1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/12(金) 12:59:05.29 ID:sa8xnkfG0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/13(土) 01:16:45.02 ID:cFtS9M/m0
俺にも作れそうだな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 12:02:28.83 ID:jhD9Ej840
このスレ乗っ取った
俺専じゃ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 09:15:42.63 ID:pnkuJ4J00
低機能すぎぃ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 14:53:27.36 ID:jH6ePgds0
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 18:57:46.94 ID:K9qEiTvr0
使ってみた
すぐ飽きた
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 11:08:16.54 ID:ukt7LTbU0
低スぺ専
8 :
たける
2015/02/03(火) 12:45:09.35 ID:Z30QMvMPO
くわしく
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 15:35:40.69 ID:H2KQpC2O0
レスキューナウ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 17:34:14.26 ID:HVKddhzW0
てst
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 22:05:09.87 ID:Kl+z+X780
tt
12 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/17(木) 05:25:20.96 ID:7grqfeKQ0
汎用性を考えると、MP4(MPEG4、H.264/MPEG-4 AVC)形式へ変換しておいた方がいい。
最近はYouTubeの動画形式はすべてMP4(コーデックはH.264/MPEG-4 AVC)形式で統一されているしな。
動画形式は統一した方がいい。
でないと、専用のソフトのみでしか開けない動画コーデックだと不便だからな。
音声ファイルはMP3へ統一するのと一緒。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 20:31:54.38 ID:FWuduzeQ0
無劣化だとmkv形式にしか変換できません。