◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プログラマの雑談部屋 ★213 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1658101749/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
統一教会の代表と見られる人物(以下イブール)が記者会見に出てたようだが、 元総理は、こいつの身代わりとして氏んだわけだな。 そうなるとイブールとしては、これ以上同様のパターンで仲間が犠牲になる前に 統一協会を解散しないといけないねぇ。 信者たちからマキあげた金も返して。
fuckoka
【福岡】液体のようなものをかけられ火を付けられた中学生が死亡 [581480879]
http://2chb.net/r/poverty/1658049792/ 【悲報】有田芳生「警察が統一教会を摘発しようとしたけど、政治の力で止められた」 [616817505]
http://2chb.net/r/poverty/1658104430/ >>3 極悪非道のチョン統一教会を甘くみてはだめだ!
多くの政治家を取り込んでるからね。
どのチョンが悪人かわからないし、
チョンの間で、自浄作用が
ないのだから
チョンを皆殺しにするしか
日本を助ける方法はない!
もうみんな、やってることはバラバラで全然違うからだろうね。 昭和時代のガキだったら、もっとテーマは決まってたから、 もう少しマシな話になったんだろうけど。
>>12 Web屋がプログラマだと思ってるからなあ
話を合わせてやってるのに、
合わせてもらってるということが
理解できない
ReactのReduxちゃんは生まれて間もなく消える 流行り廃りが激しい 公式サイトの解説がオナニー臭い
自社開発でセキュリティ専門のところはバカが多すぎた 分野が狭い分、コンプレックス持ちの巣窟だった
reduxでもrecoilでも簡単な状態管理をしてるだけなら 習得コストはカスみたいなもの 非同期処理関連がちょっとめんどいぐらい
「スリルを覚えてやってしまった」 商業施設で女性28歳のスカートの中をスマホで盗撮した税事務所職員の川島昭博56歳を逮捕 福岡市 [565880904]
http://2chb.net/r/poverty/1658112802/ 悩むのは開発初期にもっとパフォーマンスのいいフレームワークが出てきた時ぐらい このsolidはちょっと悩ましいな
>>22 スリルが欲しいなら政治家を手作りショット銃で○○するとか色々あるだろ
女子トイレの盗撮は全米No1のアクション映画よりもスリルがある 期待効用理論によれば、女子トイレ盗撮で得られる満足度が公務員の仕事で得られる満足度を上回っている だから、お前らもゲーム作るなら女子トイレ盗撮系にするとDL数を稼げる 公務員はトイレ盗撮好きの巣窟
>>24 教唆犯には「正犯の刑を科する」とされています(刑法第61条第1項)
Web屋だがプログラマーだよ プログラマーじゃなかったら何なんだよ?
Unityで女子トイレを覗くゲーム・・・ ゲームが進むにつれてモザイクが消えていく フォトショップでgif画像を作る担当者、声優は分業化した方がいいかもしれないね
>>24 例の容疑者は顔がアホそうに見えるけど
同じような顔の人が職場にいたら敬遠する
>>27 似非プログラマーでありWeb屋でしかないと見下したいんやろ
【中国移民急増】「乗っ取ってやるからな!」中国人に占拠される「日本の団地」そのヤバい末路 [豆次郎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658095841/ ウェブ屋ってプログラマーというより開発ツールユーザーのイメージが近い ノーコードローコード、RPAのユーザーをプログラマと言わないのと同じ感覚
普通に1人日5万円支払ってくれる案件と、最先端の無償の案件 どっち請けたほうがいい?
>>36 無償の案件って何やねんw
案件っていうかただのボランティアやないか
Javaを使用する銀行案件は月のサービス残業100時間 無償の仕事経験あり
>>37 でもまあやってみるとだいたいそんなもんだよウェブ系って
ロボット制御したり、3Dのゲーム作ったり、業務系のような超複雑大規模なドメインを扱うわけでもない
お決まりのツールやフレームを揃えて、お決まりの作法で並べるだけ
スケールも小さいし
ゆうてオープンソースは無償だろう 本物のプログラマならタダ働きを忌避しちゃあかん
>>41 「今までにない斬新なサービスの開発に携われますよ!」
とか案件持って来られても裏側は単にドロドロした地味な既成品の継ぎ接ぎだもんな
>>27 コーダーだ
プログラマでないと自覚できないだろ?
勉強してなくて
知識がないからだ
>>41 Webアプリがロボットなのか?
3DゲームはWebアプリじゃねえよ
アホが無知を晒すな
業務系アプリをバリバリ作ってるわ
ワイも業務系ウェブアプリをバリバリ作っとるわ(フレームのお作法と実装指示書に沿って並べるだけ) どやすごいやろ
>>42 なんかいい感じの理屈
じゃあプログラマはなにを目的にして行動するのが正解?
創作意欲?好奇心?
>>49 正解だな
これを軸にできない技術は否定しなければならない
このスレ以外にもちょくちょくノーコードとか喚くアホ沸くけどなんなんだろうなw 真性のバカかステマバカか RPGツクールでRPGツクール以上のもんは作れないって真性のバカ以外のグラマーはみんなわかってるから ステマするならする場所間違ってるぞ池沼
ノーコードの次はAIプログラミングと言い出す奴が出てくるに一票!
Webプログラマー。 会社はjQueryだけど、Vueをちょっとカジッた。 役に立つ日来るんかなw
エクセル1枚で出来るようなゴミみたいな管理画面作るぐらいしか使い道がないもんに ピログラマーが取って代わられると思ってる逆転サヨナラホームラン級のバカがいる事実に震える
ノーコードを使えばノータリンでも開発ができるなどという 営業トークに騙される者が跡を絶たない。
そいや、前の会社、ノーコードではないが、 やめる1年くらい前から、急にwordpress化していったけど 何だったんだろ…
俺が辞める時、前後のタイミングで優秀な同僚が三人も抜けたけど 流石にリリースノートの更新が止まってる… たまたま被っちゃったんだけなのに気まずいしひっきりなしに電話がかかってくるしで辛い 戻っても冷や飯食わされるのわかってるから戻らねえけど
組み込みはリモートワークできないからC言語をやりたがらない若者が急増 学校でもC言語の講義を廃止している
なんでここはWebアプリとWebサイトの区別つかないアホばかりなんだ
>>61 だからまあ、さっきも言ったように
もうみんなやってることはバラバラで全然違うってことだな。
それに、仕事の範囲内だと、携わるのはホンの一部分の小修正とかテストのみとかだしね。
つまり、スキルというのは仕事で身につけるものじゃない、ということ。
初めにSIer企業に就職したら一生プログラミングの仕事できない
バックエンドは残業が多くなる 特にJavaを用いた銀行の管理者画面製造の時は月100時間超えるサビ残させられた バッチ処理作成の時もサビ残80時間超えた
何にしろ俺達の殆どは業務システム開発土方にすぎないんだ…
上位請けとの契約の際に、固定料金で契約しちまったのだろう。 同業他社はいくらでもいるわけだからね。
>>70 COBOLなら200時間だわ
金融はだいたいブラック
そんなことより、ウチのベランダで栽培してるきゅうりのほうが心配だな。
>>65 なんちゃっておじさん、いい加減、キチガイ、キチガイ連呼するのやめて。
>>75 私の穴の中に入れてくれる?(〃▽〃)ポッ
>>77 造語症だからクリニックいったら?
あまりあなたの作った言葉を読みたくない。
タイピングが面倒くさいんですが、コーディングに携わる仕事に就かない方が いいですか?
低能ゴミ糞なんちゃってキチガイ、またまたキレるッ!!
定時帰り厳守と言う契約ってことで それでも良いからと派遣で行ったら 定時帰りは困るってことになって契約更新なしで終了になったよ もちろん人並みの進捗、いやむしろそこの正社員よりは早い進捗でやってたのだけどな 定時に帰られると周りから不満が出る、って話だったみたいだ
俺も残業つかないなら帰るな。 まあそれで一社首になったがw ただで働くとか無理だわ
AA(anno Abe)8日目、福岡でトラックの追突事故が発生し2人死亡 [649087272]
http://2chb.net/r/poverty/1658131047/ 上野にあるシステム会社は社員にサービス残業ばかりさせていた 定時で帰ったら営業と管理部と経営者のCC付きのメールでサビ残をやるよう催促するメールを送ってきた しかも、ボーナス支給しなくなった
大手の新聞社や東北の脳科学者は「パソコンを使う人ほど知能が低い」と報道しているよな IT業界を3k扱いしている ITエンジニアのアンチ的な業界や有名人は多い 最近は電子辞書の某有名メーカー、英検の教材の出版社などもプログラマを潰せみたいな主張をしている
3K職なのは事実じゃん 長時間労働でキツくて みんなフロ入れなくて臭くて汚くて 病気になって体がいっちゃう危険が高確率
IT業界を3K扱いしとったら日本は衰退するぞ…。 マジでアメリカを見習った方がいいと思う。
3Kな業界にしてる時点で世界に置いてかれるのもわかるな
アメ公は一定水準以上の教育レベルを有してるからあのスタイルが成り立つのであって ジャップラはジャップラで別のもん模索しねぇと駄目だと思うな
教育関係の業界は「社会人が勉強すると子供の学習意欲が低下して売り上げも下がる」という背景があるからITエンジニア職を敵視している面がある IT業界にいると他業界の人と軋轢が生じるが、教育関係は特に方向性が違いすぎるから関わらん方がいいと思う 有名な英検とかは社会人が試験会場で受験していたら差別行為を受けた例がある
今勤めてる会社は給与安い以外は結構ホワイトだけどなあ…
>>97 ?
どんな論文に社会人が勉強すると子供の学習意欲が下がるって書いてあるんや?
子供は親が勉強している姿を見ていると、自然と自分も勉強するようになるという論文は聞いたことがあるが、学習意欲が下がるとかいうのは初耳やぞ。
ブラックだの3Kだのとイロイロ言われてるけど、それ単に そういう現場でしか受からないってだけのことだからね。 だからまあ、雇ってもらえてよかったねぇ、としか。
上司「案件A、B、Cがあるじゃろ」 ワイ「はぁ(どうせ選べんのやろ)」 上司「全 部 や れ」 ワイ「Opps!」
>>103 これ、明確に違法にならんからなぁ
精々パワハラ止まりで
上司「予算は〇〇円だが、外注は好きに使っていい。」 「中抜きすればいいだけだから簡単だろ?」
そりゃ、積めるだけ積むわって話 なんか残業連発してるのに他のやつが定時帰りしてたら違法とか 残業連発してるのに予算や人を一切増やさない納期も変えない状態を明確に違法にして欲しいよな
選べないって言ってる阿呆って選べる立場にないほどスキルがないバカだからってことなんだけど理解してるか まあいつものごみ糞低能なんちゃってだろうけど
>>104 ガンプラやらプレステやらを3つ転売させるってのと同じだから、
そりゃあ違法にもパワハラにもならんわな。
何が悪いってったら、効率が悪いだけだよ。
案件が3個あって、全部するって、 0.3人月の案件3個やったら何も問題なくね?
ITが3kとか本当の3kの仕事したことないだろ そんなやつはやっても一週間持たんわ調子に乗るな
キチガイ上司「この案件工数0で対応しろ!やれるよなぁ?工数0だからもう完成したんだろ?今すぐ提出しろ!」
おまえらはイニシャルコストに騙されてる 心の中のバイアスに惑わされてる
他業界の人と話すとほぼ確実に羨ましい言われる 給料安いけど楽だしリモートがデフォだからな
WebとSierって全然違うって言うけど、Sierでphpでlaravel経験したらwebでも通用するでしょ
うちの会社なら通用するなw WebってPGでは一番ピンキリがでかい気がする。
大阪万博のキャラクターこわい
【速報】大阪万博の公式キャラクターの名前が決定!「ミャクミャク」になる! [696684471]
http://2chb.net/r/poverty/1658141012/ 大阪万博の公式キャラがこちら。これが大阪人のセンスだ [143211586]
http://2chb.net/r/news/1658149032/ >>111 ほんとそれ。元3k労働者のワイから見てもITなんて天国や。夏は涼しく冬は暖かく、トイレに自由に行けるだけでも幸せ
聞いてくれ どこ触ったのかわからなくなってバグった 趣味のゲームプログラミングだから仕事に支障はないんだけど明日までに直さないと週末まで気分が乗らないと思う
人類にはバージョン管理システムという叡智の結晶があるんですわ
>>120 git bisectすればいいんじゃね?
しらんけど
どこ触ったかわからなくなるってコミットしとらんのかな?
仕事でプログラミングするようになると 趣味でやろうなんて微塵も思わなくならないか? 俺は、あんなに技術書読んで勉強するのが好きだったのに 見るのもイヤになったぞ
仕事が趣味になってるわ 私事の趣味プロする時間がないわ
俺の場合、趣味で作るプログラムと仕事で作るプログラムって全然違うけどなあ。 仕事で楽しいプログラム書かせてもらってるなら羨ましい
仕事で書くコードはつまらん 自由にあれこれできるコードは楽しい
自由にあれこれすると「メンテナンス性ガー」で却下されるからな
【悲報】NHKさん統一教会の名前を隠して、「宗教団体の会長」の言い分だけを放送してしまう [901654321]
http://2chb.net/r/poverty/1658148119/ 自由よりもある程度ガチガチの中で自分の設計がうまくハマる方が楽しいかな
ゼレンスキー、ウクライナ軍と対立だって クーデターで親ロシア政権立ち上がって集結するかも
ようやく起きたのか プーチンもプーチンだがあの阿呆は男性人質にとって己が赤ワイン飲むために国民を敗戦で殺し続ける まんま糞日本軍みたいなことやってるから時間の問題だろうとは思ってたが
>>134 おれも同じに感じてました。
「チンポでピアノを弾く」という芸で
メシ食ってた三流漫才師が
大統領になっちゃって舞い上がってたけど
政治能力なくて支持率30%割れてたのに、
ロシアが攻めてきたら支持率90%越えたから
戦争止めるわけにいかないでしょうね。
戦争前に自分を支持しなかった国民など
いくらでも死ね!って感じで、
世界で最も勇敢な大統領になった感じで、
また舞い上がってる状況と思います。
所詮は三流漫才師ですよ
10 SCREEN 3 20 CONSOLE ...1 30 COLOR ...2 40 RANDOMIZE 14642 50 FOR I=0 TO 15 60 COLOR=(I.CINT(RND(1)*640) 70 X=INT(RND(1)*640) 80 Y=INT(RND(1)*400) 90 CILOR(X.Y).50.I....F 100 COLOR I MOD 8 110 PRINT KNJ$("1B4B")+KNJ$(HEX$(&H242+1)+KNJ$("1B48"): 120 NEXT OK RLN あぃいぅうぇえぉおかかききくく OK どうやって動かすの?
山上様のツイッターアカウント 統一教会の教えに背くとして日本国がアクセス不可にしました
>>100 日本は海外と比較して、IT関係について条件の悪い職場が多すぎるという話をしとるだけやで。
>>104 他の従業員と何らかの悪い意味の差が付けられていたらパワハラに当たるけどな
仕事が趣味などと言うような人間ブラック企業は置いといて 日本は生きるためだけに仕事をし、海外は楽しむために仕事をするのが 大きな差、ストレートに労働時間、労働量、賃金の差 日本はプライベートにかける時間も体力も金銭的余裕も低い IT業界が特にそうなのはITリテラシーの低い、業界とアンマッチな人間が そういうのを操作してるから、見込残業代が大幅に許されているから、 派遣業界の中でもIT業界だけが独り歩きしてIT業界全体の価値を下げてるから
iPhoneの12や13は値上がりした今買うのと14発売で値下げ期待するのとではどっちがいいんだ? 14発売で値下げはするだろうがそれまでにされに値上げされたら損することになるし
円安が進行し続けたらあいぽんも買えなくなるのかな いったい誰がこんな国にしちゃったんだろ
多重下請け構造で賃金低下 税金は上がり物価も上がる 円安は進み生活は厳しくなる
>>140 それはつまり、日本のIT関係者の無能率が
海外よりもさらに高いということ。
条件よくしても中抜きに持ってかれるだけだもんねぇ。
だからおれがreturnは最後にひとつだけにしろって
いつも言ってるのに聞かないから・・・
「returnは最後にひとつだけ」というのは、そもそも ひとつの入り口とひとつの出口、という考え方に基づく 「構造化プログラミング」の基礎の基礎だからね。 学校とか研修とかで教わるわけだが、それすらマトモに 身につけてないってことだもんねぇ。 そりゃあ、仲介の会社が責任でも取ってくれなきゃ、 そいつ個人に仕事を任せることなんてできるわけもねーやな。
おそロシア
なおGoogleは撤退済みな模様
張り子の虎ってやつ?
ロシア、グーグルに罰金500億円 ウクライナ「偽情報」めぐり 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3415022?act=all Googleロシア子会社が破産申請、社員の大半出国 | JDIR
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70209 言うほどここのスレは派遣だらけなんか? ワイはパッケージソフト出してるメーカーで働いてる。
派遣はそんなにいないよ。 多分ハケンジジーのおれぐらい。 大部分は派遣じゃなくてSES(偽装請負)。
returnは最後に1つだけができないとハケンジジーになれない
そういうこと。 ハケンにもジジーにもなれないわけだから、 仕事受けても外注さんに丸投げするしかないわけだ。 業界ではそれを「中抜き」という。 そう、お前らも含めてみんな同じなんだよ。 かつてのお前らが今のお前らを搾取してるだけに過ぎない。
>>156 時間帯によるだろうけど、ニートと自営が結構いるように見える
SESの人が派遣を見下すってヤバいな…。 どんぐりの背比べにしかならんのに。
なんてったって、会社員の肩書があるからな。 それがあるのとないのとは、そりゃあもう大きいこと大きいこと。 会社員の肩書があったればこそ、能力がなくても客先で雇ってもらえるんだもん。
>>161 ニートはなんでこのスレにいるんだろう?
自営の人も確かにいそうやね。
SESだけどこのスレの一部は見下してるのいるね 前にそういうレスもらったことある
会社の肩書もねーのに正式な派遣契約で現場で受かるやつなんて いるわけねーもんねぇ。 ハケンジジーなんてただのホラ吹きニートでしかねーんだよ。 ウソをウソと見抜けるようでないとね、5ちゃんなんだから。
ここのスレに書き込みしてる人は今は仕事が休み中なの? ワイはコロナ感染中で仕事できんから、ここに書き込みしてる。
プログラマーってここに居るの? 40年くらい前の物だけどどうやって動かしたか忘れたから 書いたけどどなたも答えてくれなくて残念です
>>169 化石なんて誰にも分からんやろ。
自分で何とかしてくれ。
紙に"&"を書こうとしたら数秒固まって書いた文字が見たことない文字だった
C言語とPythonをくっつけたような言語を作ろうと思ったんだケド C++でいいような気がしてきた
>>174 オレ、Cとpythonがメインだけど
C++は嫌いなんだよね。
理由は、今の日鉄ソリューションズが
エニコムのころ、C++の仕事に下請けとして
新川に通ってたとき、
エニコムの創価の社員にいじめられたから。
ま、ブタのように太って臭い奴だったから
もう死んでるだろうが笑
日鉄ソリューションズは創価多いのだろうな笑
>>174 C++はクソだろ
リーナスの言うとおりだよ
AndroidでC++使えるようになりたいけど諦めたわ 今はXcodeでmetal勉強中 一応Unity、Java、Kotlin、Swiftであれこれやってる 画面で動かすオブジェクトの数をいまの10倍にしたい(理想)
>>177 当たり前でしょ?
安倍という反日逆賊を殺して
くれたのだからね!
山上さんが何十年かして出所したら
全力で支えてあげるつもりです。
>>171 すみません
40年ほどまえに初めて覚えたもので
どうやれば動かせるか悩んでいました
あなた方にも
わからないようで申し訳ございませんでした
>>183 エクセルのコピーソフトを無料で公開したら?
ダイエットでおやつがわりにこんにゃくを食べてたけど ついに体が拒絶反応を示すようになった こんにゃくに栄養価がないことを体が覚えてしまったらしいデブ
PGは糖質を制限できないから太りやすい職業だと思うデブ だからマロが太っていることもきっと仕方ないことデブ
ubunts入ったdockerの中でnfsのmountコマンド叩くとパーミッションエラーになるんだけど出来ないわけないよな? これ以上の詳細エラーどっかに出てないのかな…
昔の同僚で130キロくらいありそうなデブが ものすごい出来るプログラマーでビビったことある デブは知的レベルが高いのかもしれない
bios関連ならsudo dmsgだかで偶に見れるな 何が原因か知らんが
>>188 きゅうり、大根の野菜スティック食え
味で満足はしないけど
ポリポリするのが楽しい
食物繊維で腹は膨れる
心が疲れてる人は脂肪を蓄えて安心しようとするタイプがいる気がするブー ひたすら療養して寝まくって、自分の心の思うままに生活できるようにする必要があると思うブー もちろん疲れきった心は荒んだ行動を要求するだろうから、しばらくは犯罪者にならないよう理性でコントロールする必要はあると思うブー あくまで経験からくる個人的見解だけどブー
>>183 キーワード入力したらスクレイピングしてくれるソフトとかどうよ
エロ動画用に使うで
>>191 うお、サンクス!
だけどprivileagedオプション付けても解決しなかったな…
docker内でmountコマンド叩いちゃいけないのか
>>198 エラーメッセージと再現コード添えて
スタックオーバーフローって所で聞いたほうが良いんじゃね
>>198 volumeのマウントオプションでNFSいけるだろ
>>199 permission deniedの一言だから困ってるんだ
rootユーザでやってるしマウント先はもちろん777にしてるし
試しにマウント元のパスを適当にしてもエラー変わらないからmountコマンド自体の権限がないんじゃないかと思ってる
>>164 朝から晩まで頭の悪いゴミレスつけてるお前のことだよゴミニート
あほ
>>200 日本国民は統一教会のために働いてきたってわかっちゃったからね
>>203 ニートやないって、メーカーで働いとる。
ちゃんと正社員やぞ。
ガード説もしらんようなバカがニートじゃなかったら会社でもお荷物のゴミ以外の何物でもないから とっとと初心者スレ行くか消えろ妄想ゴミ糞低能バカニート
なに? 40年前の化石? 最初のパソコンが8001のハケンジジーがみてやろうか? 1982年なら、8001、6001、FM-8、MZ80Bあたりだとは思うが。
>>206 ?
なんか色んな人の書き込みをごちゃ混ぜにしとらん?
ん? 動かし方? もしかしたら、 mon *GD55B かもよ。
radicleという分散型githubって普及するのだろうか
リリース前だから今月のサービス残業は110時間くらいになる
プログラミングは40年前の1982年頃が一番面白かったんだな。 ファミコンが出るちょっと前で、パソコンもグラフィックがまだショボかった頃。 テキスト画面がメインだったから、下手にグラフィック使うより プログラムも簡単で処理速度も速かった。
一番遠くから眺めていた奴が中心人物面をする名ばかり上司 おまえのせいで色々構築したものが片っ端から壊されてんだけど
ASCII.jp:かつては夢物語だった光コンピューターを実現したLightmatter AIプロセッサーの昨今 (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/004/098/4098261/ あと何度繰り返してもどうにかこうにか苦労の末丸く収めてるけど 精神的に持たねえからこれ以上相応しくない人間を適当に充てんじゃねえ お前自身が低レベルなのに、お前が言うこの人できるが一番的外れなんだから
相応しい人間なんていないんだからしょうがない。 無能しかいなくても、だれかしらがやらなきゃならんわけだからね。 できるやつはヨソの現場で忙しいんだからさ。
上司がめちゃくちゃでも仕事が一区切りつくまでは頑張るしか無い。 悪口ばかり言ってると、仕事ができるメンバーが辞めていって余計仕事が回らなくなるよ。
おれはハケンだから、残業代はちゃんと付くけど、 110時間とかこの9年ほどの間には、なったことないねぇ。 会社員という肩書だけで、そういうのが全部合法になったんだな。
黙っていたら、これでもかってくらい調子扱きまくったからな 黙るのをやめたわ
>>223 統一教会の問題で自分に火の粉がかかるかもしれんから撤退したんだと思う。
>>217 マッチングアプリ必要だよな
・残業たくさんできる方
・休日もタダで働きたい方
・アットホームな職場です!
・スキル年齢不問
って正直に言うといいわ
ホームレスを日比谷公園あたりから連れてくればいいわけだな。
年齢とか全然気にしないんで、できる奴なら二十歳でも老人でも構わんわ
山上、まさかの影響力だなw この一撃はまさに山神と言って遜色無いレベル しかし気持ち悪いな ここまで政治にも経済にもよく入り込むよな 他国が警戒するわけだ
本当にできる奴は上司の低脳さにみんな嫌気がさして辞めていく だから同じ会社なのに特定業種だけ離職率が異常
上司が低能なら、できる部下なんて回してもらえないよ。 そいつのせいで、できる部下が辞める恐れがあるからねぇ。 なもんだから、そういう低能上司はハケンやSESで、ヨソから人を借りるしかない。 それが多重偽装請負の実態。
まわすも何も居ない、だってできる奴を採用できないんだから マウント取られたくないから
仕事が一段落したら、辞めた方が良さそうやね…。 今は仕事ができる人だったら年齢、職歴関係なく採用してくれるから転職しやすいよ。
普段の仕草からして上から見下ろす癖があってマウント取り気質があるから 精々採用できるのは若手のみ
>>214 なんかわかる。
CPUが遅くてプログラムの工夫で早くするとかやってみたかったね。
>>237 仕事じゃ自分でアルゴリズムを考えて作るのは
やっちゃいけないことだな。
自分で考えて作りました、とかバグが入る可能性が高くなるからな。
よく新人が得意げにやって、俺すごいアピールするけどね。
竹中先生(以下ジャミラス)が辞めることで、 どれほどのハケンがクビになるんだろう? 派遣会社なんだから当然ジャミラスの顔利きで雇ってもらったハケンも 何万人にも及ぶと見られるわけだが・・・
リモートでの作業ダブルチェック必要な時何使ってる?
>>228 いい歳して自分より歳上は扱いづらいとか言い出す奴多くてヤバイよな
そうだねぇ。 おれもジジーだから、上司も年下ばっかになったが、 あんまりゴチャゴチャ口出しとかしないでやらないとね。
竹中平蔵、お前もか
第二の山上に狙われてもおかしくないな
日韓関係を改善せんと、統一協会が掘り始めた世界最長“日韓トンネル”は本気だった! - 社会 - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2014/09/12/35605/ 【速報】竹中平蔵さん、パソナ取締役会長を退任 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658214843/30 そりゃあまあ、あの犯人みたいなのが組織化なんてされた日にゃあ、 国のおえらいさんも、そりゃあビクビクもんだろうね。 ジングォン派に命狙われるようなもんだからねぇ。
わからんけど、あいつらも別に言論やってたわけじゃなくて、 金で密約とかしてただけだからねぇ。
妄想ゴミ無職はとっととSNSにGO!!!!GO!!!!GO!!!!
>>245 俺が元々多くのデキるお偉いさん達と繋がりがあって幅広い年齢層の人達と
仕事をしてきたからかもだけど、年上には仕事的な安心感を感じることが多い
同年には同じ目線の精神的安心感、年下には守って安心感を与えたいという保護感
ところが最近マウント気質の高い人が増えて、大体において能力低いんだけど
まず非協力的、人を利用しようという悪い感情が見える
面子の半数以上が管理職という地雷プロジェクトが必ずある
年齢、中途など、何等かの不当な待遇差が存在しており
そこで出世する人が、頭の良い人やまともな人とは限らない恐ろしさがある
数ヶ月プログラムに離れてたら頭がなかなか元に戻らんわ
指紋認証が通らない、濡れたものが乾かない…… 水滴ストレスと戦うための「STTA」と「soil」(要約):分かりにくいけれど面白いモノたち - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/19/news087_0.html コピペ妄想バカ無職はSNSにGO!!!!!!!!!!!!!!
労働者という足枷外して人間になってたに決まってんだろ!
Web開発は近代的って感じするけどそれ以外の開発やってる人って今どきはどんな開発してるの?
Web屋やってた時は常に最新を追っかけてたな くだらない流行廃りに付き合う形でサービス変わらないのに中身更新したり
○日間では終わらないのは確実だけど じゃああとどれだけ日数あれば終わるのか見積もれない この仕事だけじゃないけど向いてない
SEO対策やらDR対策やらやってる人は終わりがなさそう リアルに結果が見れるから面白そうだけど
終わりが見えないといってせーじの世界に進んだ人がいた
>>268 最終的にはある程度の勘が必要になるけどどんどんタスクを細分化していくといいよ
細かくするほど見積もりやすいからそれの合算で見積もりが出せる
見積もる必要があるタイミングではそもそも細分化できるほど詰めてないから だいたい過去類推どんぶり勘定
>>268 なんかクソみたいな本にソースコードの行数で見積もるなとか書いてあるけど
実は1番確実な方法よ
少なくともソースコードの行数から出した見積りを下回ることは絶対にないと言うことだけはわかるので
そこが最低ラインだと判断するのにはいい
そこから設計2実装2テスト2みたいな割合で機械的に出していけば楽だぞ
似たような機能を持ってる画面のソースコードベースの機能一覧を作成して
そこから今回作る画面だとどのくらいかかるのか機能一覧を作成しながら
書いて見ればいい
最低単位を0.5dayとか勝手に決めちゃえば客にも説明しやすい
勘 タスク細分化 過去案件の踏襲 そこにどんぶり勘定か… みんな色々と駆使して間に合わせてオールOKにしてるんだな
ステップ数もあるのか 自分の脳みそだとステップ数ではみちびきだせなくて 条件分岐とデータパターンで何となくのテスト工数しか出せない
俺も見積もり苦手だなあ… ただ、比較的手が速い方だから、結果的にあまり問題になったことはないけど。
>>275 規模感を出すのに1番確実よ
似たような画面で3000行とかあったら
それはその企業の文化も入った3000行なので甘く見てはいけない
こういうことをやるときはソースコードの向こうにいる人間までちゃんと見通す目が必要
>>277 全然煽りじゃないけど今でもステップ数って当てになるもんなの?
昔と違ってフレームワークとかライブラリ使ったらステップ数も大幅に減るけどテスト量とか機能数は変わらんよね?
ソースコードを軸にすれば一度外しても実績ができる この会社はコード行数に対して4倍ぐれー必要だなとか この会社はドキュメントもしっかりしてるから2倍ぐれーかな? とかちゃんと開発が終わった後で振り返って補正かけていけばいい 一発で当てろとは誰も言ってないさ
>>278 だから企業の文化が入るって言ったじゃん
お前、医療機器や原発、銀行の2000行とその辺のクソみたいなDB出し入れエクセル帳票の2000行が同じ見積りになると思ってるのか?
>>272 その時点でヒアリングしまくって相手に隙を作らせてこっちが優位に立ったら見積もりも通りやすくなるな
>>282 コメントとかテストの粒度とか
後、見えない暗黙の仕様を入れてくる会社もあるからそういうときは激太リする
ショートカットを全機能に割り当てないと死ぬ病にかかってる会社もまだある
これで見積り2倍になってても出すって言うからぶっちゃけ重症だと思う
>>280 お前自分で言ってんじゃん
クソみたいに冗長な2000行と正規化共通化されまくった2000行だと丸っきり意味が違うから見積もりの参考にならないじゃん
>>283 すまん、お前さんの言うことはわかるんだけどツリーの本題と合ってるか?
勘で言って残業で帳尻合わせがつらい そもそもその勘で言ったことの内容を細かく問い詰められて 短縮できるだろと圧かけられて短くしたことが何度もある
arrayだけでコード書いてたわい list使って高速処理できるようになった というか今までが遅かった
90年代からタイムスリップしてきた様な書き込みだな
>>283 コメントってそれステップ数じゃねぇからw
>>291 でもタダじゃねぇから
工数入れとけ
書かなきゃいけねぇっていうんだし
>>284 このときに使う行数は共通化は無視してええで
わざわざお金減っちゃう真似せんでいい
もちろんステップ数よりいい見積り方法があったならそっちを使えばいいわけよ ただ、これより工数が少なくなることはないって目安を覚えて置けばいいわけ まあ、何も見んで一発でソースが書き上げられるなら行数が工数でもええけど
最終的に出した見積りとコードベースで設計実装テストの按分で出した見積りの大きい方取るって使い方でもいいと思うけどね 見積り方法の種類ってのは相手を説得する手数だ たくさん持ってるに越したことはない
>>294 ああ、コメント強制されてるって意味なら工数に計上しとくべきだな
どうせ営業レベルで金額と期間は決まってて それに合うまで見積もりはやり直しになるだけだから 真面目に推察するのは無意味
>>298 無理って突っぱねればいいじゃん
最近流行りのパワハラ連呼で
そんなに言うなら○○さんもやってくださいよ 人もお金も時間も取ってこれないなら手を動かしてもらいますよ ご自分でおっしゃったんだから率先してやってくれるんですよね? って進捗のたびに これみよがしにソイツの分のガントチャートも引いてやって ○○さん□□日遅れです って言ってやったら鬱とか言って来なくなりやがった 他人に強制するやつほど追い込んでやると弱い
↑妄想 ↓現実 奴隷「○○さんもや、やってくださ…(ボソボソ)」 飼い主「あっ!?何だって!?」 奴隷「…何でも無いです…」 飼い主「責任持って明日の朝までにやっとけよ!俺は帰るけどw」 奴隷「…」
見積もりはねー 熟練の技なんだよねw 世間のエンジニアがどれくらいかけてることが自分ならどれだけでできるか 過去こういうのやった時これくらいだったからこれならこんなもんだなという経験がないと難しい
>>301 何も言わずにスケジュールに組み込んで誰もそこやらんかったときあったよ
>>302 見積のスパンが長いと元いたメンバーがいろんな事情でいなくなったりして
工数も変化するから再見積もりが必要なのに突き通す営業とかな
>>303 同じPJメンバーだったのに何にもしない奴でな
出来そうなこと割り当てても一切やろうとしなかった
そんな元ヒラ社員なのになぜか出世した今の上司
見積時に計画した作業分担を受注後に無視したバカがいてな 別の班に組み込まれる作業がこっちの班の作業になって 相手は見積に見合わない、がら空きの工数に こっちは多少見ていた余裕がなくなりギリギリに こいつの班と組むとPJ失敗しかねないので以降断ることにしてる
305 結局そいつに指示できたのは前システムの設定項目をExcelにまとめさせることと 他言語データ作りのみ、そのための土台作りは全部此方の作業、あとは伝書鳩か
おはよう すっきりと晴れた過ごしやすい陽気の朝ですね 今日も元気に 行きたくない!
見積もりなんて無駄、無駄。 もっとかかるという判定を出しても、期日伸ばしてもらえるわけでもないんだからさ。 素直に降りて、できるやつに任せておけ。
「やりまっす!」「できまっす!」「がんばりまっす!」 ↑ この人が決める納期でやれますか?
本人が一人でもやりきれる力を持ってる場合以外は無理
出来もしねーのに金欲しくてしゃしゃり出てくるからこんなことになるんだ。 この業界のためを思うなら、素直に業界からは足を洗え。
【悲報】「Bing」、完全なゴミだった 内閣府や文科省など19省庁を偽装したフィッシングサイトを検索結果に表示 [526594886]
http://2chb.net/r/poverty/1658193403/ >>239 プロパーだとそのあたりの区別が本当にできない人が実際にいてな
高い能力と成果を求めるくせに出しゃばるな、新人給与で我慢しろという矛盾を要求する
まあ会社員なら当然そうなるわな。 ヨソでドンだけ働いても、ウチの会社にはまだ上納金を収めてないんだもん。
>>317 それ新卒に当てはめると言葉に詰まるやつだな
そう、企業ってのはそういう仕組みで社員を雇っている。 龍が如くでも似たような話があっただろ。 本来ならあの時点で寺田は真島を6代目にでもするべきだったんだ。
稼げないわ教育費がかかるわ先輩方をコストにするわ 新卒優遇という日本だけの信仰宗教
もちろんハケンになってしまえば、そんなのはどうであれ 知ったこっちゃない。 だからおれは、ハケンジジーなんてのをやってるわけさ。
的外れなことを言い出す奴だなと思ったら、またお前か
今日中にやります⇒今日までに何とか⇒頑張りますと言って 結局次の日になっても出来てないを数日繰り返してるリーダー ストップさせてる他者作業で半分キレられてるが果たして今日はどうなってるかな 自分も無茶ぶりされてやってるけど共倒れルートを着々と歩んでる
宗教は理不尽を理不尽じゃないと言い張るために存在する
企業にしてもヤクザにしても宗教にしても 組織なんてのはそんなもんさ。
要件とか全部知ってる前提の奴が全部自分一人でやった時の見積もりを人数で割ってるから時間が足りなすぎる 全体3ヶ月の見積もりだけど実際やるとQAして設計まとめるだけで6ヶ月かかったりする
NHKの真実がついにバレる。N 日本、H 統一、K 教会だった [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1658273127/ 嫌儲にどっぷり浸かってるやばい奴も常駐してるんだな わざわざ出張に来なくていいのに
チームに3人要員が居て3人とも3つの案件にアサインされてるんだけどなんで1人1案件にしてくれんのかな
もちろん、1人1案件だと、一人が別件に回るだけで 仕事が止まっちゃうからだよ。
3人3案件で振られたなら、お前らで決めていいよってことなんじゃないの? 1人1案件体制にして互いにチェックしあうやり方にしても上からはどうでもいいんだと思う やりやすいようにやってみては?
二次請け「この機能だと0.5人月40万円(税抜き)ですね」 元請け「この機能だと3人月で360万円プラス税ですね」 発注主「え?そんなするの?」
>>339 現実は
二次請けの営業「3人月でやられせていただきます」
社内に「お前ら、1人月しか取れなかったから1人で頼むわ」
みんな仕事やる気起きない時どうしてる? 1週間くらいやる気が起きなくて流石にやばい・・・
なぁアルゴリズム勉強したら本当に役に立つんだよな? 綺麗なコードとかオブジェクト指向の方勉強した方が良い気がするが基礎として身につけた方がええって先輩が言うからやってるんだが半信半疑やで
>>344 アルゴリズムも綺麗なコードもOOPも結局全部やる事になるんやから順番の問題
アルゴリズムは数学/プログラム的なアルゴリズムの意味の時と ゲームでのアルゴリズムの意味に大別されるとおもうけど前者の方か
>>344 野球で例えると
アルゴリズム→ミート力
綺麗なコード→綺麗なスイング
OOP→バント
みたいなもんだ
スイングが綺麗でも意味ないだろ?
アルゴリズムとデータ構造こそがプログラムの中核 シンタックスや制御構造なんぞ手段でしか無い
>>340 最近人手不足でそういうのなくなったね
1人プラスするから請けてよ
まである
俺らの将来は安泰だな
>>343 llvm起用やc++互換性あってなかなか良い言語だね
めちゃくちゃrustの影響受けて表情が堅苦しい感じなのが難点だが
C,C++使ったことないけどポインタとか連結リストの勉強はしといた方がいい アルゴリズムがどうとか絵で理解してても変なもの作る人はその辺の理解ができてないんだと思う 昔のわいのことや
冷夏で農作物がヤバいみたいな話はどうなったんや
Google Cloud、暑さでダウンか ロンドンのデータセンターで冷却系に障害 Oracle Cloudも (7/19,20) [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658285746 >>342 俺の場合、Windows、エクセルから離れるとめちゃくちゃやる気出る
今の仕事はエクセルエンジニアリングだからツラい
俺も糞窓osは駄目だわ 先ずあれプログラマー用じゃないクッキクリッカープレイヤー用osだ そして俺の安いレノボじゃモッサリ過ぎる inkscapeですらマウス離してオブジェクト表示されるまで2秒かかる
Windows、vpn、リモデ、オフィス これ、まじに、最悪の組み合わせ 心身共に、蝕まれていく感覚が、はっきりわかる 長く続けると、人間性を喪失する、かも
>>344 どれがというよりその全部全部常識やで
基本的なアルゴリズム程度わからんのもやばいけど(この板はわかってないのが多いというか声が大きいけど)オブジェクト思考の粒度とか「綺麗」が何を持って綺麗かとかはわかるまで10年かかるのでどっちがという話ではない
業務で役立つことが学びたいなならそれに加えてDBの設計は絶対やっとけ それも実地の経験がないと本読んだだけじゃなあってのはあるんだけど読まないよりはマシ
何か自分の糞みたいなwebサービス作れば嫌でもやることなるから糞みたいなサービス作ればいいんだよ 糞であれば糞であるほど金がかけらないから己で糞みたいなものを作るようになる どうだ素晴らしいだろ?
レガシーはだめだな スキルとかほとんど関係ねえ 要員の能力を最低限まで押さえつけてる仕組みが完全に出来上がってる
>>351 綺麗なスウィングは相手の読む時間を無駄に奪わないからええやん
>>366 え?10年アルゴリズムやらオブジェクト指向勉強せなアカンの?
ランニングの心拍数は120-130を維持すると血管の拡張を助ける丁度良い負荷となって動脈硬化防止や毛細血管を拡げる効果があるらしい
データサイエンスは案件消滅して詰みまくっている 特にチャットボット系はユーザーのクレームでミスっているから中止多いな
『ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ』および『ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ』使用中止のお願い
http://2chb.net/r/ghard/1658292144/ >>372 その先輩の言う通り早いうちにアルゴリズムとデータ構造勉強するのが良い
先輩の言うこと聞いとけ
てか順番考えるより色々並行して学べ
>>370 わかる
めちゃくちゃ大規模でレガシーなシステムほど下手に手を入れられないから
条件分岐ちょろっと直すとか軽い判定処理作るとかそういうレベルだよな
>>383 そういうこっちゃない
レガシーな案件は古いツールとか悪いルール、習慣で要員を縛り付けて生産性を意図的に下げてるってこと
近所のスーパーのウェブチラシ解析して特売品教えてくれるアプリ作りたいけど難しすぎて
マアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア 人生を間違ってコミットしてしまったのですが!
一昔前ってアルゴリズムやデザインパターンの本がめちゃくちゃ売れてたけど最近は全く売れてないね 学ぶことが多すぎてそういう基礎的な要素は後回しになってる これも時代かね
>>373 キレイでも中身がグダグダだったら意味なさそうなw
てことは必然と
洗練されたアルゴリズム=キレイなコード?
>>388 風俗行け。
今の人生も最高と思えるようになる。
変数の名前どうする問題 中二病ぽい名前にしてやろうかと思う
>>386 前の会社のときは自作LinuxPCを会社に持ち込んでたわw
頭いかれた上司がLinux上でWindowsを仮想的に動かして有能アピールしてたのを思い出す。 普通にインストールして使えよ! 仕事ができると思われたいなら、思い込みで作業を勧めて現場無茶苦茶にすんな! と思ってた。
そいや、ディスプレイ回すアームほしいね。 ソースなんて縦長の方が見やすそう。
>>392 イクゾオオオオオオオオオオオオオオオオオ
>>403 Linuxのアプリをメインで作ってなかったら、Windows上でLinuxを動かすのが普通やろ。
仕事PCにLinuxインストールしてWindowsを動かしてる奴らは、仕事と遊びの区別がつかないやつが多かったぞ。
Windows必須な状況ってWindowsで動くアプリ書くか、MS Officeを使うって事だと思うけど、 MS Officeと互換がいらないならLibre Officeでも困らないんだよな で、ドキュメントも、ascii docとかmark downで書けばいいんだし。
最近は、強力なマシンにはLinux入れるほうがいいように思える。 そのほうが、よりマシンパワーを引き出すことができるだろう。 eclipseが英語だったりするけど。
アメリカは物価が上がると賃金も上がるけど 日本は賃金据置で物価だけ上がるんだよな
なにしろ、今いる社員の給料上げるより、収入がゼロの 失業者やホームレスを雇うほうが先だからね。
スクラムのレトロスペクティブで課題が挙がり、対応に迫られて今月のサビ残が60時間になったわ
サビ残やるぐらいなら社長辺りに死ね言って辞めろよ 業界の給金下げるスパイでもやってんのか?
ブラック企業だと、役職がつくと年俸制(単なる固定給)になる会社が多いよね。 年収400万円台で固定給にすんな! と思って即効やめた。
ちょっと前までローソンがんばってたのに急にしょぼくなったと思う
VTuberさん、FF14を身内7人で配信中に1人でマッチングしてきた野良を虐めてパーティから追放して炎上 [573958201]
http://2chb.net/r/poverty/1658287277/ >>414 もっと記事を統一して文を鮮明にしないと駄目だわ
バッチ処理の改修ってデバッグしながら出来ないから時間かからね? コード修正する度にバッチ処理が終わるの待ってるの虚無なんだが
cliに慣れてしまったからlinuxが一番使いやすい 時点はWindows でも、アプリ開発のためにプライベートではiosを使ってます macを呪いながらな!
Web開発経験のないおっさんと仕事した デバッグしてないのに動かないと質問してきた
稼働時間が規定下回る場合は残業でカバーしろと言われた 逆に規定上回る場合は超えないようにしろ言われた ただし超えるように働くなとは言われてない おかしな職場というか契約だね
>>374 10年間ひたすら勉強し続ける必要はないけど色々勉強したことを実地で使う・見ないとわからないじゃん
いくつかプロジェクト経験するとなると10年近くにはなる
本人のセンスと潜ってきた修羅場によるんじゃない? 生きるか死ぬかギリギリのレベルの修羅場に投げ込まれ続けると2年でも大成する
まぁ、それ"質はともかく見かけ上動くものなら"という注意書きはいると思うけどな
>>426 必死でやる時期も必要だとは思うけど色々プロトタイプしてとかちゃんとRFC等の業界標準を理解してとかは時間に余裕がないとできないので、必死に2年やってすごく伸びる人がいるのは確かだけどすごく伸びてやっと中堅に入るかどうかってとこじゃないかな
>>397 仕事出来るアピールおっさんが「毎日自分のノートPC持ち歩いて会社にも持ち込んでるわ」
>>424 今の客先一日稼働時間8h未満な事もザラだけど、雇元の規定で一日8h超えないと残業代つかないわ
C/C++が徐々にRustに置き換わるのかなと思ってたらZigって言語も流行りだしてるそうだね。 もうワケワカメ
>>426 一つ二つ簡単なのを経験しただけで全を知った気になって
他人の仕事やコードを批判し始めるアマチュア机上マニアも増えたしな
最初の難関だった導入が簡単になり誰でも容易に入口に立てるようになると
勘違い君も湧きやすくなってね
酷くなると電源入れて起動しただけで知ったように話す奴も出てくるし
>>435 嘘を嘘と見破れないとネットを使うのは難しい
>>437 パイソンなんか昔からあるのに、突然火がついたしなあ。
できるだけ、次にトレンドになる技術はどれか、アンテナ張っていたい。
Pythonもそうだけど、VBやDelphiのようなPascal似の言語は 素人ほど飛びつきやすいので、たまたまAIなどの拡充や リーダブルなんちゃらブームと相まって急激に使われ始めたってところかな 実用面ではもっと適した言語他にもあるじゃんとは思うけど
どんなに新しい言語が出てこようともCOBOLは COBOLだ
誰かが、特定の言語で、何か作って、そこにビジネスが生まれたら、その言語が流行る
大炎上の朝日川柳に元テレ朝アナ・川松真一朗氏「報道機関として、朝日はあり得ない」 [156193805]
http://2chb.net/r/news/1658351412/ シール貼ったことないけど adventure timeのシールあるなら貼りたい
朝日は野党系ってわけだな。 与党系の新聞ってどれがそうなん?
>>444 デカールの話?
elfとかShellとかMobilとか
>>448 運命の人 (小説)を読んだらいい
政治家が大金を有力新聞記者にばら撒く場面があり
弓成記者(西山)「丁重にお返ししましたよ。しがらみで筆が鈍るのはゴメンですから」
山部記者(渡辺恒雄)「弓成はつき返したか。俺は足りなかったからもっとよこせと言ってやった。そしたら面白い奴だと酒に誘われ、いろいろな話が聞けた」
この違い
フィクションだがどっちも実在の人物で実在の新聞社
朝日が野党系? 歴史も知らん奴らってのは学校にすら行かず洞窟の内部にでも住み隠れて暮らしたりしてた連中なのか?
>>439 実用面でもっと適した言語って何言ってんだって感じ
そんなのどこで何に使われるかによるから全ての言語でそうだろ
なにしろ、ナントカ民主党みたいな野党が発足する前に 学校を卒業しちゃったジジーなもんだから。 新聞やテレビを見るとバカになるって学校で教わったし。
安倍政権になってから与党は朝日をずっと攻撃してる これでも朝日の筆は鈍って政府に忖度してるから 朝日も与党系だし、他の新聞も全部与党系 恐怖で報道を押さえつけてる 報道の自由度ランキングは下がりまくってる
いま2プロジェクトだけど一つは週2時間程度 年俸制なので残業というカテゴリはないけど実働週40いくかいかないかくらい
4つだけど取り組む価値の低いやつ2つ放置して誰かがやってくれるの待ってる
数よりもプロジェクト1単位がどれほどの重さかが重要 数ばかり競いたがるのはPMの悪い癖だ
名前だけメンバーで実質何もしてなくても1案件語る奴もいるし
1案件ずつ担当するより明らかに効率落ちるしミスの元だから まともな上司なら同時にやらせることはまずしないよね 完全にセルフ管理頼り
>>455 というか今回の件はいつもの通り
幼稚な批判する→大手メディア各社からバッシング→朝日が一切合切の非を認め謝罪
この流れで大手メディア各社は政府を全く批判せずとも良いという免罪符を作り出した
それをするという行為が不謹慎という空気(糞猿にとっては即ち文化)が出来たわけだからな
イギリスに負けその奴隷のアメリカに負け今度は昔の自身の奴隷の朝鮮に負ける気らしい
>>464 メモリ関連のバグ以外の脆弱性は出続けるんじゃね
しらんけど
そうだな、パスワード平文でやりとりしたりとか仕様レベルの不具合は防ぎようが無いからなぁ
>>464 もし未来に道徳的に完璧な宗教が完成したとして
その宗教が普及したとする
犯罪はなくなるだろうか?
別の話をしよう
犯罪というのは個人の欲求と世の中の現実に差異が発生したときに行われる
ただこの欲求を夢の中で消費したとする
だとすればそれは犯罪ではない
夢というのはバーチャルだ
バーチャルこそセキュリティの救世主なんだ
ではなぜバーチャルが進んだ現代社会でも、そして近未来においてはさらに犯罪が増加すると想定されるのか
それは人間同士の接点が増加するからだ
コミュニケーションは夢ではなく現実なんだ
世の中全ての人間がコミュニケーションを断絶して夢の中で生きれば犯罪はなくなる
つまりセキュリティはその役割を終えるんだ
chromeのセキュリティbugfixの殆どがメモリ関連なんだよ
ウチにもセキュリティー専門の部門があるがchromeのメモリが云々なんて脆弱性の1%にも満たないくらいだぞ
>>464 脆弱性なんて低レイヤーに限らずあるから、大丈夫なんじゃない?
知らんけど
Google chromeの開発言語 C, C++, Java(Androidアプリのみ), JavaScript, Python
こんな関数あるかな?→検索する→関数どころか正解のコードが丸々見つかる→これ採用 ですぐに答えを手に入れてしまうのが現代っ子
現代っ子てか現在の連中はその整いまくった土俵の上で サービスやらユーティリティを構想するスキルが求められてるだけだぞ 昔とは時代が変わったんだけだ
そんな仕事にあり付いてるのは30代40代位のプログラマーから次のステップに進んだ奴らじゃね
不正解のコードでもネットで一般的になってしまえば使ってしまう そうやってセキュリティホールを拡散する手法すらあるのだ
>>476 やっとプログラマ不要の時代になったのか
いや違うプラグラマに求められる物が変わったと言ってるだけ 不要論は流石にまだ気が早過ぎるような気がする
>>475 50代だけどそれから始めたぞ
マシン語だったけど
まず既存のものを改造するのがいいんじゃないかと俺は思うなあ
>>475-476 検索の単位が変わったんだよな
例えばじゃんけんを作るような要件があったとして
従来だと「ランダム 出し方」「文字列 置き換え」みたいな単位で検索してたけど
現代は「じゃんけん 作り方」で検索する
現代においては後者のほうが有能
>>481 それで全体の流れとか理解出来るもの?
でしたか?
>>483 最初はわからんけどそりゃ最初から全部理解するのは無理だし
ここをこうやって変えるとこうやって動くんだって理解していって、その積み重ねで全体理解したのは10年後とかかも
やろうやろうと思ってはや20年 自作CPUに挑戦しないままズルズル来た
コンパイラ書くとこまでは学部生とかのうちに沢山の人がやるだろうが、CPU制作は電子工作(デジタル回路)へのステップアップの敷居が高い
俺情報は得意なんだけどハンダゴテはまあ普通だからなあ
>>487 今だとレゴとかマインクラフトとかでのシミュレーションもあるね
おれもやってみたい
アナログ回路なら参考書籍が多いしまぁわかる デジタル回路は挑戦する為の書籍を探す時点で知識が足らなくて見つけ切れない
aws waf-regional list-ip-sets で空が返って来るのはなんで? AWS上はきちんとIPリスト定義してるんだが…
RISC-Vでいよいよ俺もやる時が来たかと感じてる
【J-CAST】朝日新聞、宮台真司氏のインタビュー記事で、自民党と統一教会の関係に言及した部分を削除
http://2chb.net/r/newsplus/1658366320/ まぁCPU作るよりQEMUとかの中身読んでバーチャライゼーション方向へスキル伸ばした方が金になる予感はする
たかだか環境変数1個出すだけなのにタスク定義から全部作り直しってECSって使いにくいだけのただのクソ機能だろ
>>500 え、タスク定義の一部変えるだけなら
新しいリビジョン作って環境変数のところ弄るだけなんだけど
何が難しいのやら
てかコンソールでポチポチやってる人?
>>501 それならコンソールが機能してないんだからクソ機能には変わりないだろ
>>467 おもしろい!
そう接点が増えたから犯罪が減らない
接点で他人との比較が生まれる
その比較から自分の立ち位置を知ることになる
ネットの普及でそういった接点を得る機会は爆発的に増えた
今後も増え続けるだろう
そんで接点があるうちは犯罪は減らない
人はもっと孤独になるべき
DigitalOceanのYoutubeのReactチュートリアルが新しくなった
>>481 ,484
つまり新米に課題出すとしたら新規に作らせるより既存に手を加えさせる課題のほうが理解も早い?
自分でどんどん開拓していける人は無から有を生み出すことで成長し そうじゃない人は人から教わったり既にあるものから吸収させる
>>505 うーん、新米に課題出すのとかやったことないからそう言われるとどうだろうw
上の指示で新人にクソ指向の既存コード触らせてるけどレガシーの変な癖が付くから新人にやらせん方がいいと思うんだよな
まあ色々こなして一人前だしなんとか指向はもちろんわかってるのは前提だから そこから教えるのは正直きつい
下手な微経験者より、癖が付くほどのド新米ならレガシーも良いんじゃねえの? タガが外れた最近の書き方よりは良い刺激になると思うが
大体プロのエンジニアなら「プログラム」の幅が広すぎて自分のとこはできてもなんでもできるわけじゃないというのは常識だし 具体的に掘り下げないとなんとも
>>503 確かに!
映画になりそうだな
人はカプセルに入ったまま一生を終えるの
救世主とか預言者とか出てきそう
変な癖のレガシーを放置している会社なら他の言語使っても変な癖付きそう
プログラミングをファッションか何かと勘違いしてる奴を見ると 技術的にはたいしたこともない
>>512 カプセルに収まって一生を終えるという発想も物語的で面白いけど、
この世の理に均質化、平均化、一般化してくってのがある
比較して差があるということはまだ世界は均質化してないってこと
まずはいろんな値があったアナログだったのをデジタルで2値に分けた、2値に分けたあとは均質化して平に均す
いま世界は富める者と貧しき者の二極化が進んでる、つまりデジタル化だ、その先にある均質化に進むための過渡期なのかも
ユートピアとは右を向いても左を向いても同じものが見える世界なのだなw
ちんぽこ
【速報】立憲民主党市議、電車内で下半身を露出し逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [135853815]
http://2chb.net/r/news/1658373169/ 他人の良いコード見ないことなしには 天才以外でコードの質上げるの無理じゃね
Open World Dinosaur Survival Games
『ARK:Survival Evolved(PC)
Hardcore Mode・Soloplay』
(11:02~放送開始)
https://www. twitch.tv
まんこ
「報道ステーション」のまんこ記者「女性が評価されてる時代!」と誘導質問しようとして炎上。 [112890185]
http://2chb.net/r/poverty/1658392554/ エンドユーザーからシステムの要望を聞くために出勤させられるのだが、周りも血中酸素濃度が80%台の人ばかりだぜ 埼京線や東京メトロを利用している時点でコロナ感染を防ぐことは無理!!
そりゃそうじゃろ。 テレワークで済むような会社がアホみたいに出勤させてるもんな。
有能PGは喫煙して脳をリフレッシュさせるといい感じのコードを書けると言っていた レベルの高いエンジニアが集まる職場は喫煙所が混雑する
ニコチン摂取しておくとコロナ感染を防ぐことできるようだ
https://president.jp/articles/-/37802?page=2 おまけにお客から理不尽なことを言われてもタバコを吸った後に気分が落ち着くから一石二鳥だ
トイレ行くだけでも軽くリフレッシュできるからなあ。 タバコ休憩もいいのかもね。 吸ったことないけど。
web3 がトレンド入りしてたけど 私は去年からずっと web3 と呼ばれるものについては ブロックチェーン周りの「技術」の話以外は興味ないです。 しっかりした技術のバックボーンの無いフワフワしたお話は 私には理解できません ちょまど氏のツイート
IT業界なんて毎回ふわふわしたバズワード掲げて商売してるだろ
さいたま市議会議員のチラシの内容は毎回酷いな エンジニアだったら軽く論破できるレベルのアホな文章が多すぎる
フロントエンジニアたち「web3.0だー!新しいー!よくわからんけどウキウキ」 バックエンド「単にREST APIからjson取るだけやん…」
もう終わりだよこの国
【速報】東京・秋葉原で男性刺される [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658403489/ けど刺されるシチュエーションって結構限られない? 基本的に壁を背中にしてれば大丈夫そう?
コロナの致死率と刺される致死率ってどっちが上なんだろうか? もし後者だとしたらマスク付けるよりも防弾チョッキ付けるほうを優先したほうが良くないか?
いつもいつも短い期間の納期に追われてるのが嫌になったんだけどこの業界でそんなに追われている感無く働ける分野ってあります?
>>552 インフラエンジニアやってるけど暇すぎ
既存awsインフラの保守が多くてスケジュールに余裕ある
>>555 ,552
うち景気いいのか知らんけど自社開発でずっと好きなペースでやれてるわ
スケジュールも全部俺の言った通りで決まる
バグ出した時は申し訳ないとは思うけど責められることはない
忙しい職場って趣味、遊びたいことが山ほどある人は辛いだろうが 無趣味、独身の人間にしたら全然問題ないだろ 退屈を埋めれて金も貰えるとか最高やん
自社開発だけど納期なんて自分で決めるだけだわ 楽だけど社内で開発部の地位は一番低い模様
>>560 SESで派遣されてる底辺だけど急いで仕事しないと怒られる怖いって結構必死だけど気にしないもん?
派遣は卑屈になってる奴多いよな クソカスみたいな正社員相手にも何故そんなに弱腰なのか不思議
>>552 うちの会社は納期緩いよ。給与も安いけどなw
前は大変だったな。
IT業界として人を育てていかないといけない、未経験なんかもどんどん受け入れていかないと という議論にいやどうしても向いてない人はいる、育成のコストが、自分で走るのがIT業界だ、迷惑だ……という意見が大量についていて驚いた それ他のどの業界でも同じだし、それでちゃんと育成して回せてるじゃないかと。業界の人手不足って予算や技術取得難度の問題かと思ってたけど業界人のメンタリティが根本な気がしてきた
自社開発は四半期の客の納期を逆算して機能の納期を決めるから 今期は絶対これが必要なんですよ!ってのがあったらそこから地獄が始まるよ
>>567 そりゃ小規模で自社開発の企業と、そこそこの規模の会社や人売SESじゃ全然感覚違うよ。
前者は手取り足取り教育なんて無理けど、後者なら会社がある程度育成できるわな。
先輩方に質問です 29歳で職歴なしなのでとりあえずはSESに入りたいと思っているのですが、学歴とかは全く考慮されないですか?つまり高卒と同じ扱い?もちろん待遇面ではなく、SES採用時という意味です 旧帝文系卒、基本情報取得済みで10月の応用情報受かったら就活しようかと思ってます トレードで端金は作ってるので当分生活には困らないのですが、、、 もうSESも採ってくれないでしょうか?今さら就職したいと思いはじめてしまって情けないですが
現時点でそこそこコード書けるならフツーに間に合います コード書けないなら書けないなりに仕事はあります
質問に答えてなかったわ 高卒扱いになるか大卒扱いになるかなんて企業次第 新卒チケット捨ててる時点で大学のことなんかもう忘れろ
>>575 Javaのオラクルシルバーの黒本は解けるんですがゴールドは難しいと感じているレベルです
受験料も高くて実際に試験はどっちも受けていません
入ってから勉強とかは甘いですかね、シルバーだと評価されないだろうと思って応用情報優先してる感じです
資格はどうでも良い 面談の時に見せる動くアプリを作るのを最優先にした方がいい
わかりました、とりあえず何冊か本買ってWebアプリ自作できたら応募してみます
> 入ってから勉強とかは甘いですかね 入る前も、入ってからもずっと勉強することになるので普通の事です まずは見せられるアプリ用意して、9月~10月に転職フェアが大量に開催されるのでそこで見せて回ればええ
>>567 そもそも本来金出して学校で習うことを会社で習おうとか、そこからがおかしい
教育にコスト投下できないクソ会社なんて辞めちまえw そんなとこは待遇もクソだ
能無しを入れたくないのなら、納期やスケジュールはちゃんと守れ。 遅れってのは取り戻さなきゃならねーんだからな。 遅れに対する対策をしろって言われて、急遽人を入れるぐらいしか アピールのしようがないから、そのタイミングで能無しが入ってきて、 遅れがさらに大きくなるのが定番のKOパターン。
教育にコストって、稼げもしないのに金貰いながら何の教育を望んでるんだ?
ちなみに俺が新人の頃はビジネスコンサルの教育を受けた ビジネスマナーの基本だとかビジネス文書の書き方だとかそういうの
>>594 これでも二大最大手の息がかかった会社で同じ新人教育を受けてるんだが
>>593 以外の教育を望んでいるのだとすれば
お給料を貰う為に覚えたいです上納金こちらです学ばせてください、が正しい姿勢だ
組織的には教育コストのかからない経験者を採用すりゃいい話しだし
海外はそれこそ経験者しか採用しないしな、新卒一括採用のおかしなところ
【画像あり】天使もえさんらAV女優、AV新法改正のため参議院議員会館に見参 「こんな場所で写真を撮るの初めて」 [808139444]
http://2chb.net/r/poverty/1658385604/ 最近じゃ技術教育なんてやってないみたいだからな。 技術者はヨソから調達すればいいんだもん。 ハケンジジーみたいに業務外でも勝手に勉強してくれる オタとかいるからね。
XLibかな。 LinuxでGUIアプリを作るための古のCライブラリ。 あとはJavaScriptのおさらいを少々。
あ、あとPulseAudioのことも少しだけ覚えたから、これで レトロ風のチャチゲーぐらいなら作れそうだ。
>>599 勉強会で方向性をコントロールしないと全然関係ない勉強ばかりやっちゃうよ
それで会社内の技術を自分が勉強したものに変更しようとする
追随してくれなきゃ「この会社は不勉強だ!」っていって去っていく
たしかに、会社内の技術とは全然関係ない勉強ばかりだな。 ハケンなもんだから、いつものごとく会社の事情など知ったこっちゃないもんで・・・ アンドロのJavaなんてのも、業務でも使いそうだけど業務で携わったことはまだないねぇ。 そのせいで、SurfaceViewひとつだけのアクティビティにするクセなんぞがついてしまった。
>>601 何で今xlibなんだガチでwaylandに置き換わる感じだと思うんだが
>>605 今もう最初からそれなりのレベルじゃないと潜り込めない
WaylandのKDEはChromeがまともに動かないので使ってない 全アプリの表示を拡大する小数点スケールがないのは致命的すぎ
Waylandは小数点スケール未完成っぽいから諦めてX11に戻した
LinuxだったらZorinOSのUI好きだわ GNOMEをあそこまでかっこよくカスタムするスキルすごいね。
候補者は緊張して変なコードを書いたんじゃねって声もあるけど 投稿のタイトル見ると「求められる品質高すぎでしょ」とか面接官に逆に食って掛かったっぽいので この候補者は落としてOK
俺も二回、入社面接でソース書かされたけど緊張するんだよね 一回目はループせずに繰り返してって言われて、再帰を思いつくまでかなり時間かかった。 二回目は的はずれなソース書いて不採用。
俺ならコーディング面接で実力を見るための本質的な要素とみなさない ケアレスミスは誰にでもある 逆に聞くが、おまえらはケアレスミスをしない完璧人間か? ケアレスミスにネチネチ言うおまえらが気持ち悪い
今ニーズのある優先順位高めの技術って何よ? アルゴリズム学べと言われてるが使わん可能性もありそうだし需要のある技術学びたいンゴ
>>620 for入れる意味が1ミリもないだろ
Randのコストとか普通知らんのであんまりいい問題とも思えないけど
緊張するとかたまたまとかがあるのでGAFAあたりだと一日中簡単なのから緊張ほぐしてって実力見るな
return enemies[Random.Range(0, enemies.Length)]
こんなのにコード例いるかw あんまりだから「これを落としたら逆ギレされた!」だけでスレ成り立ってるのに
>>612 ,622
直接enemies[i]をリターンするよりも優れている点を考えるのとか結構好きかも
あとデバッグするやつはきちんとnullが返る時も通すんだぞ
これ書いたやつ
>>622 ふざけんな
>>624 まじでふざけんな
木場案件は過去に派遣ジジイが違法行為しまくっていてプロジェクトが破綻している 近くにF川ギャザリアというデパート利用が目的でないならさっさと現場変更した方が良い現場
>>630 アルゴリズムは使わないかもしれないからあーって人には冗談じゃなくVBAあたりがいいぞ
まぁ、正直何がしたいのか意味不明だな 俺が試験する側なら並行処理辺りのコード意味もわからずコピペしたのかなと考える
最近CyberJapan dancersみたいな元気なギャルみたいなのが好みだと気が付いた どこで出逢えばええんや・・・
>>621 分野くらいかかんと、誰も答えれんやろ
書いても答えが来るかしらんけどw
>>632 アルゴリズム使わないことなんてある?
例えばアクセス数の「異常」を検知して通知したい時
>>621 リリースされたばっかりだからUnreal Engine5おすすめ
>>638 びっくりするくらい無知な人いるよ
言語のソート使わずに、バブルソート実装した人とか懐かしいな。
まだプログラマしてるんだろうか…
>>638 伸びる順
こういうものを作りたい
↓
仕事で使いたい
↓
勉強したい
>>640 それはそれでいいんじゃないか?
時間の無駄ではあるけど
ちょっと上のほうでも話題になってたけどそういや言語の関数ってどうやって覚えたっけ?
検索するとアルゴリズムのほうが先にでてくるよな
「ソート頼むわ」って言われて、自分で実装を始めるやつとソートロジックをコピって来るやつと関数を調べるやつって何が違うんだろ?
>>642 再開発はしなくていいけど最低限それが出来るほどの知識は必要
序列を表現したいのに矢印使うやつって低IQっぽくていいな 不等号か数値付きリストにしろよ
バリデーション用の実装いくつか作ったら フレームワークにあんだろハゲって言われた
つまり変なアルゴリズムの勉強してる暇あったら関数一覧でも覚えてるほうがいいな
>>645 矢印使わないで数値リスト使ってるやつってコミュ力低そう
>>642 仕事で再開発を繰り返すのはアレだけど、勉強として再開発する経験はしておいた方が良い
応用力が付くし、再開発しないありがたみも理解できる
アルゴリズムが変な勉強とか、、 C/C++、関数、アルゴリズムの勉強しとけよ
なんでこういう時の例えって車輪なんだぜ? プロペラの再開発でもいいのに
矢印とか数値リストとか好みはあるにせよ、正しく相手に伝わるかどうかが重要なんじゃない?
>>650 時間は有限なんだからその中での優先度ってことだろ
バランス良くやると量産型汎用戦士の出来上がりだ
車輪の再開発されて困るのはお前らを使ってる連中だぞ お前らが上にのし上がるには更に良いものを再開発するだけ
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)再開発できなくなりました
>>652 その通り
周りが一般人多めの状況で数値リストなんか使ったら「うわ、こいつオタクっぽい」って思われるだけだし
ケースバイケースだな
既存のものより良いものを作らせない魔法の言葉 車輪の再開発
信号の真ん中で閉じ込められてる人って先読みが出来なそうな人だよな
>>647 超絶効率悪い勉強法だなw
関数一覧なんてリファレンス読めばいいので意味なし
アルゴリズム知っといた方が他の言語やフレームワークへの移行もスムーズになる
モダンフレームワーク()とか言ってる人にはそれでいいのかもしれないが
>>660 化石みたいなじじいだな
ソートしたくなった時にいちいちソートのアルゴリズムとやらを持ち出して来るのかよw
ああすまん、多言語への水平移動の時に関数覚え直さないといけないってのだけは同意だな まぁ自分が知ってる以外の言語はやらなきゃいいだけだけど
cは使いたいライブラリを落としてきて、自分でメイクしてlib作って、hとlibにパス通してやっと関数使えるようになるんだけどな
どういうチートやねん
『Apex Legends』配信者がマッチ中に“誘拐”される。悪質さを増した不気味な不正 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220722-211286/ アルゴリズムは一応勉強してるが優先順位的に高いんか? こん中だとどれが1番よ? ・アルゴリズムとデータ構造 ・綺麗なコード(読みやすく拡張しやすい) ・SQL ・Linux ・Docker ・AWS
>>664 こんなイメージで使い分けていると思ってたが
再発明:既存のアルゴリズムをオレオレアルゴリズムとして一から考える
再開発:既存のライブラリをオレオレライブラリとして一から作る
使い分けも何もただの慣用句だから車輪の再発明意外はオレオレ語だぞ
>>666 ソートとか二分探索とか木構造がわからないなら「アルゴリズムとデータ構造」を優先したほうがよい
大量のデータを捌くシステムの設計するときに、知ってると知らないとではパフォーマンスや品質に影響でる
下はこれに基づいて設計されているから、下を勉強するためにも先に学んだほうがいい
ぶっちゃけこの辺は学校のカリキュラムでもプログラミングの次くらいに習う基礎
ああ、下というのはSQLとかLinux(OS)のことな
木構造でグループ分けするときに配列使うかリスト使うかで全然違うものができる 上の文章を理解してないなら「できたものが全て」で終わってしまう
ロシアが力尽きたら国家総動員始めるか
あるいはついに核を使用か
もう終わりだよこの世界
ロシアは数週間で「力尽きる」英MI6長官 ★3 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658461404/ まぁ、確かにアルゴリズムの理解ってかグラフとコンビナトリックぐらいは出来ないと os学んでもsql学んでもネットワーク学んでもろくなもん作らんわな
連想配列を漠然に「重い」と妄想している若者を見ると、やっぱこの辺の理解は重要 最低でも計算量と空間計算量を交えて説明できないとね
あいぽんの充電がちょくちょく切れるコード刺さってるのに
コード断線してんじゃね? 椅子のコロコロで踏んで断線したことある そのときは3DSだったかな?
それ本当に純正か? 泥に比べると柔らかいいいケーブル使ってると思うが コスパ考えると泥かもしれないけど
>>670 サンクス
まだそこまでいってないンゴ
早めに終わらすンゴ
iPhoneのLightningコネクタはコネクタが緩くなって接触が悪くなると繋がりにくくなる 以下の2つを試すと良い 1. 爪楊枝で埃を取り除く 2. Lightningケーブルのコネクタを刺す際、手前側に紙などを挟んで背面側へ押し付けられるようにする(背面側に接点がある)
サーバー扱うにはPHPのような変態記述言語使わないといけないのかー
>>666 アルゴリズムがどの範囲を指してるかわからんけどロジック脳を鍛えることに振り切れ
賛否あるけどpaizaの問題おすすめ
paizaは再帰使うと強制不正解になるのどうにかならんの?
>>685 知らんけどアウトプットイメージ合ってれば正解にならんの?
アットコーダーやろうと思ってたンゴ パイザもええんか
感染者18万ってもうヨーロッパと変わらんレベルなんだな これだけやってこの感染者数ってかなりやばくないか?
>>681 アンカーのケーブル使ってるわ
接続部分が強化されてる
なんでこれをアップルができないのか
>>634 この界隈オタクみたいな女しかいないからな
ああいうの嫌いなんだよな
>>688 こんだけマスク手洗い消毒やってるのにヨーロッパレベルか
やってなかったら100万人とか余裕だろうな
感染あまり防げないけど重症化しにくいって実は良くない状態なのでは? なんだかまるで例外を投げないでファイルを次々壊していくバグコードみたいだなーって思うわ
カーナビの開発してたとき、切れたライトニングケーブルが大量に転がってたよ あれは本当に切れやすい。仕事だから丁寧に扱ってるのに。
>>690 物作れない状態でそれやってどこに向かうんだw
>>694 メモリリークで隣の領域にどんどん書き込んで行ってるみたいだなw
運が良ければcore dumpしてくれるけど
>>696 AWS構築の仕事とかあるよ
アプリを作るわけじゃないからいらない
金稼ぎたいだけならそっち方面の方が明らかにコスパ良い
>>699 今買い物して買った
1匹3000円もした
家族の分買って1万
まあ稼いでるからいいや
うなぎってか山椒だよな上手いのは 正直山椒さえあれば肉は何でもいい
他の板で同じIDに出会ったんだけど プログラマ的にはどんな原因だと思うか述べてくれ
公式情報はないけどIPアドレスが同じなら被った気がする 自分の近くで同じプロバイダで書き込んでる人がいるってことでは?
そういや選挙前に現れて色んな板を荒らしてたAIボットはどうなったんだろうか プログラマ板は来てなかったみたいだが
勉強する時、未知の領域に一歩一歩ふみいって行くのに負担かかるなあ どの言語でも
うなぎ? そういや明日は土曜の牛の日だったっけ? 焼き肉でも食べに行こうかねぇ・・・
>>666 「なんの」優先順位なのか
どれくらいの能力の人間がどんなものをどのような環境で開発していて今後どうするための「優先」なのか
まずはそうやって考えるところから
>>698 AWS構築ってどれくらいの知識が求められるんだろ?
しかも覚えたところですぐ仕様変わるからキャッチアップが大変だろうな
Waylandは、何年か前に移行の話が出て結局ダメになったようだな。 VcXsrv なんてのもあることだし、X11の時代はまだ続くわけだな。 X12マダーチンチンマチクタビレター
chromeのデベロッパーツール開いた状態でバックグラウンドに隠れると描画がフリーズするんだけど同じような事象の人いない?
>>717 AWSと言っても広すぎるからね
それこそEC2インスタンス作ってホームページ公開だけなら素人でも頑張れば出来る
トラフィック考えるならDBやCDNの深い知識が必要になってくる
>>720 CDN極めてる人いいな
理屈はわかるけど加減が難しい
>>717 AWSの基本的な部分は10年前からほとんど変わってない
EC2、S3、ネットワーク設定あたりを一通り理解しておけば問題ない
LDAPとダイレクトコネクトを利用するかどうかで天と地の差が出る
伝統的な企業はダイレクトコネクトで社内LANと接続することが多い
アカウント管理もLDAP
この設定がクソ面倒
ただし一回経験しておくと普通に飯食える
ECS組むよりEB組むほうが有能じゃね? 簡単だし
勉強すればするほどスキルコレクターになって作りたいものを作らなくなってきた 7、8割完成してんのに技術ばかり深掘りしてる
>>724 気付いたら同じものを別の方法で作り直してばっかりで
傍から見ると「何が変わったの?」
これからはAIの時代だからねやっぱPython勉強してAIやっていきたいんだよ ってキラキラした目で語るチームメンバーの眩しさで目が眩んだ どういう方向に進みたいかすら分からなくなってしまったよ俺は
>>715 すごいな
おれは10キロ走るのに80分かかる
しかも活動限界w
プログラムで頭使って頭は5倍のエネルギー消費するらしいけど 疲れるのにそんな走ってどうするんだろ 自分は旅先である海岸を10キロ歩いたけど1時間ぐらいだったよ
AIライブラリはPythonなんて怪しい言語じゃなくてC#かJavaで出して欲しいわ もうあるのか知らんが
自分で作ればよくね ベクトルの比較くらいできるだろ
この母親頭がバグってますね
やはり献金・・・!献金は全てを解決する・・・!ってどういう思考回路?
安倍元首相銃撃 容疑者母 “旧統一教会に申し訳ない”趣旨の話 | NHK | 安倍晋三元首相 銃撃
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013731471000.html >>733 http://https ://i.imgur.com/ZtFbagq.jpg
この後に及んで やはり自民党...自民党であれば韓国に制裁してくれるし生活も良くなる って言ってんだから大多数の頭腐ったジャップ猿も山上の母も変わらんだろ カルトの媒体が糞みたいに高い聖書かテレビかの違いっかってだけだろ
それでも、野党が政権取って失業するよりはマシなんだよ。 そりゃあ、おれみたいな無職同然のハケンなら誰にでも投票できるけど、 他業種の会社員たちは組織を守るために自民党に入れざるを得ないんだよ。
要は資本主義じゃ生きられない仕事も出来ない連中がたかだか生きるための代償でこのザマなのかw
>>738 そういうこと。
日本は世界で最も成功した共産主義国と言われている。
民主主義の中で、国民が自らの意思で共産主義を望んでいる。
共産党なら共産主義ってわけじゃないんだ。
世界の共産党なんてのは、ただの独裁政治でしかない。
もともと独裁者が独裁政治を実現するために、共産主義を悪用しているだけ。
共産の理想としてる社会構造だけなら俺もマルクスのみは読んでるが ジャップラをそれと扱うのはとんだ自惚れだろ 一切の生産計画は持たず 無能の名ばかり大企業が癒着しているからと競争社会から隔離され腐敗し価値のないものは市場を席巻してる 政府は民主主義とは名ばかりな独裁の形式を取り始めて久しい 共産主義が行われ典型的な失敗をした後の腐敗国家だよ
マルクスなら「共産党宣言」てのを漫画で読んだが、あれは、 理想としてる社会構造を書いたわけではなく、どうやら、 このままじゃ資本主義の強欲ジジーのせいで、独裁者が独裁革命を 起こす恐れがあるから強欲もいいかげんにしておけ、という意味だったようだ。 案の定、その後「ウラジーミル・○ー○ン」とかいう独裁者が現れ、 アジアともヨーロッパとも認めてもらえない国で、独裁革命を実現させてしまった。 しかも、こともあろうに、そのマルクスの言う内容を利用して・・・
あれはその後のスターリンがいけないのとマルクスも流石にポルポトが出るとは予想外やろ
昔の遊廓の遊女が食ってたものの日記とか出てきて毎日腐った漬物とか食ってて20代で死んでたみたいな話があるが マルクスがあれ書いた時はそれくらいかそれ以上に貧乏人は腐ったもん食いながら劣悪な環境で働いて10代でどんどん死ぬみたいなガチ底辺だったわけで 日本の今の「底辺」なんてそいつらから見たら飯も食えてすむとこあって医者に診てもらえて教育受けられてという天国みたいな環境だからな
で、その当のアジアともヨーロッパとも認めてもらえない国では、 「カラマーゾフの兄弟」という小説があったようで、それも漫画で見たところ 革命前には貴族頃しなんてのが頻発していたという。 強欲ジジーなんてのは、そのような制裁で十分だったんだな。
まあだからどうという話じゃないけどな 当時のその環境でもそれなりに楽しくやってたやつはいるわけで 人間なんて人が羨ましくて妬ましくて仕方ない生物なので絶対値で悲惨だろうが恵まれてようが人より得してると思えば嬉しいというただそれだけ
せめて対応した板でスレ立てろよ 低能のオナニー見せられても困る
ここは目玉焼きにかけるのはソースか醤油かのスレだ、変な話はいいかげんにしろ
いやいや目玉焼きの上の白い部分を水かけて蓋するかそのまま蓋か油を回すかひっくり返すかというスレだろう
雑談部屋乗り込んで来てその内容は喋るな!と叫ぶイカれた素っ頓狂も5chらしく面白くて俺は嫌いではないけどな
ゴミ捨ての分類に悩んでたけど大抵のものは燃えるゴミで持っていってくれるんだな
プラスチックも一個ぐらい浮いちゃうと燃えるゴミに混ぜちゃうよね
目玉焼きは水ちょっとかけて蓋がスタンダードだよな?
あれはもう、事後的にそうせざるを得なかっただけなんだろうね。 ペットボトルのフタでさえプラスチックだからね。 プラスチックは普及しすぎた。 20世紀、いや19世紀だったかの最大の発明なんだろうな。
ガソリンとかとった残りかすなんだから燃やしちゃえばいいんじゃねーの? 分別本当に意味あんのかよと思っている
キャバクラの漫画「Only You」なら単行本残してる。 でもゴーマニズムは捨てた。
うん、あの頃はおれもまだバカだった。 あんなの夢中で読んでたなんて、今思うと恥ずかしい限り。
>>761 流行ってはいるけど結局Webサイトとして使うならクローラーにインデックスされないから意味がない
>>761 流行ってるからやろうぜ!って言ってるやつは見かけた事ある
5年ぐらい前の話
子育てやっているエンジニアはバカばかりだな リーダーも子育て始めてから脳ミソが劣化しまくっている
>>761 レイトマジョリティか使い始めるくらいには流行ってると言える
あかん、Macのメモリ16Gは高い、Windowsにする
>>761 日本人はレベル低いから使いこなせていない
海外のWebアプリはほとんどがSPA
SPA使えないエンジニアいないだろ そのかわりバックエンド主体のフレームワークはあまり使っていない
主語がでかいのではなく客観的みる能力がない 知能の低い人はいっぱいいる
はらいたまえきよめたまえwwwww きええええええええええええええええw
出来ない人がいるからお前のポジションがあるだけだろうに
>>768 とりあえず行け
モグリ系は適当だから
大手の店にすべし
>>729 時速10kmの歩行って身長3m位ありそう
>>768 dmm.comの成人向け動画
ソープランドで検索して勉強したら?
競歩は時速15km/h 10km/hなら金メダル狙えない
>>768 こういうの初めてってちゃんと言うのが作法
徒歩は1時間で4キロってよく言うが 俺にとってはけっこうな速歩きだな
>>768 ググったら本が出てきた
いかなくても解る図説風俗マニュアル3いったときに差がつく! はじめての風俗
>>729 走るとシナプスの結合の分岐が増えて新しいこと身につけるのが効率良く出来るようになる
>>768 手順書つくってやったぞ
<中国エステですか?>
↓YES
[オイル、密着、本番からコース種類を選ぶ]
↓
[30分、60分、90分からコース時間を選ぶ]
↓
<指名しますか>
↓NO
[支払いを済ませ、施術室に入る]
↓
[全裸になりバスタオルを腰に巻く]
↓
[シャワー室に移動。全身、頭部をよく洗う。おしりの穴やシャンプーは忘れやすいので確認すること(要作業者印)]
↓
[体を拭き施術室へ戻る]
↓
①[うつぶせになり女の子を待つ]
↓
<女の子があらわれた>→(ブサイク度が閾値を超えた)→チェンジして①へ戻る
↓
[自己紹介をする。女の子の名前、年齢、出身地、彼氏の有無を聞く。ジョークを1つ披露して笑いを取る]
↓
<残り20分を切った>
↓YES
②[アオムケになる]
↓
[チンチンを触ってもらう]→(射精できない)→追加料金を払って②へ戻る
↓(射精した)
終了
>>768 <イキますか?>
-> イク。ピュッ!
-> 行かない。シコシコピュッ!
中華エステ、今はおばちゃんだらけだけど10年前はめっちゃ可愛い子沢山いた
5chもゴミシナチク&ゴミクソチョンで溢れかえってて怖すぎる
いや多分それお前が壺信者で周りから理解されないだけだぞチョンカルト
アルゴリズムの入門書で勉強してるが何言ってるかわがんね ナップサックが特にわがんね
うなぎ高すぎ クズみたいなしょぼいうな重弁当がスーパーで2000円とか・・・ 大量に山積みで売れ残ってたぞ
うな牛ってあるじゃないですか あれ別々に食べると思ってたのにさ CMで一緒にしてるんだよな キモい
土曜の牛の日だから、うなぎよりもビーフに切り替えたようだな。
売れ残ってるんじゃなくて補充しただけだろ ワイは昨日と今日と明日まで3食国産特ウナ弁だし今時うなぎも食えない貧乏人とかどこの田舎者だよ シナチク産のウナギはチョン向けの白菜の例とかあるから絶対食わんけどな
うなぎって20年くらい前は2000円あれば食べれたよね
本日のラン11kmを1h29m 昨日の疲れが残っててもう動けん
何も知らない新人をレガシー漬けにして転職市場価値をゼロにするヤツあるけどあれあんまりじゃないか? モダンで正しいスキルを教えたら転職されちゃうから困るって気持ちはわかるけど若者の人生を台無しにする罪悪感は無いのかな
お前みたいな低能ゴミ糞なんちゃってはレゴシーだろうがモンブランだろうがどのみち使いもんにならんから安心しろ
レガシーならまだマシだと思うよ。 パソコンでおなじみのFなどの大手が10年ぐらい前に 独自に開発してて、バグだらけでそのシステムでしか使ってなかった 開発ツールなんてのに比べれば。
低能ゴミ糞と言ってる奴は頭が小学生だな あまりにも幼稚すぎ
>>813 浜松に行けば2000円で1.5匹分は食えた
低能ゴミ糞なんちゃって、キレる!! 最近図星突かれるとすぐキレるようになったなw
一生懸命ネタ拾ってきてはここに貼ってドヤ顔してるけど 低能ゴミ糞なんちゃってだから何十年も前のネタっていうことすらわかってない悲しいバカ
宇奈ととがウーバーイーツ4時間待ちなんだけど本当に届くんだろうか…
>>823 店に行ったら散々待たされた挙句に超絶塩対応だったわ
わざわざ今日うなぎを食べようとしてる奴はアホなんだろうか?
意味のない合意だよ
ロシアがウクライナと食糧輸出再開で合意 → ロシアがウクライナの食糧輸出港にミサイル攻撃 [844481327]
http://2chb.net/r/news/1658575037/ 🏺vs💩
どちらも選びたくない
立憲民主「大便放置事件」、参院選当選議員も会合に参加 党内では箝口令敷かれる [powder snow★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658569362/ ナップサックムズい 添字を足したり引いたりして配列の値変えるってほぼしないよな?
統一教会「モーニングショー!ゴラァ!」 モーニングショー「申し訳ありません。二度と放送しません」 [928380653]
http://2chb.net/r/news/1658563195/ ナップサックってなんだっけ アルゴリズムは使わんから忘れるね
競プロの知識って役に立つの? ビジネスロジックよりも数学マニア向けじゃないか?
どれが役に立つアルゴリズムかを選定して学ぶセンスを養うのも良い事
競プロはともかくどんなアルゴリズムがあってどういう時に使えるのか知っといて一通り組んだことあるとビジネスロジック組む時も役たつと思うよ
RDBでグラフ構造作った時にアルゴリズムちょっと使った それもグラフデータベース使えば要らん手間だったが
運動で肉体を傷つけるのと、リスカで肉体を傷つけるのと、 どっちが即時的に生を体感できるんだろ
リストカッター等を見てるとやはり短絡的な連中が多い印象だし そいつらが固執するあたり即時性ならリスカがコスパ最強なんじゃないか?
Web3ってweb2にとってかわるんだったらGAFAがまっさきに手を出していると思うんだが
G以外は仕組みや概念に手を出すケースは殆どないと思うよ 手を出したの覚えているのはAがFlashを潰したぐらいしか無い あーでも認証系が絡んでるから、そのうち名前が上がりそうだね
認証欲求の生き物である人類がp2pのweb3に飛びつくとは思えんがな 金融取引とかデジタルアート投資家とか一部の分野で使われるだけじゃないの
web3よくわからんのだがブラウザ使うのかね Goとかはweb3でも使うってよく聞くがね
でも、それ以前に草むら(www)に金を預けるなんて、 あぶなくてとてもとても・・・
web3はちょまどが言ってる事が全てだと思うわ 特にマ板界隈で話題にする場合
それにしてもP2Pって20年前から余裕であった技術なのに今頃話題になってるんだな
何かと思えばただのアイドルか。 そのうちホロライブあたりで、プログラムできるコが出てきそうだな。
プラットフォームがうんたらっていうけどグーグルがイーサリアムになるだけじゃないの?
ポーリングレート8000hzとか意味なくね
CORSAIR、低遅延での有線接続にも対応した60%配列メカニカルキーボード - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2207/22/news173.html >>860 うん、意味ないだろうね。
しかもこれ、マウスだとMouseMoveイベントが
1/60秒の1フレームだけで133回とか発生するから、
そんなタイミングで描画なんてしてようものなら・・・
小中学校では「コロナ感染していない人は友達がいない人」と教師が発言をしている 感染していない人はいじめの対象にもなる
>>857 マイクロソフト本社勤務のプログラマ様やぞ
この前ソープで相手した女がヤッてる最中に生理になって激萎え
あ、でも8000hzのマウスのほうは、プログラマーとしては、 動作確認用に持っておいたほうが良さそうだな。 プロたる者、MouseMoveイベントから逃げてはいけない。 せいぜい、最新座標を取っておくぐらいしかやりようがないだろうけど、 MouseMoveのすべての座標を取るやり方もあるにはある。
本能剥き出しにしたオスが、血まみれになりながらちそちそ出し入れする絵ってなんか美しいなw
t_buhin.shinaban_cd テーブル定義がいろいろ悲しい
日本固有のドメインを正確に表すユビキタス言語は日本語なのだからそれでいいと思うんだよな ドメインエキスパートが全員シナバンって呼んでるものを開発者が勝手にプロダクトコードって呼び替えたら混乱するだろ あー、なお、プレフィックスは要らないです
>>869 英語だとテーブル名複数形にするとかあるけどどうなんやろな
日本語だと語尾変化しないから取り出したレコードとテーブル区別つかんくね?
ドメインの言葉使うっちゅーDDD的な主張は同意するが
『アズールレーン』ユニコーン、アヴローラや『放置少女』最上義光の原型、『まいてつ』ハチロク&オリヴィ彩色済フィギュアなどが初展示!【ワンフェス2022夏速報レポート】わんだらー | 電撃ホビーウェブ
https://hobby.dengeki.com/event/1620066/ モチベーションを上げる方策ってみんななんか持ってるの?
久しぶりにゲームかったんだけど、金土日ずっとやってたわ… めっちゃ疲労感だけたまったw
仕事場で発狂する スッキリするけど職場では爆弾扱いになる諸刃の剣
ぶっちゃけアルゴリズムとか基本情報の勉強でしたやつくらいしか覚えてないけど仕事してる… でも使わないからこなせてはいるんだよなぁレベル低い現場と言われればそうだけど みんなは仕事でアルゴリズムこれだなみたいに結構使うの?
一昔前のシステムだとテーブル名にt_とか_dbみたいなのついてるよな
>>857 もういるぞ
本当か知らんがCOBOL書いてたというやつがいる
>>880 誰だろ?
ルー○たんがそういう話をしてたらしいけど。
鬼滅の刃に緊急事態「カルト教団の教祖•銃•壺」と危険キーワード連発で銃撃事件を彷彿させるとの声 放送中止の可能性も [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1658480496/ ハリーワールド出力できるだけでプログラムできるとは言わねーんだわ 自称できるマンはここの糞バカ低能なんちゃってと同じでただの池沼だ
地方の商業高校とかだと割と最近までcobol教えてたはず
>>877 え?お前ソートも実装できねぇの?そんなんでプログラマーやってんの?ってマウントとる用に使うだろ
ソートならlistかなにかのコンテナにあるのを使えばいいのら。
>>897 ?まだあるじゃん
魚拓取ってみた
https://megalodon.jp/2022-0724-2155-55/https ://twitter.com:443/tachibanat/status/1551114522852610048
ツイート一覧では消えてる? 引用リツイートされたら消せないのか?
おっさん知らんのだけどRustは実際どの現場で使われてる?
フルリモートワークとにかくしたいんだがどうしたらたどり着けるんや
8000Hzのマウスって、どの店行けば買えるんだろ? Arkかな? ドスパラや工房では買えるんだろうか?
富士通が国産クラウド始めたんやな しかしvSphereベースで国産を謳うのも情けないな
ニフティクラウドなんてずっと前からあるんじゃねーの? それとも別の話? 国内主要クラウドだけでも11社ぐらいあったはず でも結局のところAWS/Azure/Alibabaの三強は崩せないんじゃないかなぁ AWSはサポートで英語必須の場面あったけど、アリババクラウドは日本語サポートしっかりしてたしな せめて値段が安かったら考えるけど国内のほうが高い
頑張って欲しいところではあるが、 そんなん覚えてもなぁ AzureかAWSじゃないと転職もできんよ
azureもawsもサービス多すぎね? これ誰が使うんだ?みたいなのも沢山ある
国内クラウドはEC2に相当するサービスぐらいしか提供してないしな 昔はレンタルサーバーなんかは国内でもがんばってきた歴史がある 2ちゃんねる、Winny、ニコニコあたりまでは世界をリードする立場ですらあった しかし、ここ数年の国内ITは失速してるんじゃないか
wordpressいじってる人っている? add_actionでsave_postをフックしてるんだけどこれの中身って更新前のデータしか取れないの?
フルリモートだとフリーランスが手っ取り早いんじゃね 今まで実質的な雇用(場所と時間の指定がある)だったのが 「そうだ、フルリモートにして事務所代浮かせば利益増えるわ」ってなって やっと本来PGたちがやりたかったフリーランスの形になった 正社員雇用して経費節約してないような余裕のある会社だと まだそこまで割り切れないんじゃないだろうか
>>877 基本情報のアルゴリズムについては普通に実用的なやつがでる
その範囲が試験の中でも1番難しい
その分野をちゃんとやってるなら十分だ
日本製クラウドは国内でしか展開出来ないからスケールメリットが無くなり価格競争技術競争共に負けるしかない
今はバブル世代・団塊Jr世代あたりが経営を担ってる時代 適当にやっててもうまくいっていた経験があるからとにかく挑戦したがらない、徹底的な事なかれ主義 そんな人間がトップにいる日本の企業は当然ながら何も生み出せずただ沈んでいく
半分ぐらい下ネタな件💩🐘
こんなの街中の広告に貼れない😫
広告コピーをバカに考えさせるとこうなる | オモコロ
https://omocoro.jp/kiji/353293/ フルリモートだと生産性落ちるってグーグルさんが言ってる
ググールみたいなマトモなワーキングプレイスならそうかもな
Web3で中央集権から分散へっていうけどコンピューティングリソースはクラウドなんだろ 結局ビッグテックが全部支配するんちゃう
電子書籍に関してサイバー攻撃があったね 脳科学者とかはやたら電子書籍を批判しているし、紙を好む団体が多すぎ
東京メトロで日本橋辺りを通過すると、サービスで100時間以上残業させられた記憶がフラッシュバックのように蘇る。 家に帰れなくて公園で寝泊まりしたときの辛い記憶が蘇るのはPTSDに近い。言語はJavaだったから、Javaで銀行案件というだけで怖くておしっこ漏らしそうになる。
普段のマナーとか適度に悪くしとけば、あこいつは金融系では使えんな、となるから平和でいい わたし調べでは、弊社においてはITスキル関係なく、社会人としてよく出来てるヤツが金融系に行ってる
プログラマなら愛とは何かを定義しろ できないならそんなものはないと思え
愛してると告白すればいい 愛を求める人と求めない人がいて告白してみないと分からない 数を打てば当たる
軽い気持ちで告白しないこと 相手も愛してることがわかったらその人を一生大切にせよ 不倫はダメ
プログラミングってある意味神だよな 仮想空間内にキャラ配置して行動パターンを与えることができる なんかすごいことだよ
while (行く迄){ std::cout<<1919<<std::endl; } 愛は無償のもの言うし つまり最近のsnsとかだろ
インク出なくて、愛が掠れちゃって結局なにもみえないな インク出過ぎて、愛が滲んじゃって結局なにも読めないな
結婚して子どもを作って死ぬまで愛が持続することが求められるから愛は重いんだよ 風俗に行ってその場かぎりのものは、偽物の愛
ヴィンランドサガの愛はアガペ(万物に対する神の愛)の事なので人間の愛(差別行為)とは違うと言う話
>>948 雲のジュウザに憧れたものだ
・・・現実は、ラオウ軍にすら入れなくていじめられる村人Cとかになった
【国際】グーグル、「AIに感情が芽生えた」と主張するエンジニアを解雇 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658737747/ 頭悪いから分からんのだけど 公明党だけじゃなくて自民党も統一教会という新興宗教とズブズブで 政権中枢に意見だけじゃなくて思想やら人物を送り込んだりしてたんかね? でも統一教会ってそんなに規模デカくて影響力あるんだっけ?
手伝います!手伝います!って近づいて 手伝ってもらったから「ありがとう!」したら関係関係言われてるだけじゃないの?
なんか教会のイベントに登壇したり派生組織の 幹部に政権要職者が名を連ねてたりしてるし 手伝い(献金)に対するリターン(名義貸し)なのかな?
北朝鮮詣でをしたことのある政治家のほうが危険かもね
安倍ぴょんのビデオメッセージは 一部でしか報道されず、大して問題にならなかった 統一関係者が脅迫して揉み消したんじゃね 首相経験者が殺されて黙ってるのも不自然だから諦めて報道し始めた感じか
JavaScriptのexport,importめっちゃややこしくないか
おかげさまで統一教会のネタは簡単にバズるからな。 マスコミ企業も便乗せざるを得ないわけだ。 黙ってりゃ個人にゴッソリ利益持ってかれちゃうもんねぇ。
本日のラン11kmを1h19m だいぶ体力上がってきた
ナップサックなんとなく分かったけど使うかコレ… 今ソートやってるけどナップサックがむずかったんで簡単に感じる…というかソートは簡単なんか
けんかだあああああ!!!(`・ω・´)
喧嘩になる程武力拮抗してねぇじゃん 細いやつがボコられえるだけじゃん(´・ω・`)
顔がコケるくらいの体脂肪率ってどのくらいなんやろ 走って腹は引っ込んだのに顔がまん丸過ぎる
7月のテレワーク実施率16・2% 過去最低に 生産性本部調査 産経新聞 294 ツイート シェア LINE 日本生産性本部は25日、今月4、5日に実施した意識調査で、テレワークを実施していると答えた人の割合が前回4月調査より3・8ポイント
ついにジャップランドで河野デマ太郎発表以来ずっとキャリーオーバーしてた4000万チャレンジ成功者が現れたぞ
力が暴走しちゃうんだ そしてパワーを使うと眠たくなってしまうんだ
AIに感情が芽生えたらしい おれ含め周りのプログラマの感情は消えかけてる
AIに感情が芽生えたら、プログラマから感情が消えるのはなぜ? AIの技術進歩で感情が芽生えたはわかるが、プログラマから感情が消える必然性がわからない と考えると、AIに感情が芽生えたことをいいことに、おまえに注目してくれという構ってちゃんでうざい
>>983 は?
なにいってんだ馬鹿w
いったいどこのAIだよ?
睡眠不足で長時間労働しても8時間で切り上げて残りの時間で健康的な体=脳を保っても生産性変わらんどころか8時間のが上やろ
>>988 こういう歌あったよな
睡眠、睡眠、睡眠、睡眠、睡眠不足!
他が重すぎて長らく保留してた作業を8ヶ月ぶりに対応できた これでも早い方だな 1年以上放置されてるものもあるけど、一部対応したし、もういいわ
おはよう もう既に2時間働いて一仕事終えた 眠いから帰っていいかな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 8日 1時間 5分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
mmp lud20250307102720caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1658101749/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★213 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★9 ・プログラマの雑談部屋 ★148 ・プログラマの雑談部屋 ★233 ・プログラマの雑談部屋 ★8 ・プログラマの雑談部屋 ★11 ・プログラマの雑談部屋 ★198 ・プログラマの雑談部屋 ★190 ・プログラマの雑談部屋 ★164 ・プログラマの雑談部屋 ★13 ・プログラマの雑談部屋 ★174 ・プログラマの雑談部屋 ★68 ・プログラマの雑談部屋 ★53 ・プログラマの雑談部屋 ★227 ・プログラマの雑談部屋 ★234 ・プログラマの雑談部屋 ★188 ・プログラマの雑談部屋 ★128 ・プログラマの雑談部屋 ★253 ・プログラマの雑談部屋 ★80 ・プログラマの雑談部屋 ★87 ・プログラマの雑談部屋 ★172 ・プログラマの雑談部屋 ★50 ・プログラマの雑談部屋 ★249 ・プログラマの雑談部屋 ★14 ・プログラマの雑談部屋 ★197 ・プログラマの雑談部屋 ★28 ・プログラマの雑談部屋 ★19 ・プログラマの雑談部屋 ★353 ・プログラマの雑談部屋 ★203 ・プログラマの雑談部屋 ★88 ・プログラマの雑談部屋 ★79 ・プログラマの雑談部屋 ★22 ・プログラマの雑談部屋 ★246 ・プログラマの雑談部屋 ★48 ・プログラマの雑談部屋 ★200 ・プログラマの雑談部屋 ★204 ・プログラマの雑談部屋 ★23 ・プログラマの雑談部屋 ★52 ・プログラマの雑談部屋 ★38 ・プログラマの雑談部屋 ★155 ・プログラマの雑談部屋 ★154 ・プログラマの雑談部屋 ★83 ・プログラマの雑談部屋 ★29 ・プログラマの雑談部屋 ★195 ・プログラマの雑談部屋 ★72 ・プログラマの雑談部屋 ★171 ・プログラマの雑談部屋 ★80 ・上級プログラマの雑談部屋☆1 ・メンヘラの雑談部屋 ・ほのぼの雑談部屋 第159日目 ・データサイエンティストの雑談部屋 ・ほのぼの雑談部屋 137日目【梅雨前線通ります】 ・ほのぼの雑談部屋【木枯】 ・徹也の雑談部屋(IDなし)8 ・徹也の雑談部屋(IDなし) ・ほのぼの雑談部屋152号室 ・徹也の雑談部屋(IDなし)5 ・ほのぼの雑談部屋 内線157番 ・徹也の雑談部屋(IDなし)27 ・徹也の雑談部屋(IDなし)33 ・徹也の雑談部屋(IDなし)30 ・徹也の雑談部屋(IDなし) 4 ・徹也の雑談部屋(IDなし)15 ・徹也の雑談部屋(IDなし)10 ・徹也の雑談部屋(IDなし)21 ・徹也の雑談部屋(IDなし)48 ・徹也の雑談部屋(IDなし) 3