1仕様書無しさん2022/06/05(日) 11:52:41.92
2仕様書無しさん2022/06/05(日) 11:53:39.72
プログラマーは底辺なのだから自覚して仕事しなさい
3仕様書無しさん2022/06/05(日) 12:19:51.24
底辺にプログラミングさせるってアホなの?
4仕様書無しさん2022/06/05(日) 12:20:51.70
国策
5仕様書無しさん2022/06/05(日) 12:31:29.71
6仕様書無しさん2022/06/05(日) 12:42:10.46
上辺が日曜の昼から5ch
7仕様書無しさん2022/06/05(日) 12:56:55.68
>>3
IT従事者って平均年収以下の人が多いイメージだわw
少なくとも俺はそう 8仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:00:51.81
底辺プログラマにプログラム書かせると
整然としていたはずのものがどんどん壊れていくんだよ
迷惑とか考えろよ
9仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:01:44.89
多くのプロジェクトでは開発経験なしの人が要件定義やPMやっています
10仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:02:08.75
優秀なプログラマって何処にいるの?
11仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:12:15.34
ここにいるよ
12仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:15:45.30
pythonってGPU使って処理すること多いけどそれだとEC2で動かすのは無理なのか?
13仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:22:15.50
AWSなら機械学習専用のサービスとかないの?
適当に答えてるけど
14仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:23:38.53
15仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:26:28.16
優秀なプログラマとは
都合の良いプログラマであって
三角関数ができるプログラマではありません
16仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:32:01.63
三角関数事件のおかげで忘れてた数学を思い出せたが昔書いたことがあるグラフィックへの応用が思い出せない
17仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:33:19.93
三角関数なんて底辺プログラマのツール
18仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:35:46.21
底辺だけどもう忘れたわw
19仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:41:17.49
前スレで出たTeam Geek(2013/7/20)は一部では本当に有名な本かもしれない
Qiitaのコミュニティガイドラインで本が参照され、あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだと説いてる
前スレの感じではソフトウエア開発で問題児になる人の特徴(感情的になる、攻撃的)とそういう人の対処法が書いてあるらしい
20仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:42:50.28
21仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:43:46.95
22仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:44:35.53
地位の高さが悪になる
23仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:46:18.94
AWSって高いよね。企業は安心を買ってるのかな。
24仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:49:29.78
三角形の面積は底辺×高さ÷2ですよ
底辺の皆さんはご存じでしたか?
25仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:52:17.26
>>23
日本政府がAWSを選んだとき少しだけ騒ぎになった
ひろゆきが「(国内企業でなく)外国を選んだのは?日本のITが浮上することはないな」とデジタル大臣に呆れた
日本政府が選ぶなら使わざるを得ない 26仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:53:55.30
面積には数学的定義がないとかいわれて
は?え?ってなった
27仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:54:17.73
日本の何かを使おうとしたとき
本当に日本の企業なのかねぇってなるんじゃね?
28仕様書無しさん2022/06/05(日) 13:54:37.80
国が削り取られていく
29仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:00:42.84
外国のサービスを使ったくらいで国が削られるとかw
30仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:00:56.51
31仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:08:57.77
今どき英語の機械翻訳が賢くなってホント助かる。
学がある人は良いけど、俺みたいな底辺は英語読めないから。。
32仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:14:53.96
変な日本語訳のまま表示してるやつ見ると気持ち悪くなる
日本語わかってないのかな
33仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:19:25.38
こんなにがんばったのになんにもよくならなかった
34仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:20:39.63
こんなにがんばった?
その程度なの?
35仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:25:29.65
良くなれお札を買えば
たちまちよくなりますよ
税込みで4,970円になります
36仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:27:30.19
なんかえらく苦しかった記憶があるが何もしてないな
37仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:43:47.36
そのお札欲しいです
38仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:45:06.45
200万の壺ならありますよ
39仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:46:32.21
その壺は中から凄い臭いがするので結構です
40仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:52:36.81
プログラマーって統計の知識全然使わないよな
41仕様書無しさん2022/06/05(日) 14:58:08.56
42仕様書無しさん2022/06/05(日) 15:42:49.45
14時間意識失ってた
年食うと徹夜プログラミングのダメージすげぇわ
43仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:04:41.72
人間は負けをみとめたら終わりなんだろうな
44仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:06:37.08
ひろゆきってハッカー寄りの人間なんだな
動画見て思ったわ
45仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:07:28.61
46仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:08:53.09
47仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:26:21.25
googleマップの口コミが反映されない不具合っぽいのがあるのでいろいろと実験していた
当たり障りのない内容の星5のレビューばかり通過している
たとえ事実でも悪い口コミは表示されていないようだ
これが機械学習による審査の結果だとすると期待外れだ
掲示板を作っている人も中立的な判断できる人でないとダメだな
48仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:44:31.48
中立なんて概念は理想の中にしか無いしな
ましてや資本主義ってのはそれを根底から瓦解させる概念だしな
先ず中立の定義をマシーンラーニングに作られせるでもしないと達成出来る課題ではないわな
そもGoogleというかalphaなんてアメリカ民主党の飼い主みたいな存在だし中立を期待するなんてのは間違いだな
49仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:48:34.09
Google搭載
50仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:50:18.66
>>47
実験で酷評コメント書かれたお店かわいそう 51仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:50:27.18
>>46
あの人ハッキングの話でかなり専門的なこと言ってるわ
たぶんそっちの分野が一番得意なんだな 52仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:51:25.86
youtubeも削除の基準がおかしい
煽りや差別的な投稿は削除されず、事実に基づく内部告発的な投稿はすぐに削除されず
インチキ商品の投稿なども削除される
ムカついてオナラが止まらない
53仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:52:12.85
訂正
youtubeも削除の基準がおかしい
煽りや差別的な投稿は削除されず、事実に基づく内部告発的な投稿はすぐに削除される
インチキ商品の投稿なども削除される
ムカついてオナラが止まらない
54仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:53:55.29
半額駅弁探しの旅
55仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:58:14.36
ゆっくり事件どうなったん
柚葉は消された?
56仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:09:44.71
チャットのはじめの言葉が9割
すいません
なんだが
57仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:14:04.29
要件定義の案件につきたいんだけどどうしたらいいんだろ
募集してるのは経験者だけだし
プログラミングなら自分でやったことあればーで雇ってくれるけど
58仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:24:38.07
要件定義はガチでプログラム経験なしが多い
また、大手Sier系企業出身の縁故採用の社員が担当していることが多い
59仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:24:38.73
60仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:25:08.15
残り1割はすみませんだな
61仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:51:29.34
転職しまくったほうが経験は増えるかもしれないな
62仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:59:47.23
チャットのはじめの文句は、おはつだろ
63仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:01:11.98
>>58
そいつらはどつやって要件定義の案件についたんや 64仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:21:33.81
あれはジャップラではコンサル寄りな立ち位置だし必要なのは学歴と新卒カードだろうな
65仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:25:51.81
食べないと気力が維持できないが食べると太る
66仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:50:30.17
焼肉食ってこい
67仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:52:28.64
おいしいものは脂肪と糖でできている
68仕様書無しさん2022/06/05(日) 18:57:31.68
69仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:05:11.74
みそ汁のみたい
70仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:25:53.42
さっきスーパー行ったらクソキモイ奴いたわ
71仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:28:40.33
72仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:29:16.83
73仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:32:36.73
無能な働き者ってほんとにいるんだな
いろいろやべーわ
74仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:35:45.26
>>73
無能を自覚してるやつはまだいいけど自分のことを有能だと思ってるやつが一番厄介 75仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:44:59.36
不動小数点って書いてしまいましたごめんなさい
修正したつもりが汚動小数点って書いてしまいましたごめんなさい
76仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:45:34.41
おまいらの仕事なんて基本数年で消えるのでおまえら全員無能な働き者
多少使われてもその使う仕事自体いらないので結局無能
科学とITの勝者はつねに世界で一人
77仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:46:27.54
78仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:49:16.10
みんな自分のことを自虐的に言い過ぎ
79仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:52:55.23
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)サラサラやで
80仕様書無しさん2022/06/05(日) 19:59:47.92
【悲報】「使えば使うほど頭がハゲていくおっさんの消しゴム」が誕生
81仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:00:17.62
82仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:04:58.25
>>76
日本のIT業界は
誰でも知ってるように
在日韓国人、在日北朝鮮人.在日中国人
ばかりである。
よって日本人が嘆く必要なし。
このぐらい常識だから
知っておけクソチョンw 83仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:10:33.21
何年もかけてみずほみたいな糞作り出して
それは"韓国のせいだぁー!!"だからな成長の余地なんてありゃしない
これだからいつまで経ってもクソジャップなんだ
84仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:15:40.59
けぶりたつ
みずほのもえしやけつちの
あたたかきことひさしからずや
85仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:17:14.79
>>51
得意でもないと思うけど
他の分野の知ったかに比べたら遥かにまともな知識はあるはず 86仕様書無しさん2022/06/05(日) 20:29:09.14
()=>{}
こういう中身がない関数のことを無職関数って呼んでる
87仕様書無しさん2022/06/05(日) 21:35:39.67
virtualboxでwin10入れようとしたら20分たってもインストールが12%までしか進まんのだが…
88仕様書無しさん2022/06/05(日) 21:56:23.73
なんかpyscript流行りそうやな
89仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:08:03.46
()=>ウンコ
90仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:09:18.40
『酒呑み会(フリートーク雑談)』
(20:25~放送開始)
www.
twitch.tv
91仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:12:49.83
>>8
それはおまえが間違ってる
今の主流は「目的を最短でやれ」だよ 92仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:13:47.17
>>20
電気代とか考えると実際にPC買うのはためらう 93仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:15:12.87
>>23
自分だけが使うなら無名な安いクラウドでいいけど
客に使わせるなら知名度も必要
あと、人を集める時にAWSなら使えるやつが多い 94仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:15:18.39
PCの電気代なんかたかが知れてるだろ
95仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:16:11.28
>>25
Fのクラウドがやらかしてるタイミングでそれ言っても説得力がない 96仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:16:54.53
>>44
元とはいえあいつ2ちゃんねるの管理人だぞ 97仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:19:05.35
>>51
ここのスローガンにハッキングって入れてるぐらいだからね
そもそも国内のネットワークの第一線にいた人なのに
ただの論破おじさん演じてるから誤解されやすい
ホリエモンは営業畑の技術者だけどひろゆきは生粋のハッカー
ニコ生だって初期はyoutubeハックで何億も儲けたわけだし 98仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:19:36.76
>>94
月1万円をどうとらえるかは状況によるかな 99仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:27:12.56
>>98
そんなするの?
サーバとして常時起動した場合の話? 100仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:32:43.73
今のPCなら電気代は500円とか1000円だよ
101仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:34:03.03
訂正。GPU付きを借りるぐらいなら買った方が安い
102仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:35:13.65
まぁ、しかしクソpc使って電気代それならmixhostあたりで安いサーバー借りたほう満足度は高そう
103仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:49:09.60
104仕様書無しさん2022/06/05(日) 22:58:10.13
105仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:01:06.39
106仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:11:49.28
EC2のdockerにVSCode入れたら起動しない…
107仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:16:28.11
gpuクラウドって鼻血出るぐらいに高いんだな
これなら確かにps5分解してマイニングした方がいいわ
月1万ユーロってマジかよ
108仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:23:19.43
1時間あたり24$ってことは1ヶ月で200万円くらいかw
109仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:27:46.62
俺は自前で用意してる
ゲーム用だったのを機械学習用途にしてる
110仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:27:54.35
>>86
それだとNOP的な使い方ができるから
本当の無職ってのはこんな感じかな・・・
public class a {
private static final class Hoge {
private void noJob() {
// 沢山の処理の記述・・・
}
}
} 111仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:30:17.14
>>110
よくそれをタイピングしようと思ったなw 112仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:42:10.78
システム全体で
if (xxx == true)
{
}
って書いてるんだけどこの書き方ってなんかメリットある?
プログラミング始めたての初心者か!?ってなったけど俺がメリットを知らないだけかもしれない
113仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:45:33.08
な
い
それどころかやるなといろんな教科書に書いてある
114仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:46:43.07
Javaだよね?
115仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:48:33.73
116仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:49:07.91
C#
もちろん否定はif (xxx == false)なんだ
117仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:52:09.32
同じフォーマットのif文が続いてて
たまたまboolが挟まったときに
他と合わせるためにそう書く
118仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:53:25.87
列を揃えたいときに
他と合わせたいときに
119仕様書無しさん2022/06/05(日) 23:54:38.33
やめたまえ
でもシステムが全部そうなってるんじゃしょうがないな
ローカルルール最優先
120仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:02:51.24
そういうチェックVSの
ツール→オプション→テキストエディター→C#→コードスタイル
あたりでなんかありそう
121仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:05:25.76
>>112
それ定数を逆にするのが流行ってるらしい
if(true == xxx) 122仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:07:21.03
判定される側が右側に来てるのしっくりこないな
123仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:09:19.70
>>121
代入式として評価されるの防止で流行った事あったな 124仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:10:50.78
>>123
間違ってイコール1つになった時にコンパイルエラーになるんだっけ? 125仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:11:32.65
いっそ変数名をisxxx, hasxxxにしてしまえとも思うが
126仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:12:27.11
127仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:13:05.42
パターンマッチ使えないの?
今時if連打は流石にやめて欲しい
128仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:15:56.25
>>127
いや、今の言語にそういう機能ないのに文句言うのは反則でしょう 129仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:21:13.88
ノビタサーンノエッチ使いたい
130仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:28:02.81
131仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:28:45.29
また警察に職質された
アイツラ長髪男性はみんな大麻やってるとでも思ってるのか?
本当阿呆みたいな島だわ
132仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:30:09.02
ノビタサーンエッチとは何か
133仕様書無しさん2022/06/06(月) 00:30:25.52
まあイケメンでもないのに長髪ウゼエって思ってしまうのは同意してしまうが
134仕様書無しさん2022/06/06(月) 02:31:59.44
>>97
元々交通違反のチケットの踏み倒し方とかから出てきた人なので
法律の「ハック」に特化した人間でITの技術は全然ない
ホリエモンとその辺が似てるけどホリエモンの方がおそらく「まだ」技術はあった 135仕様書無しさん2022/06/06(月) 02:35:41.59
>>121
一瞬賢いと思ったけどboolenならイコールいらないのはもちろんプリミティブとか今時滅多に使わないので使い所がないな 136仕様書無しさん2022/06/06(月) 02:59:28.46
>>135
まぁbooleanは例だけど数値とかでも左辺が定数らしい
if(5 == num) 137仕様書無しさん2022/06/06(月) 02:59:59.66
>>112
俺なら
if (xxx) {
}
だけど何より全体で揃ってるというのが一番大事では? 138仕様書無しさん2022/06/06(月) 03:01:00.86
>>136
5をintで扱ったのが昔すぎる
C++とかならわかる 139仕様書無しさん2022/06/06(月) 03:05:15.35
あとよく考えるとif (num=5)をやらかしたことがほとんどないしやってもすぐ気がつくのでPushしたことさえないかもしれない
アイディアとしてはスマート
140仕様書無しさん2022/06/06(月) 03:05:53.72
は?floatなん?doubleなん?
141仕様書無しさん2022/06/06(月) 03:13:39.17
Javaで
Integer number = new Integer(5);
if (number.equals(num)) {
}
とか意味ないし
Pythonで
if 5 = num
とか元々インバリッドだし使い所が…
アイディアは好き
142仕様書無しさん2022/06/06(月) 03:52:04.19
だけど本当のプロはめんどくさいからifの中で代入とかしちゃうな
if(num = 5 && x = 10 && is_data)
みたいな
143仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:01:04.97
そこでやる意味がないだろう
144仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:08:18.98
プロなのかそれ?
エディタろくに使えないアマチュアの仕事以外何物でもないだろそれ
145仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:17:27.51
ifの条件が複数あるとき
例えばnを常に監視して50以上で60以下のときにAを実行する場合
if(50 <= n && n <= 60){A}
とするより
if(50 <= n){if(n <= 60){A}}
とした方が処理は速いよね
ifにif入れるな!で修正されたんだが
146仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:25:07.70
ぽきた。
おはよう
147仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:32:31.62
>>145
実際知らんから聞きたいんだけどなんで後者のが速いの? 148仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:35:14.04
>>145
アセンブリに変換されたら同じだと思うんだけど、
詳しく知りたいね 149仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:50:54.63
言語によるのか?
ifのカッコ内は左から順に評価されて、満たさなかった場合はそこで打ち切りと思ってたが
150仕様書無しさん2022/06/06(月) 04:54:16.84
大抵の言語は短絡評価だな
C++で演算子オーバーロードしてる場合、
条件によっては++objのがobj++より早くなるのは知ってる。
151仕様書無しさん2022/06/06(月) 05:10:39.51
もしや&&知らんって話?
152仕様書無しさん2022/06/06(月) 05:31:49.33
試しにCで最適化なしでコンパイルしてアセンブリのファイル出したけど、
if(50 <= n && n <= 60){A}
if(50 <= n){if(n <= 60){A}}
は全く同じ物が出力された。
特定の言語で変わるかはわからん
153仕様書無しさん2022/06/06(月) 05:37:05.52
&一個でビットワイズなら変わるはずだけどな
Lazy知らんかったんか
154仕様書無しさん2022/06/06(月) 05:37:32.76
VBじゃ短絡評価じゃなかったのでVB.NETでAndAlso , OrElseなんて演算子が出来たぐらい
155仕様書無しさん2022/06/06(月) 05:46:42.02
VBって&&だったっけ?
CとかJavaでも&一個なら両方通るよね
156仕様書無しさん2022/06/06(月) 06:05:15.46
確かjavaは一個の&だとlazy evaluationしないとかだった気がする
cは変数のポインタ取得にしか使わん
157仕様書無しさん2022/06/06(月) 06:16:30.48
ビット論理演算子でしょ
158仕様書無しさん2022/06/06(月) 07:18:50.41
&は論理積じゃんか
159仕様書無しさん2022/06/06(月) 07:39:47.77
>>145って
50以上確認したら、60以下ではなかったら、Aを実行しない
50以上ではなかったら、Aを実行しない
じゃないのか? 160仕様書無しさん2022/06/06(月) 07:44:42.31
if文の条件を&&で複数設定した場合
先に書いた50以上が違うなら60以下は確認しないのか?
161仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:14:20.01
久しぶりにプログラマしてるスレ
162仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:34:41.63
毎朝ジョガーしてるんじゃが通学中の若者を見ると空っぽの青春を思い出してつらい
どうしてこうなった
結婚したかったなぁ
163仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:37:30.00
結婚したいなら婚活とかすれば?
嘆いてるだけじゃ死ぬまで一人だぞ。
俺は結婚とかしたくないから全然いいけど。。
164仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:40:48.81
婚活は業者のせいでイメージ最悪だからちょっとね
165仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:58:20.22
>>136
意味的に逆になるから義務教育だと×つくはず 166仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:58:52.24
結婚はしたいが地雷はいやで
しかし自分の程度からすると地雷ぐらいしか相手いないだろう
なので結婚はできない
167仕様書無しさん2022/06/06(月) 08:58:57.58
籍を入れるだけなら簡単だけど
おまいらの結婚ってそれに付随する条件が多すぎる
168仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:00:26.01
見た目はまあ贅沢は言わんけど中身がヤバいと地獄だからな
超ハイリスクな賭けではある
169仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:03:02.58
WordPressのコーディング規約がヨーダでいつまでも慣れなかったの思い出した
170仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:17:32.54
うちの嫁メンヘラやけど意外と上手くいっとる
171仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:23:34.09
うまくスイッチを避けてるんだな
172仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:49:33.64
俺の親が専門学校でたくせに料理めちゃくちゃ下手
周りは気の毒がって言わない
俺大学は情報専攻で経歴もながいが
同じように慰撫するために回りあほや極端なやつで固められてるんじゃないか
急にそう思って不安になった
173仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:51:09.14
料理って習っても味覚が悪いとどうにもならんわな
174仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:52:01.54
プログラミングもそうだけど料理って才能だよな
ポンコツが学校行っても結局ポンコツで終わる
175仕様書無しさん2022/06/06(月) 09:56:44.70
レンジでちんは料理?
176仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:01:05.76
今はレンジで温めたほうが、そこそこの腕の人の料理より美味いという...
俺もレンジにはお世話になってるわ
177仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:04:22.70
あずきバーをレンジで30sしても硬かった
178仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:04:38.92
美味い料理を作るのは手順を守る能力一つで行ける
見た目も美味い飯を用意するのは大変
179仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:07:12.60
レンジでやるとなぜかくそまずくなる食い物多い
180仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:07:57.70
レンジやと加熱が全力過ぎると言うことやろな
181仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:09:35.92
レンジの全力 < あずきバー
182仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:10:16.27
チャーハンなら美味しいでしょうがっ!
183仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:10:53.35
レシピ通りにやりゃいいんだから普通の状況なら才能いらんだろ
プログラミングも一緒でよっぽどじゃなきゃ才能いらん
184仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:10:54.22
あずきバー買ってくる
185仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:18:42.80
加熱しすぎるとただのおしるこに
186仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:28:20.08
187仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:34:08.53
188仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:39:36.76
リアリティショウだかなんだかで結婚したカップル羨ましすぎる
この若さで全てを手にした感じ
俺との格差ヤバすぎ
189仕様書無しさん2022/06/06(月) 10:59:09.02
国産のGitホスティングサービスってない?外資じゃないやつ
190仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:00:48.65
191仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:19:53.97
日本製より米国製の方が安心するんだが
192仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:20:40.75
海外製ではなくて米国製な
193仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:37:41.45
GitHubとかBitbucketとかじゃ不満なんだ
194仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:44:17.46
中国版ギットハブのギッティ(Gitee)
中国って何でも自分で作ろうとするから好感が持てる
日本人は韓国人に与えられたLineを喜んで使うが俺は一度もLineを使ったことがない
195仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:45:47.58
中国の大企業は基本的に経営者が人民解放軍所属だからアメリカのサービスにソースを預ける訳が無いんや
196仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:52:05.75
中国のえらいさんって、共産党員だと思はうけど、解放軍所属なの?
197仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:53:25.47
それと同様の思いでアメリカ企業にしかデータ預けたくないんや!
日本企業だからって末端まで安心安全の日本製とは限らん
スパイ防止法がないことを自覚してるからこそアメリカ製が安心なんや!
198仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:55:02.23
>>194
そいや、昔は嫌韓の人たちはLINE使いたがらなかったが、
今では自分の友人知人では一人を除いて全員LINE使ってるなあ... 199仕様書無しさん2022/06/06(月) 11:57:01.39
>>196
経営者が人民解放軍だったり天下りだったりいろんなパターンがあるけど、
分かりやすいのはアメリカの大統領令で投資禁止に指定された企業リストがわかりやすい
ググれば出てくる 200仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:19:22.16
201仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:20:07.99
>>149
ANDなら普通はそこで終わりだな
ORはどうやっても最後まで見ちゃうから遅い 202仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:23:39.41
ORも最後までみないよ?
203仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:35:38.24
特に韓嫌じゃないけどLINE使ってない
友人がいないだけで韓嫌にするのやめてもらえます?
204仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:38:21.21
andは条件がfalseになったら、orは条件がtrueになったらそれ以上見る必要ないから打ち切りだな
205仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:43:49.29
>>203
なんか、ごめんな。
俺自身嫌韓だから、周囲に嫌韓が多くて... 206仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:45:36.40
>>202
間違った
ORだと一致しなかった場合だけ遅いのか 207仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:45:58.25
春だねえ
208仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:46:31.86
>>198
Giteeも一度も使ったことがないが嫌中か?
Lineを使ったことがないと言ったら嫌韓のレッテルを貼るのをやめろ
嫌韓と言い出したおまえが嫌韓だろ
いつも嫌韓を考えてるから嫌韓と言い出すんだよ
俺は嫌韓も好韓も何も考えてない 209仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:46:43.39
>>203
リアルでLINE使ってないやつって見たことないんだけどやっぱ実在するの?
あんたは事情が違いそうだが 210仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:49:58.66
>>209
長い友人が頑なにライン使わないね。
だから、facebookのメッセンジャー使ってるわ 211仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:51:52.78
LINE使ってたら付き合わないといけないだろ?
どうしても必要な連絡だけメールしてくれって感じで普通に仲良くやってるつもりだけど
212仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:53:49.06
なんでLINE使わない理由を言わなきゃいけなんだよ
使って当然みたいな空気を作るな
213仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:57:39.63
仕事には出来るだけLINE使わんようにしとるよ
214仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:58:53.89
>>210
ちょっと面倒だけど別のツールがあるならまぁいいか
「俺と連絡取りたかったらこのツール入れな」って態度のやつはちょっと困るな 215仕様書無しさん2022/06/06(月) 12:59:47.00
会社にLine入れるように指導された
216仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:00:11.86
>>213
当たり前に業務でフル活用してる会社も多いよな
入社日に「全社連絡用のグループに招待するからアカウント教えて」って 217仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:08:26.86
LINEワークスとかいうアプリ使わされてるわ
情報漏洩とか以前に操作性とか使い勝手悪いから何でこれ選んだのって思う
218仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:17:40.40
弊社はTeamsってアプリでリモートワークしてるよ。
前の会社ではSkypeだったから、まだ良くなった気がするw
219仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:22:05.17
>>218
Teamsは腐ってもMicrosoftだからマシなほうでしょ
チャットワークもSlackも漏洩漏洩言ってると何も使えないな 220仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:31:51.38
LINEは根本的に吹き出しだから横幅が短くて読みにくいんだよ
ビジネスで使うような長文に向いてない
221仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:33:12.48
>>219
ここら辺を当たり前に使ってる会社と未だに毛嫌いしてる会社とで大きな隔たりがあるな 222仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:41:11.42
前職ではLINE持つことがほとんど半強制だったなあ
年末年始緊急連絡先とかのグループ勝手に作られて、入れられてたw
223仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:45:43.10
繋がらない権利を主張すると仲間はずれにされる
224仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:46:19.69
225仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:47:24.19
226仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:48:30.47
>>222
俺はアカウント教えたくないからボットアカウント作ってそこからWebhookで自分のチャットワークにフォワードしてた 227仕様書無しさん2022/06/06(月) 13:58:53.87
IT系でLINE使う?
スラックやチャットワークでしょ
228仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:04:56.15
>>227
お前が思ってるITって下請け開発会社のことだろ? 229仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:05:32.54
社内はSlackだけど取引先との連絡は相手に合わせてLINEみたいなことはあった
230仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:07:17.25
>>229
うちもそれ
Slackって社外との共有がめんどいんだよな 231仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:07:58.12
ウチはWebExやわ
232仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:08:01.50
前はほぼ自社のシステム開発だったけど、Skypeとラインで、なんか古いなーって思ってた。
スラック使ってみたいな。
233仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:13:28.87
Gmailで連絡してる
234仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:14:38.01
税理士さんとかもLINEでいけるん?
235仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:16:41.71
>>234
税理士がITリテラシ高いとも限らないから普通にLINEで連絡して来るw 236仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:17:42.90
同調圧力
237仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:18:30.44
LINEの税理士とかムリ
238仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:23:48.68
自社開発って本当にそんなにいい?
239仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:27:49.48
>>238
パワー関係による
開発が強いとスケジュールから品質まで全部自由にコントロール出来るけど運営が強いと開発会社以上に悲惨
あと前者であってもずっと同じことをやり続けるから学べることは少ないかも 240仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:29:03.62
新開発を続けろよ
241仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:30:21.73
どこにそんな予算が?
242仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:30:50.61
プロパー「まぁちょっとめんどくさいから工数多めにとったよ」
俺「おぉ!ありがとうございます!!」
工数試算書には3日とあった…
243仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:33:23.32
多めに見積もらなければ何時間コースだったんだ?
244仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:35:09.01
>>237
何ならOKなん?
まさかメールとか言わんよな 245仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:35:50.62
メールならOK
246仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:36:09.76
まさかメールでダメとは言わないよな?
247仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:36:11.54
>>239
前の会社がまさに運営(というか営業)が強い会社でPG全員辞めちゃったよ。
今の会社は気楽で精神衛生はいいけど、技術的にはかなり弱い。
SESなら酷いところは契約切れたら抜けたら良いし、
技術磨きたければそういう客先見つけてもらえる可能性もあるしね。
一長一短だよ 248仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:36:24.41
対面で手書きの紙
249仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:37:17.41
まさかのメールwww
250仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:38:14.86
>>247
俺は10年ずつそれぞれやったけどまさに一長一短だな
今は自適悠々に自社案件回してるからこっちのほうが向いてる 251仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:40:00.31
チャットのほうが間違った時消せるし安全じゃね?
252仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:40:32.19
客とかからの質問に大して何でもかんでも聞いてくるPMもめんどいが
間違ったこと適当に返答する奴も困る
どうすりゃいいのか・・・
253仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:41:25.98
LINEよりメールが安全とか本気で言ってるの?
冗談であってほしい
254仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:42:34.07
俺「え、この仕様で合意取れてますよ?」
PM「でもお客さんが直してって言ってるから早く直して」
255仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:43:38.55
誰にでも送れるメール
フレンドにしか送れないLINE
256仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:46:26.06
メール長いこと使ってるが
俺ですら
人生で1回も赤の他人に送り付けるなどという失敗をしたことはない
257仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:47:37.98
>>256
おまえ、メール送信したことないだろ
メールの宛先はだいたい赤の他人だぞ 258仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:49:54.15
俺の受信フォルダは決まった連絡先ごとに全部分けてある
スパムメール送る仕事でもしとるんか
259仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:49:55.24
フレンドがいない俺達には使えないアプリだな
ディスコード使うわ
260仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:52:21.44
Lineが嫌われる最大の理由は規格ではないところ
すべて一社に掌握されており危険
261仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:52:24.16
仕事もディスコードでメンバー募集してやりたいわ
262仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:52:43.50
今どき客とのやり取りはディスコードかツイキャスでいいよな
263仕様書無しさん2022/06/06(月) 14:52:46.22
宛先CCに社内メーリングリスト追加お願いしても
プロジェクトの関係者以外はセキュリティの観点から無理ですって言ってくるところがうざい
264仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:11:31.92
teams重いし使いづらい…
slackも併用してるくせにめんどくせえ
265仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:18:56.93
メールが嫌われる最大の理由は責任の所在が明確にならないところ
MUA-MUA間にいくつもの盗聴可能ポイントがあるが、そのうちの一箇所でも脆弱であれば漏れる
漏洩時に状況を追うのはほぼ無理(そもそも漏洩に気がつくのも難しい)
エンドでの署名と暗号化でおおよそ防げるが、対策している会社は殆ど見たことない
266仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:21:43.91
安全性はメールは必要な基準は満たしてる
ヤバい話をLineでするあほいない
公式文書を扱うのにPCで使いずらい
信頼できる会社にLineの出番はない
267仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:23:49.63
>>266
> 安全性はメールは必要な基準は満たしてる
なんのこと言ってるの? 268仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:25:15.66
FAXでよくね
269仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:25:48.25
安全性が必要なら直通で話す
余計な他社が入ってるのに安全性もへったくれもない
270仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:27:18.18
271仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:28:12.44
含まれる
272仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:28:50.72
安全性考えるなら定期的に通信手段変えるわ
今月はTwitterとする!
今月はLINEとする!
今月はGmailとする!
今月はDiscordとする!
漏れても1ヶ月分で飛び飛び
273仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:29:47.44
宅配便でタブレットを交換しよう
274仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:30:25.26
自社で通信アプリ開発したらよくね
他社に開発させたらお終いの始まりだけど
275仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:30:26.62
276仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:31:35.59
277仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:31:56.46
278仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:35:19.87
メールの末端暗号化が望ましいが
普及しないのはあまり必要とされていないから
もしくは利用すると政治的につぶされているのだろう
ルーマニア侵攻はcock-liをつぶすため
279仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:36:14.48
エニグマで暗号化して電波に乗せる
280仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:37:01.09
社内専用の通信アプリ作りたい
281仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:39:04.59
ゲームアプリの通信機能程度のものなら簡単に作れるよな
社内専用ならリリースする必要もない
282仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:39:16.26
283仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:45:25.51
バックドアつくって盗み見・改ざんし放題や!
284仕様書無しさん2022/06/06(月) 15:49:37.80
他社に依頼して作るのはアホ
285仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:23:20.84
>>281
それを管理してる人とか開発者の人に社内のメッセージを読まれる可能性はないの? 286仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:27:13.39
Lineは運営が韓国の会社なので使わない
クライアントの更新まで会社に管理されてるのに使い物になるか
携帯からじゃユーザーにすら実際何送ってるかわかんない
国家にオープンでユーザーに対して秘密
使い物になるか
287仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:29:26.46
チャットワークにしろSlackにしろ会社に監視されてるリスクがあるから秘密の話はLINEで
288仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:30:46.73
そうだねPCもスマホもやめてそろばんがさいつよだね
289仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:32:30.52
LINE使っていないのは童貞宣言と同義やで
290仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:37:15.79
そもそもLINEで話す相手がいない
291仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:37:23.54
必死の説得がそんなんの一言で
292仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:37:41.45
LINEする友達が居ない
293仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:39:46.04
294仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:41:19.36
まずいな
295仕様書無しさん2022/06/06(月) 16:56:58.82
>>285
社内だよ?業務用だよ?読まれて何が困るの? 296仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:01:31.85
社内にバレたくない秘密の仕事してるやつって産業スパイ?
297仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:08:58.14
298仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:09:54.78
管理者にはこういうことができるんだよね
>>285
社内に管理者がいる方がいいよね 299仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:13:06.45
SkySea入ってれば5分おきにスクショ撮られるから会社のPCじゃなにやってもバレる
300仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:14:55.37
自社で作れや
301仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:15:16.13
SkySeaって入ってたらユーザーには入ってることわかるの?
302仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:39:16.27
エンド側が分からず入ってるなら
攻殻機動隊のインターセプターと変わらな
まぁ、何らかのdaemon動いてる訳だからまともなプログラマーなら絶対に弄くれるがな
303仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:45:30.61
DockerとかVMで流行ってるHyper-vってあるじゃん
あれ上位権限の作ったものは基本下位権限は一切触れない存在見えないっていう
やばい権限管理機構がある模様
304仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:47:18.17
まちがった
WSL2だった
305仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:47:32.40
SkySeaって何かと思ったら、俺が大嫌いなSky製のソフトか
306仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:52:04.32
ざわ…ざわ…
307仕様書無しさん2022/06/06(月) 17:52:41.70
まちがった
関係ないやつだった