◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プログラマの雑談部屋 ★158 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1631620137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
フリーターと名乗ると女受けが悪いのにフリーランスと名乗ると凄いと言われる婚活時の謎
>>6 それは判ってるが契約社員の方が個人契約より法律で守られてるだろ
能力が同じなら収入もそれほど変わらんし自由や裁量の違いで何でそんな印象差が出るんだ
一人社長が格好良いと思う謎理論か?
安定だけが売りの公務員が評価されてるならフリランよりフリーターの方が評価されないとおかしいよなぁ!
雇われ人は同じ給料でも恰好悪いんよ所詮はスネ齧りやからな
>>19 みんな知ってる事をわざわざ言う必要が無いんよ
エンジニアフリーランスは若い内は良いが歳を取ると案件眺めたり面接行くのも辛くなる
世間でインフレや金利高感じさせないし金融引き締めしないならまだまだ続くのでは
プログラマの給料も上がるといいな
プログラマって著作物を無料で共有しちゃうから、
なかなか儲からないよね
何とかしたいけど
オープンソースの力で有償アプリ潰して
サービスに誘導してクラウド課金させる
たまに生き残ったネイティブアプリもストアに並べるには法外な手数料
まったくよくできた商売だよ
コロナリモートワークで上の人等がコミットログ見るようになってやっとサボリ給料泥棒排斥出来そうだわ
通常時でもそれ位のチェックはしといてくれんか
後ろ髪の毛髪力を頭頂部に半分でも分けてくれないものだろうか
あまりにも客側がシステム開発に疎い場合、ジョイント調整役みたいの自社から常駐させるのって無理なのかな
自分で考えてコード書けるようになるには何が必要?
もうググってばっかヤダ
調べてばっかでいいんだよ
現代の開発は他人が作ったものを組み合わせるだけ
他人が作ったものは調べないと使い方がわからない
万人が九九を特に考えず答えを言えるように数年仕事でプログラムやってれば特に考えず何が必要か細分化してコーディング出来る様になるのでは
まぁ電卓を作るとかそんな学生制作物レベルで無ければある程度は検索すると思うが
条件式が苦手とか分野がハッキリしてるなら命題の真偽を勉強するなどピンポイントで学習していけば良い
わいはなんも考えてないけどコードかけてるな
経験値溜めたらええんやとおもうで
少し前までは誰でも続けてれば可能と思ってた
近年SNSや質問サイト眺めると数年頑張っても就職すら無理なんだろうなというのが意外に多くて適正は大事だなと思うようになる
北がまたロケットやってるってよ
これからも何かの手先としてイスラム国立ち位置になるんだろう
すっかりアジアに撃ち込まれた楔になってしまった
同じ判らんにも質があるからな
数式や物理計算、出回ってるライブラリを自作しようとしてたら「車輪再開発してないで拾ってこい」と言うし
条件式やラムダ式、三項演算子が判らない読めないの底辺レベルだったら「基礎的な事は勉強してこい」と言う
馬鹿にされるかもしれんが競プロで速さ競ってると自然と書けるようになるよ
糞バカ低能なんちゃってなら時給500億兆円ぐらい貰ってるやろ~
低能糞アホなんちゃって月収釣り下手くそアホ間抜け釣りかまってちゃんラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!!
低能シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!
シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!シュ!!!
年齢もあるが月50でマウント取られたと思って発狂出来るってどんだけよ
結局フリーランスも派遣のように
うわべの年収で釣って人を世間から排除するための口実だった
うそっぱちなんだよ
月50マンの富豪がいるならマウント取られても
しょうがない。
会社が労働者のことボロクソ言っててもこっちから何もわからんのが悔しい
プログラマって、何にもできやしないのに、なんでプライドだけむちゃくちゃ高いんでしょうねー
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
社長の顔が胡散臭いので
仕事できすぎていじめられたパターンだと思った
ここまでJava Javaとあちこちに書かれてると警戒するわ
とんでもない地雷案件が待ち構えてるんだろうなって
>>50 プログラマ雇わなければよいのでは?
自分でおやりなさい
プログラミング初期の頃に書いてGitHubに公開してるコードって直した方がいいかな
やっちまってるわが沢山なんだけど、そんなもの直す暇があるわけでもない
何作ったかが重要でしょ
そもそもそれがクソならコードなんか見るとこまで行かないし
ソース読めない人が判断するからな、所詮はGitHubを使ってるか否か止まり
何を作ったか、GitHubに公開してるか、それだけ
>>59 あっちこっちコピペされてるから無視でいいよ
何を作ったかも重要なんだけど、変な書き方が広まるのだけは避けたい
コメントだけ入れようかな
最近マジでハゲ具合が笑えない
やはり病院に行くしかないか・・・
気にするやつは気にするんだ?
白血病の治療でハゲて以来
ちょっとでも長め(1cm以上)になっただけでゴワゴワして嫌だけどね
1ヶ月弱で床屋行っちゃう
弄ってもいいハゲと触れてはいけないハゲの2つのタイプがある
>>66は触れてはいけないタイプのハゲ
チャットで絵文字だけ返す奴ら、マジで何考えてるかわからへんで
言葉のキャッチボールしろ
ハゲ隠しにスキンヘッドに挑戦してみたい
が、スキンヘッドってお手入れ面倒くさそう
毎日ヒゲ剃るのも大変なことだからな
>>31 客の教育は基本的に不可能なので
ジョイント調整役が御用聞き営業化するだけ
言われたことができないゴミ首にできないかな
いらいらする
やー、久しぶりの現場で足手まといにならないようビクビクしてるよ、ちょっと息抜き、つかれたー(`・∀・´)ドキドキ
>>67 自分で切ってるから、弄っていいハゲでは?
あーそれやばいねまじやばいやつ
保険入ってる?やばいよマジヤバイよ
はやく遺書したためな
めんどくさいから奴隷が沢山必要になる
だから仕事にありつける
最初から人をいじめようとするやつしか見なかった
技術的な指導は面目が立たないからいらない
進捗は仕事なくなるからいらない
じゃあなにがいるの?
人をいじめたい
そういうことのようだ
なんか体調悪い気がしたが
食あたりだ
おなかいたい
ポエマーかよ
そんなだからいじめられるんだよ
身体鍛えて威圧しろよ糞ガリや糞デブじゃ舐められるに決まってるだろ
(ヽ゚ん゚)「親ガチャハズレで底辺になった」俺「具体的にどこが外れたの?中卒で働かせられたとか?」(;ヽ´ん`)「え…」 [257926174]
https://news.yahoo.co.jp/articles/705c3b45dea2bc4ab156d766c789f030be7d7ff0 俺「親ガチャハズレってこと主張するんだから、何か具体的な根拠あるでしょ?中卒で働かせられたとか、和歌山の山間部の猿しか住んでないように集落に生まれたとか?」
(;ヽ´ん`)「特にないです…山梨市の住宅街に生まれました。学歴は私立大学の工学部の中退です…」
俺「ええ場所に生まれて私立大学に行かせてもらっとるやん。何で親ガチャ外れたと思ったんや?」
(;ヽ´ん`)「え……今底辺だから、子供の頃にディズニーランドとか海外旅行に連れてってもらえなかったし、スーファミもなかなか買ってもらえなかったし…」
レムりそ「じゃああああ(クソデカため息)、あのなあお前恵まれてるやん。そんなんどこがハズレなんや?」
ラムちー「子供の頃にデズニーや海外旅行に連れてってもらえなかったんわ。お前の学費とか貯めるためやろ。それをアホな私立大学に行って中退して無駄にしたんわ。お前のせいやん」
エミリアたそ「しかも、スーファミっておっさん何十年前のこと言ってるんや?いい歳したおっさんが親ガチャとか言ってて頭大丈夫か?(トントン)」
一花「正直、お前が底辺なんわ努力不足やと思うわw自己責任、自業自得やぞ。なんで努力せんかったんや?」
直葉「茅場明彦はこんなことでへこたれなかったぞ(キリト!)」
(ヽ;ん;)
プログラミングって何から始めたら分からないから誰か親切な人教えてー ちなみに今高一
御用聞き「はい全てやらせていただきます」
でもこれじゃ居る意味ねえんだよね
誰かの食い扶持を圧迫するのでそもそも存在しないほうがいい
居る意味など誰にもない
おまえがいたら海水浴の時人口密度がちょっとだけ上がるじゃん
それがうっとうしい
だから死んで消えて
暗い暗いと言う前にまずは自分で首を吊りましょうね~
はい、お客様ご案内です~
存在することで誰かの食い扶持を圧迫。
同じ生活レベルにいる人の死を望むとか短絡すぎ
生かしとけば負担するかもしれないリスクが薄まるかもしれないのに
>>85 おれは乳揺れ物理演算から始めた
男なら性欲をスキルに変えろ
warezとかでPCになれてたのは大きいかもしれん
1年半ほどブランクがある40代プログラマ(たまにSE)
仕事が原因の鬱で辞めたとかじゃないので出来れば似たような仕事に復帰したいけど
どういうところから始めたらいいかな
とりあえず応募しまくるつもりだけど
俺も一年以上ブランクあったけど
不安ならコーダー単価の案件に潜り込めばいい、ブランクの理由は適当に
自信があるならブランク無しで以前と同じレベルで
>>99 ありがとうございます
そもそもバイトもあまりしていなかったので
幅広く探していこうと思います。
零細企業ならチャンスもあるかなぁ
デザインパターン学んでもフレームワークで実装されたのを使うから学ぶ意味ないかね?
デザパタを学んで使う機会あった?それか学ぶとフレームワークの使い方を理解するのが早くなるとかある?
徐々に禿げてく過程みられるのが嫌すぎるので
転職を期に丸坊主デビューしようかと本気で考えている
>>102 経験則だが半端な坊主だとハゲ進行がむしろわかりやすくなる
スキンヘッドか髪伸ばして隠すほうがマシ
デザインパターンは覚えるだけ無駄
保守してるときに出てきたらググればいいってレベル
フレームワーク使ってるならフレームワークのお作法に倣っておけ
特別な作り込みなんてしようと思わなければデザインパターンとか出てこない
>>101 基本情報と同じで知ってて当たり前の基礎知識として役に立つよ
実務の中で覚えてるパターンでも名前がついて整理できるから要勉強だわな
なぜJAVAプログラマはハゲていて
体系は横に面積が広く
買い物カゴも持たずにスーパーの中をウロウロし
普段外出しないから小奇麗なままの派手な新品の服を着て
ノリノリの早歩きで冷凍食品を物色するのか
JAVAプログラマーは典型的なIT土方なふいんきなヤツが多い
ドメイン駆動設計実戦しようとしてるグループが
例えば年齢オブジェクトとか作るのはいいが
周りからはなんだよこの面倒くせーの
年齢なんだから数字で持っときゃいいだろ的な不満の雨あられがすごい
Windowsが何してるのかわからない
なんでこんな世界になった
>>115 例えば年齢みたいな些細なデータにも業務ルールは存在してるわけだ
マイナスは許さなとか3桁までとか
データとしては年齢でなく誕生日で持っておきたいとか
誕生日と任意の時刻を与えてその時の年齢が欲しいとか
それにまつわる処理は必ずどこかに1回は書かなければならないわけだ
だったら誕生日クラスとか年齢クラスとか作っといてそこにまとめるのが最もスマートだと思わんか?
これが自然に理解できる人とそうでない人は根本的に何かが違うんで一緒に働かないほうがいいかもね
>>115 ドメイン駆動知らんけど、やりすぎりゃメリットよりデメリットが大きすぎるってのがあるんだろ
大昔のオブジェクト指向隆盛のころと一緒でただ面倒なだけっていうね
年齢って人のプロパティだったりしない?
その粒度で切り出されると面倒
年齢だけで使用する事が多いならええやろ
結局場合による、だよなあ
>>122 自分だけが理解してるんだ、こいつらは劣っているって考える前に
大多数が面倒だって言うなら何か理由があるわけで、それを理解しようと努めてみては?
完璧なんかないのはみんな知ってるやろ
10年前はオブジェクト指向で踊りまくってたやないか
>>85 本当に高1なら親戚や友人のつてで親が経営してる零細IT企業にバイトでhtml、jsやれ。
んで大学入るまでにphpでもjavaでもなんでもいいんでサーバサイドの業務プログラムの手伝いができるようになれば御の字
このペースで覚えると新卒カードの時には「バイトで高1から5年js書いてました、phpでサーバサイドもできます」
みたいな手札使えるようになる。
Person person = _person_repository.find(PersonId.of("123"));
Age current_age = person.birthdate().age_at(_datetime_service.now());
if (current_age.belongs_to_child_class())
std::cout << "ame-chan ageruyo!";
>>120 単にint型ageフィールドがage型ageフィールドになるだけだからメインのロジックには影響ないぞ
単なる年齢じゃなくて生年月日だったら作る価値は大いにありそうかなってふと思った
フレームワークによるのかもしれんが
普通に会員クラスとかでプロパティ出し入れするときに処理すりゃよくね
クラス増やすとリレーションとか訳わからんことになりそう
まあ、
・ageフィールドが不正な場合にpersonクラスの生成に失敗するべきか
・personクラスはただのdto扱いにしてチェックロジックは別に存在して呼び出す記述が必要になるべきか?
って話よな
前者がddd的で、後者はトランザクションスクリプト的
今までプログラマしてて、直近で1年半ほどブランクがあります。
メンタル不調によるブランクじゃないので業界に戻れるなら復帰したいと考えているんだけど
今までの経験のみで決まるのかな?もしこの年齢でもやる気とかアピールできるようなことないかな?
なにかご意見いただけたら幸いです。
>>135 30未満なら性格がエンジニア向きならポテンシャルや成長を期待する採用あり
それ以上なら経験のみで評価する
ありがとう
そうだよね、予想してた答えだけど
よくよく考えたら一般論しか答えようがないよね
自分も個人情報書くわけでもないから判断できないだろうし
ケチつけているわけでもないので、あしからず
とりあえずレバとかで60万以下の楽な案件に潜り込めばいい
責任なんかないし気楽なもんだぞ
でも値オブジェクトはインスタンス作りまくるから速度に影響するとかあるんじゃね?
今ってそんなキレッキレに速度求めるのなんてどの辺の業界かね?
ゲームとかは分るけど
(そもそも速度とか気にしだしたら真っ先に止めるのは重量ORマッパーだしなぁ...)
SQL直書きの軽量マッパー使え、が先かな
まあとりあえず値直持ちより何か被しとくことに越したことないよね
>>146 最近はSQL直書きでなくても速いよ
テーブルもかなり思い通りに作れる
結局のところ設計能力次第だな
>>142 ゲームだとけっこう効いてくるみたいだね
サイゲの中の人はC#の構造体で値オブジェクトを自動生成するジェネレータを自作してた
業務システムではゴミみたいな生SQLがボトルネックだから気にせんでいいと思うけど
理想環境ならええけどそんなならんのは嫌というほどわかっとるやろ
ウォーターフォールでの完璧な設計みたいな話やん
クエリ発行にorm使うのやめろ言うてるのがわからんのか阿呆
素のsql見りゃわかるものを何でラップして再発行しとんのじゃド阿呆
ここにはプログラマーなのに社畜が当たり前というのがうようよいる
コロナ禍でまた公的機関が集めた金で食事を配布している東北のキチガイがニュースで出ていた
もうコンピュータが意思決定のトップになって公平な金の使い方を決めてほしいな
当たり前だけど、集金を人の食事や生活支援に公費を使うのは全然公平ではない
DBの設計やろ
まずは何をしたいのか、何のデータを扱いたいのか考えんと
DBは、
元、フォーク、オーダー、収束する元、データ、タイムスタンプ
で環がいくつもできるから、6カラムで十分
小学生の頃は人一倍デコが広くて太陽光を反射してたからよくからかわれてた
身内もハゲが多いし、こりゃ絶対若禿になるなと思ってたら
同級生が次々と薄毛になっていく中、おれは小学校の頃から変わらず
まあ年相応に毛根の数は減ってはいるけど後退とかポイントハゲみたいのはない
自慢です
こんな時間までかかっちゃって明日までに終わらなそうですぅ
みたいな事言ってるやつが始業時間ピッタリからしか作業しないのなんでなの?朝働くとしんじゃうの?
AIとやらで快楽天のでかすぎる黒棒修正も外せないの?
AVのモザイクはAIとやらで外せるんだろ?
残業代欲しいって奴居るけど
残響しても関係ないシステムのとこもあるからな。
念防錆とか。
年俸で悪く考える人たまにいるけど、裁量は自分にあるからね
うちの場合なら8時間いる必要ないし、残業も自由
疲れているように見えたんですよね(笑)~。って
マウント取ってきた同僚がいたけど。当たり前だ。
そいつが言っていた年度の時。
一人で2倍3倍働くことできないかって試行錯誤
していた時だからな。
ブログとかユーチューブとかいろいろ考えてきたが
今のところ株のデイトレが伸びてきた。
そいつの月給ぐらい稼いでいるわ。って思ったけど。
そうなんですよね~。ってマウント取らせてあげた。
インポテンツになる事と引き換えにハゲ抑制する方法知ってるよ
数年前の話だってば。
ダブルワークとか農業とかまあいろいろ考えてたわ。
>>164 バレてないと思ってるのは本人だけなんだよな
>>162 DBを作るんじゃなくてDBで作るんだよハゲ
達人に学ぶSQL徹底指南者とSQL実践入門どっちがいいですかね?
ちなみに、2つとも持ってます
>>152 型安全性を失ってしまうとアドホッククエリの修正漏れ不具合が多発するんだよ
大規模システムにどんだけクエリがあると思ってんだ
>>175 プログラマのためのSQL
とりあえずこれ読んどけばおk
まあでも、SQLって極めると複雑なSQLを書いたら負けってなって
んならORMでいいよねってなるんで
その境地にたどり着くまでのつなぎだな
>>178 翻訳してるやつか...
とりあえず買ってみたわ
また歌っている
うるさい
眠れないだろうが
この状況が続くと
犯罪が起きるんだろうか
今普通にメジャーどころのフレームワーク使えば自然にORMだろ
インポテンツになる事と引き換えにハゲ抑制する方法知ってるよ
僕はウスターソースが好きです
でも口内炎になります
>176
なに知ったかでわけのわからんことのたまってんだ糞低能
SQLでで型安全性?はぁああ?アホバッカクエリ?はぁああ?お前のことか?
ゴミ無職が一生懸命反論できそうな単語拾ってきたのか?
マヌケ低能
普通のSQLすらわからん馬鹿がORMが機械的に発行したSQL解析するしかなくなったときどうすんだろうね
生ならゴミ新人が書くようなサブクエリマシマシで無駄の塊みたいなSQLでも理解できるけど
ORM信仰してるようなカスがクライテリアで一生懸命書いたゴミコードから生成される
ぐっちゃっちゃぐちゃの機械的な別名が付いたカオスSQLなんてコード書いたカス自身でも理解不能な代物になるのに
当然データ量に合わせたパフォーマンスのいい結合方法なんか選択できるわけもなく
ゴミ新人レベルも成立するようなプロジェクト意外だと確実にパフォーマンスでギャーギャー悲鳴あげるハメになるんだわ
こんなの新人以外みんな経験済みなんだよね
そもそもこのORMガーマンってORMがマッパーとクリャイテリャで完全に住み分けされてるのすら知らなくて
ORMガーって喚いてそうなんだよな
どこもORMでSQLなんて発行してねーって知ってたか?あほ
どうせOJTとかでSQL流せましたー!ぼちくん感動!!!!!プギャ!
とかそんなレベルで喚いてんだろ
>>193 まあORMはDB設計、SQLを極めた者の道具
達人がより便利に使うための道具、だな
ORMはホワイトボックスだと理解してからがスタートライン
研鑽が足りんと、地道にぐちゃぐちゃの生SQL書いて疲弊するか、ブラックボックスに見えるORMと喧嘩して疲弊するか、どちらかだ
ORMでかけるレベルのSQLは素で書いてぐちゃぐちゃになるわけねーだろ間抜けアホ
>>195 研鑽が足りない者は、ORMをただのマッパーとして使えば、それで十分、いいと思うよ
でもね、達人はER設計、マイグレーション、クエリビルダ、マッパー、キャッシュ管理、、、ORMのすべての側面を使いこなすんだ
ジュニアにはそこまでは要求されない
DNSレコードが一枚
DNSレコードが二枚
DNSレコードが・・・
あれぇ?
一枚足りないなぁ
株のデイトレといっても
パソコンで24時間データ取りしていて
売買に関しては一日で15分ぐらいで終了する。
パソコンのメンテナンスの方が大変だ。
誰かの経験引き継げば楽なんだろうけど
無駄なことも多かった。なんなんすかね。
ORM使わないって配列で取得すんの…?
それともクエリビルダーの話?
文章も読めない技術力もない理解力もない低能新人の典型
ある意味ベンチャー企業で小さいのに
社長が来てもスマホでゲームしてる奴スゲーわ。
最初はコソコソやってたのに最近は堂々とやってる。
自分は許されてると思っているのだろうな。
許されてるんじゃね?
それが仕事と認識されてると思う
>>207 別にクビになっても全然問題ないアピールだろ
【ネトウヨ悲報】ぴろゆき「ワクチン受けてない頭の悪い奴がタヒんで、受けたやつが生き残る自然淘汰。ワクチン反対派は餅も食うなよw」 [934235224]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a984ec5790792b454abbc7df3ed9aa8f698e6029 ワクチン推進派の一人として有名な「ひろゆき」こと西村博之氏
「頭の悪い人が死んでしまうのは当然だよねと捉えられるかもしれないですけど」
「適切な判断、正しい判断ができない人がどんどん減っていくっていう自然淘汰」
匿名掲示板「2ちゃんねる」の創設者で“ひろゆき”こと西村博之氏が反ワクチン派に対し一刀両断する発言をした。
ひろゆき氏は、8月末に配信された自身のユーチューブで
「ワクチンの予約がとれるにもかかわらず、いまだに打っていなくて、それでも“コロナを気にしない”と言っている人が分からない」と話した。
自然淘汰が2000年を超えても未だに行われているということ。言葉を間違えて言い方を間違えると、“頭の悪い人が死んでしまうのは当然だよね”と捉えられるかもしれないですけど」と反ワクチン派を揶揄した。
辞める時は職場に不協和音残して去りたくなるのは俺だけかね
上司にあの人、あなたのこと全然使えない上司だと裏で言ってましたよとかき裏事情全部報告してから去ってる
>>214 24時間何やってるか書き出して加算したら1日が31時間になった
>>214 20代のとき使える時間は全て勉強してた
楽しくて面白くて仕方なかった
土日や休日もずっと勉強してた
だから何時間勉強したと言っていいのか不明
自宅のサーバーはLinuxとWindowsの2台体制
ハンダごて握りしめてインタフェースカードとかも作ってた
アルバイトでデバイスドライバもいくつも作った
仕事はデスマも経験したけど、
やっぱりこの仕事は大好きだな
プログラマになって本当によかったと思う
楽しい時もあるけど
仕事では7割くらいはイライラするかな
特に合わない奴がいると
仕事で難しいのは情報伝達
出力してくる周りもおかしいが
入力側の自分もおかしい
自分が出力する側になったときにわかる
なんでコイツは理解できないんだ?って
自己評価は一つ下の評価が適正とはよく言ったもんだ
他人に厳しく自分に甘くは人の常
一つしたが適正だったのでそれが自己評価なので
もうひとつ下げますね
>>220 定型フォーマットにして毎回ブレがないようにしたほうがいい
牛乳と卵の話じゃないが普段から同じ事を同じように指示すれば勘違いは減る
>>214 勉強っていってもニュースサイトやブログ流し読みだから遊んでるようなもんだよ
趣味のコーディングのほうが本業より時間かけてるし、勉強なんてほとんどしてない
>>228 ヒヨコと卵かな?
すまんが理解できない
牛乳?
>>231 ↓でググったら指示する側、受け側についての議論がたくさん出てくると思う
プログラマの夫に「買い物にいって牛乳を1つ買ってきて。卵があったら6つお願い」と言ったら、夫は牛乳を6パック買ってきた。
infoQとかpublckeyとか
あと障害情報でJPCERT
RSSぶっこんでるけど他おすすめある?
>>228 >>231 みんなが知ってる前提で話をするから伝わらないんだよ
ググれ?
全く知らない人が「たまご 牛乳」でググったらプリンできるわ
牛→牛乳→ヒヨコ→ニワトリ→卵→プリン
無限ループだな
むかーし、帰宅途中によく卵を拾ってきたなあ
昆虫だの爬虫類だのの。
まあ孵化しないんだけどさ。
おれは未だにあの放課後を生きてるのかもなあ
傍目八目で他人のミスとかはよく気づくもんだからありがたく拝聴するんだ
大抵の場合は好みの押しつけだが
IEEEが2021年度版プログラミング言語ランキングを公開中。上位5つ以外は勉強しても無駄 [811571704]
http://2chb.net/r/poverty/1631761290/ これJavaアンチ涙目だろ
システムで使う生テキストで書いてるものほとんどconstで定義し直すってダメなん?
ものによる
多言語対応前提なら別ファイル
errorメッセージの集中管理する場合も別ファイル
各フィールド表示名が集中管理されてても別ファイル
上記全部やってるとソース内に直接リテラルはほぼ登場しない
メッセージ系を1対1で定数作ってるのあったけどわけわからん
後で文体統一しろとかよくわからん指摘が来たりするんだよ
>>243 一箇所しか使ってないとこ定数化してマジックナンバー使うなってのは個人の好み?
String slash = "/"
int zero = 0
javaとかってdefineないの?
クラス変数に入れるのカッコ悪い
デザインパターンって勉強必要ぉ〜?(๑╹ω╹๑ )
誰か質問したいことある?
月110万の高卒20代半ばIT系フリーエンジニアの雑談・質問受付()
https://live.nicovideo.jp/watch/lv333682031 >>256 全部はいらんし自分で組める必要もないけど、
・多態性とインターフェースの基礎(ストラテジまたはテンプレートメソッド)
・DI
・DIコンテナ
・デコレータ(フィルタとかミドルウェア)
・イベントやコールバックやオブザーバーやRxをイベント用途で使うとき
あたりがどんな問題を解決しててどう使うかぐらいは知っててほしい
>>259 15年プログラマーやってて年収1000万超えてるけど1つも知らない
多態性とインタフェースくらい微妙に知ってるけど意識しない(たぶん使ってない)
なんでみんな1000万なの?
5000万とか、1憶とか無いの?
俺は30半ばで800万程度だ
なんでみんなそんな稼げるんだ
給付金は末端の取引相手が企業だともらえないらしいが
最終的に消費者と取引してない企業なんてあるのか?
ぜんぶどっかで消費者とつながってるんだから
全員給付金がもらえてもよくないか?
Javaのプログラミングでみなさんいくらくらい稼いでいますか
凄く儲かるという話を聞きました
>>259 なーる
シングル豚とかファクトリーメソッドはいらないのか
もう何をすべきかわからない、月70万の案件が継続的にあれば問題ないんだが・・・
直接契約になったけど契約とかエージェント任せだったから騙されてる感がパねえ
業務内容とスキルに応じてちゃんと価格交渉してくれるまともなエージェントおらんかなあ
ちょっと隙を見せると全力で丸投げしてくるクソ野郎しんでくれねえかなあ
何かあるたびにやめようって思うのはもう駄目ってことだよなあ
会議の途中に体調不良者が出た
彼はファイザーのワクチン接種後だった
体調不良者はメールでもCC付きで来るけど、多くてびっくりした
体温が38℃超えたとき、MRIで見ると脳の血管が破裂しているようなのでただの高熱でもない
Javaならみなし残業45時間制で年収300万円が上限みたいなもの
若いころ
質問に馬鹿正直に答えたらいいようにつつきまわされ悪い解釈をされて
どんどん悪いところにもっていかれた
そのうえコミュ力がないだの会話が続かないだのと
でも世間の連中は質問にちゃんと答えないのが悪いという
私から得た知識で何ができそうですか?
と聞いてみれ
あああああまじでうぜえ就業時間終わってからしかメッセージ送ってこねえクズはしね!
Twitterってやった方がいいのか?
有益な情報得られる?
地方民なんやけど、
東京の会社にテレワークで定年までを考えた就職ってできるん?求人いっぱいある?
いまの会社開発なのにまったくテレワークさしてくれんから花の東京のテレワーク事情考えたら
普通に地方に住んだままで東京に就職いくらでもできるんじゃね?とか思ってんだけど
>>260 今の御時世だと流石に特殊だと思う
組み込み系か物凄く高負荷なもの取り扱ってる?
何故幸福度下がる?
ネックになってるのは、時間取られるの嫌なんだ
>>300 うちの会社なら入れるけど晒せない悔しさ
>>303 時間が取られる
無意識のうちに焦燥感になる
無力感に陥りやすい
中毒性がある
敷居が低いので犯罪集団と接点を作りやすい
コロナ禍を経験してなお、定年まで続く状況があると思えるのはすごいな
50代とかなんだろうけど…そもそも定年すらあやふやになって、更に言えば20年立たずに今のプログラマーなんてものは様変わりするだろうな
インスタとかもやればやるほど女は不幸になるって予測されてたらしいしなあ
ここの自演糞バカ低能なんちゃってみたいに自己顕示欲承認欲求お化けかまってちゃん多すぎる
低能かまってちゃん逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20年前と比べてプログラマーって様変わりしたんだろうか?
あんま変わってなくね
>>295 脆弱性情報とかも流れてくるんでけっこう便利よ
Twitterはその時々でふと考えた技術系のツイートして、自分のブログのネタ帳にしてる
>>300 >地方民なんやけど、
>東京の会社にテレワークで定年までを考えた就職ってできるん?求人いっぱいある?
>いまの会社開発なのにまったくテレワークさしてくれんから花の東京のテレワーク事情考えたら
>普通に地方に住んだままで東京に就職いくらでもできるんじゃね?とか思ってんだけど
福岡県の元TC◯の君か
君はテスターだったろう
>>272 Javaならみなし残業45時間制で年収300万円が上限みたいなもの
>>301 webのバックエンドとかの視点だからいらない業種にとってはいらないんじゃないかな?
>>318 Webフロントエンジニアが年収1000万って全く想像できん...
IT系で一番年収上げづらい職種じゃないか?
どうやっても接続できない「こまったなーどうしようか?」という時、ケーブルが外れていました。
FireFoxがブロックするトラッカーユーザー指定できない
まえはできてた気がするのに
ブロックすらプラグイン入れないとできない
おかしいだろ
>>321 フロントエンジニアとコーダーを混同してるな
>>321 採用担当やってみたらわかるがもっとも採れない職種
インフラやバックエンドなんて腐るほどいるが
あと自称フロントエンドエンジニアのゴミはいてもガチなのはほぼいないので1000万ですら厳しい
依頼の内容が修正しろだから言われるまま修正したらいろんなところに不整合が出てきたな
(そんなフロントエンジニアがコールバックすら知らないとかありえなくね?)
つかこりゃ嘘だな
コーダーじゃなくてフロントエンジニアだよーとか言ったらどう考えてもtypescriptやxhr周辺(あるいはそのラッパー)触るし、そしたらデザパタ知らないわけねーよ
あんま変な嘘言うなよ
逆にjquery+ajaxで賄える程度なら年収600万ぐらいでいくらでも優秀な人雇えるし、そんな高くはならん
今はJavaよりもJavascriptのほうが稼げるのは事実かも
ただ相当なフロントの知識いるし移り変わり激しいから超人じゃないと無理かも
spaだとサーバサイドのテンプレートエンジンやビューロジック部分がまるごとjs側に移動するからバックエンドとのやり取りはAPI仕様だけでお互い楽なんだけど、そこまで出来るフロントさんは十分エンジニアだとは思う
バックエンドがこれまでにやっていたしょぼいviewとロジックを今はフロントが担ってるからな
ここにさらにデザインやUIやめんどくさい遷移、Atomic、Component設計、動的UI、トランジション、アニメーション、非同期処理、非同期通信でのイベント駆動処理、css、class指定による表示制御、入力制御、Drag&Drop、アクセシビリティ、複雑な状態管理、キャッシュ管理、オリジン・クロスオリジン制御、画像処理、canvasとかもろもろ
バックエンドの連中はテンプレートエンジンでhtml表示するだけだろって認識なんだよな
単に知らないだけだろ
アルゴリズムも使えないコピペオンリーのバックエンドもどきのゴミが多すぎる
ゲームならまだしも、webのフロントなんて大したことないからな
(まあフロントにしてもバックエンドにしても、つれーつれー言ってるのはちゃんとしたプラクティス統一してないからだろ感はあるよな)
なんとなく、知ってる単語並べるのやめてdrag&dropとかで笑わせにきてるのはわかるけど
偉大なる先人のライブラリをありがたく使っときゃいいんだよ
>>343 あっ底辺サービスしか経験したことがないんだ(察し)
高級なサービスなんて想像もつきませんし
偉大なる
>>345さんの足元にもおよびませんよ
プログラミングスクール上がりのだにングクルーガー雑魚が増えたのかな?
底辺過ぎて笑えるんだがw
職場で誰にも相手されないからってこんなところでイキり散らすなよ……
プログラマー向いてないやめたいと思ったけど他の仕事の方が向いてないから何もできないことに気づいた
フロントをエンジニアとして見てないなら雇わなきゃいいのに
>>337 まあ確かに色々あるけどお決まりのコースに乗っかだけだからフロントは楽だよ
バックエンドは前提条件次第で大きく構成が変わって大変だ
ウチはデザイナはいるけどフロントだけのエンジニアはいないな
デザイナと実装とExcel設計の分業になってる
excel設計屋な自分としては、フロントとバックどっちも超高速に上げてくる主戦力の人たちは尊敬するよ
>>358 ウチはできる人(やりたがる人)が少なすぎて重宝されてるわ
論理的な話し合いができない顧客から必死にヒアリングして作りたいものこれでしょ?って提示してそうそうこれって言わせつつ、テーブル定義までは済ませとくお仕事
フロントに全部乗せようとすると難読化しても見せたくないのがダダ漏れになるのを避けられないのがな
プアな情報をリッチに見せたいだけなら問題ないんだけど
学歴フィルター機能だとか見えちゃいけないコードはたまにあるけど
一般的に言ってフロントエンドのコードそのものにはあまり価値がないので見られてもOK
時限式の開示情報なんかurl掘って確認しようとするやつなんていくらでもいるからな
0時解禁の情報を0時にリアタイでアップする作業なんてしたくないんだよ
サーバー時間で期間確認すればいいだけじゃないの?
ソシャゲとかでasset bundleに埋め込み済みならまた別だけど
やりたがらないのは当然だけど重宝されてるとかないし
いらんところに金を使う必要はない
他に出来ることがない人のために便宜的に作られたポスト
ただの金食い虫
dbから分取ってくるでもない限りhttpの公開用のフォルダに置いたものは見放題
結局きつめの制限したいならサーバーサイドのプログラムが必要になる
s3にファイル置いてそこで全部完結で納得してくれれば安く楽にフロントだけで済むけど
フロントで時間見て表示するけど知識ある人は事前に探ることもあるよと口を滑らすと地獄が始まる
言わないとリークされた時に原因調査からの地獄
KENTA信者寄りの馬鹿な奴が多いと損な役回りになるのは確か
ある程度理解したらTCP/IPも実装できない自称バックエンドもどきを潰しにかかったほうが良い
フロントエンドはセキュリティ考えなくていいからいいよなあ
フロントが簡単っていうのはサンプルコード弄って知った気になってるやつだと思う
フロント専従は最後のまとめ作る仕事だから最後の責任持つことになりがち
バックエンドとデザイナーが話と違うもん上げてきたり、まるで分ってないときとか、いちいち突き返すのが嫌になって病む
>>375 spaでapiだけ合意取っときゃフロントとバックが争うことなんて皆無だからおすすめ
むしろデザイナの出して来るデータがそのまんまじゃ使えない事の方が面倒だわ
>>378 これな
CSSでどうやって再現すんのって考えるのめんどい
デザイナ様は偉いので何でもアリ
というか天地がひっくり返っても代わりにできん
デザイナーは勉強すればプログラミングできるようになるけどその逆は無理だからなあ
>>387 できるんだけど以前デザイナーに発注した知人の会社から泣きつかれてな
サイト重いし不具合多いしでコードだのDBだの見たら何じゃこりゃ状態
稀に見るゴミコードの嵐、読み解くだけで一苦労だったわ
結局FWの選定からすべてやり直した方が安上がりだし将来的にも良いと提案して
見積もったらそのデザイナーより安かったという
>>387 じゃあプログラマだと自覚してた俺は、実はデザイナーだったのか
俺は子供のころから絵が得意で賞を取ってた。
プログラマになってからも絵をかいて展覧会に出品したりしてる。
ま、おれに任せておけ!
デザインなんぞ簡単w
>>384 お前がゴミ糞だからだろ
マジでプログラマーってcss使えないよな
>>390 >>391 お前らのクソみたいにショボいデザインをできると勘違いできる脳みそって便利だよな
>>383 そもそもどんなことで揉めるんだよ。本質的に関数定義することと変わんねーんだから必要なもの揃ってりゃどうでもいいだろ
デザイナーって胸張って言えるのはゲームのアーティストだけだな。それ以外はただのお遊び
プログラマーも同じ
>>393>>394
↑みたいないつものやつをあぼーんさせてくれよ
>>396 コスト、メリット、デメリット
ITシステムに正解はないからもめる
疲れちゃったよー(*´Д`*)
目標をセンターにいれてスイッチ、、
jqueryのアニメーション?なんだけど午後ずっとやってた
>>400 エラー時どう返すか、呼び出し回数的な効率面どの程度考慮するかぐらいだろ、かっちり決めなきゃいかんのは
それ以外のjsonの詳細についてフロント側が文句言ってるなら、そりゃフロント側の怠慢だよ
フロントはバックでどんな構成になってるかなんて知らんので
平気でハイコストのAPIを要求してくる場合がある
そういう時に揉める
GraphQLでますますバックエンドがやることなくなってきたよな
>>394 デザインの押し売りはしないよ、気合い入れて作る来はないし
デザイナーが手を入れやすいように作るから、お抱えのデザイナーがいるなら
お好きにどうぞと
>>404 中身スカスカなシステムならそれでいいかもね
おれはがんばろうががんばるまいが
排除されることになっていた
ずっとそうだったんだ
おかねください
プライド保つのに必死だな
口調もヤンキーみたいだしだっさw
低能糞ゴミなんちゃってが普通に荒らすのやめろゴミ低能
with句で書くメリット教えてくれ
見づらくなってるだけなんだが
見やすくするためにwith句があるのに見づらくなるわけないだろ低能
web開発ってなんで関西少ないんだ、関東行かないとずーと低い単価で苦しむことになるのか
大丈夫大丈夫といわれて
ちーとも仕事こない
そういうもんなのか俺だけハブられてるのか
他人の様子がわからんからほんとなんにもわからん
なんやこれ
関西から関東のフルリモート案件受ければいんじゃないの? もうど田舎に引っ越したわ
住所が村なおれより田舎に住んでる奴このスレに存在しない説
フロントまともにできるエンジニアいないからフロントきわめたら1000万超える
ただしバックエンドやDB(RDB、NoSQLなど)、UI/UXもできたらの話だが
痒い所に手が届かないからその手の一級ライブラリ使ったらめっちゃはかどって草
もうFW使うならとことんライブラリマンでいいんだわな
ワクチン打っちゃったプログラマーは論理的でない事が証明されたので来世頑張ろう!
ワクチン打つ打たないの判断に論理的云々言ってるやつが論理的じゃないよね
if is中年
true
if is引きこもり
true
未接種
false
ワクチン接種
false
if is行動系ガイジ
true
接種
false
未接種
低能ゴミなんちゃってホイホイスレ
グラマーですらないアホガキとなんちゃってはSNSで相手にされないからってこっちに来るなゴミ低能
逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
論理的であれば正しいと思ってるの?
その能力って先天的なもので全て決まるわけじゃ無いのになぜ来世って話になるのかわからない
正しいと主張する論理もあれば正しくないと主張する論理もある
打たない事が正しいという立場以外が論理的じゃ無いなんてことはない
そんなんでプログラマーやれてるの?
>>458 他人にも感染させるし自分も死ぬ可能性があるワクチンを打つ行為は非論理的だろ
被検体の多くが10年経っても副作用的症状が見られなかったら打ってもいい
なぜならこの手の通常のワクチソが外に出回るのが10年ほどの経過観察を経て安全性を確認されてからだからだ
予想では本来不要なはずの特定ウィルスに対する永久免疫が10年以内に何らかの副反応で疾患を発症させて
多くの被検体がその恒久的な疾患を抱える可能性が高い
cited from American Professional Association
まずは引用のやり方からやり直し
それじゃFラン文系の卒論でも通らないぞ
>>461 言語化するとそういう事だけど普通に知能指数高いと結果的にこの思考に辿り着くよな
各国が年寄限定にしたわけだよ
かしこい人はそれなりにかしこかった
世界は安泰だ
今後はなにかあるたびに
この手のニュースで不安を煽っていくんだろう
オリンピックでわかったことは
ストレスで免疫下がって実際に人が死ぬということだが
今までのワクチンで副作用って具体的にどんなのがあるの? 重症化した場合の副作用と比べてどうなの?
打てば重症化はおさえられるんだろ
だから来週2回目接種だよ
イスラエルのやつだけこっそり10年ぐらいテストしてたのかもしれんな
ほかのは焦ってリリースして人時に出たら物笑いにするつもりでwktkしてる
東京住みだけど、副作用で休んで今のプロジェクト遅延するの嫌だからワクチン打ってないな
毎日テレワだし特に打たなくても良いと考えてる
あと何十年も引きこもるつもりはないので接種する
予約したら来月だとさ
子供もいねえ彼女もできるわけねえ孤独なきみらがワクチンどうのこうのとビビってるのって滑稽でしか無いな……
打てば副作用で死ぬ可能性がもしあったとしても打たなければ重症化して死ぬ可能性あるからな
10年間無免疫で常にリスクをかかえる状態だと思うと打ってしまった方が心理的に安全だと思うが
政府の人口削減計画だったとして
打たなければ死ぬ
をやっちゃうと
薬の効かない一部の金持ちを殺してしまうことになる
だったら
打ったら死ぬ
のがコントロールがしやすい
低能糞ゴミなんちゃってのワクチン荒らしラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!!
チンチンシュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!
シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!シュッ!!
まだ自分の置かれてる状況がわかってない接種者は多い
これから明らかになる…
人類がいなくても論理的なのは論理で説明できるものだぜ。
だからアプリオリ的なのです。
googleさんは悪魔やったな
ディープステートの一員
>>492 世界中の国家政府政治家メディア医者
全てグルとかビックリだよ
イルミナティ恐ろしい
開発された殺人コロナが散布され
信じてワクチンを打ったものだけが助かり信じなかったものは死ぬ
かつて宗教の権威に服していたように
一般人は救いを求めて供給者の足をなめて暮らすようになるだろう
ここの人たちみんな風説の流布で逮捕されればたのしいのにw
>>500 情弱な平和ボケした典型的ジャップだな
そのまま知らずに死んどけばいいよ
接種者が二年後にしんだらとんでもねえ大混乱起きるからどっちにしろ無事にすまねーじゃん
ギャーギャーわめくなよきちがい
生物兵器をワクチンだと思い込んでる
呑気な日本人は淘汰されます
Web系プログラマー
→若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち、コロナワクチン接種推進派
業務系プログラマー
→中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち、コロナワクチン接種反対派
こんなイメージかな
ワクチンで○ヶ月後だか○年後に死ぬって予言はだんだん数字が増えてくよね
少しは自分で調べてみたら?
だからお前らは死ぬんだよ
そもそも治験が短すぎる
ある程度効果のわかってる薬か
早めに大規模な人体実験がしたかったのか
何にしてもロクなもんじゃない気がする
>>509 それあなたの感想ですよね?
データあるんですか
こういう話になる時点で、そもそも信頼されてないんだから、
潔く氏ぬ覚悟を決めろってことなんだよ。
食品どうしてるの
スーパーしか行ってない人がかかってたんだが
スメハラってなかなか伝えにくいよね
もしくはクチャラー
昼飯中クソガキが執務室で不味そうなニオイ垂流しながら弁当食ってて殺意が湧いてるわ
移動しろや
確かに俺が出勤するとコロナだからねー
って窓全部解放される。
机の周り消臭剤で囲まれていたり。
何か変だと思っていたんだ。
>>526 かなりの匂いだな
測定器で測ってみたら?
>>526 ワクチン接種するとゾンビになるからな
死臭がする
リリース後の画面動作確認自動でやるのはSeleniumとか使ってる人多いの?
頑張って院まで出たのにワキガで
彼氏に振られた。
いつも可愛いって言ってくれたのに。
俺氏実は女だったのだけどお前ら
意外と普通にアドバイスするんだな。
ワキガで悩むこどおじ42歳がバ美肉してエア彼氏に振られたまで読んだ
ワキガはなりたくてなった訳じゃない
いまは手術という呪いからの解放もあるぞ?
いろいろ選択肢が選べるようになった
だから
>>530にとっての最適を選んで生きろ
石くれたときはビックリしたわ。
わかるやつにはわかる。
掃除したネットこれで途切れないように
なれば今日の仕事は終了。
アメリカの平均年収 568万円(世帯年収6~700万円)
日本の平均年収422万円(世帯年収550~600万円)
このスレだと平均以下の話(14万円)とかが盛んのようだが何で?
彼に振られて辛いのか?
それともそうでもない?
傷の深さ大きさは人それぞれの感性によるからわからない
辛いならちょっと休んだから良い
休める環境ならだけど
42でワキガ手術しても人生は手遅れだな
早くやらなきゃ意味がない
おまえら、やめろよ
本当に悩んでるやつかもしれないだろ?
ところで42って数値は年齢だろうけども、
どっからでてきたの?
定期的に運動して食事に気を使えばワキガの匂いも抑えられるよ
前職の時にいたデブプログラマーは汗の匂いヤバかったわ。いちいち気になって生産性落ちてる気がしたから退職した。今はフルリモートだから自分自身のニオイ含めて気をかけなくて済むから楽だわ
問題と向き合わないと一生同じ悩みで頭抱える事になる
アミャリカの年収が高いのは家賃、物価が高いからだ
テロワークで尻婚バレーから地方に移動すると家賃激減させられる
日本の企業はそういう査定はない
>>524 殺意がわいたのに殺さなかったのか?
それはプログラマとして失格だ!
バグを見つけて放置してるのと同じだ!
反省しろ!
>>541 本当に悩んでるならさっさと手術しろとな
あの人の動画を見たんだろうな
ストレス減らしてあげなさい
残業減らしてあげなさい
プログラマなんて生活乱れるっての
若い頃は仕事しながら飯食うのがカッコいいみたいなのない?
奴隷みたいな生活に一ミリもない
出張中のビジネスホテルで優雅にフレンチを食べるのがかっこいい
自分の意見と違う意見に対して攻撃的になるのは精神的土人(低EQ)の特徴
この国で精神病患者が多いのはこういった精神的土人が多い事に起因するものである
勉強中におすすめなゲームミュージック教えて
ちなみに、FFとペルソナとゼノブレイド以外で
インボイス制度によってウーバーイーツの手取り15万ぐらいになるらしいな
手取り14万の俺らは一体…
組み込みの求人でC言語使うって書いてあるのに応募条件がjava/javascript/C#いずれかの経験ってどういうことなの…
リネージュ1と2
ラグナロクオンライン
ロストアーク
マヒノギ
ここら辺のサウンドトラックだろう
流石に今どきその辺1つも出来ないC使いはいらんってことじゃね?
頭痛がひどいのは子供のころ殴られまくったせいじゃろか
>>567 例えば、メインは組込みのCなんだけど、
データのやり取りする先がWeb鯖とかで、
そのあたりも見れる人とかいう意味じゃないかな?
つか、問い合わせてみるのが一番だよ
求人に書いてあるスキルって、ときどき間違いがあるから。
>>558 任意参加である
空気感よくわからんから出席はしてない
「私が可能なのは、Cだけなんですけど。」
って、堂々と言っちゃえばいいのに。
(新卒でもないのに手取り14万なら向いてないって)
勉強会ってもちろん業務中だよな?
タダで勉強しろってのはちょっとね…
金持ってるやつが回さないとどうしようもないから吐き出させるのは国の義務
足元見ていいようにむしりやがって
>>579 金をすれば相対的に
金持ちの資産は目減りして
労働者の仕事は増やせる
金は紙切れで物資がないとどうしょうもないのに
なぜ金のほうがほしいのだろうか
>>580 いい本だよ
採用すると雇用がふえるよ!
途中でめんどくなって階層をぐちゃぐちゃにしてしまった
文字通り徹底してれば
すげ替えとかできたかもしれないけど
たいていめんどくなって階層がぐちゃぐちゃになる
最初から方針が破綻してることもあるし
プログラムの組みやすさと
改修のために管理者が求めているものは違うのだと
頭でわかっていても実装が追い付かなんだ
めんどい
人材を使い捨てにするんだから成果物も使い捨てになるのは必然
だから派遣はむちゃ楽なんだよ
派遣という肩書は底辺をイメージさせるけど
年収は高いし、残業手当は必ずもらえるし、
イヤな奴がいたら契約更新しないでおさらばするだけだし、
そして良い職場だと思えば、
まじめに働いて正社員に応募すればいいし
派遣社員はいいことばっかだったなあ(遠い目)
現在、すごく人間関係の良い会社にて正社員になってるけど、
これも派遣でいろんな企業を経験できたからです。
派遣はまじおすすめ。
勉強会って有志がやってるだけだから業務時間外だったな
もちろん評価対象でもない
ただやる気は買ってもらえるし何よりいい人脈が出来たかな
外部の勉強会でできた繋がりで転職とかよくあるからなぁ
人材を引き止めたい企業は業務中に勉強会やらせたほうがええで
社内だったけど業務時間外
逆に社外の勉強会?はなんか社名を背負ってる部分があったからこっちは業務時間内でいいと思う
>>582 金で牛丼は買えるけど
牛丼を売りつけるのは大変だ
頭Q「カナダ国境に人民解放軍が集結」→「大統領就任式でバイデン派大量逮捕」→「ワクチン打つと2年以内に死ぬ」 敗北知りすぎワロタ [314039747]
http://2chb.net/r/poverty/1631946166/ >>592 ええなぁ
俺自分で勉強会やりたいって言ってるのに先輩達のやる気のなさにうんざりする
年寄りは人の作ったオモチャに振り回されるのにうんざりしてるよ
>>598 そして作った本人はすぐ飽きてどこか行くという
>>601 無人島で一人で生きていけるサバイバル術
>>590 自分も最近同じこと考え始めてる。下手に小さい会社より大手派遣の方がいいんじゃないかなって…
まぁこの間某大手エンジニア派遣会社に落とされたんだけど
過去に戻るということはマシンスペックはゴミカスになるな
開発環境もクソったれレガシーしかないし
労働環境も今より劣悪だった
本当にもう一度やり直したいのか?
大手の派遣は土休日返上で研修だの全体会議とその準備とかあるから注意な
ある程度の年齢行くと参加必須なので頑張ってほしい
>>607 プログラムは種類が多いから派遣に登録しても
相手が求めているプログラムの知識が無ければなかなか難しいよ
俺なんかC++しか知らない
プログラミングなんか手段でしかないから過去に戻れるならプラスアルファになるドメイン知識を付けるに限る
フリーランス推しは、プログラマーの知的財産権を
守るためのことで、フリーランスから会社経営に
一部移り始めている
何度やり直しても勝てる気がせんわ
なのでやり直すなら勝負から降りるのに全力
ドメイン知識って勝手に増えていくけど会社が違うと業種が同じでも結構違うんだよね
ドメイン知識は目的を含む?
知識だから道具的に手段?
???
ドメイン知識ってほんと無駄だよな
そのドメインにしか通用しない
しかもつまんない業務がほとんど
好きなことをやって誰にも怒られないプロダクトで仕事したい
もう辞めた会社だが同じSESで現場に入ってた奴が日によって吐きそうなぐらい口臭い奴いたな
プロパーの奴らもよく顔色一つ変えず普通にしてたわ
そいつ普段から雑談しまくって陰口も普通に言うやつで嫌いだったから猶更吐きそうだったわ
鏡みたらオードリータンが映っていたんで会釈しちゃった
口臭い奴って自分で気づかねーのかな
肝臓だか腎臓だか知らんけどそこらへん悪い奴の口臭が
ドブとウンコを足して割ったような臭いしててヤバかったわ
若かりし日の故オードリーヘップバーンたんが映ってたら会釈する
>>630 酷い虫歯の可能性もある
ばい菌は繁殖すると息が臭くなる
兄が歯医者なので
>>633 歯が明らかに溶けてるのに放置してる奴いるよな
口ドブくせぇのは>626の奴の話で酒飲みまくってるって自分でいってたアホの話だから
そのまま死んで欲しいぐらいだ
っていうか死ね
へー歯磨きしてても内蔵腐ってると臭くなんのか知らんかった
どおりで
やっぱ二次元だな
テイルズのベルベットみたいなキャラとお話ししたいお
日本のゲームがつまらなくて技術低いのは
絶対に任天堂とかのベンダーがいいゲーム作りすぎるからじゃない
ゲーム作るための優れたセットがないからだ
絶対だまされてる
文化影響力を抑え込むためのたわごとだ
優れてないセットで埋まっている、と解釈すると
優れていない点に気づいていることになるけど、
それはどのような点ですか?
ゲーム作りたい層が英語読めなくてツールや素材にアクセスできないのでなかろうか
外人も日本に渡すのはしぶりそうだ
知ってるやつの意見としてはどうなのよ?
知ってるんかしらんが
知らんやつが教えてほしくて自演してるだけだから教えない
発注元以外で右から左に案件丸々下に投げられる企業以外は全部SES企業と同等
つまり超大手以外は全部SES企業と同義
ということを低能ゴミ糞なんちゃっては知らない
今更こんなこと書かせんな糞ド低能
低能逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最近のテレビって下敷きをちょっと分厚くしたぐらいの薄型まで発売されてるんだな!
びっくりしたよ!
3次受け以下って普通にこの業界の闇だよな
自分で処理できない二次受けが仕事受けるのも、そんなところに下請け回す一次請けも大概オカシイ
>>590 それは確か
逃げるのに有利だわ
直近二件パワハラ案件で精神すり減らしたから夏休みしてる
正社員登用持ちかけられたり、増額されたが逃げた
>>642 アサルトリリィ vs ブルーアーカイブだと(主観的には)ブルアカのほうが出来がいい印象だったので
別の要因があると思う
感染したときのリスク、副反応のリスク
どちらを取るかだろ
オレは休み明けに2回目接種する
【画像】縄文人「うまっ…! ドングリうまっ… モグモグ」 渡来人(中国、朝鮮民族)「なんだこの猿...」 [426566211]
http://2chb.net/r/news/1631967750/ バカ日本人「ドングリうめえええええ!!ウキョキョーーーーーッ!!」
一方その頃中国は中央集権体制の超文明国が君臨し、ギリシャローマでは比類なき帝国が誕生しようとしていた
>>654 いまだにブラウン管モニター使ってる奴
どうしたらいいの?
Web系プログラマー
→若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち
業務系プログラマー
→中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち
こんなイメージかな
缶コーヒーでも紙コップ使って飲むから
俺底辺じゃないよ。
わかる?
>>670 PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 2
http://2chb.net/r/pav/1612782313/575 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/08/26(木) 04:22:28.03 ID:YXj76BQF
まだEIZOブラウン管モニターです。
写真作品作るのにはまだブラウン管の品質が必要です。
>>683 なんで俺が使っているの知ってるの?
スクエアの奴な。
中古だったが、明らかに新品だった
ので買って使ってるわ。
読心術でも習ったのか?腰抜かしたわ。
普通PGなら30インチ以上のやつ使うよね
俺は15年以上前に買った17インチの黄ばんだ液晶を使ってるけど
才能以外は全て同じ条件
環境は初期条件の違いだけ
運頼みにしないようにちゃんと準備すれば計算可能
コントロールは神にしかできないが計算できてれば問題は予測範囲内に収まる
問題は予測の範囲外まで振れたとき
今回のコロナとか天災などの予測不可能な外的要因だけ
これは連続しないし自分だけがマイナスになるわけじゃないので致命的な結果にはならない
あのYOUJIってっやつ凄いなあ
実務経験のないガキが縦横無尽にやってる
何か朝起きてから味しないんだが
デルタ株でも味覚障害って起きるんだっけ?
開発中なのに、最近ずーと放置されている、特に追加要件もいってこない
企業もお金持ってるわ、二度とこんなことをする案件に付き合いたくない
そこそこの規模(丸1日がかりとか)のコーディングを
一度もビルドせずに作りました!と公言する人がいまして
じゃ「動かしてみて」ってお願いすると、最初1回・2回つまらないエラーで落ちるんだけど
あとは完璧に動くんです
やっぱり神なんですかね?
設計が良いのでしょうね
上流さんが頑張った証拠です
設計よければ、ありえるのか・・・。
ワシなんて数分おきにビルドしとるわ
>>696 それ、俺のこと書いてんのかと思った。
打ち合わせしてるといに仕様を聞いただけで
頭の中に瞬間的に何千ステップも浮かんできて、
そこでもう基本的にはコーディングは終わってるの。
頭の中に浮かんだコードには、不明なところが
空白になってるから、後で調べて埋めていくだけ。
天才とか神とか呼ばれてますけど、
この程度ならプログラマ1000人のなかに、
2,3人はいることに気が付きました。
だから天才や神じゃないです。
せいぜい秀才?程度ですかね。
>>699 もちろん単体テストは不具合ゼロですよね?やっぱ神だな
作る物による
ステートレスならミスなしで1機能作れることも普通にあるよ
非同期処理とステートが組み合わさると流石にバブなしは無理だよね?
この人は優秀だと思うけど、平凡なプログラマーでも変な異彩をもってる人が多い印象
俺、プログラマーとしては中堅以下だけど
条件式のネストが10段ぐらいになっても処理を追えるという謎能力がある
ただし今の会社ではまったく役立たない
>>704 >条件式のネストが10段ぐらいになっても処理を追えるという謎能力がある
デバッガ使えば数秒で追える事自慢するって大分低レベルだな
俺はブロックダイヤグラムが頭に浮かぶ
つうか、数千ステップのコードって嘘付くなよ
おまえは禁書目録かよ
>>709 自称プログラマ(ニート笑)の自慢を見抜けない地獄のようなスレじゃね?
>>710 Hello World で時が止まったわ
ニートの語りスレな
ちな、おれもコードが頭に浮かぶ人
例えばチェック処理の実装とかで、
映像がうかぶ、その映像を、端的に言葉で直すとオケツまで舐めるってことになって女の子に笑われる
いまは半ニートで病院から書いてる
別に女だからって特別必要な何かなんてあるわけがない
わざわざ聞かれたら「おっぱい」と答えるしかないだろ
駆け出しエンジニアって入社した後、snsの更新止まるけどなぜ?
そもそもワクチンを打っただけ死人が出てる時点で未完成品っぷりがやばいからな
モルモットと言われても仕方がない
ワクチン信者は確率論に無知だからいつか当たるはずと思って宝くじを買ってそう
天才が来てやったぞ
凡人共はいらんことしとらんとテストでもしとけや
打ちたくないならキャンセル出せよ
予約できない人もいるんだから
結局のところワクチンって危ないのか?
ずっと家ばかりで勉強してるのはさすがにキツくなってきたし、カフェ行きたいんだよね
でも、コロナあるし中々行けないから、ワクチン打てば問題ないかと思ってる
2月や3月に摂取した人から順に、それも大量に死に出すだろw
反ワクチンは弱者宗教の信者の集まりだからね
彼らの特徴は貧困者が肩を寄せ合ってる集団だということ
自分の悲劇を誰かのせいにしたいのだが思い当たる奴がいないから悪魔とかユダヤの陰謀とかワクチン会社の陰謀とかをでっち上げてそいつのせいにして虚構の精神的安定を作り上げているのさ
これじゃダメだと気が付かない限りいつまでも弱者であり続けるという恐ろしいカルトが弱者宗教
自分の意思で打ちたくないなら打たなければいいだけ
接種率を下げたがるのは何でだろ
日本の接種率が上がると困るのかな?
お前らほんとに似非というか無能だなw
だから社畜とか下請けとかやってんだろうけどw
>>671 アイドルはウンコしないくらい偏ったイメージだな
年6万人が死ぬ…急に心臓が止まる「心臓性突然死」の怖すぎる実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70492 ワクチンなければ人が突然死するわけないとか、ただの感情論
毎年何万人も死んでる
>>699 向いてる仕事にありつけたのなら天職だね。
知り合いでも中卒レベルだが、才能でまあまあデカい企業まで
転職しつつたどり着いた奴いるからな。今も現役。まあ不思議だ。
毎年たくさん死んでるから超過死亡を見ながら統計的に多分こうなんだろうな~って判断するしかないんだろね
逆に言うと統計が出揃うまでは様子見でいいんじゃないかな?
リアルの女ってなんであそこまで冷たいんだろうな
挨拶すら返さないやつとかざらにいるし
>>759 流石にねーよ
普段から普通な会話できてないんだろ
FindyにGithub連携したら年収610万~って出た
これでも偏差値は43らしい
みんなどう?
helloworldだけ出力するファイル100個ぐらい適当に作って連携してみ
年収2000万いくから
あんな馬鹿サイトに騙される糞低能とかいまだにいることがすげーよ
あほ
自分の架空の年収上げるためにコードを提供してアホやね
やはりマイクロソフトはマックロソフトと
呼ばれるに戻るべきかな
>>761 挨拶すらしないやつとどうやって会話するんだよ
無理に会話しようとするとセクハラになるし
>>773 他のやつとは普通に会話してたからそれはない
さらに相手がイケメンだと積極的に会話してたし
年取ってようやく、年取ったら成長力が落ちる理由が分かったわ。
家族・資産運用・健康管理・人の管理に時間取られまくって勉強どころじゃねぇ。
ベテランさんを小馬鹿にしてた昔の自分を猛省。
ベテランさん()を小馬鹿にする程度の能力の人はそうかもね
それな
プログラミングスキルなんてどうでもよかったんだ
くだらないことでベテランさんにマウントとってしまった自分が恥ずかしい
なにつくってるんだ
連休でちゃちゃっとつくるとかすごい
>>696 正常系通すだけならたぶんできるけど意地悪なことを前提にするとムリかも知らん
ところで最近なんか触ってんの貴殿ら
録画サーバをdockerにしてみようとか思ってやったら履歴がウザすぎて殺したくなった
>>790 k8s x 256くらいか、やべぇなw
プログラマーの生産効率の差って生々しいよな
上司の人が優秀すぎて、月とすっぽん、自分の小ささが悲しくなる
あと50を過ぎても自分以下の人たちを沢山いるが
要するに、上を見ても下を見てもきりがない
おててでなんでもやってるやつは遅いよ
仕事を自動化すると大体おてての100倍くらい早くなるんで積極的に狙うとよいぜ
当たり前のようにマルチタスクさせようとするからくっそイラつく
てめーの時間使って調べるなりなんなりして解決しろやボケが
仕事を他の奴隷に丸投げすれば同時にやることは可能
奴隷はクラウドソーシングから調達して、金は裁判ちらつかせて踏み倒せばコストゼロw
もうすぐ死ぬのに仕事してる
ワクチンゾンビ観察が趣味です
【悲報】40~50代の婚活パーティ、地獄のような有様になってしまう・・・。
男 年収600万以上or上場企業勤務or経営者or医者or国家公務員であること
参加費2500円
女 結婚に前向きな女性であること
参加費500円
女性40~53歳 500円 受付終了
男性46~59歳 2500円 〇女性多数の為男性急募!!
>>800 本当にこわいからやめてよ
夜も寝付けなくなった
男 参加費500円
女 参加費2500円
だったら、女は猛反発。
独身の方が勉強の時間確保できるのに何故結婚するのか謎
ワクチンゾンビの周りの電化製品は不調になるから仕事できなくなるね
このコロナという騒ぎに便乗して、裏で何か動いているような気がしてならない
VOXYってアルファード買えない貧民が仕方なく乗ってる車でしょ
【N企画】感染者が証言・・・変異株「ミュー株」の脅威(2021年9月19日)
ワクチンでつくられる「抗体」の効き目が、7分の1以下という新たな変異ウイルス「ミュー株」。
現地を緊急取材しました。
ワクチン信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
池袋gigoは腐女子の街になったときちゃんと転生出来なかったから仕方ないね
まあコロナ禍でよく持ったほうだとは思う
このスレ本当にプログラマーのスレなのか?
かまちょしかいないやん
>>818 やっぱ駄目だな・・・
打たなければ良かった・・・
ウェブアプリ開発って機能実装以外のところでの知識、技術が多すぎだろ
要望された画面とロジックは簡単に実装できても
裏で動いてる各種サーバとの連携を含めたセキュリティやら性能要件を満たす仕組み作るの無理だわ
大きな会社ならここらへんって普通分業するもんなの?
>>824 社長や役員がシステムに詳しい会社は分業されている
詳しくない会社はなんでも一人で作れと命令し無理だと訴えるとパワハラで潰す
203仕様書無しさん2020/04/13(月) 21:53:45.23
ウェブ開発は、単純に覚える事が多いだけで簡単だからな
ウェブ開発たのちいです^q^
>>824 大元は大手で作ったやつとか
大手で依頼されて作ったやつの流用と焼き増し
>>814 生き残った方も悲惨なことになりそうだ
>>818 リスク背負ってワクチン摂取したのにかなしい…
???関係者
ワクチンで死のロシアンルーレットを回してまで手に入れた抗体が無駄となり
抗体の長期安定性は全く保証されず自己責任の誓約書にサインして打ったんだからさぁ
何があっても文句はいわないでネ
>>824 そんなこと言ったらゲームなんてもっとすげぇぞ
>>838 できないやつはサービス残業当たり前だから覚悟してな
Dockerって難しくないか?
アプリ開発に専念したいのになぜかずっとDockerで進まない
しかもAWSにデプロイするのにDockerが必要なサービスと不要なサービスがあってどっちなのかわからん
どの辺が難しいと感じるのか言っていただかないとなんとも
>>838 当たり前だけどおまえはまずはEXCELからだからな
>>844 まだ進んでないけどあのYouTuberの2時間Dockerセミナー見てる途中
そもそもDocker必要なの?
AmazonLinux2使うならDockerにイメージないから使えなくね?
AWSのマネージドとかElasticBeanstalk使うならDockerいらなくない?
とかいろいろ考えちゃう
>>847 チミはまず
Dockerが何であって何でないかをしるべき
超ハイスペックモンスターマシンかったぜ。
中古で3万。グラボもついてたわ。
俺どうなってしまうのか?
なんか問題あった時にわざわざコンテナ入らんといかんし
パーミッションとかも面倒だし
思想的にコンテナに気軽に諸々インストールするのもはばかられるし
大人数で開発する時くらいでよくね
m1macってイメージによってはdocker動かへんのちゃうの
コアI5-6500 メモリ8G SSD240 RTX950
標準だとメモリ4×2のはずなのになぜか?8×1
増設しろってことか?
RTX970なのに認識しない謎グラボ判明してRTX950-4G
で認識。よくわからん。
HDD1TBのはずなのにSSD240これはまあいいとして。
買ったらびっくり箱だったわ。 どっかのBTOパソコン。
ホコリだらけだったから掃除完了。マジやべー。
>>855 dockerならコンテナつくりなおすだけでいいじゃんって話なんだろうけど
何かおかしな挙動あってもゲストOSごとつくりなおすってそんなないしなぁ
ならコマ切れで管理するよりゲストOS一個管理の方が単純な分手軽じゃねっていう判断
本日誕生日なんだが誰からも連絡来ない僕が来ましたよ!
祝いの言葉なんて要らないからね!!
アルヴェル乗ってると心に余裕が出てくるよな
やっすい軽の時代はいらこいてたけど
下民しかおらんな
貧しくてもいいから賢い子はおらんのか
賢かったらそもそもこんな蟲毒みたいなところには来ない
車なんか乗ったことネ~。
免許もねーわ。取る必要あるの?
道路が分岐して高速道路に入っていく
車見てるの楽しいわw
dockerは飽くまでlinux一通り知ってる人が、vm立て直しとか面倒だから利便性のためにやるもんなイメージ
クバらない限り無駄な知識になりがちだから、linux覚えてない内は素直にそっち先に覚えたほうが無難じゃね?って思う
(と、乗り遅れのvagrant派の意見)
dockerの方がサクサクできるのは間違いないし、使えるならそっちの方が良いのは分かる
javaのパッケージ名を作るたびに
gmail以外のプライベート用メールアドレスを持ちたいという謎の圧力を受ける
AWSはDocker使うのに環境整ってる
ECSとかECRとか
今更EC2(仮想マシン)に直接設定する理由がない
完全オンプレの場合は知らん
>>884 >>887 DockerでLinux立ててアプリ作ってイメージをAWSにデプロイするのと、AWSにAMI指定したEC2立ててそこにアプリをデプロイするのってどっちでやるべきなのかわからん
AWSがいろんな方法を提供してるから決めどころがわからない
>>892 そもそもLinuxを立ててるって良い方は語弊がある
scratchイメージとか知らんの?
goでビルドした実行ファイル一個だけしか入ってないDockerイメージあるだろ
apt-getとかbashとかは絶対入れなくちゃいけない物ではない
Dockerはマシン自体を作るというより
同じマシン上のプロセスを簡易牢獄に閉じ込めて
ファイルシステムやプロセスのアクセスを制限してる感じ
人生の閉塞感が末期的だ
どうすれば楽しくなるんだ?
>>892 メンテの手間が最も少ないのはECS on Fargate
コンテナを動かすマシンを用意してくれるから
ただし特権コンテナが使えないなど一部出来ないことはある
CPUやメモリの量も用意されてるサイズからしか選べず、小さいコンテナがたくさん居る場合など、構成によってはECS on EC2より割高になるというデメリットもある
ECS on EC2はのっぴきならない事情で
Fargate使えない場合の次善の策
EC2のAMIをPackerで作るのはやったことない
AMIだとローカルでテスト出来ないしやりづらいと思う
EKSは最も複雑で、そのレベルなら検討しなくてよかろう
新卒でSESに就職するんだけど
ITパスワード検定を取れって言われて勉強してるけど
参考書が厚すぎる
資格なんていらんぞ
アプリ何本もリリースしたり、DB設計書作ってみたり、大規模トラフィック捌くアーキテクチャー考えたり、AWSとかJenkins使ってみたりする方が何倍も力つくぞ
>>894 うむむ…
単純にアプリ毎にDocker上のLinuxでつくるってことかな?
アプリAはDocker上のLinuxA(便宜上Aをつけてる)で開発、アプリBはDocker上のLinuxBで開発
って感じ?
>>898 ECSとfagateとそのへんがまだわからん
k8sは手出せないし管理しきれない
自分はアプリ開発者なのでインフラはあまり触れないためマネージドでスケーラブルということでAutoScalingがあるElastic Beanstalkかなと思ったけど制限や地雷があるみたいで選びどころが苦しい感じ
そのためやはりECSとか使えないとダメかなあと
AmazonLinux2じゃないとうまく連携できないAWSサービスがあったりと、、なかなか悩む
レジストラを〇〇〇.〇〇にしてる奴は糞情弱乙^_^
>>894 話聞いてなるほどなって思った
selinuxなんぞよりよほどシンプルで分かりやすいな
>>912 奴隷だと雇い主が奴隷の生活を保証しないといけない
この場合、家畜という表現が妥当
エージェントでもここ数年でIT業界の転職すると9割の人が年収下がるというから海外に行くか起業を勧められた
人のことがどうでもいいが自分のこともどうでもいいからそうなってるんで
俺は人非人じゃないはずだ
マークダウンは改行さえあれじゃなければ愛せるんだが
なんであんな改行の仕様にしたんだろう
>>917 日本のIT企業は未だ新卒一括採用年功序列というロートルが占めてて
ずばりIT音痴ほど出世する仕組みになってるから、適性報酬どころか
高い能力を持った人ほど評価されなかったりするからね
年功序列は崩れつつある
若者をひたすら甘やかす流れだよ
いきすぎた人権尊重の波が日本ではこういう形で現れるんだな
その割に年長者へのモラハラには無神経なのが笑えるが
マイカー中毒は若いうちに治しておけよ。
例の上級国民も禁固刑なんてのになったことだし。
今後は車なんてツマンナクなる一方だからな。
見栄ばかり張って責任取らない悪例を長年に渡り安倍が示しちゃったからな
そのつけでこうなった
0から創り始めたソフトは、「間違いは有るが、どこで手を打つか」だな。
うちの会社のテレワーク環境、通常のpc使うのに比べて3割ぐらいもっさりしてる気がするんだが
お前らの環境ってサクサクなの?
長距離リモートはもっさりするのが当たり前
だからGitHubとローカル開発環境で仕事をすべきなんだ
>>927 多分、厳しくすると辞めちゃうんだろうw
最近は俺もそうだけどね
会社に色々やってもそれを理解できる奴はいないんだよ
お、朝から糞ゴミ低能なんちゃってラッシュくるか?!
>>936 テレワーク増加に伴って私物の機器を業務に使おうって動きが海外でもあったがシス管が地獄みたいだな
会社から貸与されてる弱々ノートPCで構築できる環境ならうちはOKだな
その分契約書は守秘義務関係の条項が多くていろいろハンコ押させられたけど
もう少し待てば中華土地バブルが崩壊して賃貸も安くなるよ
相続人一人当たり4000万以上じゃなけりゃ気にしなくて良いよ。豪邸なら頑張って。
マンションの方が気楽でいいわ
戸建ては庭の草むしりしないと無残なことになるしな
>>925 私マークダウン標準ですよみたいな顔して
しれっと独自仕様が出回ってるのもやめて欲しい
大元のmarkdownホントに基本的な記法しか定義されてないからな
普段使ってるビューアに合わせるか、githubやGitlabに合わせとくのが無難
長距離リモートはそこらへんがネックよな
不祥事起きたとき致命的に信用失うからローカルに落とすのはオススメできん
privateリポジトリを間違ってパブリック公開にして死亡するフリーランスっておらんの?
たった2年で何ができるんじゃい
24歳かそこらだろ
SESー>派遣ー>フリーと
雇用形態がだんだん不利になってるんだが
みんなだまされてる
フリーランスってawsとか相当熟知してないと今時話にならん?
いま、子供たちにプログラムを学ぼう!って空気が少しあるけど
正直プログラマーの人数はそんなに要らない
>>961 はい
terraformとかcloudformationやdockerは使えないとお話にならない
ただ勉強すりゃすぐ身につくレベルだからさっさとやれ
フリーと派遣、どっちが良いかは、畑違いじゃない?
フリーは言ってみれば、営業から業務、販売まで含めた会社でしょ?
仕事でいるってなったらやるが
毎年なんかでてきては消えていくのに全部やれるわけないだろ!
似たようなのいっぱいやってるんだからやってるようなもんだ
英語と高度情報がんばったから妥協しろ
プロジェクトマネージメント力は時間で腐らないし、金も稼げる
なのにプログラマに固執するってもはやドMの変態だろ
>>933 弊社のデフォルト環境はVisual Studio Code Remote Develoent SSHだけど遅延を感じることは稀だよ
>>969 SSHだからリモートデスクトップよりは安心
おまいら、ビットコインやばいな_:(´ཀ`」 ∠):
>>972 リモートデスクトップは普通VPNでセキュリティを担保してるんだよ
vscodeのremote-sshは、拡張機能でサーバー側に機能を入れ放題だからやばい
>>974 通信経路の暗号化で言えばSSHで安全だよ
パスワードだけのRDPと違って公開鍵暗号で保護されてるので強い
怪しいものをインストールしたらマズイってのはどんなツールでも同じこと
リモートデスクトップ接続先でマルウェアインストールしたら危険つってるのと同じ
プログラミングとは言わないがスクリプト書いたり、軽い確認用sqlすら全て拒否するSE、PMどうにかならんか?
僕KENTAに影響受けて30過ぎてからプログラマーなったんだ!
業務歴2年だけどフリーになってwebエンジニアで1000万稼ぐんだ!
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
ブログでglibcの話題を扱う必要がでてきた
しかしglibcはLGPLだからコードの掲載ができない
仮に掲載してしまったらブログのソースコードを公開しろ!と言われるのかな?
個人的にはglibcのソースコードの解説もやってみたいのだが、無理な話か
>>979 普通企業で使ってるVPNはssl-vpnやipsecは公開鍵認証だよ
セキュリティを担保してる鯖自体が開発鯖なのがありえない
LGPLちゃんと読め
RSAやDSAがいつ使われる調べてこい
>>984 https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#SourceCodeInDocumentation > GPLの及ぶソースコードの一部をGPLとは両立しないあるライセンスの文書の中で使うことはできるでしょうか? (#SourceCodeInDocumentation)
> フェアユースもしくは同様な法律のもとでそれを含めることができるほどそのコードの一部が小さいならば、イエス、です。そうでなければ、ノー、です。
LGPLって色々書いてるけど
ソースコード改変しといて改変部分を公開しないとかの
タダ乗り防止が趣旨じゃね
ブログ記事の説明のために一部を引用するとかなら
その趣旨には反しない
まだLGPL云々やってたのかよ・・・ほんとになんちゃってプログラマだらけだな
>>995 そうだけど
文句言われたら取り下げるくらいの気持ちでいいんじゃねえの
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 22時間 19分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215224726caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1631620137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★158 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★82
・プログラマの雑談部屋 ★54
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★66
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★74
・プログラマの雑談部屋 ★15
・プログラマの雑談部屋 ★63
・プログラマの雑談部屋 ★194
・プログラマの雑談部屋 ★137
・プログラマの雑談部屋 ★151
・プログラマの雑談部屋 ★46
・プログラマの雑談部屋 ★207
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★10
・プログラマの雑談部屋 ★97
・プログラマの雑談部屋 ★164
・プログラマの雑談部屋 ★112
・プログラマの雑談部屋 ★181
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★359
・プログラマの雑談部屋 ★26
・プログラマの雑談部屋 ★170
・プログラマの雑談部屋 ★21
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★169
・プログラマの雑談部屋 ★120
・プログラマの雑談部屋 ★16
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★109
・プログラマの雑談部屋 ★223
・プログラマの雑談部屋 ★19
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★7
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★224
・プログラマの雑談部屋 ★221
・プログラマの雑談部屋 ★261
・プログラマの雑談部屋 ★138
・プログラマの雑談部屋 ★195
・プログラマの雑談部屋 ★38
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★160
・プログラマの雑談部屋 ★85
・プログラマの雑談部屋 ★198
・プログラマの雑談部屋 ★30
・プログラマの雑談部屋 ★78
・プログラマの雑談部屋 ★265
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★190
・プログラマの雑談部屋 ★71
・プログラマの雑談部屋 ★219
・プログラマの雑談部屋 ★17
・プログラマの雑談部屋 ★230
・プログラマの雑談部屋 ★148
・プログラマの雑談部屋 ★174
・プログラマの雑談部屋 ★199
・プログラマの雑談部屋 ★210
・プログラマの雑談部屋 ★37