◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1503808498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 13:34:58.89ID:A2FnNn6m0
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。
音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。

http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/

※アプリダウンロード開始日(2017/8/29)

2名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 16:36:01.71ID:/VAIeowg0
まだ始まってもいないじゃないか!!!

3名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 21:42:13.20ID:HsS/EOw40
2日後の今頃は...

4名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 01:11:28.53ID:O0Ky5IVg0
また変わるのか…
マンドクセ

5名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 14:28:53.62ID:+WyVVHBP0
ダウンロード開始日今日の予定だよな?
今のとこ変化なしなんだが

6名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 15:15:40.87ID:2qwf0nyx0
きたで

7名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 16:48:31.01ID:+WyVVHBP0
あ、ほんとだありがとう

落としてみたけど、X-アプリそのまま
でもやっぱりATRAC完全に無くなっちゃったんだね

8名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 16:54:04.08ID:fkhVnMb60
ファイルの作成日情報が取り込めないのが辛いな
あとMSに取り込んだらmedia goで再生出来なくなるのも謎

9名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 17:32:57.90ID:pgI3HMrd0
moraで買ったaac音源が全てエラーで読み込まれなかったwww

10名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 17:56:19.93ID:pgI3HMrd0
何か音がおかしいぞと思ったらDLNA経由でハイレゾ音源を再生するとCD音質にするのチェックしてないのに16bitにされちゃうみたいだ
24/96・24/48→16/48にされるのを確認

11名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 18:30:58.09ID:MzDSIIQi0
ATRACって再生はまだ出来るの?!なくなったのは取り込みだけ?

12名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 19:45:37.93ID:6GLr7MS60
とりあえずディスカバリーゾーンを消すとするか

13名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 20:01:28.52ID:F1OMSBF00
Music centreもディスカバリーゾーン消せるの?

14名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 20:27:40.81ID:naojUTgS0
入れてみた
ソフトウェアDSEE機能があるのか

15名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 20:41:11.06ID:MzDSIIQi0
DSEEって元が高音質だと効果ないんだよね?
128kbps以下とかのMP3とかなら違いがわかるのかな。

16名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 21:07:15.60ID:4e02l5670
CD-R作成できなくなってるやん

17名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 21:30:31.33ID:7N7+HDHZ0
文字小さくて見づらいななんだこれ

18名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 01:03:33.61ID:YjPWOLva0
xperiaには対応してないのか
速くmedia goから解放されたいのじゃが

19名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 01:56:32.06ID:J6Ty0ZjK0
解放されたところで機能劣化版x-アプリになるだけだよ。
Music Center for PCがx-アプリより良くなってる点は、1つもない!
誰がこんな無残な新作を予想したろうか・・・

20名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 08:17:58.47ID:fuvCoWJK0
これってiTunesで作ったプレイリスト取り込む機能無いじゃん…
あいかわらず退化した後継ソフトに移行させるSony

21名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 12:50:17.06ID:AleD0Gb90
エックソアプリをベースにしてMediaGo is Godの下位互換を作った挙句、Xperiaは非対応とか大丈夫かSONY。お前は機械を作ってろ

22名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 15:04:32.98ID:Pb4ZV9yp0
itunesからiTuxxxListConverterを使ってまとめて移行してみた

iTuxxxListConverterでエクスポートしたプレイリストをD&Dするだけだから
MediaGOに比べ非常に楽

iTuxxxListConverterの仕様で特殊文字は?に置き換えられ、インポートされない
曲名が文字化けしているとインポートされない(曲をitunesからD&Dすればインポートできる)
複数のプレイリストに登録された曲はプレイリストの数だけインポートされる

設定>高度>最適化、アニメをオフにすれば軽いが
プレイリストが大量にあると、曲の削除でフリーズする

Xperia非対応、プレイリストのエクスポートすらできない

ハイレゾをFlacに変換して転送は出来ないどころか
ファイル変換はWAVEでエクスポートのみ

MediaGoみたいに勝手にiTunesの曲をライブラリに加えたりしないから事故は少なそう

12音解析はXアプリと同じ挙動なのが救い

23名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 15:11:32.96ID:Pb4ZV9yp0
iTuxxxListConverterの設定を変えれば特殊文字も行けるかもしれないがまだ試してない

壊れていないがインポート出来ない曲もごく少数だがあった

NanoからWalkmanに移行するだけなら、多分、非常に良い出来
Touchもディスコンになったら、またWalkmanに戻るかな?って気にはなった

24名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 15:23:58.63ID:Pb4ZV9yp0
プレイリストを複数まとめてインポートした場合
曲名の文字化けや特殊文字でインポートされなかった曲はエラー表示されないので
インポート正しく出来たか確認する必要がある

Flacの権利表記をまた忘れている

25名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 16:32:31.69ID:FjDKnbkb0
は?cdに曲入れるのことできないの?

26名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 17:54:27.76ID:d+RvvWz60
メディアGOから移行完了
なんの問題もないぜ

27名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:03:41.67ID:DDo4QTpN0
>>26
こういうのって問題ないからじゃなくてメリットがあるから移行するものだと思うんだけど、それって何かある?

28名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:51:57.92ID:3Cul6cFX0
ASIOやWASAPI(排他)再生可能なのは良いな
しばらく再生専用ソフトとして使ってみても良いかな

29名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 19:52:14.36ID:uUmVhkUe0
とりあえずMedia Goのまま様子見で
この流れだったらSonicStage→x-アプリ→MusicCenter for PCの順で使いたかった

30名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 19:53:05.18ID:9DKpH03m0
入れてみたけどくっそ重い
途中で再生が止まって再起動したけど
いつまでも矢印クルクル回ってライブラリの更新が始まらない
Xアプリの時と全く変わってないな
即アンインストール
Media Monkeyに戻るわ 

31名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:20:47.31ID:7GTmClj80
ライブラリ引き継ぎしない方がええで
起動とかMedia Goより軽いじゃん

32名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:44:19.38ID:Jgj7Tniy0
Xアプリもなんだかんだ生き残ってmusic centerだからmediaGOの発展版に期待!
という事で自分も当分は様子見

33名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 21:33:20.89ID:d+RvvWz60
メディアGOの動画や画像管理機能いらんと思ってたからちょうどいいわ

34名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 21:55:04.54ID:L76sVPUl0
これLameとかで作ったMP3のギャップレス再生にも、当然対応してるんだよね?

35名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 23:40:09.43ID:W93nz/Zd0
media goはカラムの種類が少なすぎて並び替えが出来ない

36名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 00:07:22.91ID:btn46OMP0
MediaGOはプレイリストの並びが作成順とかいうふざけた仕様だったが
今度はインポートしたプレイリストはフリガナ付けないとitunesと同じ並び方でフリガナ付とは別にソート

プレイリストのプロパティのタイトル>タイトル(カナ)の順でクリックするだけで埋まるが面倒

37名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 01:19:59.68ID:AyKPscmo0
今の時代にこのUIとかデザインとかあり得ないだろ
ソニーも叩かれるの覚悟で出したんだよな?

38名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 01:40:18.13ID:wKY4jkPc0
地味にx糞アプリの劣化版。

39名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 02:02:47.71ID:QmLCbIEK0
>>36
Mediagoはプレイリストの順番変えられるよ
一番左の列のプレリストをクリックすると右側に出てくるリストの一覧でドラッグすると順番が好きに変えられるよ

40名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 03:53:07.94ID:ctjMBqb10
opus対応してる?

41名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 06:22:06.49ID:slELApcw0
プレイリストに独自のジャケットが付けられるのとアルバムと各曲のリリース年を別々にできる
という俺得仕様が復活したからmedia goなんかよりこっちのほうがいいや

と自分に言い聞かせてるところ

42名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 09:21:05.93ID:aSeO+sZM0
MediaGOのビュー使った自動同期みたいなことはできないのかい?どうなんだい?
それと4kモニタなんだけも小さすぎだぜ

43名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 10:31:36.19ID:ncJDEvn50
>>41
そのふたつとも、直前のx-アプリで既にあると思うけど…。

44名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 11:32:03.69ID:JKnO3+HV0
MediaGoは結局WASAPI非対応のまま逝ったか…

45名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 11:41:42.24ID:/y+MsySL0
X-アプリ MediaGo MusicCenterの機能が全て網羅された完全版をだせ

46名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 14:28:50.43ID:LmKsz7BS0
X-アプリとかで12音解析きっちりやると
Cドライブが圧迫してえらい目にあったから
怖くて入れられない

47名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 15:50:19.26ID:btn46OMP0
結局Foobarでプレイリスト作成、MediaGOで削除のまま変わらずか

>>39
そうなのか、アンインストールしちゃったよ
まぁ600以上あるのにドラッグとかありえんけど

>>45
その分バグも追加されるが良いのか?

48名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 18:54:05.13ID:GjEfz0nI0
12音解析すればA30シリーズでおまかせチャンネル使えるのかね?
使えるならもうMediaGOいらねえんだけど

49名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 19:25:31.37ID:JA/rPiV80
このご時世にMS UI Gothic・・・

50名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 21:31:43.10ID:s9DNiu3K0
文字小さすぎてインストールしてすぐ諦めた

51名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 21:53:28.40ID:o/VVVf3i0
Xアプリが入ってる状態でMusicCenterインストールしても大丈夫?

52名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 22:04:32.16ID:NlKiLNVi0
もしかしてこれって高DPIに非対応?

53名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 22:05:40.64ID:nA/9bP6X0
もしかしなくても非対応だよw

54名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 22:48:32.26ID:FaxphUNC0
マニフェストファイルを書き換えて無理矢理大きく表示させる方法が使えると思う
Creators Update当たってるなら、プロパティの互換設定だけでもいけるかも
しかし、公式アプリがこの体たらくは無いんじゃないの?

55名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 22:53:45.12ID:luJBBbfG0
ソニーはプログラマの扱い悪いらしいから仕方ないね

56名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 00:09:14.92ID:3+BTUWu00
これてx-アプリのmdbファイルをMusic Center for PCのデータベースフォルダに丸コピするだけでライブラリ移行出来るんじゃね?

57名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 00:33:42.08ID:cE/GJZxJ0
プレイリストの中身をソートすることも出来ないし
編集面倒だからとプレイリストの中身をFoobarにD&Dすると順番が崩れる

MediaGo再インストするか....

58名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 00:49:19.79ID:rQQ1IYax0
Media GoでまっとうにASIOとWASAPI対応してればそれで良かったのに
ソニー信者の俺でさえ本当にクズな会社だと思うわ

59名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 01:58:31.99ID:OuDIKbaG0
無料ソフトだしウォークマンに送れりゃよくて、foobarとか使うだろうと思ってるのでは

60名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 08:14:36.08ID:RZPwsgMp0
SonyなんだからUIをもう少しマシにして

61名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 08:55:34.40ID:LkRLQ3qy0
自動同期できないのかよw

62名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 17:13:39.03ID:ofFKrniK0
あれ、MediaGoで楽曲情報書き換えてもMusicCenterで反映されんな。
一回データベースから削除して読み直すしか無いのか。

63名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 19:40:36.25ID:GEqC451A0
Xアプリの下位互換にしか思えないんだけど、このソフト作った意味ある?
アプデで機能追加を待てばいいの?

64名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 19:51:35.53ID:cE/GJZxJ0
MusicCenterで12音解析して曲名が変わってもMediaGOやiTunesでは反映されない(タグとファイル名を同期する設定にしても同じ)
Xアプリと同じく独自データベース使っているみたいだから
他のソフトと共有とか考えない方が良い

65名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 21:19:51.74ID:4i9Kn6G60
ディスカバリーゾーン幅を動かせるようにする方法がx-アプリと変わってなかった

66名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 21:53:55.52ID:7QQSpDiV0
エックソアプリでライブラリ再構築とか死ぬほど面倒だったので、
MediaGoが出た時にはなんて便利になったんだ!と思ったが…

ゴミみたいなエックソアプリの劣化版に戻すとか何考えてんだソニー。

67名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 23:48:33.03ID:2KGR8ZQv0
むしろ、何故使い易いMEDIA GOを進化させようとしないのか謎すぎるw

68名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 23:53:26.03ID:c7Y2lR8b0
関わってた主要なスタッフがやめたんじゃね

69名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 00:58:45.44ID:hXusl/Jf0
MediaGOは関係各社共同開発、これはSonyが開発
Sonyにはもともとあまり人材がいないってことさ

MediaGOはプレイリストインポートの際、ファイルを取り込んでくれれば危険も無いのになぁ
MediaGOのフォルダにある曲だと思って削除したら、iTunesフォルダにある曲だったりが危険

このままでは、TouchがディスコンになってもWalkmanに戻れんな

70名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 02:03:16.27ID:tKY0qhJg0
イニシャル検索機能は何故無効になってんだろ。
バグでも有ったのかな。

◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

71名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 10:31:42.64ID:sU5ZYKhJ0
>>70
イニシャル検索を復活させたのはレジストリ操作で?
どうしたら有効にできたのか、教えて!!

72名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 12:14:00.35ID:tKY0qhJg0
>>71
DefaultNode.xmlに<Define_DefaultNode name="EnableSearchInitial"/>を書き足してみた。

◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

73名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 12:58:11.26ID:sU5ZYKhJ0
>>72
ありがとう!
xml への記述で変わるのか!!
x-アプリにあって今回なくなった機能って、こんな感じで復活できる機能が
他にもあるのかな?

74名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 16:06:25.41ID:tKY0qhJg0
CustomDefault.xmlの方に<!-- -->でコメントアウトされた記述あったわ。
DefaultNode.xmlじゃなくてこっち書き換えた方が良さげ。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

75名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 16:40:12.90ID:sU5ZYKhJ0
>>74
なるほど!
ところで CustomDefault.xml の "EnableSearchInitial" の上にある
"EmotionalPlayer" も同様にコメントアウトされてますけど、これは
x-アプリのどの機能に該当するんでしょう?

76名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 17:36:14.94ID:v0zDCSGL0
こまめにでもいいのでバージョンアップしてくれ。
xアプリからのライブラリ引き継ぎで半日ぐらいかかった…なぜ引き継ぎで入らない曲がこんなにあるのか?フォルダー指定で取り込めたから良かったものの。

77名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 17:39:24.89ID:tKY0qhJg0
>>75
ノンストップMIX

78名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 23:56:33.83ID:CjQrr+LP0
>>77
>>75のやつのコメントアウト外す

79名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 23:57:57.42ID:CjQrr+LP0
あれ何言ってんだろ
酔ってんのかな

80名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 10:20:21.05ID:KWwCVlel0
>>76
ライブラリの引き継ぎについて

x-アプリから引き継ぐ場合はそんな糞機能使わない方が良いぞ。
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayer X\Contents\の中のファイルとフォルダを丸々コピーしてC:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center\Contents\に貼り付け(すべて上書き)で完全に移行出来るぞ

フォルダの名前が少し違うかもしれないがエクスプローラで開いていってMtdata.mdbがあるフォルダの中身を丸々コピペすれば2分もかからず移行出来る

81名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 12:11:39.16ID:rSrLknFc0
>>80
ベースがx-アプリでも mdb ファイルの中身が多少弄っているか? と思って
丸ごとコピーは様子を見ていたんだけど、やっぱり、この方法いけるのか!
誰か、ダンプとって比較する、ともあったけど、その結果で同一なら
なお確実だな!

82名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 12:44:52.61ID:imajcuv80
取り込んだ場合はレコードのIDがずれるので単純な比較はできない
だけどDBの構成は同じだからコピペで良いと思われる

83名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 13:10:10.89ID:bKVm3G7C0
不安定なままアプデを途中で放置したxアプリ同様、こいつも途中でアプデやめるんだろうな。
ソフトウェアもハードウェア同様力入れてほしいわ

84名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 16:33:56.53ID:wz38ctGl0
ん?アーティスト名ちゃんとあるのにウォークマン入れたらアーティスト名「不明」になったんだがなんでや?
Xアプリではこんなことなかったぞ

85名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 20:00:04.10ID:SAjNa7w90
これflacに変換出来んのか

86名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 22:16:15.39ID:KWwCVlel0
>>81
mdbファイルが入ってるフォルダ名ContentsじゃなくてPackagesだった…

>>83
Connect Playerパターンになりそう。数年後Sonic Stage CPならぬMedia Go MCとか言ってそう

>>84
何故か知らぬが俺もタイトルが途中で欠けたり曲情報が不明になってたりする。だもんでプロパティから書き換えようかなと思ったがMusic Centerの機器画面のプロパティから曲情報書き換えられないんだねこれ…

>>85
どうやらAACにしか変換出来んようだなぁ…どうしてこうなった

87名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 22:50:49.61ID:qMmOHkp70
ZX300が結構良い感じなのに
反比例するようにこのソフトしょぼすぎるわ

88名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 22:51:28.55ID:44ESJ6wO0
>>84
インポートしたファイルに、このソフトでタグ付けたとかじゃない?
Xアプリでタグ変更しても、Xアプリのデータベースが更新されるだけでタグはそのままになってる(事が多い)

バグのもとになる機能を削除して安定させようとしてる感じかな
Nanoユーザー取り込むチャンスだと言うのにSonyときたら...
CDを買ったことが無い世代が開発してるのかな?

89名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 23:40:48.75ID:cntYKPhC0
XアプリもFLACはレジストリ弄って対応させてたからもしかしてこれも?

90名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/04(月) 02:02:55.08ID:kIrKqhZn0
既に取り込んだファイルのタグを直接変更しても、このソフトには反映されない

転送する際にタグを書き換える必要があるから、バグが起きやすいのかもね

91名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 18:25:51.85ID:MbtAyCyA0
>>88
ということは、このソフトはMP3のID3タグエディターとしては使えないってこと?

92名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 23:18:58.59ID:CHP6gK9U0
アルバムのジャケットが右から左にスずっとスクロールしてるんですけど、止め方分かるかたいますか?

93名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 00:29:03.01ID:cjoNe+HR0
劣化してるし手抜きなソフトだなw

94名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:00:36.49ID:RzkWNmt60
>>91
例えばitunesで作ったファイルをタグに合わせてファイル名変更する設定にして
このソフトで12音解析しタグを整理して
itunesD&Dしても全くタグは変わらない
>>92
「x-アプリのディスカバリーゾーン(広告枠)を消す。」で検索
もしくはタブをアーティスト表示に切り替え

95名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:18:38.51ID:vxIItSm10
>>94
つまりタグ編集ソフトとしては使えないってことね、全然だめじゃん...
iTunesはタグは当然としてファイル名・フォルダ構造までライブラリと一致するように自動整理してくれるのに...

96名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:21:33.46ID:nBmeo+aY0
あのアーティスト表示って何で各々文字の大きさが違うの??

長いアーティスト名なのに文字がデカいから画面に入りきってないのとかあるんだけど…。逆に短い名前なのに文字が極小とかも。

センスないよねぇ。

97名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:23:49.33ID:zPjUte9q0
>>92
だらだら流れてるジャケットを眺めながら
「ああ、そういやこんなアルバム持ってたっけなぁ。たまには聞いてみるか」 ポチッ

ってな風に使うディスカバリートレインというメニューなので
見たくなかったらイコライザーとか表示しておけばいいかと。。

98名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:43:45.72ID:zPjUte9q0
>>96
データベースの登録曲数が多いほど字がでかいような気が

99名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 10:08:45.97ID:2taFNDGh0
正直、新型ウォークマン買ってハイレゾ買って聴いてくださいっていうソフトでしょ
音源をあれこれやることなんて考えてない

100名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 10:46:14.75ID:NyWFVEc20
MediaGoいつまで使えるかが鍵かな

101名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 12:22:52.56ID:UALULaj90
>>98
ありがとう!そういうことなのね。
無駄な機能だなぁ。

あと>>70みたいにフォント弄りたい。

102名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 17:47:15.81ID:+y/J6aai0
12音解析機能はあるのに
おまかせチャンネル再生出来ないのな
本体で解析出来ないA30とA404WM1とZX300はMusic Center使えってお達しか

103名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 17:57:35.57ID:EBs2i1VV0
おまかせチャンネルは「SideBarArea.xml」の書き換えで復活させられるな

<SideBarElementItem classname="OmakaseCh">

</SideBarElementItem>
のコメントアウトを消せばいい

104名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 21:29:26.12ID:Q1+s1lLr0
いろんな機能が削除されたと思ってたけど、隠れてるだけなのか。

xアプリの劣化版って思ってたけど、ソフトの根幹すら弄らずにただ表示を消して『リニューアルしました』ってお粗末すぎないかSonyよ。

105名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:32:32.57ID:aMspklhl0
どうしてXperiaに対応しないの???

106名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:41:05.31ID:1FNeSeM80
まあどうしてもMediaGoに馴れなかったから実質Xアプリの開発再開はうれしいわ

107名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:43:51.41ID:7nt9LzCq0
>>104
最高峰のWM1シリーズといい、来月発売されるZX300もそうですが、
Xアプリ非対応の機種が増えてきたため、刷新といったところでしょう。

108名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:46:53.29ID:aMspklhl0
ならば最新機に対応できるようXアプリをバージョンアップさせればよかっただけの話では...

109名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:57:22.94ID:dSbfwwWK0
>>108
せめて看板くらいは付け替えないと
media goに引っ越したユーザーとか余計に納得いかないでしょ

110名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:57:41.47ID:dM6XZv7g0
対応してないのに、動画と画像のフォルダをわざわざ作るのはなぜ?

111名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 23:23:53.32ID:pWIJp98v0
プレイリストを作りやすくして、快適にウオークマンに転送させてくれればいいだけなのに、何故余計なことをするのか。
アプリが重すぎる。

112名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 23:39:12.80ID:Ji4W/Yr50
SSD i7 RAM24GB GTX1070でもクッソ重い

113名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 23:57:24.33ID:sB3qg8Xh0
要はxアプリの一部機能を無効化して名前変えただけのアプリなんだね

もういい加減ソフトウェア開発手抜きするなよ。

114名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 00:04:17.37ID:7+hZKRdV0
>>105
MediaGo開発元のSNE(現在はPS事業担当のSIEに吸収合併)
『Sony Creative Software(ver1.xまでのMediaGo開発元)からMediaGo引き取ったもののMediaGo対応してたPSP販売終了してかなり経つし、これ以上うちの事業でMediaGoの開発負担したくないわ』

スマホ事業担当のソニーモバイル
『うちにとってはMediaGoとか必須じゃないんで、Xperia新シリーズのXシリーズ以降は非サポートでいいわ』

ウォークマン事業担当のビデオ&サウンドプロダクツ
『じゃあ、うちはSony DNA(※SonicStageの開発元)から使い慣れてるSonicStageのソフトウェア資産引き取って、うちの事業単独で新ソフト出すわ』

Xperiaに対応しないのは事業間連携のOne Sony構想からPS事業、スマホ事業、ウォークマン事業で同じソフト(MediaGo)使おうという方針だったのが、各事業で独立採算重視にシフトしてそれぞれの事業で好き勝手にやるわとなった結果生まれたのがこのMusic Centerだから。

115名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 01:22:14.29ID:kF5Vr63v0
Music Centerも文字の拡大できないのかよ、小さ過ぎて見えないんだよ!
XアプリもそうだったけどなんでPCの設定反映しないようにするんだよ!

116名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 01:36:48.41ID:W2ketelf0
脱AppleしてSONYに戻ってきたのに、このアプリのせいでまたSONYを嫌いになりそうだ。

117名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 02:02:32.75ID:Kcg6xAHy0
せっかくお試しでインストールしたが、楽曲取り込みで2回ぐらい強制終了とかしやがる。
確かxアプリも頻繁に落ちたし、何ら変わってない糞アプリだな。

118名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 05:46:03.77ID:/7krg+cZ0
それは君の環境が糞なんだとおもうよ

119名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 05:54:03.75ID:2He2R5TV0
データベースの最適化させたらフリーズはしなくなった
試しにCDのflac取り込みしてみたけど
指定したフォルダにそのまま取り込まず
相変わらずshare→Music→の下にフォルダ作る仕様なんだな
エクスプローラーで取り込んだフォルダがなかなか見つからなくて焦ったわ

120名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 16:08:41.69ID:ZE4SGwJo0
これ、A847を繋いだら MUSIC フォルダの中身が表示できて転送もできた。
古いウォークマンは対象外と思っていたけど使えるね。
でも、x-アプリで転送したフォルダは表示されず。
使えないというのは、こういうことなのね。

121名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 16:18:28.02ID:gNQs6uFg0
レジストリかバイナリかxmlか書き換えて、Xperiaに無理矢理対応させるのは無理なんかのう?

122名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 16:24:05.06ID:BkMPdhGV0
だせぇ こそこそ設定弄んないと使いもんになんねーのかよ

123名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 18:28:04.30ID:bUcy55LT0
media goが公開終了になる頃には対応するんじゃない?

Xperia companionがあるからそっちでよろしくってなりそうだけど。

124名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 19:15:17.38ID:yjYGhyog0
>>123
Xperia Companionに音楽ライブラリー機能付けるとか、新規に別アプリ作るようなもんだから1000%ないわ

125名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 19:22:17.04ID:2He2R5TV0
MediaGoみたいにハイレゾ音源のみでのソートが出来ないのか
CDとハイレゾで同じアルバムってのが数枚あるけど
アルバムから選択すると二つが混じってすぐに聴けない
しょうがなくプレイリストに登録して対応してるけど
面倒くさいな

126名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:34:44.96ID:V91U1HI20
.
CX

127名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:35:39.27ID:V91U1HI20
Xアプリにあった転送のAUTOボタンがないんだが・・・
おまいらって曲追加した時、差分転送どうしてんの??

128名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:41:54.55ID:SiDSoIyr0
ヘルプ読めよ!

って言うところだけど、MusicCenterはヘルプすら用意されてないんだよな…

129名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:52:25.29ID:MW7jJZKt0

130名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:57:10.60ID:p1BTlxLs0
差分できねぇからMediaGOにもどったよww

131名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 23:12:45.05ID:TMvJ99H/0
なんか楽曲情報の取得がへぼいなぁ
とある楽曲は「楽曲情報の取得・12音解析」で候補なし
とあるアルバムは「CD情報・楽曲情報を取得」でアルバム情報が見つかりませんでした
Media Goなら上記2つとも「アルバムとして検索」でヒットする
アルバムでの検索でも楽曲ごとの検索でもね

132名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 02:51:09.17ID:+DJJXRuI0
Media Goは不明なプロパティの取得でもアルバムとして検索でも
Xアプリやこのアプリで正しく取得できなかった曲は
選択の余地なく間違ったタグに付け替えてくれることが多いからなぁ
目糞鼻糞

133名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:03:54.16ID:J8xAK2Mj0
「アルバムとして検索」なら上の一覧で適切なアルバム選択したらだいたい合ってる
下の一覧の曲順がおかしかったりで一致してない時はその曲を右クリックして「一致する項目を選択」から適切な曲を選べばOKで
間違いとかはないなぁ
そもそもアルバムがヒットしないとかはまた別かな
その場合はアルバム名とか曲名いじったらヒットすることもあるけど

134名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 11:52:19.19ID:FSngbty10
これ、アーチストリストのタブにすると
左にジャケット写真が出てその右にアーティストが表示される。
で、アーティストのところをクリックすると様々なアーティストがドロップメニューで出るけど、違うアーティストを選ぶとTag上方が書き換えられてしまう。

135名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 14:47:19.74ID:QNuLsXE70
ドロップメニュー?
出ないけど…

136名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 14:49:08.22ID:QNuLsXE70
ああ、名前変更一覧か。
そりゃ変更したら書き換えられるのは当たり前ではw

137名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 15:46:03.54ID:FSngbty10
>>136
当たり前なのか。
俺は誤操作で書き換わっちまったよw
でも、この機能は要るの?

138名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 16:08:53.32ID:agKS/9MM0
>>134
名前の変更を選択した事になるもの
書き換えられるのは当たり前だ

139名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 18:02:24.65ID:1BI9z1KU0
アルバムアートの保存フォルダが変わったね

140名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 07:39:14.92ID:MeMUdCnH0
>>133
いや、Xアプリやこのアプリで正しく取得できなかった曲を含むアルバムは
Media Goでアルバムとして検索しても一部の曲はタイトルなどが間違ったタグのまま
結局、手動でタグ打ち直し
むしろアルバムとして検索しないと間違いだらけで使えない分MediaGOの方が不便

まぁこのアプリでタグ変更したところで他のアプリで反映されないから意味無いんだがw

141名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 08:13:31.52ID:FqFKrV3U0
MediaGoは波形解析からのMUSIC ID検索はしてないんじゃね

142名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 15:59:51.05ID:XvVJQYnp0
>>140
曲順じゃなくデータベースに登録されてるタグがそもそも間違ってるってことか

143名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 17:41:00.11ID:lXPygxBz0
MediaGoにどうしてもイライラして慣れなくて、未だにx-アプリ使ってるんだけど、これに乗り換えたら幸せになれる?

144名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 18:24:46.41ID:2ZLDLqz80
MP3ギャップレス再生に対応はしているのかな?
ググったけどわからん・・・

145名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 18:25:36.44ID:mjizDqTY0
>>143
今のところこいつはほぼxアプリと変わらんよ

146名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 18:52:57.66ID:g4CqF6Hz0
公開されたばかりとはいえ
AUTO転送による差分転送やプレイリストや楽曲全部一発で転送できない
致命的につかえないクソソフト

147名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 18:57:59.04ID:mM/NEt2K0
そういえばプレイリスト999曲制限ってまだあるの?

148名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 19:02:29.51ID:g4CqF6Hz0
そりゃWALKMANのハード制限だろ
俺はそれがいやでA35買った

149名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 19:13:05.82ID:1YoiLUCa0
>>144
対応してたとしても
どうせMusic CenterでエンコしたMP3にしか対応してないとか、
そんなオチでしょ。

150名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 20:10:57.88ID:2ZLDLqz80
>>149
むしろそれで十分。
それすら対応してなければ、Xアプリから乗り換える価値なしだわ。

現在A867使いだが、Music CenterでエンコしたMP3対応ならば、新型購入も考えてみる。

151名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 21:36:48.23ID:CWEEhr7E0
Media Goでタグ書き換えてもMセンに反映されないみたいだから面倒だな
曲入れるたびに書き換えたり確認しなきゃならないのか
Xアプリだと書き換えたらMedia Goに反映されてるのに

152名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 00:49:21.80ID:GdvfHwRF0
このソフトについてはマジで炎上でもした方が最終的にソニーも含めて皆幸せになれるんじゃないかと思う。

153名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 00:51:29.34ID:W/NM6GMi0
炎上するにもユーザー数が少なすぎて話題にもなってないんだろうな(泣

154名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 01:21:28.53ID:bLP33Aps0
2006年くらいのソフトかと思ったわ

155名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 01:58:02.50ID:3fiYd1cC0
プロパティから曲名いじっても
本体で見たら変わってない…なんで?

156名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 01:58:32.16ID:L4CVZfPN0
Audacityで分割して作ったFlacのギャップレス音源はギャップレス再生されたよ
Flac以外は知らぬ。不可逆圧縮音源はほぼ絶滅したのでな・・・

157名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 03:00:50.89ID:0HNipSur0
>>155
本体?ソフト本体?Walkman本体?

158名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 03:04:29.55ID:fgLJHYy80
Xアプリでやり直すにあたって名前変えたかっただけなのかな?

>>144
Walkman自体が完全なMP3のギャップレスに対応してないから
こだわっても仕方ない

>>142
いや、解析結果が間違っている
結局解析は同じエンジンで同じデータベース参照だから
MediaGOだけ上手く行く場合は稀

>>155
散々言われているように独自のデータベースを持っているから

159名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 03:28:34.08ID:+qw3MMAi0
未だにMP3のギャップレス再生に対応してないっていうのも凄まじい話だな
iPodはたしか2008年頃にはすでにギャップレス再生できてたぞ、例えLAMEで作ったファイルであっても

160名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 05:45:56.35ID:y2O5kR7e0
今更MP3のギャップレスなんていらないだろ…

161名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 07:04:12.60ID:WXOfoJBF0
ギャップレスはATRAC→FLACと対応してきてるから近年気にしたことなかったな

162名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 08:55:51.28ID:UhXHCoYr0
最悪なのは
最新のWALKMANの推奨ソフトにこれがなってる件
往年のユーザーが最新に変え始めてる今、
このクソアプリつかったら発狂するレベル
さっさとXアプリと同等の機能いれろこのクソメーカー

163名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 09:23:29.57ID:bLP33Aps0
MediaGoとX-アプリの機能は網羅してないとダメでしょ

164名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 10:06:59.49ID:uG0o83od0
多分、どこかのタイミングでATRACおよびomaを明確に終わらせたかったんだろうな。
CDライティング機能の部分はよそから調達した有料コンポーネント利用してたようだから、
コストダウンのために削ったのかな。
まあ、ハイレゾ推進と相容れないから、という言い訳もあるしね。

そのうち、更なるコストダウンのためにGracenoteからAMGやfreedbに変わったりして。
もうGracenoteは売却してソニー傘下じゃなくなったから、調達コストは安くないはずだし。

165名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 11:16:25.49ID:3fiYd1cC0
>>157
たとえば「あいうえお」って曲があって
プロパティで「001あいうえお」にタイトルを変更する
ミュージックライブラリでは変更されるんだけど
ウォークマン本体に転送してウォークマン本体の画面を見ると
「あいうえお」のままなんです

166名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 11:50:48.72ID:+qw3MMAi0
>>160
MP3ギャップレス再生機能はいるでしょ。
Google Play MusicとかAmazonデジタルMusicとかから落とした音楽がギャップレス再生できないってことになるじゃん。
旧xアプリのユーザーだけを対象にしてたんじゃ新規ユーザーの獲得なんてできないし、どんどんシェアを落としていくだけだよ。

167名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 11:57:42.17ID:LOUlUJly0
今時MP3なんて時代遅れを使う方が悪い

168名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 12:06:37.80ID:VhLVFSjV0
そうやってATRACをゴリ押しし続けた結果が今のSONYの惨状

169名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 12:22:29.89ID:wccE65Js0
今後のアップデートで機能追加とかあるのかこれ?

わざわざXアプリで出来たことを削除して、media goで出来たことすら網羅出来てないなんて。
こんなソフト出して恥ずかしいと思わないのかねソニーは。

170名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 13:58:56.95ID:y2O5kR7e0
なんで頑なにFLACを使わんのかが知りたい

171名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 14:28:05.31ID:fgLJHYy80
WalkmanでD&Dに対応させた結果、PCのタグとWalkmanの簡略化されたタグで整合性が取れずバグが出てるのだろうから
Walkmanの方を作り直す必要があるのに、PCソフトだけ責められるのはかわいそうな気もする

>>166
Mp3のギャップレスはタグでは綺麗には対応できないから、PCでライブラリ作って送ってやる必要がある
D&Dに対応する限り無理

>>161
コンテナで誤魔化しているだけでATRACそのものはギャップレス対応していない
ギャップレスで取り込んだATRACはMP3変換すると曲の最初や最後がずれたファイルになる

>>170
CDを探してFlacにエンコしなおす手間が半端なく面倒だし
曲を削除するのが嫌

ちなみに、タグ付きのFlacにこのソフトでタグ付け直したら、MediaGoでも反映された

172名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 14:40:14.93ID:u/jJZdKR0
神経質だと大変だな~

173名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 15:27:20.33ID:4P0F4FxG0
MP3とか言う時代遅れな圧縮音源使う意味

174名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 15:34:34.44ID:avtFRkXm0
MP3ってギャグでしょ

175名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 15:55:39.30ID:tyzZeT750
ソニー社員「素直にATRACつかえばいいのに。まあ俺たちはiTunes愛用してるから関係ないけどねw」

176名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 15:57:51.48ID:/ewvonQh0
FLAC使えばいいだろ

177名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 16:57:52.47ID:0HNipSur0
>>165
Walkmanに「あいうえお」と「001あいうえお」の2曲ができてるんじゃない?

178名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 17:18:04.17ID:3fiYd1cC0
>>177
いや、変更前の「あいうえお」しかないんだ

179名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 17:28:03.47ID:THk3lTmd0
本体メモリとmicroSDまたいだプレイリストって作れないまま?

180名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 18:11:23.33ID:nY4WUh190
>>171
おれはwavで保存してcueシート生成してDaemon Toolsでマウントして再取り込みしてる
全く手間じゃないよ

181名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 22:38:19.91ID:y2O5kR7e0
ATRACってコンテナで何をごまかしてんの

182名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 23:36:24.26ID:jOvdZ2Cn0
目が悪くて文字が小さ過ぎる時点でMEDIA GOに即変えたわさ。

183名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 00:12:24.81ID:vHDDMDIs0
>>144
>>150
Music Centerのギャップレス再生について、いろいろ検証してみました。
参考になれば。
検証1: LAMEでエンコしたMP3(AmazonからDLしたもの)
→ギャップレス再生できない
検証2: iTunesでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない
検証3: iTunesでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
検証4: Music CenterでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない(のでご注意を!)
検証5: Music CenterでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
補足検証: Music CenterでエンコしたMP3を、iTunesで再生
→ギャップレス再生できる!!(なんでやねんw)

184名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 01:03:41.74ID:7ZZ3+W2i0
もうそこまで検証する労力あるなら全部flacで取り込み直そうぜ
そこまでしてクソ音源を聞きたいか?
アスペとか言ってきそうだけどそろそろ絶えられない

185名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 01:25:41.71ID:gQj8qkbD0
>>184
別に貴方がアスペだとは思いません。
ただ私の場合かなり音楽好きな方なので、ライブラリには1万曲近くが入っており
ロスレス音源ではサイズが大きすぎて実用的ではありません。
一応業務用のスタジオモニターヘッドフォンを愛用していますが、
MP3やAACの場合どの程度のビットレートがあればWAVと区別がつかなくなるかも
これまでブランイドテスト検証を何度もやって把握しています。
私は自分の目と耳しか信じないタイプなので・・・むしろ私の方がアスペなのかもしれませんねw

186名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 01:36:41.35ID:x9Fihuur0
早くiTunesに乗り換えなよ
お前らがグダグダ使い続けるからソニー社員が給料貰うために利用されるんだよ

187名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 01:46:33.13ID:q5HbuxxC0
>>185
素敵

188名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 01:58:56.50ID:6n3/GkdD0
1万曲さんも大変だなぁ
たまに5万曲さんとかも出て来るけど

189名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 03:07:22.49ID:3IRC/7MS0
Flacにしとけば動くギャップレスをmp3で動かないと嘆くよりも
音質の為じゃなくてギャップレスの為に取り込み直しちゃえばいいのにw
片手間に少しずつでやっていけばそのうちやり終えれるよ

190名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 05:34:55.07ID:r0xZsWKQ0
俺もFLACの登場時に全部取り込み直したわ。
ツタヤで借りた音源は諦めて消した

191名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 06:34:12.05ID:hYG2lgJI0
10年前ならまだしもHDDの安くなった今少々容量喰ったところで知れてるだろ
画像とか大量に保存してる人もそうだけど、数万曲とか入れてる人は保存することで満足してそう

192名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 06:45:37.27ID:6d30Hoxa0
動画収集や編集の趣味がある人間からしたらFLAC音源の容量とか誤差でしかないわ

193名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 12:19:01.82ID:Pk45nOQY0
無料の「Sony | Music Center」でハイレゾを劣化せず再生。
ASIO/WASAPI対応で他社DAC接続も!?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1080038.html

194名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 12:43:48.34ID:AoFTIBsM0
>>193
酷い持ち上げ記事だな…
まるでx-アプリがASIOやWASAPIに対応してなかったみたいな書き方やん

195名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 13:07:55.41ID:x9Fihuur0
>>193
その人、ATRACとPCMの区別がつかなかった人でしょ

196名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 14:17:47.31ID:cO39Nv0l0
>>181
ATRACはギャップレス再生できないが
コンテナ(OhMyGod Audio)で曲間情報を改変してギャップレス再生を可能にしている
ATRACは可逆でも拡張子.omaのATRACは不可逆>>183

>>183
>補足検証: Music CenterでエンコしたMP3を、iTunesで再生
>→ギャップレス再生できる!!(なんでやねんw)
iTunesはMP3ファイルに独自のギャップレス情報を付加し、それを参照しつつ再生する
ipodに転送する際もその情報を付加している
D&D出来ない分、iPodは何も気にせず使える

197名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 16:02:45.80ID:DNp6Llf60
>>183
おお、検証サンクスです!
これはテンプレにしてもいいかもね。

それにしても、おたくのIDがHDDにMDとはうらやましいなw

198名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 17:19:20.08ID:ui2jFHjc0
HDDよりVHDが先に目に飛び込んできた

199名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 18:07:09.07ID:DNp6Llf60
>>198
VHDか・・・何もかもが懐かしい。

やっぱり殻付きのメディアは上手くいかんね。
未だに殻付きのDVD-RAMが大量にあるわw

200名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 18:24:41.74ID:+cbhepde0
>>196
>>iTunesはMP3ファイルに独自のギャップレス情報を付加し、それを参照しつつ再生する
>>ipodに転送する際もその情報を付加している
>>D&D出来ない分、iPodは何も気にせず使える

iTunes独自のギャップレス情報っててっきりエンコード時に付加されてタグに書き込まれてるんだと思ってたけど、そうではなくインポート時に生成されライブラリファイル側で持ってるということか。
だとしたらiTunesはネット上に転がる野良MP3も百発百中ギャップレス再生できるってことか...iTunesの守備範囲半端ないな。

201名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 23:41:45.38ID:4lM50ZNg0
●●●●●●
●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●
It's a Sony

↑ソニーの黄金期

202名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 23:46:51.26ID:cO39Nv0l0
>>200
タグに書き込めるのなら、他のエンコーダでも書けばいいだけ

iPhoneで昔から当然に出来たことを出来ないではNanoからの移民すら受け入れられない
64Bitアプリで作り直してくれんかな
OMAファイル見つかったが、2000曲まとめてD&Dするとたったの20曲で落ちる

203名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 23:57:20.09ID:3IRC/7MS0
そんなに林檎製品が好きなら無理して使わなきゃいいのに
ギャップレスガーmp3ガーって騒いでるのはそっちの人らっぽいな

204名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 00:07:53.22ID:tW4PLu3C0
そもそもこいつ32bitアプリだし高DPI非対応だしMSゴシックかよ
WindowsXP時代かな?

205名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 00:20:28.69ID:7eJ4Zpgl0
多分WindowsXPで開発しているんだろう

206名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 01:30:48.13ID:peXloHI40
>>178
1あい、1あ
ぐらい短縮すればおK

207名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 02:55:15.00ID:A0WRQRuF0
ハイレゾのみの表示って不可なのな
購入した音源の所からだと一応見れるようにはなってるけど
e-onkyoで購入したハイレゾ音源で何故かそこに表示されないアルバムがあるんだよな

208名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 07:20:07.41ID:FxlP1w1X0
移民とか要らねーな

209名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 10:21:06.99ID:BoKGdOkb0
他社製機器でも使えるようにしたってことはプレーヤーとして普及させる気かな

210名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 12:47:42.47ID:UWHduvm+0
Media Goの方がよっぽど使いやすかった。

211名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 12:57:03.16ID:Na4RFQwD0
それはない

212名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 12:59:26.92ID:ZgGj7Pei0
xアプリもこれもガイジ用UIだからな
Media Goの方がまだマシ

213名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 13:12:41.38ID:H1Ui0eRo0
XアプリもMediaGoも両方使ってきたから一長一短あることは分かってる。
大きな問題は、ずっとソフトの改善を要求されてるソニーが、その声を一顧だにしないで、あまつさえ一度は捨てたはずのXアプリを今更ほとんどそのまま復活させた事に対する失望感。
歌詞機能とかタグ情報の、MediaGoで環境構築していたユーザーに対するケアの無さ。

割と根っからのソニーファンなんだけどこればっかりは擁護不能だよ……。

214名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 13:42:56.53ID:hO/Imh6J0
オレXアプリ嫌いだから、当面移行しない
移行しないままで済むといいなぁ…

215名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 13:43:40.62ID:+pfqQgoH0
ソニー製品はここ10年ウォークマンだけで5台買ってるからその時に合わせてソフト変えてきたけど
どうしようこれと思ったのはこのソフトが初めてだったよ

216名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 14:30:03.42ID:w2IQlL4T0
>>215
Connect Playerを知らない世代か…

217名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 14:45:06.29ID:+pfqQgoH0
>>216
それはちょいとわからないなw
手元にあるので一番古いのはMZ-N910っていうネットMDについてきたSS1.5だね

218名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:38:06.05ID:lY9/pKHv0
昔話懐かしいな。
型番わからなくて画像見つからないけど↓これに似たデザインの初期ネットワークウォークマン持ってたわ。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

当時はMDウォークマンとかは金属外装でめっちゃかっこいいのにネットワークウォークマンはプラスチック丸出しで、
手の当たるところの塗色がすぐ剥げて安っぽかった。
たまらなくなって、MDでPCにつなげる機種が出てからわざわざそっちに乗り換えたな。
ソフトとか仕様の基本は同じだからどのみち使い勝手は変わらなかったし。

219名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:38:30.85ID:J1gChRuE0
これ、全角に書き換えられた「並び替え」の情報を半角に戻す方法ないのか……

220名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:46:16.76ID:kWlwbPQL0
煽り抜きでiTunesに乗り換えなよ
FLAC対応するようだし、管理ソフトとしては本当によく出来てる、タグでフォルダ構造つくってくれるし

221名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:54:12.16ID:FP8j3Iog0
iTunes→CDインポート→music centerにも反映される
ってな感じではないの?

222名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:58:44.25ID:kWlwbPQL0
>>221
一度ミュージックセンターのライブラリから消して再登録でいけないか?

223名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 15:59:21.47ID:kWlwbPQL0
登録だけなら消す必要はないか

224名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 16:15:52.17ID:J1gChRuE0
media go使ってて、同じフォルダをmusic centerで読み込ませたら、media goの方も全部書き換えられちまった……
おかげでアルファベット系の並び順がパーになった(笑)

225名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 16:30:04.05ID:J1gChRuE0
MGで編集して、MCで取り込みなおしたら、全部振出しに戻ったw
対応してない文字があって、それが勝手にカナ変換されるせいで並び順がおかしくなるみたいだな……
出力される音はMCのが好きだったけど、こりゃ併用は無理だな

226名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 16:53:26.27ID:A0WRQRuF0
>>224
MCfPC側でタグ書き換えをフォルダに反映しない設定にすればいいんじゃないの?

227名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 17:25:17.76ID:uL5XXeLK0
著作権保護のかかったatracをCDに焼いて改めて取り込んでいるが、
アルバム情報をとってきてくれないものに楽曲情報を入力するのが面倒くさい。
ソニーはどうにかしろ。

228名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 17:31:27.69ID:J1gChRuE0
>>226 やらかしたと思ってチェック外して、それから編集しなおしたんよ。それから再スキャンでリスタートくらった
もうなすすべなしやわ

229名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 18:59:23.37ID:vc/EkYFr0
Dsee hxには対応してないんだな

230名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 20:37:13.18ID:tW4PLu3C0
ハイレゾはマザボやDACが対応してなきゃいけないしな

231名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 22:30:33.52ID:M5PXSE710
えー、AALでの取り込み出来なくなってるの!?CD環境ならAAL地味に使いやすかったのに。FLACに移行せざるを得ないのかなぁ

232名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 23:19:21.04ID:5irG/9aO0
タグ編集についての検証です。参考になれば。
■ファイルをインポートすると、
・ID3v1がない場合、自動付加される
・ALBUMARTISTSORT, ALBUMSORT, ARTISTSORT, TITLESORTが(なんと全角化された上で!!)自動付加される
■Music Center上でアルバムアートの貼り付けを行った場合、
・640x640より大きな画像を貼った場合、640x640に縮小される
・640x640より小さな画像を貼った場合、640x640に拡大される
・640x640ピッタリの画像を貼った場合でも、再圧縮されかなり画質は落ちる
・インポート時点ですでに埋め込まれていた画像は、勝手にリサイズされたりはしない
・AAC(.m4a or .mp4)のファイルには、画像埋め込み自体ができない

233名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 23:23:15.45ID:5irG/9aO0
ついでにUIについての実験
■フォントがMS UI ゴシックで非常にダサい点
OSの表示言語を英語にすると、Music CenterのUIも英語に変わり、
フォントもSegoe UIになってかなりカッコよくなる!!

234名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 00:29:08.59ID:QKHXoveJ0
おつ
日本語も無難にMeiryo UIにしてくれればいいのに…

235名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 00:29:38.59ID:pHphlsPV0
本体のmicroSDからMusic Centerに曲(約80GB)転送しようとすると途中でSDカードが本体から解除されるのは俺だけ?
XアプリやMediaGOで曲がバラバラになったのでPC内での移動ができません(ダブったり消えたりするのでやりたくありません)

236名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 03:57:31.02ID:BKBL2COa0
>>228
自分もまったく同じでやらかしてしまって、結局9500曲全て手動で直したところだよ。

237名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 04:13:31.16ID:t2TeyOOv0
>>236
お疲れ様です。
自分はこういうこともあるかと思い、貴重なファイル資産をいきなりインポートはせず、
10曲ほど検証用フォルダにコピーしたものを実験的にインポートして、
いろいろ検証しているうちにとんでもない仕様であることに気づきました。
もう金輪際ソニー製ソフトウェアには自分の音楽ファイルは弄らせませんw

238名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 05:05:58.21ID:BKBL2COa0
>>237
いえいえ、自分もこれからはそうしようと思います。

239名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 06:34:01.11ID:z3/Zbfdd0
え?MediaGoはCDDBの設定切ってれば勝手にはタグ情報変えないよねれ

240名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 10:34:51.83ID:efTopA+d0
とりあえず自動同期やらせろやボケェ

241名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 12:25:12.32ID:JDaNFo5V0
アルバムジャケット、裏面の[back.jpg]が優先表示されててワロタ
恐らく表紙の[cover.jpg]よりもアルファベット順が先だからかも

242名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 19:29:54.13ID:2FaX6Xic0
記事読んで試しにこれ入れてフォルダ読み込んだら勝手にタグを書き換えられて
flacの埋め込みcueが全部パーになって怒り心頭だったけど同じような人いるよなそりゃ当然

俺も二度とソニーのプレーヤーに近づかないことに心に決めたわ本当に頭にきてる

243名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 20:56:36.40ID:aZU+vAWb0
これ結構使いづらいな
タイトル修正したら勝手に間違ったフリガナに書き換わる

244名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 22:21:10.76ID:qBrRf6830
あーなるほど

245名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 22:22:09.33ID:0shWJ+TP0
>>242
人柱乙

246名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 00:32:31.82ID:f3r8xlyE0
海外モデルも使えるMEDIA GOのが優秀じゃん糞が

247名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 02:25:40.04ID:dsKFu4it0
ゴミソフト

248名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 02:40:58.38ID:52ehM5UG0
[アーティストリスト]を選択すると、何故かソートが一切出来ずに
アルバムの並びが強制的にリリース年順になるのが残念

249名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 03:05:10.92ID:5zp/LeL60
>>220
Walkmanって音質ではチョンに負け、コスパにはOnkyoに負け、ソフトではAppleに負け...
せめて純粋なDAPが無くなったAppleの移民くらい受け入れないと
Walkmanもさよなら

iOSはFlacに対応するだけで24/48より上のハイレゾには対応しない

250名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 06:46:24.76ID:rsMxn5HM0
移民www

トランプに賛同しちゃうよ

251名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 07:45:12.90ID:OuKG5SMV0
>>249
WalkmanはSONYブランドで勝ってるからいいんだよ

252名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 08:11:05.17ID:kdDdXy420
連続稼働時間は圧勝だから…

253名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 11:24:14.11ID:idkzTgHn0
ハイレゾ市場に対応するのはSじゃなくAシリーズの役割だし

254名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 12:06:09.25ID:EwzeR4pN0
SONYブランド(笑)なんてものが生きていたのは>>201の時代まで。

255名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 12:50:49.61ID:3qg9Mcb40
こんなとこまで来て自演すんなよ

256名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 13:11:50.64ID:5zp/LeL60
Sonyに対して否定的なレスは自演に見てまで擁護する様な信者が多いから
このざまなんじゃないかな?
Sonyブランドなんてもんで勝てるならチョンにもXperia売れるから安心だなw

TouchはOSアップデートの権利が残っていたから今年は生き残ったが
より利益率も販売台数のNanoが切られて7thは絶望的

iTunesから直接プレイリストを読むことすら出来ないなんて...
MediaGO使うならOnkyoで良い

257名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 13:18:23.33ID:3qg9Mcb40
アイポッドもAKもオンキョーもウォークマンより売れてないから別に叩かれても気にならんね
ただPCソフトがクソなのはその通りだと思うよ。

258名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 13:21:15.18ID:OuKG5SMV0
SONYブランドとAppleブランド
どっちが強いんだ?

259名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 13:46:14.37ID:5zp/LeL60
比較するまでもない
ヨドバシのランキングでApple除外してもグリーンハウスにはともかく、xDuooに負けるソニー
尼だと格安勢に負けるのは仕方ないがAppleに負けるどころか20位にも入らないソニー
価格だとAが首位だが他はプレミア価格のNanoやTouchに負けるソニー

他社と区別化するならソフト的な使い易さでアピールして
他を取り込まないと駄目だろ

260名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 15:01:59.01ID:gdr5CqhI0
なんでやねん…
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

261名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 18:45:21.54ID:vYVhpfTX0
>>260
風の谷のナウシカが萩田さんのアレンジだと今知った。
ところでなんでたった10曲で1.3GBもあるの?

262名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 19:13:44.75ID:HbII3vbl0
ハイレゾ音源だとそれくらいになったりするよ
手持ちのだと14曲で2GBというのが一番でかいかな

263名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 19:24:32.70ID:kN6XgQDn0
ATRACはともかくAALについてはCD環境だと便利だったから活かして欲しかった

264名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 19:24:37.82ID:vYVhpfTX0
まじかよ。10曲60MBくらいの感覚でいたから何かの間違いかと思った。

265名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 21:08:06.22ID:BcwZDUBl0
37曲で11.5GBのを持っているわ。

266名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 21:15:52.65ID:OuKG5SMV0
可逆

267名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 00:18:37.99ID:A2Dc8jTX0
>>264
上位機種が256GBあったり、200GBのSD買ってる人が多いのはこれが理由です。

268名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 01:16:51.83ID:lS8RmJu/0
Walkmanはハイレゾ再生出来ても出力出来てないから
ハイレゾをFlac24/48にダウンコンバートする機能必須だと思うんだ

269名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 01:27:07.65ID:yKFooHLV0
>>268
>ダウンコンバート
  ^^^^^^^

ウンコ

270名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 16:41:11.68ID:82OMqPbX0
[楽曲リスト][楽曲ジャケット][アルバムリスト][アルバムジャケット][アーティストリスト]

可能ならば[ジャンル]ボタンも追加してほしい

271名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 04:46:56.24ID:4zl6l7aZ0
こんなβ版アプリに付き合ってる余裕ないな
そこまで暇じゃない

272名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 07:12:43.07ID:BDTKRlDA0
いや、xアプリからさらに磨きがかかり完成されたゴミという見方もできる

273名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 11:46:43.46ID:7prxeJ+U0
つまり見事な一本糞ということか

274名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 11:59:32.15ID:QqhGKTI+0
機器に転送したプレイリストをこのソフト側から見ることができないんだな。

275名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 12:32:16.81ID:B3dRHX020
x-アプリから移行したけど、機器の転送モードで
Walkman側を見ると、アーティストのフォルダー構成で表示され、
その日聞いたアルバムを消去するのが面倒。

サポートにメールで改善要望中。

276名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 14:30:36.33ID:dig7M7an0
これ、flacでCDを録音しようとするとビートレッドが950kbpsってなるけど、flacって可逆圧縮だよね?ビートレッドの意味が理解できなおんだけど、xアプリでAALで録音するのと音質面では変わらんよね?

277名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 15:04:23.44ID:ArvUyt/80
>>274
>>275
どちらもxアプリでは出来たことなのにね。

ほんと退化しかしてないゴミソフト。

278名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 16:12:48.70ID:GYveoCWe0
>>276
ビットレートの目安だろ

279名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 17:14:23.90ID:SkSEwlab0
>>276
flacだとビットレート曲によって自動で決定される

2802752017/09/17(日) 17:48:48.52ID:B3dRHX020
使いづらいので、結局x-アプリに戻し中。
とりあえず、Music Center もインストールしたまま。

データベースのコピーと、音楽の保存先だけMusic Centerにして
いつでもMusic Centerの改良版に移行できるよう対応。

ただWalkmanの中身が見えないので、取り込み直し中。

281名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:05:54.16ID:dtEcp68e0
みんなに質問なんだが、Music Centerでプレイリストを転送した後、
そのプレイリスト内の曲を含むアルバムを転送するとウォークマン内に同じ曲が重複することがあるんだが同じ症状の人いますか。
サポセンに連絡ししたら、仕様と言われました。

282名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:33:52.10ID:5uN+Z0l70
それ以前に、糞ニーにはっきり答えて見れるもんなら答えてみろってのが

これどういう使い方を想定してんだ????って転送システム
1年に数曲追加するやつを想定でもしてんのか????(失笑

差分転送も同期転送もできないって
何十年前のソフトだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



これでハイレゾ対応だ最新だって完全に頭いかれてる
会社組織が全く機能してないのが明白

もう中の人は当時の開発陣いないだろこれ

ウォークマンは完全に終わったんだわ

283名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:37:58.74ID:lPqvLH2Y0
何が糞かっていずれはMedia GOからこのゴミに嫌でも乗り換えなきゃいけないってこと
ほんと終わってるわ

284名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:57:25.81ID:zKFl3nC30
俺なんかZX300予約しちゃってんだぜ

285名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:59:02.58ID:gq/nc+Hp0
D&D

286名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:11:42.37ID:9NoFHkd90
>>281
Various Artistsのアルバムでよくなる。

MCのクソ仕様です。
xアプリやmedia goでは考えられないことも、SONYにとっては仕様ですってよ。

ほんと糞。

287名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:12:53.34ID:DSmoFsN10
>>283
できるだけ乗り換えるの先延ばしにした方がいいよ。
予想できたことだが、はやまって後悔してる。

288名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:14:03.70ID:jNbP0mem0
この流れだとMediaGoで今後もいくかもな
ミュージックセンター切り捨てて

289名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:18:57.47ID:dig7M7an0
>>278,279
可逆圧縮にビートレートってのがよく分からんかってんけど、あくまで圧縮後のサイズのことで、音質はCD音質(無圧縮と変わらない)ということでいいんだよね?

290名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:25:34.16ID:RxcEXC+Y0
>>289
そりゃそうよ。
可逆なので、CDのビットレート(1411kbps)がせいぜい950kbps程度にしか小さくならない。

291名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:28:18.61ID:dtEcp68e0
>>286
そうかやっぱり他にもなる人いるのか。
俺の予想だと多分、通常時転送はアルバムのアーティスト名をフォルダ名にしていて、
プレイリスト転送時は音楽ファイルのアーティスト名をフォルダ名にしていると思う。
それで差分がでてファイル重複が起きているとおもう。

media goでは発生しないのでmedia go使うことにする。
いつまでmedia goもつかな。

292名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:39:05.67ID:GahXsjyl0
Windows10FallCreatorsUpdate以降の大型アップデートでMediaGoが動かなくなったら嫌でもこれを使うしかないのか

293名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:42:13.76ID:ppPqkCdd0
動かなくなるの?

294名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:54:24.57ID:O6uOmlUM0
>>288
同じソニーグループでもウォークマンやMusicCenter出してるとことMediaGoは別事業で会社も別だから今更方針変えてMediaGoの方を残す可能性は限りなく薄い。

295名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:55:58.49ID:I1lpPWrR0
みんなそんなに、MediaGoとかMusic Center活用してるの?
おれはCDの取り込みにしか使ってない。

296名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:57:39.01ID:GahXsjyl0
Gracenoteが使えてエラー訂正しつつFlacで取り込めるソフトが出たら乗り換える

297名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:58:22.26ID:X1IHh+Pr0
>>295
俺は転送だけMediaGo
管理はiTunes

298名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 23:11:00.88ID:0NnFKtBz0
>>297
同じ。全曲ウォークマンに転送してるから自動同期、差分同期できないこいつはゴミ以下

299名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 23:35:55.27ID:J9Xcjuxa0
俺はリッピングとGracenoteだけ使わせてもらって楽曲情報取り込んで違うソフトで管理してるわ

300名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 00:29:15.11ID:VqMTqeDo0
>>295
むしろCDの取り込みは別で、プレーヤーはMediaGoだな。
wasapiやASIO対応そろそろくるかと期待してたんだが…。

301名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 00:46:03.14ID:vGTzGIK+0
>>290
なるほど。
理解できたわ。
サンクス!

302名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 02:47:56.04ID:0W9a8xbf0
Media Goのフォルダ読み込んだから片っ端からタグ荒らしされてワロタ
xアプリの前科があるから予想は出来てたが全く改善されてないのが流石ソニーって感じ

ソニーって何で無能しか居ないのだろうか
やる気無いなら音楽事業から撤退すればいいのに

303名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 02:53:02.35ID:0W9a8xbf0
1行目誤字ってるが気にしないでくれ

304名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 02:55:37.48ID:4+anueJ00
タグ荒らしってどのファイル形式でもある?
FLACやm4aでも

305名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:00:04.95ID:EUbcMqea0
どのファイル形式でも荒らされる。
MP3のID3タグもインポートしただけでソートタグが滅茶苦茶になるよ。

306名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:03:28.61ID:4+anueJ00
ええー、今MediaGoだけどこっちはないよね?
なんか心配になってきた

307名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:05:43.22ID:E4H2nwxc0
>>306
ギリギリまでこっちに来ない方がいいよ。
俺はもう1度そっちに戻る

308名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:36:53.99ID:Aax+qZBg0
MediaGoが勝手にアルバムアートを縮小するのを防ぐために
musicフォルダの中全フォルダとファイルを書き込み禁止にしておいたおかげで被害0だった

309名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 07:19:36.36ID:ekhyvDw60
このスレ見てたらまだMediaGoでいいのかな…?

310名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 08:29:46.84ID:JtdRKneO0
>>308
あの縮小機能はなんのためのものなんだ?
メリットなくね?

311名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 10:20:32.35ID:VzEsEvtj0
>>302
予想も何もスレにさんざん書かれてるのに何故やったし

312名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:39:13.81ID:uf4BNJpD0
>>311
気分

313名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:53:02.72ID:A7V8FJcL0
このソフト作った奴らって、Media Go使ったことないんだろうな

314名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 14:34:40.20ID:VqMTqeDo0
>>313
いやこのソフト作った時にはまだMediaGoが無かっただけ。
だってこれXアプリだから。

315名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 15:04:33.77ID:4Jr+32aD0
Media Goからだと使いづらいな
UIも古い感じがする
もうこういうのはSIEに作らせたほうが良いんじゃないかね?

316名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 21:04:43.97ID:tdxjIOzr0
>>313
このソフトすら使ってないと思う

317名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 21:12:14.04ID:vzA6Td8Z0
開発者も関係者もプライベートでは使ってなさそうだよな

318名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 21:39:26.74ID:0bl1rCk50
きっとその辺の学生が作ってんじゃね?と思ったけど、学生のがまともなのつくってきそう、と思えるくらいのデキだよね

319名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:18:46.26ID:aaipYaQ70
俺昔開発やってたけど
こういう場合って前のソフトのソースコードが開発したチームにしかわからない
ゴミコードで使い物にならなくて
現場に当時のスタッフが誰もいない(外注や派遣プロジェクトだったり)ので
バージョンアップどころか機能を削除するしか使いみちがないので
強引に機能削って使いまわしたりするんだよね

たぶんこれもそう

320名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:37:04.26ID:uHr6bLUq0
もっとまともなソフトを作れとみんなでソニーにメールする?w

321名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:38:54.74ID:tdxjIOzr0
関係者ここ見てるだろ
頼むから辞めてくれ

322名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:54:33.58ID:VzEsEvtj0
MediaGoは不具合メールすればだいたい数日中に修正してくれたな。
MusicCenterはどうなんだろう。

323名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:01:52.71ID:MydErZXm0
Music Center開発者「ごちゃごちゃ言わずにiTunes使いなよw 俺たちはみんなそうしてるよ~w」

324名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:23:02.52ID:vzA6Td8Z0
第一ウォークマンも使ってないよね
スマホもiPhoneだろうし
普段遣ってたらこんなソフトリリースできるかよ

325名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:40:57.98ID:tdxjIOzr0
こんなソフトリリースしてもウォークマンは信者が支えるからな

326名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:43:08.61ID:uf4BNJpD0
>>319
つまりエックソアプリ開発したガイジが悪いって事?

327名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 01:39:43.21ID:WTga6dZF0
海外だと管理ソフトなしなんだろ
何で管理してんだろ?

328名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 10:19:50.35ID:WMnft9Dv0
>>323
大昔にiTunesを使ったけど、音が悪くてfoobar2000に乗り換えた

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1080038.html
の記事をみてMusic Center for PCを試してみたらfoobar2000より音が良いんだよ
「ごちゃごちゃ言わずにMusic Center for PC使いなよw」って感じ

皆は使い辛そうだけど、改良をお願いしたい。

329名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 13:09:38.48ID:15s3oCsO0
>>322
x-アプリ時代に、Windows10で動かしたときに出る不具合を見つけてメールしたことがあるんだ。

(1) x-アプリのウィンドウを最大化します。
(2) タスクバーをクリックか[ALT]+[TAB]で、他のウィンドウを前面に持ってきます。
(3) x-アプリタイトルバーをクリックすると、最大化が解除されます。

返ってきたメールには、こうあったよ。
・弊社でも不具合が確認できました
・開発者に伝えます
・現状での回避策は不明です

回避策はあとで自分で見つけたんだが、実行ファイルの互換性で[Windows 7]を指定すれば直るんだ。
そして、この不具合は、Music Centerにもちゃんと引き継がれているんだな。

330名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 14:10:04.28ID:JunLSdJP0
つまり中身はまるきり糞アプリなんだな

331名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 14:21:22.44ID:esg73Ah70
OpenMGJukeboxだよ

332名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 15:34:47.68ID:U7UDXMQW0
昨日初めてWM1ZにMCfPCで作ったプレイリストを転送したんだけど
99%のところで止まって転送がいつまで経っても終わらない
MCfPCも終了出来ない
仕方ないからPCシャットダウンしてウォークマンケーブル抜いてデータベース更新させてみた
曲自体は全て転送はされてたけどプレイリストは転送出来てない
あPCはWindow10 64bitね
これからサポートに質問してみるわ

333名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 15:45:15.55ID:SDyy85lT0
Windows10の場合ビルド番号もちゃんと書かないとあてにならないぞ

334名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 17:15:07.64ID:U7UDXMQW0
環境全部書いてラインで質問してみたファイヤーウォール無効にしろ
D&Dで転送は出来てるのか
ウォークマン再起動してみろ
と指示された
全部やってプレイリスト転送してみたけど
引数が正しくないのポップアップが出て転送出来ない
最後にはウォークマン初期化しろだと
本体に250GB近く転送してるの再転送しなきゃならないから躊躇してる
絶対これはMCfPCの方のバグだろ

335名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 17:18:15.40ID:U7UDXMQW0
もうプレイリスト転送する時にはMediaGo利用するわ
いつサポート終わるのかわからんけど

336名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 19:03:47.27ID:o4Mx8h7N0
MCからMediaGOに戻りたいんだけど、
なんか不具合ありますかね。

337名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 19:04:14.78ID:qfAPWFiW0
MediaGOだとプレイリストの並び替えは出来てもソートが出来ないから
プレイリストが増えてくると面倒

結局、iTunesのプレイリストの中身をWalkmanの1つのフォルダにD&D
そのフォルダの中身をFoobarにD&Dしてプレイリスト作成が一番楽

この方法だとバックアップが簡単で、初期化後の復旧も速いし
MediaGOフォルダをWalkmanが参照することも無くてトラブルの原因が1つ減る
MediaGOでAAC圧縮すると拡張子がMP4になって管理大変だしね

338名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 20:17:22.76ID:kF2/mzXd0
歌詞編集機能ないとかありえん
しかもなんでXアプリベースなんだよ

339名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 21:07:34.99ID:5tvyBQkx0
歌詞ピタ買わせるために編集不可にしたのかと思いきや
新ウォークマンは歌詞ピタ非対応とか言ってるしわけわからんな。

340名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 21:13:08.29ID:YpXbXy2B0
歌詞ピタも非対応なのかよ。
ウォークマンって音質はともかく機能的にはどんどんショボくなってんな。

341名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 22:51:00.20ID:uq9Lz7cM0
もうソフトウェアの開発者が居ないんだろうな

342名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 07:19:43.21ID:EUCUNeb10
昔からだけど新機種発表時に「カタログで目を引く新機能」は作ってくるんだけど、
その後のメンテはほとんどせずにそのままほったらかしにしていつの間にか削除、は悪い癖だなあ。
そりゃ付加機能を地味に改良をしていったところで売上が目に見えて伸びたりはしないけどさ

343名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 07:41:08.72ID:BH9NgJzo0
Sシリーズは犠牲になったな
値段据え置きで大幅機能削減

344名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 08:36:05.52ID:seHB5TEC0
なんか文句ばっかり言ってるけど
何に乗り換える(使ってる)の?
私は音質が他より良いから使い続けるけど
音質が良いのがあったら教えてほしいわ

345名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 08:39:14.96ID:InkIffYV0
ウォークマン本体の話はそっちの専スレでやんな

346名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 11:07:00.40ID:QiL4XBCt0
ソニーのソフトって、GracenoteのMusicID使えたり、自動ヨミガナ付け機能、DSEE、
SensMe、おまかせチャンネルといった面白い特殊機能はいいんだけどなあ。

如何せん、音楽管理ソフトとしての基本機能がダメダメなのが・・・orz

普段の管理運用はMusicBeeとかMediaMonkeyとかの優れた汎用ソフト使って、
ソニーのソフトは特殊機能を利用するだけ、という方がいいのかも。
ウォークマンとMusicBeeとかの組み合わせで何が出来て何が出来ないのか、研究してみるか。

347名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 13:16:36.65ID:cLvfQB9T0
Media Goサポート終了するなら
MediaGoにあったハイレゾアルバムのみのソート表示採用してくれ
現行の購入した音源ソートは使い難くてしょうがない

348名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 15:47:24.60ID:U2arpBFf0
タグの互換性あって、ちゃんと動く有償ソフトをサードパーティーが作れば売れるんじゃね?

349名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 16:40:20.89ID:Z2+Z5ntI0
MediaGoがだめになったらMusicBeeに移行だよ
Musicフォルダに転送する設定とか指定したファイル形式への変換転送設定も端末毎に作れるし
使い方解説してる所もあちこちあるから少し調べたりするのが億劫じゃなければ今はMusicBeeがベターな選択だと思う

350名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 17:49:46.20ID:QiL4XBCt0
それは、AAC(3gp、mp4)とかATRACとかを使ってなければ、という条件付きだね

なぜm4aにしないのか、と問い詰めたい
迷惑極まりないな

351名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 19:48:14.12ID:zo+1+K8g0
>>342
これはホントそう思うな

352名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 21:26:32.53ID:i1lD3KFO0
かつてウォークマンがA30でOpenMGコンテナ転送に非対応になるまではやろうと思えば無理矢理SSCPで転送出来たように、暫くはMedia Goでいけそうだな。そもそもメディゴーがいつまでWin10で動くか分からんが。

353名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 22:43:48.26ID:mREMFLcv0
>>350
m4aもAACじゃん何言ってんだ

354名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 23:13:16.31ID:QiL4XBCt0
>>353
拡張子が3gpやmp4じゃ多くのソフトで音声ファイルと認識されないから、
デファクトスタンダードのm4aにしろよ、って話なんだが

355名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 23:57:06.21ID:GefRpOiH0
>>354
3gpはmp4とは圧縮形式は同じAACでもコンテナ形式は別物の規格だよ。
mp4とm4aは同じmp4コンテナだけど仕様上、正式な拡張子はmp4でm4aやm4vはアップルが独自に決めて広めただけだし

356名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 00:06:00.55ID:hhv7ttsC0
正式な仕様がどうとかよりも、世界のデファクトスタンダードに合わせて欲しいよ。
ユーザーの利便性を第一に考えて欲しい。

357名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 00:49:22.81ID:W6ulizAE0
デファクトスタンダードなのかよw

358名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 00:58:00.52ID:vju4gYRX0
拡張子のみで判断するデファクソスタンダード

359名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 04:21:25.67ID:oDV1OsBd0
ウォークマンはmp4もm4aも両方とも再生出来るんだからどうでもいいんじゃない?
3gpは知らないけど

360名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 10:33:49.41ID:fnLzL5Xj0
ウォークマンとソニーのソフト以外は使いません
ソニーと心中します

・・・てことなら、ソニー独自仕様に乗っかってもいいんだよ

でもソニーは色々とコロコロ変わるから、ユーザーが心中するつもりでいても
ソニー側がハシゴを外す、てオチはこれまで何度も見てきたはず

歴史から学んだほうがいいと思うよ

361名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 11:45:22.47ID:TbJiJH0u0
D&Dできるんだからべつにこれにこだわる必要なんてないじゃん

362名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 13:02:20.98ID:pbHyVtk/0
私はMusic Center for PCの音質の良さに惚れ込んでるが心中はしない

363名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 14:50:15.24ID:W3s0NpAF0
>>360
ソニーにハシゴを外されたら
新しいソフトでまた一からライブラリを作り直せばいいんだよ
それでこそソニーファン

364名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 15:25:35.92ID:KNAiwUVj0
>>361
数曲入れるだけならいいけど、曲数が多い場合はプレイリストなどで管理できたほうが楽でしょ

365名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 16:23:58.54ID:fnLzL5Xj0
ソフト変えるのもライブラリ作り直すのも別に構わんけど、
大前提として汎用性のあるファイル形式にはしておかないとね

366名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 16:28:52.79ID:bDKr771I0
m4aがデファクトスタンダードとしても、それはiPhone王国の日本くらいでしょ

367名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 16:31:11.51ID:AMhdYYwN0
>>365
クソニーを擁護するつもりは無いが汎用性は同じだぞ
拡張子でしか判断しない実装にしてるWindowsやソフト開発者がガイジなだけで

368名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 21:53:17.61ID:C2ftnCSn0
iPhone王国の日本ではm4aがデファクトスタンダードだが、
では世界ではどうかというと普通にmp3がデファクトスタンダードだからな。
天下のGoogleなんてアップロードした音楽は問答無用でmp3に強制変換してしまう。
Music Centerはそれにすらまともに対応できていない。
上のほうでも書かれてるけど、ギャップレス再生なんて技術的には超簡単なことで
世の中のほとんどのプレーヤーが当たり前のように対応できてるのに、
こいつは対応できていない。

369名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 03:07:53.38ID:n+Q+8JTb0
>>367
長時間かけてライブラリを整理するまで
mp4ファイルを全て動画ファイルとして扱うMediaGOとXアプリちゃんも大差ないじゃん

ちなみに、このソフトだとダウンロード上手く行かないから
MoraPlayerでダウンロードしてみた
Webベースのダウンロードページを経由せず直接ダウンロード出来るから非常に便利
見習って欲しい

ソニー謹製だけあってダウンローダ以外重いが

370名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 04:06:44.57ID:n+Q+8JTb0
Kaiser ToneなどMoraからもダウンロードできる他社のソフトは軽くてダウンロードも楽だけれど
ソニーにはそこまで望まない

>>368
Mp3のほぼ完全なギャップレス再生はApple関連以外何があるの?

Mp3そのものはスタンダードだが、各社勝手にタグ拡張しているから
2Byteな国ではM4aが良いよ

371名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 05:06:49.81ID:Nkb1ocBC0
>>370
MP3ギャップレスはWMPでも出来たよ。
スマホアプリだとONKYOなんとかプレイヤーでも出来た。
勝手にタグ拡張してるメーカーは確かにアホだと思う。
ID3タグv2.3が事実上のスタンダードだし、規格通りUTF16で2バイトな国も全然問題なく対応できるのに、勝手にシフトJISで書き込んで文字化けの原因作ってくれるアホなプレイヤーもある。

372名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 13:28:11.42ID:AZ8YraE90
>>360
お前がというわけじゃないから気を悪くしたらすまないが、
そうやって言う人がAppleの独自仕様を素晴らしい素晴らしい言ってるんだよな

373名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 13:56:08.82ID:YJuscBt00
ソニーの中の人、ここ見てるんだったら、
ソニーと心中する覚悟で貴社製品を支持し続けた信者からハシゴを外すのはやめてくれ
ソニーを愛しすぎたあまりに人生を棒に振った者たちに、救いの手を差し伸べよ

↓ソニーと心中するつもりで一方的にハシゴを外された方々

21 :It's@名無しさん:2007/01/27(土) 00:53:35
atracだってソニーのプレイヤーを使ってる限りは何の不便も無いんだが?
馬鹿?

6名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 12:49:33ID:Ldzuz96P>>8
自分の技量が足りないのをソフトのせいにするのはどうかね?
SonicStageは良ソフトだ
それにATRACは悪くないんだぜ?
良貨が悪貨を駆逐するようなもの

66名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 14:52:42ID:eRrYkq0K
日本向けのATRACのサポートを切ることはないだろう。暴動が起きるぞ。

22名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 18:24:06ID:9q0mM8nx>>25
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニーの独自規格ATRAC3は,AAC,WMA, MP3に完敗してしまう
悲惨な結果となった。
25名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 19:26:19ID:rxFldhG7
>>22
AACに有利な条件でやっただけじゃねーかw
ATRACに有利な条件ならまた違う結果になる

374名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 15:14:13.34ID:n+Q+8JTb0
ATRACそのものはギャップレスに対応しておらずOMAコンテナで誤魔化してるから
FLAC使った方がファイル管理がシンプルになる
Walkman開発の妨げになってそう
梯子が外されないと考える方がおかしい

>>371
OnkyoのHFPlayerはiOS版っていうオチでは?
WMPから転送した先だとギャップレス無理だし
CBRじゃないとギャップが目立つことがあるし
言うほどMP3のギャップレス簡単じゃないぞ

375名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 19:06:15.02ID:91f5ZjLA0
>>374
Onkyo HF Playerは考えてみたらiOS版だったわ。
アンドロイド版ではできないのか。

376名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 19:32:34.51ID:b2FN+qnx0
まとめておくわ

iTunesに乗り換えましょう

377名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 19:40:50.93ID:UffpTuWz0
DSDファイルを再生しようとすると、頻繁にエラー「00003b6e」が出て再生できなくなる

PC再起動で改善するけど、またすぐに再生できなくなるのでソニーさん改善して
ちなみにfoobar2000だと常に問題なく再生できる。どちらもASIOで「KORG DS-DAC-100m」を使用

378名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 20:04:33.26ID:bfmPDg0q0
>>376
iTunesは音悪いから嫌だ

個人的感想です

379名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 20:11:51.58ID:sGYAqQIJ0
>>378
音量上げなよ
ソニーと同じくらいの音量にしたら一般人にはわからんよ

380名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 21:01:19.62ID:mDZttafz0
1.xperia対応

2.アルバムアートの拡大縮小

3.Media Goのようにハイレゾファイルのみ変換せずに他のファイルは変換又は全てflacに変換して転送する機能

4.接続した機器に転送したアルバムやファイルにチェックマークを付ける

1はホントにMedia Go置き換えるつもりあるのかってくらい問題外
3はflacが出てくる前までならwaveで取り込んでる人も結構いるだろう
流石にwaveのままだとサイズが大きすぎるしかといってハイレゾファイルは不可逆変換圧縮したら意味ないし
Media Goで出来てたことなんだからこっちも対応して欲しいが出来ないならせめてflacで転送させてくれ

381名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 21:06:08.06ID:sGYAqQIJ0
>>380
ペリア対応は縦割組織には厳しだろうな

気づいてない人もいるかもしれないが、ソニー製管理アプリには管理機能はなく、アクセスに登録するのが仕事
20年近くそれでやってきて、挙句にMediaGoを切ったから、今後の改善は難しいだろう

382名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 21:39:55.54ID:I0aaUc1Z0
確かx-アプリは日本限定のソフトだったはずだが、Music Center for PCは
海外展開もしてるんだな
SONY UKのサイトでNW-ZX300のサポートページ見たら、DL出来るようになってた
この完成度のソフトを海外でも展開するって、恥を広めるようなもんだと思うが

・・・まあ、今更か
Media Goだって完成度は低かったしwww

383名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 21:56:48.53ID:QmU5z3M60
>>378
そもそもWindows使ってて音ガーって似非オーオタだろ
糞耳が語るな

384名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 22:23:01.09ID:91f5ZjLA0
電力会社にこだわらないやつは似非オーオタ

385名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 08:34:41.75ID:emaT/HgT0
>>379
糞耳乙

386名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 09:33:43.60ID:BKUxufQe0
iTunesなんてうんこ使えるかよ
まあこれよりマシだが

387名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:05:05.20ID:L7Mp/vZk0
iTunesはクイックタイムとかいうウィルス入れなくても使えるようになったの?

388名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:10:29.57ID:4ZYqgMdF0
>>387
それ相当大昔の話やでw
もうクイックタイムはこの世にいない

389名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:16:51.96ID:LnLGMyY00
もしかしておまいらってプレイリスト使わないんか
んでウォークマンで再生するときは全曲指定で再生とか?
数千曲いれててもそんな使い方しかしてないから
ドラッグアンドドロップ転送で間に合うとかそんな頭だから
こんなクソアプリになるんだろ
そうとしか考えられない
まさに曲に対する冒涜に近い

音楽鑑賞は遊びじゃないんだよ
ちゃんとやれ

390名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:23:12.77ID:4ZYqgMdF0
確かに音楽鑑賞は遊びじゃない
真剣勝負のライフワークだ

391名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:31:07.52ID:u55AYM9x0
>>389
アルバム単位で聞くからリスト使ったことないなw

392名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:45:46.42ID:Lt+PIAhl0
>>385
お前がゴールデンイヤーのソースは?
どんな環境で聴き比べたの?

393名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 15:18:14.39ID:LnLGMyY00
なんでプレイリストつかわん
俺なんて0点~100点まで
100個のプレイリスト作って
厳密に管理してるのに
今日は68点な気分とかあるだろ!

394名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 16:40:58.25ID:ewtj1tNh0
PCの音楽管理ソフトに再生音質なんて求めてないわ。
そんなことよりも管理しやすさと転送しやすさに力入れろよと。

395名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 17:44:39.95ID:dhK+X4GY0
正直プレイリスト自体はMedia Goより作りやすいから別にいい
問題はそんなことより別にあるわけで

396名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 18:24:12.80ID:BKUxufQe0
>>393
すげえな普通に尊敬するわ
真似したいとは思わんが

397名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 19:45:43.00ID:+ysq591a0
老眼なんでこんなちっさな文字だと疲れるわいw

398名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 00:23:35.62ID:a6Lai5Pb0
もっと老眼のユーザーに気を使ってほしい
"Walkman"にブランド価値を感じてくれる世代はもれなく老人なんだからw

399名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 03:22:33.69ID:MrmksT/H0
ヤマダ電機にハヅキルーペが置いてあるのはそれが狙いか

400名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 08:56:21.35ID:6/FPOFln0
>>394
Music Center for PCは音楽管理ソフトの面も有るけど
再生音質求めないってホントかよ
iTunesなんかDSEEとかWASAPI排他モードなんか無いじゃんか
WASAPI排他モードを設定したfobar2000とMusic Center聴き比べたらMusic Centの方が音が良いんだよ
俺はMusic Centeの音楽管理ソフトとしての改良を望むだけ

401名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 09:40:04.60ID:lzDZk1k60
できることなら音質も操作性も両方良くして欲しい
SONYは音質はかなり重視して使いやすさを軽視してる感じあるな

402名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:45:23.27ID:nc49Ceh40
>>389
意図が込められているアルバム内の曲順に再生しない方が冒涜だろ
バカジャネーノ

403名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 12:22:32.02ID:4kJE68V/0
>>400
俺はASIOだけど、DSDの聞き比べをしたところ、同じくfoobar2000と比べると音が良く感じた
ちなみにクソ重いAudioGate4とはほぼ同等だった

MCfP、何気にDSDのマルチトラックにも対応しているし、ほんと有り難い
有料でもいいからDSEE HXにも対応してほしい

404名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 12:52:44.98ID:i32IJxGW0
この後も、社員の擁護がまだまだ続きます!乞うご期待!!

405名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:20:28.48ID:euAN7snM0
>>404
聞き比べのしないのに
勝手にその様に脳内妄想してなさい

他社社員さん乙

406名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:22:03.18ID:euAN7snM0
訂正します。
>>404
聞き比べもしないのに
勝手にその様に脳内妄想してなさい

他社社員さん乙

407名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:29:29.12ID:1A7pDsY80
聴き比べた環境を誰も出してない時点でお察しw

408名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:35:23.16ID:uP8EuOY10
高dpiと自動、差分同期に対応させろや

409名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:46:26.06ID:+t2lbqx20
MediaGoみたいにハイレゾアルバムだけのソート
頼むからこれくらい実装してくれ
いちいちプレイリストで代用するのが面倒くさい

410名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:49:37.25ID:4kJE68V/0
DSFフォーマットの曲を再生させようとすると、エラー「00003b6e」が頻発していたけれど、
Sleipnir4ブラウザ(Googleのblinkエンジン)を終了させるか、タブを全て閉じれば発生しなくなった

他の再生ソフトでは問題ないので、これも改善してくれると嬉しい

411名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 14:25:58.87ID:9y04vIz40
PC経由で音楽を聞くということ自体クソ耳の証明なのだがw

>>395
MediaGoはプレイリストの並び替えが手動
このソフトはプレイリスト内でのソートも出来ず、プレイリスト編集がクソというオチ

412名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 15:19:27.70ID:xtNMcT790
ラップトップ備え付けのスピーカーで聴き比べするとソニーの方が音が良いの?

413名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 17:46:29.08ID:NbXJkgfF0
ソニーの社員さんも大変ですね。
仕事とはいえ、ダメなソフトを必死に擁護しなきゃいけないんだもの。
本当にご苦労さまです。

414名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 18:42:54.91ID:pHC0UqaV0
ウォークマン同様に音質は明確な基準がないから、擁護がしやすいですもんねw

415名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 19:20:43.66ID:HupwaB6t0
基本機能の欠落や不備は誰にでもすぐ解ってしまうのだから、
まずはそこを改善しなきゃならないのは明らかなのにな

416名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 19:41:25.50ID:4kJE68V/0
よく使う「アーティストリスト」で、何故かソートが一切使えないのは残念
強制的にリリース年順に並んでしまうのはちょっと…

あと曲のジャンルを絞ってシャッフル再生とかさせようとすると、
プレイリスト作成が必須になるのも惜しい

417名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:14:09.89ID:kZ59WHdm0
Media Center for PCの不具合のうちの大半は、x-アプリで既出の不具合だ

418名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:16:09.55ID:nZ4G0uUk0
っていうかさ、ウォークマン側の右ペイン
なんでアーティスト名のフォルダ一覧表示しかないわけ????
転送したかどうかの確認すら困難なんだが?????

ばっかじゃねえええええええええええええええええの??????????????

こんな使いにくい超えて使用不可能なレベルのソフトが
21世紀の今日に至って最新ソフトで推奨とか言ってる時点で

ソニーってキチガイの障害者しか開発にいねーーんじゃねーーーの??????????

こっちは高い金はらってんだよ!!!!!!!!!!!!!

今すぐ最低限Xアプリ同等の機能つけろや!!!!!!!!!!!!!!

419名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:47:12.85ID:Wiu/8IH50
じゃあそのx-アプリの機能に加えてMedia Goの機能追加も希望する。

まあ要はソニーにはx-アプリの機能+Media Goの機能+新機能(使い易いUI)のソフトを要望するよ。

420名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:48:02.33ID:+t2lbqx20
転送したアルバム表示出来ないのには驚くよな
アーティストフォルダ単位でしか削除出来ないし
まあ最近のウォークマンは本体で削除出来るから決定的な欠陥ではないけど
アホ過ぎる転送ソフトなのは間違いない

421名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:05:44.97ID:pHC0UqaV0
>>419
ウォークマンのiTunes対応を希望しますw

422名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:17:41.97ID:SkR3B2pP0
>>407
環境って関係ないじゃん、ソフト変えるだけで聴き比べ出来るじゃん

>>411
>PC経由で音楽を聞くということ自体クソ耳の証明なのだがw
ここに書き込むと言う事は、貴方も当ソフトをしているので
クソ耳だと自ら発言してることになる

>>412
良くなると思いますよ

>>414
音質の明確な基準を教えて下さい、答えられる?

>>415
Itunesでは基本機能のDSEEとかWASAPI排他モードの欠落や不備を直すべきですね

以上、終わり

423名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:24:27.68ID:SQC6Ln9k0
>>422
明確な基準がないって言ってるのに
「明確な基準を教えてください」
って馬鹿すぎるだろ

424名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:25:41.21ID:KNuBh6HI0
ソニー社員さん深夜残業お疲れ様です!

425名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:32:26.28ID:SasjfZbz0
>>421氏も書いてるけど、
ウォークマンがiTunes対応したら絶対売れると思うよ。
スマホとは別にDAP使いたい人ってそれなりにいるし。
DSEEなんちゃらとか意味ない機能とかいらんから、
普通にiTunesのライブラリとプレイリストを同期できるようにしてくれればいいよ。
電池持ちの良さとギャップレス再生は必須条件で。
ノイズキャンセリングは是非ほしいかな、iPodにはなかったから。
そういう仕様でよろしくお願いします。

426名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:41:11.65ID:oPAYEU4r0
>>411
プレイリストをソートとかした事なかったわ
一つのプレイリストに何百曲とか入れないし基本聴きたい順番に手動だったから
Media Goはプレイリストに曲を送ると一々一番下に行くのが鬱陶しくてな

427名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:20:39.46ID:6Rm69Uti0
SONY社員はまちが

428名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:21:57.41ID:6Rm69Uti0
SONY社員は間違いなくこんな糞ソフト使ってないだろ!

と書きたかったの送信してすまんなw

429名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:22:33.75ID:pVltdVos0
dseeが基本機能←は?
ワサピ排他←どれだけ需要あるのかな?ソニーには管理機能すらないのにな

430名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:29:40.64ID:v21JHoXn0
wasapiASIOはMediaGoに管理ソフト取って代わられる前に、何とか立場守ろうと足掻いた結果Xアプリについた隠し機能みたいなもんだった印象。

431名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:53:28.34ID:wQIJeb+r0
>>422さんはソニーのTV事業の方でしょ?
Media Goスレに降臨したときと文章の特徴がそっくりだからw
ちゃんとウォークマン事業の人にまじめにソフト作るように伝えといてね
iTunes対応も忘れずに!

432名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:57:00.73ID:PiiXKeZh0
TV事業も終わりが近いようだw

433名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 01:12:52.16ID:K3iQf8xT0
>>422
日本語でOK
PCはトランスポートに使うだけで音楽再生には使わんよw
良い音で聞きたければ、まずは交流を変換する必要があってノイズまみれのPCの電源をOFF

>>426
プレイリストに入れる際、トラック順が崩れた場合に
MediaGOならアルバム順位に並び替えて選択し、プレイリスト順に戻して移動すれば
簡単に並び替えが出来る
このソフトは全部手動でかつ重い

MediaGOはプレイリストに直接D&D出来るから、編集時間も短い
ぶっちゃけ、iTunesからプレイリストインポートの際に
ライブラリにコピーしてくれさえすればこのソフトは全く要らない

434名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 01:58:26.80ID:deBEBKrE0
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505568784/508

ここに書き込んだものですが
この内容って現状仕様で改善要望だすしかない感じでしょうか?

思うにSDカードの弊害かなと思ってるのですが・・・
S730シリーズからA30に乗り換えたのですがまさか以前より使いづらくなるとは思ってなかったです。

D&Dでやるしかない感じでしょうかね?
どなたか上手くやってるかたいらっしゃいます?

435名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 03:27:16.02ID:K3iQf8xT0
>>434
iTunesのプレイリストの中身をWalkmanの新規フォルダにD&D
Foobarでプレイリスト作成、プレイリストの削除にはMediaGOが便利

436名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:35:50.56ID:3a8a0rgs0
>>423
ウォークマン以外の音質は明確な基準が有る、と理解してしまいました。
失礼しましたね。

>>429
DSEEは私の様にMP3ファイルが残っている人には大変有難い機能なのですよ
WASAPI共有モードしか聞けないのは、排他モードを聞いている私からすると大損してると思いますよ

>>431
>ソニーのTV事業の方でしょ?
違いますよ
foobar2000を使っていた私が、たまたまMusic Center for PCを試してみて
foobar2000よりも音が良かったので、ここに来ました。

>>433
「使用」が抜けて日本語が少し変になってましたね、失礼しました。
トランスポート目的で使用されてるのですか、改良されると良いですね。
Windows環境でしか音楽を聴かない人も居ますし、もう少し控えめな表現でお願いします。

437名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:41:51.56ID:v21JHoXn0
>>436
音質が良いってのは素晴らしいし、このソフトならではのメリットってのは確かにあるんだけど、やはり本質としてはウォークマンと辛めた管理ソフトなわけで、そこがおざなりじゃあ話にならんと言われるのは当然なんだよなあ。
しかもそれが何年も前のソフトのガワだけ変えたものなら尚更…。

438名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 12:10:54.78ID:wWWPoaIu0
いや、ガワは全然変わってない

439名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 13:47:56.82ID:q21mHWVo0
イコライザーのデザイン、ちょっとダサいな
波形表示とかも選べると有り難い

440名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 16:01:49.52ID:FIavZRFj0
>>438
一番のガワ(名前)

441名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 17:17:32.41ID:0OmzOcwK0
>>422
良くなると思うって、君は自分で確認してないの?

442名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 17:35:15.18ID:QYW70zgO0
このソフトからWMに転送すると、曲名の前に00-が付いた状態で表示されてしまうのだが…
「 00-(曲名) 」といった感じで
なんじゃこれ

443名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 18:43:12.21ID:wWWPoaIu0
んー
転送してみたけど別に何も付かなかった…
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

444名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 21:30:19.26ID:deBEBKrE0
>>435
やっぱり別ソフト使うしかないんか・・・
PC側は問題ないんだけど、みんな言ってる通り、右側のウォークマン側のソートが一切できないのが腹立つ


>>443
PCに繋いでMCでウォークマンの中身みたらついてない?俺のはついてる

445名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:13:16.90ID:wWWPoaIu0
>>444
ああ、バグくさいな。
転送先の楽曲タイトルが表示されるはずのところにファイル名が表示されてるのか。

楽曲ファイルの名前が「トラック番号-タイトル」になっててそれがそのまま見えてると思われます。

446名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:25:42.91ID:4T38zLFe0
>>444
サポートにメールしといた方がいいよ
ここに書いただけじゃバグ直らないから

447名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:26:49.12ID:Q5mInD680
>>441
ラップトップ持ってないから確認出来ませんけど
試しにラジオ用に買ったダイソーのイヤホンで
Music Center for PC とfoobar2000を聞く比べたら
値段の安い物ほど効果が出て良く聞こえましたので

448名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:36:49.47ID:0OmzOcwK0
>>447
何をどう聴き比べたの?

関係者か信者か知らんが、腰巾着の主張は意味不明だな、実際に使ってないのが見え見え

449名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:34:05.44ID:cvCRm5zO0
>>436
>>DSEEは私の様にMP3ファイルが残っている人には大変有難い機能なのですよ

DSEEが効果を発揮するのはよっぽどビットレートの低い(128kbps以下とか)場合のみじゃないでしょうか?
192kbpsのMP3ではDSEEのON/OFFの違いは全く分かりませんでした。
スタジオモニターヘッドホンで聴き比べても分かりませんでした。

450名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:34:51.14ID:CsNS0q5+0
もしかして→wav

451名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 01:10:08.39ID:3reBB5cy0
>>449
そもそもハイレゾって聞こえない音を足すだけのインチキで
きめ細やかな音って言うソニーの広告は完全に嘘で
Walkmanはハイレゾを再生できるだけで出力出来ていないのにDSEEってwww
とかいう話はスレチ。いい加減他でやれ!

452名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 02:08:59.13ID:o8gHsI4/0
なんだか>>451から数年前F880スレで発狂してたなんとかって人と同じ臭いがする

453名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 02:26:29.83ID:H14nnZZV0
昔のDSEEってデータのビットレート高いと無駄になるから自動的に無効化されてたはずだけど
Music Center for PCのやつはどんな設定になってんだろう。

454名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 02:33:58.19ID:pBlVmFgI0
>>453
DAEE HXじゃないからCD音質までしか補正してくれないよ

455名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 05:53:28.73ID:3Ty0PMF20
>>451
ハイレゾの定義自体わかってないんだね
かわいそう

456名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 09:37:46.05ID:3f39E27n0
>>449
確かにレートの高いMP3ファイルには効果は無いor少ないでしょうね

457名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 09:48:52.39ID:3f39E27n0
>>448
>何をどう聴き比べたの?
Music Center for PC とfoobar2000ですが?
>どう の部分はこのスレに書いている事から簡単に考えられると思いますが?

>>449 >>453 さんが書かれてる様に、環境が違うと効果が感じ取れない事も有ります
まずは比べてみて下さい、音が良いと感じたら使えば良いのです。

以降は、
考察力不足な瞬間脳内反応に対しては
時間(人生)の無駄遣いなので返信しかねます
教育して差し上げる事すら無駄だと思いますので
底辺でさ迷ってなさい
Music Center for PCに魅力を感じていないなら
ここに来る必要ないと思いますがね

少し余計な事まで書いてしまいました、大人げないですね
宜しくね

458名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 11:03:26.91ID:jKsrdYZp0
>>457
教育が必要な痛い奴か
音源データや聴いた環境なんかをあげないと、音質の評価について何の意味もない
それらのソフトは両方ともワサピ排他対応だよね、一体何を比べたのやら

この製品は新人研修の一環でつくったのかな?

459名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:30:26.89ID:/UFaHydu0
>>422
から出てきたやたらアンカーつけるガイジに構うな

460名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:26:32.09ID:/z1exY960
MediaGoのダウンロードおよびサポートは今年いっぱい。。。おぅ、、


http://www.jp.playstation.com/info/support/sp-20170927-media-go.html

461名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:36:18.94ID:G6j2I6660
>>459
了解しました

462名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:38:15.50ID:p12kke9n0
ふーむ、まぁハード側から非対応扱いにされるまでは使えるがな

463名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 18:25:56.77ID:sH9BoW9z0
Media Center for PCがXアプリベースなのは知ってるんですが、
Walkmanに転送したらOMGAUDIOに放り込まれるってことですか?

464名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 18:49:11.17ID:bB4mo2Aq0
俺、昔からウォークマン使ってて
機種だんだんいいのに変えながらつかってきたけど
曲の転送日みたら、一番古いのが2010年だよ
もう7年もXアプリとつきあった
それで今回ひさびさに新機種買ってソフト変わったって言うから使ってみたら

…もう絶句だよ
SONYは10年いや20年以上かけてなにを学んできたんだ?
そりゃあこんな事してたら潰れるわけだわ
もう終わりだよSONYは

465名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 18:50:35.91ID:3Ty0PMF20
>>463
違う
今はMusicフォルダに転送される
問題はMCfPCでCDリッピングすると
例え自分でフォルダ指定して取り込んだとしても
Music→Shared→Music→アーティスト
と勝手に深い階層に取り込んでしまう所

466名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 19:00:37.80ID:jDR8msAv0
>>465
最悪だな

467名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 19:58:30.11ID:sH9BoW9z0
>>465
それなら安心と思いきやwww
そこはX-アプリ時代から進歩せず
よくもまあこんなもんを世に出したよなあ
Music Centerもスマホの方はちゃんとしててそこまで悪くもないのに

468名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 00:33:49.70ID:oOA4knVI0
mqa圧縮転送とか出来たらかなりのウリになるとは思うが
ライセンスある形式をタダ配ったりはせんか
現状だと今度の新型ウォークマンでしか再生せきんし

469名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 00:49:23.16ID:TMm/pNQS0
Media Go辞めるのはいいけど、今後Xperiaはこのソフトが面倒見てくれるの?
もしかしてXperia撤退するつもり?

470名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 04:50:41.17ID:gA0rYDwM0
CONNECT Player で大失敗
マジで CONNECT Player のせいでシェア落とし過ぎて競走除外状態になったのに
こりずに同じような事すんの?

471名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 04:54:58.90ID:FVsc5u0l0
コネクトプレイヤーもUIはiTunesのマネって言われてたけど、アクセスに登録してた
だけだよね?つまり何も変わらなかった
xアプリは切らなかったから、こっちは失敗ってソニーは考えてないのだろう

472名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 14:41:18.59ID:bRi5uZ990
>>469
分社化でソニービデオ&サウンドプロダクツはこのソフトのみでWalkmanへの対応をサポート
ソニエリはPCからXperiaへの転送ソフトはコストに合わないから廃止

そもそもPCなんて使っていない層がほとんどだろうがいたとしても
PCからXperiaに音楽転送するのにMediaGOよりiSyncr使うだろ

473名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:13:36.79ID:/qA+HlR30
数千曲単位でFLAC音源あるから今更iTunesに移行はしたくないなぁ…

474名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:42:59.77ID:5+CNfyPd0
>>473
調べてみたらメジャーな再生ソフトで唯一Flac対応してなさそうだった
その辺のフリーソフトでも使えるファイルが使えないのは厳しいね
Flacで管理してる自分のPCにあいちゅーんず入れたら多分30曲くらいしか表示されないw

475名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:30:55.89ID:cQ8nbmSQ0
FLACをApple Losslessに一括変換するソフトならいろいろあるよ

476名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:49:19.14ID:e3VdN+Gv0
実際大量のFLACをMediaGoで管理してた私はどこに移行すればよいのでしょう
MusicCenterは動作もUIも論外

477名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:55:55.50ID:Tzy1xZ9T0
iTunesのFLAC対応を祈れ
アラック変換はダウンコンバートするソフトもあるからな

478名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 18:21:52.26ID:OV7yvoSK0
foobar2000、Music Bee、AIMP
移行するならこんなとこかな?

479名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 18:38:58.00ID:TQ47XqdY0
iOS11でFLACに対応するらしいから、
iTunesもいずれ対応するんじゃね

480名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:29:44.61ID:aieJaDff0
iTunesがFLAC対応するのは10年後くらいだろ
本気で対応する気があるんなら今回の大改変(12.7)で対応してたはず

481名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:29:48.56ID:5+CNfyPd0
>>478
その3種類とも使ってるけどCD取り込みから転送再生タグ編集と1つのソフトでやるならMusicBeeだね
このソフトと比べて出来ない事と言ったらMQA再生くらいかな

482名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 22:20:49.17ID:VID2sHt60
>>460
PSP?

483名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 01:13:01.30ID:OOYuSG2y0
>>478
Media Monkeyも入れて

484名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 03:16:40.67ID:2Udul+kO0
『Media Go』が12月末にダウンロードサービス終了
http://tecstaff.jp/20170928_mediago-download-info.html

Music Centerではそれができません。転送済みの楽曲はアーティスト毎のフォルダでしか管理ができず、楽曲全てのソートなどの機能がついていないんです。

さらにテンポ表示もできず、項目表示の変更もできません。予想外のところで自由度が少ない部分があるみたいです。

Media Go、ダウンロードは、2017年12月末で終了に!
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/018107.html

↑今のうちに、ダウンロードして保管しておくほうがいいかも。

これが、どれほど大変なことかは、当ブログをご覧いただいている方なら、よくおわかりかと。

485名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 03:51:42.99ID:cRQipTcv0
>>484
この人ソニーショップの人なのにx-アプリは使ったことないのかね
転送済みの楽曲はアーティストフォルダしか表示されないとか
テンポ表示や細かいプロパティに対応しないなんてx-アプリ時代からなんだけどw

486名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 04:24:52.66ID:RZBHaui00
将来的エクスペリアに対応しないのかぁ?

487名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 04:49:35.80ID:wlK1ajr80
Walkmanですらほとんど対応してないのに、他社のハードに対応するわけないだろ

>>473
HFPlayer買え

>>479
CPUがネイティブ対応していればiCloudで再生できるだけだ
iPhone6SやSEがディスコンになってからなら対応するかもな

488名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 07:21:19.21ID:OOYuSG2y0
>>485
でもそのフォルダクリックするとアルバム階層表示出来てなかったっけ?
それでアルバム単位の削除してたような記憶があるけど
MCfPCではクリックしても無反応だよね

489名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 09:56:46.82ID:FmG6ANRA0
>>488
それはできるな。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

490名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 11:17:35.05ID:VjUXUfCQ0
>>489
凄い趣味してますね。。。

491名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 11:30:12.46ID:fCLWGVCR0
もうソニーは管理ソフトは作らなくていいよ
ウォークマンをUSB3.1の転送速度に対応させるだけでいい、気が向いた時に音楽ファイル全転送しなおすから

492名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 11:48:44.00ID:oRjEyuhp0
人の趣味にケチをつけるモンじゃないぞ
フォント気持ち悪いとは思うが

493名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 12:40:35.42ID:chxwR73H0
中途半端な専用ソフトは作らなくていいから、他の汎用の音楽管理ソフトを
利用するのに必要となるWalkmanの詳しい情報をきちんと提示して欲しい。

MP3やWAVの対応してるタグの種類と文字コードとか
プレイリストの仕様(拡張子、文字コード、パス仕様)とか
アルバムアートの仕様(サイズ、種類)とか

こういうのが示されてなくて、ユーザーが実験して探らなきゃいけないのは
なんかおかしいと思う。

494名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 15:00:07.37ID:2Udul+kO0
>>491
どうせ今からやるならUSB3.2でお願いしたい

495名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 19:00:49.02ID:eFQVUtJa0
>>489
フォントどうやって変えるの?

496名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 19:23:00.03ID:NN6nYsQs0
>>489
フォントばかりか、ノンストップMIXも復活させているなw
上のレスでカスタマイズした人かな?

497名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:13:48.81ID:DBToujUu0
みなさん、よければ、Music Center for PCに対する、率直な意見を、Twitter、FB、当店お問い合わせフォーム
http://www.call-t.co.jp/contact/
へ、いただけないでしょうか?
だめもとで、まとめてソニーへ直談判します!

498名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:32:01.12ID:2Udul+kO0
>>497
店長が書き込んでるかと思っちゃったじゃないか!
びっくりさせおって

499名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:44:02.65ID:HM2TGjde0
左のメニューの文字が小さいTT

500名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 01:59:31.83ID:kPhklaUI0
高解像度のモニタで字が小さくて使えないとかいうのは早急に直してもらわないとダメなんじゃないかな。
俺は低解像度のモニタだからわからんけど。

501名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 04:46:29.37ID:LZdeKh8l0
・ハイレゾファイルのソート
・転送時にハイレゾファイルのみ変換せずに転送(もしくは全FLAC変換)機能は付けてくれ

あと折角自社製品使ってくれてるペリアユーザー切り捨てとかバカじゃね?

502名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 06:27:58.22ID:A8zwDI4C0
プレイリストに同じ曲が入っているか確認する方法はありますか?
今だと同じ曲を入れてもエラーも警告も出なくて2重、3重に曲が入ってしまいます。

503名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 10:15:32.05ID:mEPhaW1C0
>>501
>>あと折角自社製品使ってくれてるペリアユーザー切り捨てとかバカじゃね?
ソニー「Xperiaはソニーモバイルコミュニケーションズ(株)さんの商品です。うちとは無関係なんでw」

504名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 10:35:24.26ID:eFLXvqg40
Walkmanからプレイリストのインポートは出来ないのか
ファイルから取り込もうとすると曲も一緒に取り込もうとしてくるしなぁ

505名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 11:09:21.31ID:gE4FqO9k0
>>500
ほんとそれ、見えない

506名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 11:19:49.63ID:y9A3MYSe0
>>497
これ店のツイッターから転載したのか

507名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:46:11.75ID:1FJwrO4i0
12月でMediaGoが終わるって記事見たんだが
このソフトは安定してるの?してるならすぐ乗り換えるんだが

508名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:48:40.81ID:C9AeeAZo0
>>507
劣化版エックソアプリだから今のうちにMediaGoインストーラのバックアップ取って
非対応機器を買うまでそれ使っとけ

509名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:53:53.45ID:LDfsWhPR0
文字サイズ変えられ~ん
見ずらいぞ~

どうなってんだ~

510名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:54:01.06ID:PQBg/tkM0
いやぁこのスレ頭から読んで、それでも乗り換える気になるなら乗り換えて良いんじゃない?
どのみちMusic Centerしか残らない予定だしw

511名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:55:48.97ID:1FJwrO4i0
>>508
よくないのか?
とりあえずギリギリまでMediaGo使うわ
よく見たらMusicCenterのスマホアプリもあるんだな

512名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:58:05.54ID:GZPR7Cl70
>>511
同じ名称にしただけで全くの別物だけどな。

513名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 12:59:57.36ID:1FJwrO4i0
>>512
たしかに統一感もないし別物な気がした
Xperiaに元々入ってるミュージックってアプリで十分だな
XZ1買う事になったらこいつに乗り換えよう

514名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:00:19.86ID:LDfsWhPR0
>>507
少しも安定していないから・・・

一度試用してみてください

515名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:16:25.05ID:FIsPjcEB0
>>512
もともとはSongPalだしな

516名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:22:02.45ID:6XFpdZYw0
歌詞は見られないの?
メディアゴーで手打ちした歌詞が見られない

あと文字が小さすぎw
早く任意で変えられる修正アップデートしろよ

517名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:50:34.60ID:LDfsWhPR0
駄目だ
このアプリは・・・

518名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:52:14.05ID:D2mjKK/U0
>>513
落ち着くんだ、スマホじゃこのソフトは使えない
あとついでに言えばMediaGoはダウンロードできなくなって更新されないってだけでPCに入ってる限りは使えるよ

519名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:59:26.83ID:r+h7hoPk0
今ダメ元でアップデート確認ボタンおしたら…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





という夢を見たんだ(´・ω・`)

520名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 14:04:54.42ID:1XjFrnhn0
CDリッピング音源をsharedフォルダに取り込む仕様辞めて欲しい
何のために任意のフォルダに取り込む設定があると思ってるんだ

521名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 16:12:54.87ID:kPhklaUI0
>>513
あれはネットワークスピーカーとかを操作するソフト。
こっちでこれ再生しながらあっちはあれ再生してみたいな。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

522名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 18:02:32.93ID:zVqCTZ7H0
昔のATRACで録音しているデータも問題なく
移行できますのん?外付けHDDに入れてるんですが。

あとソニックステージの時みたいに、転送中にいちいち
固まりませんか?固まるたんびに数十曲づつ
消えてたんだが。

523名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 18:07:16.51ID:Tkv3EQzd0
>>522
それでもソニーをつかいつづけるのか

524名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 18:17:30.65ID:ebjagkdT0
ソニーから離れては生きられないのよ!

525名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 18:31:20.29ID:5izpuLWI0
SONY信仰が試される時

526名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 19:10:14.66ID:TrkdqKCO0
バイバイSONY

527名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 19:35:12.41ID:Tkv3EQzd0
俺は、ソニックステージのデータベースの最適化でライブラリ破壊されて、バックアップがエラーで取れなくなったから、iTunesに乗り換えたし、正しい判断をしたと思ってる

528名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 19:59:15.74ID:HP5jPXre0
>>527
SONY共和国からの亡命おめでとう!

529名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 21:25:04.94ID:7XVxzuGT0
共和国、なのかね?
一般民衆の意見がちっとも反映されないようだが。

そういや、北朝鮮って「朝鮮民主主義人民共和国」だったか。

530名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 22:24:50.91ID:2zFa3Slx0
とんでもない振り仮名振られるのは追加されたバグだよね?

531名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 22:29:28.01ID:l/CzsidY0
とんでもない振り仮名って「俺達に明日はない」に「オール・オア・ナッシング」とか?

532名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 22:35:50.68ID:2zFa3Slx0
「Dr. Strangelove」に「ハカセノイジョウナアイジョウ」とかかな

533名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 23:03:43.25ID:QcHDnJzr0
F12キーのミニモードが4KBRAVIAにはミニ過ぎて使い物にならん

534名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 01:47:19.61ID:2WbntUQu0
ミニ、ミニ
ミニボンビー♪

535名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 14:43:41.73ID:k/hHfadt0
MediaGoやWalkman本体で表示されてたアルバムアートが表示されないもの多数なんだが
何か条件でもあるのかな
これじゃ移行する気にはなれんな

536名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 17:53:41.88ID:Fn6qdGsR0
なんだこりゃ。
英語版入れたら「タイトル(カナ)」みたいな
要らないタグ情報なしで使えるかと思って
英語サイトからDLしてインストールしたら
日本語版になっちゃった

537名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 19:22:36.92ID:VSMzOXKW0
海外モデルのウォークマン認識できるのもMedia Goだけなので切り替えせんわ!

538名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 19:24:54.61ID:4fhCrdwp0
ソニーさん、管理ソフトはもういらないです
余計なコストは切りましょう

539名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 19:26:59.49ID:CwbNF7980
そりゃsonicstageはSSCPになる一つ前のver3.4を最後に海外版は作ってなかったんだから、英語圏向けに最適化なんて出来てるわけないわな。

540名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:09:24.23ID:yDKvd9ZU0
これ以外でおすすめ何がある?

541名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:16:42.85ID:aBaC9Fz40
iTunes
MusicBee
foobar2000

上記3つ以外にまともな音楽ソフトはない

542名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:28:08.33ID:6aDg+pf70
>>539
海外版は、2007年の4.3が最後だな。
その年の夏に海外でのATRAC撤退が決まり、海外向けWalkmanが
ATRAC非対応化とそれに伴いSonicStage不使用となり、2008年の
4.4からは日本語オンリーになった。

>>541
俺だったら、iTunesは落選で、代わりに
MediaMonkeyとJ.RiverMediaJukebox入れるかな
もちろん、ATRACデータ無いことが前提だが

543名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:38:46.42ID:qYQgzAOo0
musicbeeとJRIVER使ってるけどどっちも使いやすい

544名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:43:19.46ID:O7nSW1jp0
>>541
Windowsユーザーだけど
iTunesって音質イマイチ
WasapiやAsioに対応してるソフト使って再生しなきゃ
MCfPCは対応してるしまあ音は普通にいい
ただ再生中に曲の追加が出来ないとか
使い勝手が悪すぎ
結局ウォークマンへの転送にしか利用してないわ

545名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:54:53.11ID:B6747YQu0
12月に終了とか舐めてんな
このソフトが超絶不評のカスソフトだからさっさとMedia Go終了させて新しい方のソフト使わせるって魂胆だろ
ミエミエなんだよ
見てるだろクソニー社員のカス野郎

残念でしたw
それでも使いませんから
意地でも使わないんでw
はい終了バーカ

546名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 22:14:03.36ID:+wbjSZX50
管理ソフトの開発費削減してどうする
逆に増やせよ

547名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 22:57:10.64ID:HNKrH5vZ0
>>546
これまで何も出来なかったのに?

548名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 23:04:04.71ID:yDKvd9ZU0
メニューのサイズを変えられればいいだけだろ
こんな簡単なこと何でできないんだよ
俺はマサイ族じゃないんだよ
0.03くらいだ

549名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 23:56:15.56ID:iQUG0ROv0
近くが見えんのは視力というより老眼❤👏♥🇨🇳

550名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 23:59:34.50ID:qYQgzAOo0
4Kとかだとマジで文字小さいぞ

551名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 00:27:14.77ID:sR495/Xf0
65インチでも文字が小さいわ

552名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 02:16:38.73ID:xQwC9GCX0
なんでBRAVIAとか出てくるのかわからねーんだが
どんな使い方してるんだ

553名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 02:18:41.75ID:rhR8H/Au0
最近はテレビをモニター使いする人も多いよ。

554名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 03:47:43.91ID:pz7e19TK0
MediaGoから移行したけど
これ音量のノーマライズも出来ないの?

555名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 07:19:33.19ID:fNhg9UXS0
Media Goって音量ノーマライズ出来たっけ?

556名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 10:08:03.30ID:xjVwHyGT0
ノーマライズといえば、JetAudioのは良く出来ていたな
音量調節の煩わしさも無く、数万曲入れても動作も軽快で重宝していた

MCfPCも是非対応してもらいたいな

557名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:35:05.49ID:PnkFSOpY0
media GO やプレーヤー本体からプレイリストが移せないんだけどどうすればいいかな?
ちなみに3ヶ月前にXアプリ→media GOへ自動でプレイリストを移行できなくて半日かかって手作業で全部作り直したからもうやりたくないんだけど

558名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:38:08.79ID:CzJ3bNHu0
>>557
PCの中をm3u8で検索すると作成したプレイリストが出てくるからそれをMCPで読み込めばいいよ

559名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 14:42:16.80ID:PnkFSOpY0
>>558
ありがとうございます、無事読み込めました

560名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 21:29:57.31ID:FizkxWuu0
Xアプリも文字小さかったの?

561名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 21:34:41.61ID:eSSqhNqe0
ただでさえ小文字なのに

562名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 22:05:39.82ID:b2Qqn0510
文字は仕方ないからMusic Centerのプロパティの互換性タブの”高いDPIスケ~”にチェック入れて実行元”システム”を選んだ。
ボケボケ文字になっけど一応使えるようになった。

563名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 23:34:35.86ID:RgRIeniI0
>>555
ファイル変換する時にノーマライズできた気がする

564名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 23:36:14.89ID:9GRtKsUT0
前々からMusicBeeで快適に管理・同期できてるんでMusicBee等の外部アプリからのアクセスを意図的に排除するような意地悪されないならMusic Center for PCがどんだけ糞だろうがどうでもええわw

565名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 23:49:36.43ID:aDNPOzlk0
かつてあの頃ATRACに乗っかってあげたおれらはどうなるんだ……(泣)

566名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 23:54:21.53ID:9GRtKsUT0
ATRACだろうがMP3だろうがAACだろうがOGGだろうが、lossyなコーデックで母艦の音源管理してる情弱さんは自業自得なんだよなあ

567名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:06:59.78ID:eDI5yX0A0
まだ無知だった頃にソニーに騙されました

568名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:08:16.26ID:JZe/K/mC0
人間の耳に聞こえない音まで無駄な情報使って保存してる人こそ情弱なんだよなあ

569名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:12:45.07ID:In1Ord0l0
>>568
バーカwwww涙拭けよwwww
例えCDを無圧縮のWAVで保存したとしてもケチる容量じゃないわ

570名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:27:57.09ID:48iNMsMK0
>>569をブラインドテストしてやりてーwwwwwwww

571名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:40:30.06ID:qJG3UWXq0
AALだったら…?

572名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 01:20:32.08ID:ZS46c4PX0
>>569
そりゃ今はそうだけどさ

573名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 01:31:35.22ID:uZ9rbRG+0
>>568
CDから取り込んだロスレスファイルに記録されてるのは人間に聴こえる音だが…

574名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 01:39:24.44ID:JZe/K/mC0
>>573
それをさらに圧縮したロッシーファイルも、人間に聴こえる音に違いはないぜ

575名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 02:00:53.36ID:i6SnwNSi0
誰か何の話してるのか教えてほしい

576名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 02:32:06.60ID:uZ9rbRG+0
ID:JZe/K/mC0がlosslessとハイレゾの違いがわからないみたいで困ってる。

577名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 03:48:40.36ID:Jr2Taghz0
lossy320kbpsで切り捨てられる音が人間に聴こえにくいのは知ってる
それでも何となくFLACで取り込んでる
動画エンコ厨だから音楽の容量なんて誤差程度にしか感じないし

>>566
AAL…ウッ頭が

578名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 08:48:48.53ID:9UKSFNno0
>>568
キュウバのアメリカ大使館への超音波攻撃も知らないのか?
低周波障害も知らないのか?
超音波攻撃は悪用してる事例だが
ハイレゾは好影響を齎してる事例なんだよ

579名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 09:56:20.60ID:Eiarak1I0
眼鏡洗浄機の音でも聴いとけよ

580名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 12:29:06.73ID:9UKSFNno0
>>579
超音波という言葉への反応が眼鏡洗浄機かよ
物事を知らなさすぎる
幼稚園からやり直せよ

581名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 12:45:49.02ID:Eiarak1I0
そういえばブラウン管のTVから出てる高周波もある年齢を超えると超音波になるな
子供の頃はあの音が耳障りだった

582名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 14:41:17.04ID:lZ+DfppG0
上を掴んで動かす時左側だと動かないんだけど何でそんなことするんだ?
ヘルプの横から動くようにしろよ

583名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 15:04:00.28ID:gmiAOjEB0
無圧縮は流石に容量もったいないわ

584名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 16:30:58.12ID:IRAZVq4D0
>>582
本当だー真ん中の文字のMの辺りまでは掴んで動くけどMより左で掴もうとすると動かないね

585名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 18:38:43.34ID:uZ9rbRG+0
あれタイトルバー中央から100ピクセルとか謎の範囲指定がしてあった気がする

586名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 18:58:06.85ID:KXKB0WTY0
何いってんの横長いシークバーの上と左の大きな余白ドラッグしてみなよ
ツールバーなんてつままなくてもグワッと移動できる

587名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 19:17:19.80ID:uZ9rbRG+0
思い出した。

FullMode.xmlの
<Right align="XCenter">-100</Right>
のところを
<Right align="Left">(丁度よさげな正数値)</Right>
にすればドラッグできる範囲変わる。
あんまり小さい数値だとヘルプとか見えなくなる。

◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

588名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 19:54:25.94ID:ycAEJ8EO0
MediaGoがなくなったらXperiaはMusic Center使えって事なの?
ソニーはそういう発表してないよね?

589名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 20:00:14.62ID:/wzpdMbV0
>>588
そりゃ、iPhoneの方が便利だからそっちに乗り替えろなんて発表出来るわけないだろw

590名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 20:03:50.41ID:b1OcSbq70
>>588
Music CenterがXperiaに対応するとは発表されていないが、
MediaGoは今年一杯で終了することが発表されてしまった。
これはつまり・・・

591名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 20:12:51.54ID:BN5PyBvH0
Xperiaが無くなったら悔しいがチョンシナスマホに移行するしか無いな
iPhoneだけは有り得ん

592名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 21:00:52.18ID:J9cAT17X0
京セラが希望の星になるとは

593名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 01:18:15.70ID:FlnbGjp50
ぼくはバイオフォンに変えたわ
ゲームしないしな

594名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 02:02:20.34ID:TipKBmG+0
今後の予想
12月 MediaGo廃止(確定)
2月 Xperia廃止
4月 Music Center for PC廃止
6月 Walkman廃止

595名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 02:12:36.54ID:qt1cS1gf0
>>594
エックソアプリは廃止されないの?

596名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 02:15:20.36ID:TipKBmG+0
>>595
今後の予想 つづき
なぜかXアプリだけ永遠にアップデートされる

597名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 05:12:05.33ID:9wuAA89C0
x-アプリがxperiaのアプリじゃないって今考えるとややこしいな

598名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 08:45:57.79ID:PFG04DFg0
MediaGo(ne) メディア殺し
Xpeia(ment) 有償実験機
Walkman(Workman) ブルーカラーへの揶揄

599名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 09:08:01.70ID:SYi7GsSx0
高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある?大学教授が回答
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083636.html

注目したいのは、ピアノやトランペットが15KHz程度、フルートが20KHz程度なのに対して、
チェロが25KHz、ウッド・ベースとドラムが30KHzまで伸びていることです。
http://blog.livedoor.jp/z6520-daf/archives/1064771530.html

600名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 13:30:30.13ID:Yl+d8LBw0
>>598
アホもここまで拗らすと終わりだな
しかもオチ無し

601名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 18:15:39.37ID:GjJurwBO0
フォルダの名前がMusic Centeなんだけど何でR無いの?
ソニーのミス?

602名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 18:20:48.65ID:8SeWLo3J0
高卒に開発させてんだろ

603名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 18:48:44.39ID:l3ECCOIW0
はあ?高校教育なめんなよ

604名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 19:06:01.71ID:zh6GhwwK0
工業高卒なら卒研落ちるぞ

605名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 00:34:02.83ID:F8zpUOhj0
ZX300で普通にMedia Goが使えるんで今のところこれ使う必要ないな

606名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 00:43:38.07ID:BqgY8zbP0
XアプリからMCにしちゃったんだけど
MCからメディアGoいけます?

607名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 02:32:58.43ID:wBO0Gh+Z0
スレあまり読まずに書いちゃうけど解決されてたらスマソ。

引数が~って出てうまく転送出来なかったけど
プレイリストのタイトルに:と*がついてたのが原因だったみたい
もしプレイリスト転送で引数エラーが出た場合はタイトルの半角記号系を他(全角など)に置き換えるといいかも

608名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 10:29:13.58ID:s7T4xiWO0
アーティストの写真の登録をアルバムの写真から登録出来るようにしてほしいな

609名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 12:01:28.99ID:BMcX7RLW0
>>607
ということは、プレイリスト名に「花*花」の名前を入れたらアウトやね。

610名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 13:31:58.01ID:t65nLknC0
/も駄目だなエラーでた

611名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 13:48:39.63ID:53CK3aV50
>>609
やっぱり!

612名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 13:52:11.48ID:ctC8ieIb0
めんどくさいなー
早くなおせよSONY

613名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 13:59:41.46ID:N4LXlhXm0
ソニーのせいじゃないだろ・・・・

614名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 14:07:14.56ID:53CK3aV50
もう何も直す必要ない、D&Dだけでいい
余計なことして失敗を繰り返してるだけじゃん

615名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 14:10:33.47ID:UMcFT2lm0
ファイル名に使えない文字を使ってるとだめみたいだね
めでぃごーだと勝手に問題無い文字に変換してプレイリストを転送してくれたのにね

616名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 15:07:13.99ID:mmACMC9Q0
米国のプログラマー(MediaGo)と日本人プログラマー(MusicCenter)の差がもろに出てるな。
てかMusicCenterは転送周りとかxアプリ以前よりも作りこみが甘くなってる気がする。

617名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 18:49:25.35ID:mxisXZkq0
作り込んだってのは一から作ったソフトとかに言うものであって
x-アプリをベースに弄っただけのMusicvCenterは作りこみも何もないよ

618名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 20:54:55.51ID:jtoyRYgi0
こんなゴミソフト使わん。
メディアゴーで充分でつ。

619名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 21:23:28.11ID:BX7L9XHE0
せめて最低でもヘルプくらい用意しろよ。xアプリ時代でもそれくらいはちゃんと用意されてたのにさ。

620名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 21:58:58.08ID:F8zpUOhj0
せめてflacでの転送機能付けてくれ
全部AACにするか全く圧縮なしの2択とか極端過ぎる

621名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:27:57.28ID:Fp54qZRt0
流石にそれはやり方間違ってるのでは?
FLACのファイル転送出来ないってことはないでしょ

622名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 00:38:44.50ID:9htsjjal0
俺は母艦にFLACで保存してるからそのまま転送すればFLACになるけど
620が言ってるのは多分WAVで保存してるやつを転送時にFLACに変換したいって事だろうな。

623名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 13:10:28.67ID:BhLKuLbG0
CCCDだけどmediaplayerやmedia goは取り込みも再生できるのにmusic centerはどちらも出来無い
何の制限

624名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 13:15:07.48ID:C9vzcZpr0
よくこんな糞アプリ標準にしようと思ったな
もう終わりだなソニー

625名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 14:03:40.29ID:WQ7xlrHn0
標準どころか「推奨」やでwwwwwwwwwwwwwwww

おれの会社でこんな商品展開したら部署ごと減給処分レベルだわwwww

所詮3流メーカーのSONYらしいクソ品質wwwwwwwwwwww

626名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 14:22:43.32ID:4cS//JTI0
どういう経緯でこうなったの?

627名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 15:47:24.52ID:2XETuXOz0
早く開発者を一掃しろ
アップルから引き抜け

628名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 16:20:14.05ID:4T/5Aj2k0
お前がアップル製品買えばいい

629名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 21:49:58.12ID:T4fYJucM0
Music CenterからMW-A857へ転送した曲がカーオーディオで認識されない。xアプリで転送したのは見えるのに。ファイル転送の方法が変わった?

630名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 21:56:59.56ID:/wfrs3+d0
ソニー製カーオディオ?

631名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:08:40.35ID:9htsjjal0
>>629
転送先のフォルダもファイルのフォーマットも違うのでは

632名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:13:56.32ID:T4fYJucM0
正確にはマツダ純正ナビのオーディオ機能。ナビメーカーはSANYO。ウォークマン対応を謳っていて、マスストレージで無くても再生出来たから重宝してたんだけどね…xアプリに戻すか

633名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:26:13.12ID:T4fYJucM0
>>631
元々xアプリで曲を転送してたWMにMusicCenterで曲を継ぎ足したら、追加したのだけ車で見えなかった。
次にWM内の曲を全部消して、MusicCenterから全部転送し直したら「デバイスの管理データが読み取れません」と言われて全く曲が車で表示されなくなった。
曲の転送時にフォーマット変換は無し。
曲の管理方法が何か変わったんかな…

あと書き間違えてたがウォークマンはMW-A847だった、スマヌ

634名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:29:00.34ID:TPAwowh40
>>633
管理フォルダが違う

x-アプリ→OMGAUDIO
MusicCenter→MUSIC

635名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:35:59.30ID:T4fYJucM0
>>634
なるほど、ウチのナビはOMGAUDIO配下のファイルを直接見て曲情報を持ってきてるのか
で、ファイル置き場が変わったのに追従出来てないと
ナビを変える訳にはいかないので、xアプリを使うことにします

でもこれと同じ問題、色んなWM対応機器で発生しそうだけどね。大丈夫なんかな?

636名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 22:37:52.79ID:XjU4MYbo0
カーステの方がATRAC Audio device仕様の特殊フォルダのみ対応で単純にMusicフォルダにぶち込む今の仕様には対応してないんだろうな。
難儀な話だわ。

637名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 23:42:41.05ID:P+67wKqw0
そもそもオーマイゴッドオーディオって何やねん

638名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 23:54:37.27ID:7VapEYCf0
だめだひどすぎる。
1ヶ月我慢して使ったがMediaGoに戻るわ。

639名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:06:48.76ID:GOFnp2PA0
起動も終了も検索も重すぎる
ゲームが4Kでヌルヌル動く環境でも重いわ

640名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:30:30.85ID:yeEkf3y50
5年近く前に組んだi7-3770kの自作PCだけど全然重くならんよ
Flac5000曲弱じゃ重くならないのかな

641名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:32:43.43ID:cGyBCuW00
ストレージが遅いとか?

642名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 03:01:36.70ID:GwD2G66t0
TuneBrowser はどうなの?

643名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 04:28:09.88ID:Xn7Axf9l0
全体で1.3Tほどの音源をライブラリに登録させてるけど
重くはならないね
ただ12音解析がいつまで経っても始まらないのはどういうこと?
新しいファイルを取り込む時に解析にチェックは入ってるんだがなあ
ちなみにMediaGoでは全てムード解析済んでる

644名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 07:58:33.50ID:2XyA9S2k0
色々ゴミすぎるんでSONYに苦情入れるわw
SONY社員もまさかこんなん使わんだろwww

645名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 09:34:08.34ID:GOFnp2PA0
>>641
Flac二万曲ほど

646名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 12:43:17.54ID:uhLnz2WZ0
ウォークマンへ転送済みのプレイリストの更新方法が分からん
もしかして削除してから再転送するしかないんか?

647名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 12:51:34.17ID:VIZoOqrZ0
なんで?もう一回指定して→おすだけじゃん

648名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 12:53:39.61ID:uhLnz2WZ0
>>647
それやると同じ名前のプレイリストが2つになるんだけど

649名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:03:15.55ID:GFgqa1oe0
>>646
それ

650名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:23:27.59ID:lTwENNC20
ウオークマンに転送エラーで失敗すると
転送したかった曲が倍に増えた。
なんじゃこりゃ。。。

651名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 19:22:56.12ID:Sz4eOZo20
こんな感じでウオークマンに転送の度に曲が増えてくんですけど、どういたらいいんでしょーか。
重いし、本当に最悪のソフトだ。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

652名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 19:44:35.18ID:j7H2bswq0
>>651
ワロタ

653名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 20:54:48.09ID:rH/ow8hF0
>>652
笑う前に助けて下さい。
消しても消しても転送する度に沸いてくる。

654名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 20:59:54.25ID:/4YQUQEr0
サムネがシマウマ

655名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 21:12:39.64ID:Cw1EGazq0
>>653
わろた

656名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 21:23:03.96ID:Xn7Axf9l0
>>651
ちなみにどのウォークマンに転送してんの?

657名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 21:46:14.76ID:rH/ow8hF0
>>656
NW-A17 です。

658名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:24:47.93ID:GOFnp2PA0
画面直撮りに笑ったけど圧縮音源にも笑った

659名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:43:32.16ID:OoQTXozW0
転送して増えるなら転送先がライブラリに含まれてるんじゃないの

660名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:51:47.67ID:OoQTXozW0
曲を右クリックしてプロパティ→ファイル情報を開けば曲ファイルのフルパスがわかるから
ダブった曲がどこにどういう名前で保存されているか見比べてみたらいいかも。

661名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:05:13.36ID:GwD2G66t0
昔アドベンチャーゲームブックよくやったけど皆もやってた?

662名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:05:29.50ID:GwD2G66t0
誤爆した

663名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:13:42.63ID:rH/ow8hF0
>>658
クラシックとジャズとストーンズ以外は圧縮音源にしてるのよ。

664名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:17:29.81ID:GwD2G66t0
ハイレゾとかいってもハイレゾ音源高過ぎだよなw

665名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 00:08:48.77ID:ffgqIj+z0
たまにくっそ高いのもあるけど大抵はCDよりちょっと高いくらいじゃない

666名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 00:23:52.87ID:EFzfQ/mn0
CDだとツタヤで5枚1000円で借りられるじゃん

667名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 00:33:21.83ID:8+LNJCUj0
レンタル価格を持ち出すのは違うと思うよ。
とはいえ同じDLなら電子書籍くらいの割引きはやってくれたらいいのにとは思う。

668名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 00:49:29.00ID:ffgqIj+z0
あれ?
茅原実里のInnocent Age配信開始時はCD\3,240、ハイレゾ\6,912で倍以上の差だったのに、
いつの間にかハイレゾ\4,320に価格改定されてるな。

669名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 01:00:42.34ID:8+LNJCUj0
>>668
時々あるよなー6000円台のハイレゾアルバム。
さすがに頭おかしいと思ってた。

そしてその書き込み見て俺もfhanaのoutside of melancholyってアルバムが確か6000円以上したと思うんだけど、4536円になってた。

670名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 01:30:00.85ID:2LplZ3TF0
どっちもランティスかw
ランティスは曲単品価格×曲数がアルバムの値段になってるの多かったけど最近変わったのかな

671名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 06:29:17.20ID:3tdM+n7U0
>>664
HD tracksとかだとかなり安いよ
たまにやる15%オフセールクーポン利用すると更に激安 
同じ音源moraでなんて買えなくなるな

672名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 09:20:01.79ID:D/rAkOtb0
01-曲名

ハイフンいらねー

673名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 10:20:59.15ID:drCVZ3580
俺はプレリス更新してもダブらなかった。つーかプレイリストダブるってどういうバグだよ…
なんだこのクソフト

6746462017/10/09(月) 12:10:38.73ID:gK3RA3UY0
やっぱりバグなんか。
家に帰ったら一度ウォークマン初期化してみるか…

675名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 17:56:13.34ID:LTkifSJa0
DBをAccessで開いてみると、このソフトのひどさがわかるよ
曲とアルバムのデータがひとつのテーブルにごっちゃになって入ってるし、そのテーブルはカラムの名前さえ定義されてないから、どこに何のデータが入ってるか一目でわからない
いったい誰がこんな設計したのか?という代物だ
おそらくろくに設計書も残ってはいまい、引き継いだSONYの人も気の毒だ

676名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 20:35:18.63ID:OOJAVe+q0
>>651
ちょっと待って
その画面みて思ったけど
それMusic center側のプレイリストじゃん?
なんで転送したら転送元が増えるんだ?
転送先のウォークマン側はこのソフトからは
プレイリストの中身みれんけど

677名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 21:48:12.55ID:nqfm+5bU0
>>676
プレイリストではなく、全曲一覧の画面です。

678名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 21:51:16.90ID:ffgqIj+z0
>>677
>>659-660は確認しないの?

679名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 09:51:21.40ID:XMOuMR2e0
楽曲の情報取得と12音解析別にしてくれねーか
解析したいだけなのに勝手に情報集めてアルバム名やらアーティスト名勝手に変えてんじゃねーよカス

680名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 09:59:51.03ID:F311uKaR0
>>679
設定でチェック外せば解析のみできるぞ

681名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 10:06:52.39ID:XMOuMR2e0
>>680
それって楽曲取り込み時じゃないのか?
もう全部入れちゃってこれから解析だけしたいんだ…

682名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 11:09:32.11ID:V8ZJSRke0
>>681
12音解析をオフにする。

解析のみにチェック入れて解析をオンにする。

これで取り込み済の曲の解析始まるよ

683名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 12:54:00.87ID:HlUxJcLD0
Tungsten Browser 試しに使ってみたら文字も大きいし画像も大きいし
設定も自分で好きなように変えられるし快適だわw

684名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 13:17:07.93ID:+EJNt0PA0
>>682
それでも始まらないんだ
MediaGoはすぐSensMe解析してくれるのに
Xアプリでも解析してたのに
MCfPCって改悪ばっかりだな

685名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 14:47:38.61ID:H9OyeGv90
こんな最果てでステマしてどうすんだ

686名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 16:28:43.60ID:F311uKaR0
>>684
挙動はxアプリと同じだったはず
解析のみチェック入れて設定画面閉じるかソフトを再起動するとか何かしらアクション起こすと解析が始まったよ

まぁ放置してると勝手にフリーズして落ちるけどな

687名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 16:32:41.93ID:V8ZJSRke0
>>686
そうそう、謎の再起動を繰り返す

688名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 18:27:52.39ID:+EJNt0PA0
>>686
おおサンクス
手順どおりにしてみたら解析し始めたわ

689名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 18:33:03.09ID:+EJNt0PA0
>>686
解析し始めたと思ったらすぐに再起動しやがった
その後はソフト終了させて改めて解析オンにしてみたがいくらやっても解析スタートしない
ダメだこりゃ
酷過ぎるわ

690名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 19:33:17.38ID:Pn/dgCyN0
xアプリは一応ソニーグループ内のソフトウェア会社、Sony DNAが開発してたけど、
Music Centerはビデオ&サウンドプロダクツの方で採用したソフトウェア開発経験ゼロの新人プログラマーが引き継いで開発してるんじゃないかと思うレベルに酷いわ

691名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:00:52.96ID:0BNAyfBY0
Music Centerを作ったのが新人だったとしてそれは一億歩譲って許すがこの糞ソフトでSONYがGOサイン出したのが信じられない
よくこの出来でこっちに移行しますなんて言えるな

692名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:07:42.09ID:2Aoejx7E0
>>691
他社製ソフトのMediaGoはウォークマンチームには受け入れられないのだろう
ダメな奴ほどプライドが高いってことか

693名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:15:07.27ID:XY+SwPsW0
分社化して採算は良くなったのかもしれないけど
物作りは明らかに劣化してるな

694名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:16:50.22ID:Upl+upjB0
MusicCenterはエクスペリアの面倒は見てくれるの?

695名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:17:59.68ID:Pn/dgCyN0
>>694
ソニービデオ&サウンドデバイス『うちの管轄違うから知らんがな』

696名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:21:55.11ID:Eavj5f9F0
>>695
ソニーモバイル「MediaGo廃止してしもたがな」

697名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 22:11:29.87ID:F311uKaR0
3世代のノート用i5、1世代のi7、どちらもストレージはHDDで利用していたがまともに動かんな。
楽曲解析中ならまだわかるが、曲リストの展開でフリーズするとかなんでや

698名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:07:19.62ID:skSeqaH10
ウォークマンは高音質モデル作って攻めてきているのに、管理ソフトは相変わらずのダメダメ
この会社はいまだにハードしかできないのかね、アップルを見習えばいいのに
ってか社員はアップル製品大好きか

699名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:23:07.04ID:kHsqppOe0
ソニー社員はiTunes & iPhone愛用がデフォよもちろん。

700名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:13:43.68ID:04dHfjMe0
FLACもDSDも扱えないソフト使うわけなかろうに

701名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:20:31.84ID:ky8Aer5S0
WalkmanやXperiaは使ってないのかソニー社員は

702名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:27:45.17ID:FsZB7dBN0
自社製品使ってなさそう…

703名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:45:38.75ID:tcK3di5b0
>>700
ソニー社員はハイレゾの効果をどれだけ信じてるのかな?

704名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:53:28.08ID:FrXbipkD0
ソニー社員「ハイレゾ?そんな迷信信じてるアホが居るのか?」

705名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 00:59:49.86ID:JxsEefu00
検索でフリーズするわ
フォルツァ7が4K60で動くスペックなのに

706名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 01:07:44.13ID:IiovIc090
ソニー社員「くそまじめに高音質追求してSACD作ったら全然売れなかったので、
ハイレゾ音源は誰でも違いがわかるように
マスタリングの音作りから変えることにしましたw」

707名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 07:27:40.10ID:7yRzFpwa0
>>702
コンナX.アプリの劣化版ソフトなんてゼッタイ使ってないよな
スマホもアップルだろうし

ZX300でおまかせチャンネル使いたいからMCfPC入れてみたが12音源解析が進まない
MediaGoから普通に転送出来るし
こっちはいらねーな

708名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 08:16:50.31ID:WhDJ2Wm80
moraでxアプリやMediaGoからMusic Centerへの乗り換え推進キャンペーンやってるけど、そんな無駄予算があるなら開発費に回してもっと内容よくしろよと。
移行が進まないのはxアプリやMediaGoよりもクソだからと気付けや

709名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 09:11:04.60ID:+3UlrL040
xアプリもダウンロード終了か
退路?がどんどん塞がれていく

710名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 09:19:08.46ID:enpg5mFT0
mora、1,500円以上の楽曲購入で300ポイント還元。「Sony | Music Center」対応記念
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1085348.html

なお、Music Center for PCの提供開始に伴い、従来のウォークマン用の音楽アプリとして展開していた
「Media Go」は'17年12月末での提供終了が予告されている。
Media Goと以前の音楽管理アプリ「x-アプリ」向けのmora楽曲ダウンロードも11月30日をもって終了する。

711名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 09:37:56.18ID:ILOVJ1N00
またバカみたいなソフト出したのか
MediaGoにもどせよ

712名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 10:29:50.27ID:OlxArYHH0
12音解析が本体でできればなぁ

713名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 11:08:01.30ID:7yRzFpwa0
>>712
それ
それが出来たらMCfPCなんてイラネ
他のソフトウェアから転送は出来るし

714名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 11:10:57.37ID:3PdUn1/L0
俺は12音解析結局使わなかったから、MediaGoも捨てて、ドラッグ&ドロップにした
ソニーのソフトに惑わされるのはもう勘弁

715名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:21:06.63ID:WhDJ2Wm80
>>712
前はウォークマン本体でも出来たのにね。
処理能力が非力なウォークマン向けに最適化した12音解析LCMIRとかドヤ顔で発表してたのに速攻で削除されたよな。

716名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:25:15.34ID:dhYE/bCT0
プレイリスト勝手に作られても聞かないわ

717名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:30:10.97ID:12I0fhBH0
アプリを軽く。
プレイリストを作りやすく。
転送をしやすく。

ただこれだけでいいんだけどなぁ。

718名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 15:39:38.23ID:DgF0mHvz0
>>710
まさか外野も使ってMCfPCへの移行促進を図るとはね

これってつまりはMCfPCが非対応の機種のサポートは半ば終了で、
さっさと新機種に買い換えろってことだろ
・・・なんかどんどん生臭い話になってくなあ
俺の中でソニーの好感度がまた1ランク下がったわ

まあ、別にいいけど
moraはWebブラウザで利用すればいいし
元々、ソフトが複数あるコト自体が異常だったんだし
問題は、MCfPCが前ソフトより明らかに劣る糞、ってことだけwww
こんなのを世界展開するとか、ちょっと考えられんな
世界中で恥をかくだけだと思うんだが

719名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 18:03:10.61ID:mpdHu+he0
エクスペリアが使えるようにしてほしい。

720名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 21:36:55.73ID:u1Wfs5Fa0
こんなクソみたいなソフトにXPERIA対応したから使えと言われても困るわ。

721名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 23:18:52.07ID:8Gi4EZJv0
>>710
Media Goからハイレゾ買ってたのに、もう買わない。
ざまあw

722名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 00:57:22.48ID:4geHI/v+0
そういえばMediaGoでmora開けたんだっけ。
e-onkyo使ってるから忘れてた。

723名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 02:37:54.07ID:DG9vtdor0
>>722
もう開けなくなってる
開こうとするとMusic Center使ってくださいだと

724名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 02:39:33.47ID:N2sK3cq/0
>>723
下の方にあるmoraを利用するボタンでまだ使えるよ

725名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 03:16:50.08ID:aN4BjUHx0
Music Center、ほんとにXperia対応してくれるの?
ウォークマンのことしか書いてないけど・・・

726名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 04:44:44.38ID:DG9vtdor0
>>725
ウォークマンに対応(まともに使えると言ってない)

727名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 06:51:14.63ID:30+/2auT0
12音解析はしばらく解析してるといきなり再起動
再起動したら改めて12音解析設定しないと解析が始まらない

これからのユーザーが阿鼻叫喚するよ
開発者はよアプデで対応しろよー

728名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 08:17:23.71ID:gFoSi2em0
>>725
オレはmusic beeに乗り換えたよ。
音楽だけの管理ならばこっちのほうが多機能だし使いやすい。
ネットに使い方がいっぱいでてるから安心だった。

729名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 10:12:19.24ID:sQ5J4xdq0
もうホントに最悪なアプリ。sonyのウォークマンに対する愛情が分かった。
氏ねsony!

730名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 10:25:00.36ID:h6iB5eC/0
ConectPlayer再び

731名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 10:32:35.57ID:fGasNLRz0
アップルに頭下げてiPod nanoつくらせてもらえよw

732名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 12:19:30.23ID:J2U4piHP0
めんどくさいからこのスレごとSONYにメールしるわwww

733名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 12:41:49.74ID:7JpJ6LGV0
media goがぶっ壊れたんでアンインストールして入れ直そうと思ったらこっち見つけたから入れたんだがXPERIA使えないのな…

XPERIAに直接ファイルぶちこみたいんだけどmusic centerで取り込んだファイルってどこに格納されてる?
PCのミュージックの内にはmedia goファイルしかなくてその周辺に見当たらなくて困ってる

734名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 15:12:29.29ID:lA05AOPH0
一回立ち上げて一目見るだけで「あ、クソアプリだわ」って分かっちゃうクソっぷり
なんでmedia go準拠じゃなくエックソアプリ準拠なのかまじで分からない
そしてそんなクソアプリを押し付けてくるとかもう最悪

735名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 15:15:58.40ID:u9EVfuqv0
一目見るだけでもクソアプリだとわかるが、
使って見ると骨の髄までクソまみれだと再認識するよ

736名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 16:24:03.87ID:qL+qqC9d0
>>735
そうなんだ
そんなクソソフト使ってクソまみれだと再認識して
マゾって喜んでるバカ

737名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 16:38:14.86ID:n5I6SyYK0
>>733
楽曲一覧でファイルパスを表示してみればいいと思うよ

73812017/10/12(木) 21:58:21.47ID:Y+q3gHbz0
>>1をスレ立てした者です。
前身のx-アプリスレを遥かに上回る大盛況っぷりに満足しています!
Music Centerの話題はx-アプリスレでやろうという人もいたので、
スレ立てすべきかどうか躊躇したのですが、結果大正解だったと思います!
皆様、本スレを盛り上げてくださりありがとうございます!
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

739名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:06:43.97ID:rTz+oUUv0
>>737
ありがとう
調べたらc:\Users\Public\Music\Music Center
とかいうしち面倒くさい箇所が既定になってるのね

既存のmedia goファイルを勝手に読み込んでくれるのにわざわざ散らかすようなこと何故するんだろうか

740名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:10:56.64ID:30+/2auT0
最大の欠点

200GB(実質183GB)のmicroSDにピッタリ収まるようにMediaGoで転送した182GBのプレイリストを
MediaCenterにインポートしてみた

一度中身を削除した200GBのmicroSDに
MediaCenterから転送してみたら
160GBほどの転送しかしてないのに容量不足で転送出来ないコンテンツがありましたと表示される

エクスプローラーで再確認するとまだ160GBしか転送してない

これでは転送ソフトとしても使えないカス過ぎる

これからMediaGoでプレイリストの転送し直すわ
そしてMusicCenterはアンインストール

741名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:35:12.72ID:ezjtSl7M0
1999 OpenMG Jukebox
2001 SonicStage ver.1.0
2004 SonicStage ver.2.0
2005 SonicStage ver.3.0
2006 SonicStage CP (ver.4.0)
2008 SonicStage V (ver.5.0)
2009 x-アプリ
2009 Media Go
2013 Media Goがウォークマン標準アプリとなる
2017 MusicCenter for PC

742名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:43:06.13ID:u8tOVRnd0
>>741
Connect Playerのことも思い出してあげてください…

743名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 23:15:46.71ID:GT+adB2M0
sonicstageCP以降は管理ソフトというよりウォークマンを運用するためのソフトと割り切れば割と問題なく使えたけど、今回はConnectPlayerばりの黒歴史になりそうだな。

744名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 23:37:52.58ID:I0DqgSlN0
ユーザーにとっては悪夢再来もいいとこだけど、CONNECT playerみたいに起動に数分かかるとか言うわけじゃないからソニーはxアプリ、MediaGo廃止の撤回はしないでしょうよ。

745名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 00:34:46.10ID:znh6QY7u0
MusicCenterの普及具合を見ながらいずれMediaGoを廃止するとか言ってたくせに
速攻で殺しにかかってるもんな。

相当ヤバイ何かがMediaGoにあったに違いない。
例えばZX-300のファーム吹っ飛ばすとか。

746名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 00:46:21.47ID:fMuRu/bN0
>>745
もしかしたらXperia撤退の事前準備かも

747名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 06:51:27.56ID:1/fUI5Lm0
そもそもMediaGoはXPERIA X以降は実質使えるだけで非サポートだから。

748名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 07:42:42.24ID:VE49R+Hj0
使えるだけでもいいから使わせてほしい

749名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 08:00:35.06ID:a2Dit1Vg0
だーめ

750名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 09:07:29.96ID:dvvxr9cr0
今まで通り、iTunesで管理してMediaGoで転送するっていうスタイルは変えない。
アルファ版以前の出来。8000曲のプレイリストを読んだらフリーズして使えない。
Foobar2000で管理したくないのはスマートプレイリストみたいな機能があるから
ハイレゾファイルだけMediaGoで付け足す

751名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 10:26:00.96ID:znh6QY7u0
んー、これ楽曲情報を更新しないと12音解析はできないのかね?
間違った情報に書き換えられて修正しなきゃならんので手間が尋常じゃないんだが。

752名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 10:51:13.95ID:rwv54Kac0
SonyのことだからMediaGoとこれを合体させたMediaGoMCfPをだします

753名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 11:13:26.08ID:znh6QY7u0
自動取り込みフォルダを追加して一度に取り込んだらアルバムのリリース年が全部空欄になったのだが
データベース削除してアルバム一個ずつD&Dで取り込むとリリース年がちゃんと参照されている。

Total Tracksはどうやっても0になってしまうな。

754名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 11:16:10.56ID:ZBZfFwiW0
> 相当ヤバイ何かがMediaGoにあったに違いない。

ヤバイかどうかは分かりかねるが、以前、Xアプリから乗り換えるべく意気揚々とMedia GoからCD数十枚リッピングしたら、
楽曲の半数以上が、トラック冒頭の音が途切れやがったことがあったわ。

結局Xアプリに出戻って、Media Goとはオサラバしたことあったわ。

755名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 12:20:02.75ID:1/fUI5Lm0
>>753
トータルがゼロになるのはOpenMGコンテナのメタデータでサポートしてなかった仕様が今でも尾を引いてるからと思われ。
アルバムアーティストやコメント、グループなど未だに非対応も同じ理由かと。

756名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 12:41:53.81ID:ScU/WA8a0
>>754
それ光学ドライブがゴミなだけだぞ

757名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 13:14:57.64ID:7xzFmSOz0
>>751
>>682が書いてるけど12音解析のみもできる「らしい」
自分が試したときは楽曲情報取得もセットになって行われて間違ったアーティスト名やアルバム名を登録されるからぶん投げたわ
他にもフリーズや再起動なと不具合があるから大人しくMediagoで解析することをおすすめするぞ

758名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 15:21:31.20ID:ZBZfFwiW0
>>756
なるほど。
ただ、Xアプリから同じ光学ドライブでリッピングし直したら
全て問題なく普通に読み込めたんだけどな・・・。

759名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 19:54:23.21ID:oTVheh0W0
x-アプリもどき、今更だよねマジw

760名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:21:45.36ID:hisCbaHi0
ここまで良いところがないソフトも珍しい
どうしたらこんなもの作れるのか不思議なレベル

761名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:44:42.06ID:INikJraj0
今後ウォークマンへの転送以外には使わない(その転送すら糞だけども)ようにしたいんだけど、
皆さんは普段xアプリやmedia go以外ではどんな音楽管理ソフト使ってるんですか??

762名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 22:57:43.12ID:znh6QY7u0
>>755
なるほどなー。

DATEタグに年月日入ってるFLACを取り込んだらプロパティのリリース年に年月日とも表示されて
カーソル左右が年月日切り替え、カーソル上下が数値増減になってオオッと思ったんだが
保存したらFLACのDATEタグの月日が消されて年だけ残ってガッカリしたわ。

763名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 23:08:50.22ID:a2PMmjK20
MCからMediaGoに移行できますか?

764名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 23:21:01.60ID:hu2H9hDw0
広告が消滅したのは大きな前進だ
まあディスカバリーゾーンそのものが必要ない訳だが

765名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 00:21:06.01ID:M98AD26y0
media goで歌詞が作成できたのに、このソフトは無いんだね。
楽しみだったのに残念。

766名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 00:39:39.87ID:g58ArIxp0
>>765
あれ楽しかったなw
ミニゲームみたいな感覚で曲聴きながら打ち込むのがw

767名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 02:01:06.45ID:sE8zgMd60
頭おかしい
ほんとに脳に障害あるわ

768名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 02:04:27.38ID:sE8zgMd60
なんで20年間全く成長しないんだろう...
頭おかしいわ

769名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 02:55:43.32ID:G0BwtCuN0
>>765
プチリリメーカー使うと倍速で歌詞作成できるよ

770名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 06:11:53.00ID:kmJsAV9m0
>>761
Media Monkey
Music Bee

771名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 06:12:56.76ID:v+wUMRAl0
>>770
うんこ

772名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 10:44:23.45ID:9XhHvnP10
>>771
MCfPCよりはマトモだろ…

773名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 10:57:01.28ID:2Yg32o3I0
>>771
おまえが使いこなせないだけだな

774名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 11:06:28.67ID:GxXOKs/30
>>771
猿はmoraで買ったmp4時代のaacが全て文字化けしてて即消したけど鉢は優秀だべ!

775名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 11:07:40.27ID:7Wq0Tsk80
>>770
Music Beeって良いかも。
特徴が
通常のリッピングソフトでは検出できない小さなエラーも見逃さずに正確な音声抽出が行えるのが特長
と書いてあるから、リッピングには最適かも。
勿論、再生はMusic Center for PCで。

776名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 11:20:56.60ID:PGgo2sWE0
>>770
ありがとう!試してみます。

777名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 14:20:16.69ID:l5VXyUf20
乃にダイってフリガナふるのは何なんだろうな
○○乃って名前だったら普通ノだと思うんだが

778名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 14:50:41.50ID:s08wo38e0
フォーマットでソートしたらなんでアルバムのトラック番号がバラバラで並ぶんだよ
タイトル順でも無いし意味わかんねーよ何順なんだよこれ

779名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 14:54:45.40ID:KNBYG9/50
>>761
TuneBrowser

780名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 18:42:07.25ID:WLYA/Rb60
>>761
iTunes 12.6.3
わかりにくいところでひっそりと提供されてる

781名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 21:37:47.16ID:f0Fn4LOS0
Beeだと色々自由度高すぎて手に余るって人はTuneBrowserいじってみるといいかも。

782名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 22:19:37.23ID:2SV0wjGM0
これ、どんだけ転送したか自分で覚えておかないといかんのか?
自動転送は?

783名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 22:33:54.81ID:C5nw+4SQ0
>>782
xアプリまでは存在したウォークマンへの自動転送機能はお亡くなりなりました。

元々SonicStage系統の転送ソフトの自動転送はOMGAUDIOフォルダに転送するATRAC Audio deviceの独自仕様に依存した機能だったんすよ。
で、MusicCenterからはMusicフォルダへの転送のみに変更になったので自動転送機能自体すっぱりと削除と…

ちなみにMediaGoも転送先はMusicフォルダだけど自動転送もしっかり対応してるのよね。

784名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 22:55:21.01ID:2SV0wjGM0
>>783
今、MediaGo起ち上げてましたわ
ここにきて、ムカついてたOMG機能が恩恵の正体だと思い知らされるとわ・・・

ウォークマンも今回、色々切り捨てなのかもしれないけど、
ますますソフトとハードの連携が取れなくなってきたみたい

ソニー製BTヘッドフォンで使える機能がスマホのみ対応で
ウォークマンでは使えないとか色々なんか足並みそろわない


正直、ATRACをすべてAACに置き換えるサービスこそ必要だと思ってしまう。

785名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 22:58:04.23ID:eBivP3BW0
media goではウォークマン取り外しのボタンが合ったけどmusic centerだと見当たらない。こっちにはないのですかね?取り外し怖いんですけど

786名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 23:02:24.73ID:8t7xLp0v0
へー、OMGはなくなったんだ あれクソだったもんな

787名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 01:59:21.74ID:KDHTrgpC0
>>785
最悪初期化して転送し直せばいいしあんま気にしてないわ

788名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 02:14:36.35ID:KDHTrgpC0
AlbumArtist(とAlbumArtistSort)は取り込む時には参照するけど
MusicCenter上で編集してもFLACには書き戻さないっぽいな。

789名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 07:02:55.44ID:NrkzUCU/0
>>756ではドヤ顔で答えたくせに
>>758の返しに対して何も答えられないのかよ
全くいい加減なヤツだな

790名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 08:46:04.06ID:1G6IFGDQ0
>>789
そこに噛みつくかwww

791名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 09:27:08.92ID:PjgfMmr40
>>789
お前ID:ZBZfFwiW0だろw

792名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 10:09:20.95ID:1a2rHCjr0
>>785
取り外し時は普通にタスクバーの通知領域の「ハードウェアの安全な取り外し」から停止させてるけど
それじゃダメなのか?x-アプリ時代もずっとそうやって取り外してたし

793名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 11:01:03.90ID:lqByzz6Q0
>>785
昨日それでやったらデータベース作成中の画面が出なくて…。また試してみます

794名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 11:01:48.52ID:lqByzz6Q0
>>793
>>786宛てでした

795名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 12:29:31.19ID:dwXhSEBy0
>>789
何ファビョってんだよ祖国丸出しだぞ

実際手元の壊れかけの光学ドライブで同じ症状を見たからそう言ってんだよ
Media Goはギリギリまで回転速度上げてんのかエラー訂正少ないのか知らんがドライブの不調に弱いみたい
光学ドライブなんて安い物なんだから完全に壊れないうちにさっさと買い換えるのがいいよ

796名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 16:48:45.80ID:8ywG7ZCF0
>>795
754です。789とは別人です。
わざわざ丁寧に説明いただきありがとうございます。

じゃぁ、Media Go自体が安物の光学ドライブとは相性良くないんだね。
逆に言えば、Xアプリならドライブの不調に強いということか。

このさい、ミューセンもXアプリ同様に安物のドライブに強ければ我慢して使うか・・・。
ギャップレス非対応なのがかなり痛いが。

797名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:26:11.87ID:WtSdMS8y0
昨日、MediaGOで転送はじめて、60GBを終えたが、
全部MP3になってやがる

どうりで15時間もかかるわけだ

SONYよ、どのソフトも使い勝手わるいなぁ・・・

798名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:41:06.74ID:PjgfMmr40
>>797
うわぁ…ご愁傷様です…

799名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:45:27.65ID:I9tytkMJ0
>>797
それはお前の設定が悪いだけだろ
ざまぁみろ

800名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 18:03:54.01ID:e/sypX190
転送時の変換設定が無変換じゃなくてmp3になってるだけやん

801名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 18:59:38.54ID:05DsuVCI0
>>799-800
そんなの自動設定にされてるとかわかるわけねーじゃん

今までずっとATRACはそのまま転送されてるわ、
ウォークマン使ってるわなんだぞ

デフォルトでONにする設定じゃねーわw

MCもGOも乗り換え組に対して嫌がらせかという設定多すぎw

802名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:06:31.17ID:E1lm5FSO0
>>801
ソフトがアレだから設定が悪いと煽る気にはならないけど、そんだけ時間かかってるなら途中で「何かおかしい」と思って転送キャンセルぐらいはしてもよかったんじゃないかな…

803名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:09:55.68ID:H8JSrgir0
>>801
そんなファビョるなよw

804名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:37:34.66ID:pn2f1PpC0
x-アプリからMusic Center for PCに曲を取り込もうとしても
ファイルを取り込むのに必要な権利がありません。
と表示られて半分くらい取り込めない どうしたらいいのかわからない・・・
x-アプリとMedia Goで同じ曲を買っていたことに今更気づいた
糞ニーは分社化したり仕様変更するのは結構だがiTunesみたいに1本スジを通してほしい
iPhone8 Plus買うかXperia ZX Premium買うか悩んでぺリア買ったばっかりだけど失敗したわ

805名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:48:51.32ID:Te23rm9G0
>>804
そういう一枚岩のようなサービスを望むのならiPhone & iTunes一択だろうが。
なにゆえエクスペリアにした・・・

806名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:54:46.74ID:IwewmjJU0
MediaGoのSensMe解析に比べて
こっちの12音解析は遅すぎだしフリーズするし
アルバム単位で解析させると勝手にタグの上書きするし
使い物にならんな

807名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:00:13.93ID:pn2f1PpC0
>>805
Xperia Z使ってたんだけど4年半経ってタッチパネルの一部が利かなくなって
今月初め買い替えた
それに合わせてソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンも買った
でmoraで曲を買って入れようと思ってMedia Go立ち上げたら終了のお知らせが・・・
そこでショック死 
MDの時代からVAIOノートをずっと買い替えて音楽管理してきたが
もうソニーで完結する時代は終わってたんだな
今後はAppleかmouseのPC買ってiTunesかレコチョクで曲買うわ・・・

808名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:03:08.76ID:If5b06Cr0
ブラウザからmoraにアクセスすればいいだけなのにね

809名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:12:12.23ID:mQW3Be8V0
なんか今回はソニー信者が幻滅してる流れなのかな
あまり庇護がない気がする

810名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:19:48.22ID:05DsuVCI0
>>809
自分は買ったうえで、文句は言う
信者ではないので

>>802
まあ、そうなんだけど、いまだにWM-PORTだしありえるのかなって・・・
今日は連れ出さないからほっといたらこうだったんだ

811名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:29:16.51ID:k5SEeAdk0
最近の流れだとウォークマン事業部は音質が良ければ使い勝手がどうであろうが売れると考えてそう

812名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:37:14.98ID:mQW3Be8V0
>>811
それならLightning接続のエスマスターDACでも出して欲しい

813名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 01:08:19.10ID:6MGpXr+70
定額で聴き放題サービスが普及してきたから
PCで大量の音楽ファイルを管理してウォークマンに転送みたいなことも
だんだん需要は減ってくると見越してるんだろうな

814名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 01:22:00.39ID:vftMv28C0
ぐちゃぐちゃになったタグの修正やっと終わったw

815名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 05:44:49.22ID:Aj4r+JsC0
X-アプリから移行しようとしてる身です。
昨日これ知ってDLしてウォークマンA20シリーズに曲転送したのですが
CD取り込みの曲(WAV)のジャケット写真表示されないってこれマジ?

816名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 06:45:35.73ID:YDFfpbno0
ソニー「WAVなんてゴミフォーマット使う方が悪い」

817名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 08:04:37.49ID:Oh8YYS2G0
そもそもwavは画像埋込みできんし

818名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 08:19:28.53ID:Oh8YYS2G0
前のウォークマンとx-アプリではできたと言いそうだから補足で説明すると、
以前のウォークマンはoma拡張子のOpenMGコンテナにwav音声データとジャケ写や曲情報のメタデータ入れてOMGAudioフォルダに転送するATRAC Audio device仕様で転送してたけど、
今のウォークマンは素のwavを単純にMusicフォルダに突っ込むだけの仕様だから素のwavフォーマットで対応出来ないジャケ写も対応できないんだよ。

819名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 08:30:04.10ID:YDFfpbno0
WAV使っといてタグガーは正直意味不明
自業自得だろ

820名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 11:24:48.74ID:bO4ORPTD0
今回のソニーのMedia Go即切り、Mセン意地でも普及はこのスレ見てる開発者が悔しくて悔しくて堪らなくなって決行!って感じだよなw

821名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 13:35:03.49ID:Aj4r+JsC0
おふたかたありがとう。
でもごめんWAVに画像埋め込みができないとか正直よく分かんないんだけどMCPから
ウォークマンにCDから取り込んだ曲送ってジャケ写表示させるようにするにはどうすればいいの?
あと今までWAV選んでたのは単純に容量最大=音質最高だと思ってたんだけどWAVってゴミだったの・・・?

822名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 14:26:47.34ID:lQdbx9Tn0
自分で調べましょう

823名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 14:31:28.77ID:OACC+k1u0
>>821
flacとか知らない人ですか?

824名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 16:36:53.50ID:Aj4r+JsC0
flac調べました。
60枚くらいのアルバムflacで取り込み直します。
ありがとうございました。

825名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 16:44:39.04ID:lQdbx9Tn0
いえいえ(>_<)

826名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 17:34:05.85ID:75ZBjDKY0
>>824
cueシート書いて、Daemon Toolsか何かでマウントすればそのまま取り込めるよ
書式はググってね

827名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 19:11:52.25ID:duLqU0JN0
てかCDから取り込み直さなくてもMusicCenterのロスレスに変換でFLACに出来るんだけど…

828名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:23:06.51ID:Aj4r+JsC0
(cueシート?書式??)←おれはこんなレベルです。
ロスレスに変換の詳細お願いできませんか?
調べても出てこないです...
とりあえずCD取り込み直ししなくてよさそうでよかった。

829名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:40:52.83ID:Pak/K0TX0
知らないなら学べばいいだけだろ
何がおれはこんなレベルです。だ
気持ち悪い保険掛けてんじゃねーよ

830名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:49:27.51ID:HeRBOEUf0
Music Center for PCのページがIEでもクロームでも開かないんですけど皆さん開いてます?

831名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:03:19.39ID:fyhmpN2C0
Music CenterにwavからFLACに変換する機能はない気がするけど…
一番手っ取り早いのはMediaGoインストールしてMediaGoのファイル変換でFLACにすることかね。
つかA20ならばそのままMediaGoで転送した方が早い気がしないでもない。

832名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:04:51.44ID:fyhmpN2C0
>>830
安心しろ。
先週からずっと繋がらん状態やから。

833名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:08:04.24ID:HeRBOEUf0
>>832
えっまじですか?何か設定に問題があるのかと思っていろいろ試したのに・・・

834名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:17:15.96ID:Aj4r+JsC0
829以外ありがとう。とりあえずflac変換できたわ^^まじ感謝
829は逝ってよし
じゃっ

835名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:23:27.20ID:hJtdgJ5b0
>>830
>>832
先週からずっと繋がらないのに何の騒ぎにもならないってのが寂しいな
全国にユーザー数50人くらいしかいなかったりして・・・

836名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:29:29.10ID:HeRBOEUf0
>>830
だけど今チャットのお問い合わせで繋がらない件について聞いてみました
こちら側の環境に問題があるって言われましたオペレーター側では普通に繋がるんですと
ツイッターでも被害報告上がってるのにう~ん・・・ほんとうにユーザー側の環境なのかな?

837名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:43:25.38ID:hJtdgJ5b0
>>836
そのオペレーターってのは↓につながるって言ってんじゃないの?
http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/
その先のダウンロードとかのサポートページ↓に繋がらないのにな
http://www.sony.net/smc4pc/
あまりに評判悪いからダウンロードさせたくないんじゃないのw

838名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 22:05:26.66ID:vftMv28C0
俺んとこは繋がるな。
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

839名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 22:13:14.33ID:vftMv28C0
ミスったか
◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>29枚

840名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 22:26:45.16ID:hJtdgJ5b0
>>839
ほんまやな
多分WEBサーバーが何台かあってどれかがダウンしてるとかなんじゃ
たまたまそこにつなぎに行くと繋がらないみたいな

841名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 22:32:58.98ID:i1RB5zb10
俺も繋がらない…

842名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 23:35:07.41ID:AeFUevOH0
DL出来ないとかも糞すぎwww

843名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 00:00:23.39ID:VQPVwFMV0
普通に繋がる人も居るのか~
ただこれだけ繋がらない人も居るわけだしユーザー側の環境が云々で片付けられてもな

844名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 01:12:48.90ID:TBbCjUPk0
試しに>>837の下のURLに飛んでみたけど、ちょっと重いけど一応繋がったしMCのダウンロードもできた
まあできない方が世のためかもしれんがなw

845名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 01:22:59.93ID:VQPVwFMV0
繋がらなかったのは
https://musiccenter.sony.net/ja/downloads/
1時間ぐらい前は繋がらなかったのに今アクセスしたら繋がった
運営ここ見てるのか?

846名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 01:25:24.27ID:qV8PLsBr0
ソニーさん見てるー?(^_-)
もっとまともな製品作れないんですかー?
(*´∀`*)

847名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 01:47:11.69ID:8+rmgKZv0
お♪ 糞ニーさん見てるのかw

なんとかしろや、この糞ソフト

848名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 02:07:51.22ID:hqY6PBrn0
最近ipodからwalkmanに移行して引っ越し作業してるんですが、
itunesのプレイリストを取り込もうとしても、プレイリスト内の一部の曲しか取り込まれません。
何が原因か誰かわかりますかね?

849名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 05:38:05.86ID:haDIJknf0
しかし相変わらず音質だけはいいわ

850名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 08:43:33.53ID:OsERD2MV0
今は申し訳ございませんとしかいえません

851名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 10:57:06.78ID:uaG5PZUS0
music centerってPC上で音楽再生するためだけのソフトなんだな
centerなんて言うから管理ソフトと思わせておいてCD取り込みも転送もオマケに付けといたぜくらいな代物

852名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 12:08:49.13ID:0KpevvVX0
泥アプリのMusic Centerに名前合わせただけで中身はただのx-アプリ…
というかx-アプリ時代に追加した機能は殆ど削減しちゃったから、内容的にはSonicStage Vまで先祖返りしてるし。

853名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 13:09:20.31ID:m+ZmQZ8y0
>>851
名前もアイコンもスマホアプリのMusic Center(旧SongPal)の流用という

854名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 13:37:35.01ID:B3p+4U6J0
Nedia GoでFLACに変換すると、ロスレスが崩れるよ…
まぁ殆どの人は気にしないだろうが

855名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 14:09:18.74ID:9LAobp0p0
そりゃ君のソフトが
Nedia Goだからだね

856名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 14:12:17.11ID:TBbCjUPk0
ロスレスが崩れるFLAC?
なんだそりゃ

857名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 14:21:50.53ID:fBq+JAgK0
ウォークマン用に使ってたXアプリが対応11月で終了だから新しいのに変えろって合ったのでそっち利用してみたんですが
Xアプリよりも劣化して昔のウォークマンじゃ楽曲すら表示されないとかクソすぎてイライラしてきました(´;ω;`)

ググったら他の人もかなり不満持ってるみたいですし何でこういうことするんですかねえ・・・

858名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 14:32:42.04ID:9LAobp0p0
だって中の人は一度も自社製のソフトなんて使ったこともないから
どれだけMCfPCが糞なのかも分からないんだもん

859名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 15:17:32.29ID:+QhRlYC20
>>857
Xアプリ自体は一旦インストールしちまえば、そのまま使えるはず。
バージョンアップやらサポートやら新たなインストールができなくなるだけだよ。

そういう俺は諦め悪く今もA867をお供に使い続けるよ。
どちらにしても古い機種はミューセン非対応だしな。
俺がミューセンを使う(使わざるを得ない)時は、A867がお亡くなりになって買い換える時かな。

860名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 15:53:21.38ID:y92wpuoY0
>>854
ソースは?

861名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 16:31:09.36ID:dJTce/p90
MGだとCDからのFLACリッピング時にノイズが入るみたいな意見ならwebで見たな

862名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 16:34:57.97ID:UESms+N20
webで見たのにソースなし

863名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 19:07:07.31ID:BibM8dbe0
みんなが疑心暗鬼の世の中

864名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:06:41.78ID:A++bOrB00
MC4PCのせいでmora VAIO Xperia は完全にバラバラだ
Xperia陣営からすればそう遠くないうちにウォークマンは終わるし
moraのandroid用アプリがあるからXperiaにそれで曲買えよ PCの時代ももうじき終わるよ
っていう感じなのかなぁ
Xperiaの公式ページの使い方ガイドで音楽転送の説明が未だMedia Goなのがムカつく

865名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:34:43.83ID:P/V1LTQd0
このソフトのせいではないでしょ
ウォークマンがドラッグ&ドロップ対応になったんだからMediaGoの仕組みでよかったと思うんだけどね、勝手にタグに書き込んだりとか不満はあったけど

866名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:36:34.93ID:BTnmYPQV0
べつにムカつかないしどうでもいい
俺は今日メディアGO再インストールしたわ
MCは一応消さずにほっておく

867名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 21:19:22.81ID:mySwaqoi0
アルバムアーティスト入れてもタグには書き込まない割りに
アルバムアーティストのタグの有無で転送する先に出来るフォルダ名が変わる事が有るな。
X-アプリを改修したせいでいろいろ整合性取れてないのかな。

868名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:00:37.25ID:/c8QSefB0
12音解析ってかなりのお気に入りなんだろうな
MediaGoでは解析のみ、現行ウォークマンでは解析できない、ノンストップミックスはxアプリのみ
と、もったいぶる作戦だからな

869名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:20:11.19ID:xLJxru8V0
うぐぅ、MediaGoと違って転送済みの曲がわからんぽいのがすごく不便だ

870名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:58:18.74ID:57PRLUfp0
二重転送されてんの、何曲か見つかるからヤダわこれ。

871名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 07:32:35.75ID:WaiolOsf0
Music Center、入れた
くっそ音質いいな
これでiTunesとおさらばできるわ

872名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 13:06:59.66ID:cNy76tiB0
>>870
転送ソフトとして致命的だよなこれ

873名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 14:23:15.31ID:RVH/UqJW0
転送は今まで通りメディアゴーでいいだろ

874名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 15:02:23.72ID:sZTbVT0W0
そんなこと言うなよ。
ミュージックセンターをもりあげていこうぜえ(棒

875名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 15:17:14.00ID:fImydtK+0
>>871
ソニー社員乙

876名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 18:47:09.32ID:9r9fyHzD0
iTunesみたいにダブってる曲の検索はできませんよね?

877名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 18:48:23.67ID:YBTs7UIE0
>>876
こんなアプリと比べたらiTunesに失礼ですよ

878名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:03:34.05ID:XKzBapPP0
>>876
できるわけねーだろ

879名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:09:45.66ID:BmyHPljQ0
いちばん音の良い音楽プレイヤーはMusic Centerだな
最悪なのはiTunes

880名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:14:48.23ID:oHbIu99a0
Music Center良いよね。
音もいいし、使い勝手もいい。
こんなに素晴らしいソフトを作ってくれて、SONYさんには感謝しかない。

881名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:17:32.91ID:4iDQUmg10
曲の管理はiTunesでやって、Music CenterはWalkman転送用に使うってのが
正しい使い方
ソートタグが強制全角アルファベットになるのは諦めろ

882名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:18:24.98ID:sZTbVT0W0
てか、SonicStageは以前から登録後に他のアプリで曲ファイルのメタデータ弄ると転送時に重複しまくるバグはあったけど、まだ直ってないんかね。

883名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 20:18:01.38ID:SLkLnmkJ0
音に全力振りしたせいで他がひどいことに
頑張って移行してもどうせまた管理ソフト変えてくるからもう別ソフトに移行した

884名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 20:40:52.19ID:LQ54D0N30
>>883
それは違う。
音を強化したのは基本型が出来上がったあと。
MusicCenterの使い辛さは単に古いからってだけ。

AVwatchの懐かしガジェット自慢みたいなコーナーで、この前NW-HD5ってHDDウォークマンが取り上げられてて、へーこんなのあったのかって好奇心で検索したんだけど、
そこで出てきた2005年の記事に載ってた管理ソフト(SonicStage?)の見た目がMusicCenerと色以外そっくりだったのは泣きたくなったね。
しかもその当時の記事ですら「少々癖があるソフト」とか書かれてたし…。

885名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 20:44:50.93ID:shpQzc8J0
NW-HDシリーズも知らない新参者か

886名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 20:53:08.41ID:u9ZFCA000
>>884
いろいろ自己矛盾してますよ

887名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 21:06:06.10ID:LQ54D0N30
>>886
指摘するなら最後までどうぞ

888名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 21:38:28.96ID:OGUexIS50
これ元々アートワークが埋め込まれてるファイルなら
タグ編集しようが何しようが勝手なリサイズ・再圧縮はされない感じ?
前もこうだったっけ

889名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 22:19:39.99ID:LietZIFq0
>>884
エックソアプリベースじゃないのコレ

890名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 22:55:26.54ID:y8J4R6V00
>>879
完全に同意する
音質は最高だよ
音質はね

891名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 23:26:37.01ID:MIXJG0Dm0
>>884
たとえ見た目が昔のままでも、元の完成度が高ければ問題ないのでは。
iTunesだって2005年も今も見た目や操作系はほとんど変わってないけど
昔も今も使いやすいし。
2005年当時からSonicStageはだめだったよ。
当時ソニーはVAIOというパソコンを作っててよく売れてたんだけど、
そのVAIOのプリインストールアプリのなかでもSonicStageは
速攻アンインストールするのが定番だった。
これならWindows Media Playerのほうがまだマシというレベルだったから。

892名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 23:27:09.63ID:LQ54D0N30
>>889
XアプリもSonicStageの発展系だから

893名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 23:47:04.19ID:LQ54D0N30
>>891
だから当時の時点で既に好評ではなかったって言ってるじゃん。

894名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 23:50:42.16ID:L3qaxRru0
>>888
アルバムごとの12音解析すると
タグもジャケットも強制上書きされるから注意な

895名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 02:40:47.98ID:hm71Hh/e0
MusiicCenterの唯一の長所は
きっちりとした楽曲管理をしょっぱなから諦めさせてくれるところかな…

なんかもう適当にやるしかないからいいやって思った

896名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 03:02:45.34ID:Y7CS2AnO0
そうだな、その英語力ならいろいろ諦めることも多いだろう

897名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 12:50:20.20ID:mCJAmZY60
>>894
12音解析はノーマークでした
どうもありがとう

タグ編集でリサイズはMedia Goの話でした

898名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 14:09:00.19ID:XLcqU4Xr0
確かにCPU使用率は高かったけど
iTunes CPU Redux使うとiTunesの音質は向上するにかな?

WindowsでiTunes使用中のCPU使用率を下げることに特化したフリーソフト「iTunes CPU Redux」
http://gigazine.net/news/20171019-itunes-cpu-redux/

899名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 19:45:58.88ID:zzrcBZxT0
>>895
ワロタ、それは長所なのかw

900名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 23:38:09.44ID:pX+xWPmv0
30^2

901名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 11:40:56.29ID:SQ+/utlK0
ウォークマン管理アプリはやっぱMediaGOだな
もうソフトウェアは全部SCEが全部作ってくれよ

902名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 15:20:06.77ID:Zn2jWqK00
そんな会社ないぞ

903名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 17:49:35.65ID:CZCNJUGU0
Music Centerは後継ソフトみたいけど
Media Goは何がいけなかったの?

904名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 18:07:27.18ID:/YVbFsVr0
日本のソニー社員のプライドを傷つけたんだろ

905名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 20:35:42.31ID:tiAT9d4a0
ゲーム事業傘下のSNEは後を継いだだけでMedia Goの最初の開発元はMGMを買収したときにオマケで付いて来た映画事業の子会社なんだけどね。

ACIDやVEGASなど映像や音楽クリエイター向けのソフト開発してた有力ソフトウェア会社だったけど、ソニーグループ入りしてからはそれらのソフトのアップデートまったくしなくなってユーザーからはソニーファックとブチ切れられてたわ。
ちなみにそれらのソフトは昨年ドイツのソフト会社に売却されたわけだけど、会社はあれど開発者も一緒に脱ソニーしてもう残ってないんじゃないかね。
Media Goと同時期に開発した姉妹ソフトPhoto Goも一緒に売却してるし、Media Go終了はMedia Go開発に関わってた人材がソニー内に居なくなったせいかもしれんぞ。

906名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 22:10:41.16ID:uBTXbTkR0
へえ、ベガスソニーじゃなくなったんか

907名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 22:33:53.71ID:I8hpNIab0
>>905
技術者抜けたのかわかんないけど他にいなかったんだろうか
ソニーの社員って何の仕事してるんだ?

908名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 22:49:20.64ID:sgVFhYPz0
>>907
ご想像の通り、派遣社員をマネジメントする簡単なお仕事です

909名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 23:15:24.30ID:BGBD5+/30
良い製品を作りたい人はアップルへ行きましょう

910名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 23:34:29.74ID:zRkzLPTz0
これに乗り換えみて気づいたんだけど、
iTunesが音悪すぎてびっくりした
噂には聞いていたけどここまで差があるとは・・・

911名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 23:46:40.64ID:/YVbFsVr0
そうだな、iTunesスレじゃ誰も相手してくれないもんな

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 00:12:50.85ID:EyBQP+fO0
>>910
ソニーさん乙です。

913名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 00:14:01.80ID:7VpdDmrt0
iTunesスレは皆App管理機能の廃止やカラムブラウザのバグの話題で忙しく、
ソニー大好き坊やにかまっている暇なんてない感じだもんな
ちょっと前までXアプリ大好き坊やが必死でアピールしてたけど、
Xアプリの廃止発表と同時に自然と消えていったなw

914名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 00:17:22.21ID:7VpdDmrt0
とはいえ、業務用ヘッドホン(だけ)はソニーが一番だと思うよ
あくまでプロ用のヘッドホンだけな
それ意外のオーディオ分野からはいつでも撤退してよろしい

915名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 00:24:14.42ID:2yb7gP+J0
応援するつもりでなるべくソニー製品使ってたけど、SSCPでデータベースの最適化でデータベース破壊されたり、バックアップツールがエラー出したりで、さすがに音楽管理ソフトは使うのやめたわ

916名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 08:48:47.40ID:cKCo98bl0
>>468
これできたら、これだけで評価されるな。

917名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 10:47:59.00ID:6AjWd32b0
ソニー叩きはソニースレでやれ
こっちはMCfPCでお腹いっぱいだわ

918名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 12:22:16.59ID:E/lTlxEQ0
MCfPC批判はここかソニー窓口へどうぞ

919名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 14:42:22.23ID:NMUhC1ne0
S706Fは非対応なの??

920名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 17:25:38.15ID:cKCo98bl0
文句言わずに、musicbee使うなり、D&Dすれば良いのに…。
なぜにmusiccenter使うの?

921名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 17:25:40.31ID:2yb7gP+J0
正直、管理ソフトは提供放棄した方が良いと思うけどね、このありさまじゃ
ドラッグ&ドロップ対応して大容量SDもあるし

922名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 17:41:22.29ID:fK7z5Z2a0
>>921
おまかせチャンネル使えなくなるやん

923名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 17:46:44.87ID:2yb7gP+J0
>>922
それはまたウォークマンに搭載してくれたらいいし、おれからしたら必須の機能ではないな
ノンストップミックスは良かったけど、ウォークマンにないし

924名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 22:06:13.19ID:7vfRbrQx0
>>920
文句言うためにあるようなスレなのに何言ってんだ
それに文句言ってる人も、大半は何かしら乗り換えてるんじゃないか?

925名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 23:03:46.87ID:R6QeoD9x0
S745に入ってる曲が反映されない
調べたら対応してないのね

ウォークマンにうつすことはできるけどなんかわけわからなくなりそう
CD作成できないし、がっかり

926名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 01:14:02.19ID:Gq+OVWQq0
さっき存在を知ってDLしてMediaGoよりも音よく感じて感動してたんだけど
再生関係以外のところのデザインはゴミだな…w
MediaGoに似たデザインにできなかったのかな

後音の良さには感動したんだけどDSEEは最低と最高比べても違いがよくわかんなかった

927名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 01:27:22.62ID:JwSD1QhN0
>>926
あのー
音がいいっていうのは
asioとwasapiに対応してしてるってことなんだけど
MediaGoもasioには対応してるけど
Sony製品じゃないと使えないからかなり限定的

928名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 02:38:30.66ID:Gq+OVWQq0
後ミニモードの時の閉じるボタンいらないよね

929名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 06:19:10.86ID:f0TotzJH0
Xperia対応はいつなの?

930名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 06:33:47.93ID:/RTclchi0
しませんよ。
管轄が違うし。

931名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 06:53:29.13ID:g9VL8rkD0
アーアー

932名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:47:01.36ID:0jg7zAfs0
音がいいのは事実だろ
認めろ

そしてそれ以外はクソだ
認めろ

933名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:11:55.72ID:3otgrwa80
音が良いって結局ASIO使うからプラシーボ効果じゃないの?
DSEEも非可逆圧縮音源じゃないと効かないはずだし

934名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:57:20.17ID:3qGl9abE0
>>933
>じゃないの?
>はずだし
脳内妄想は止めましょう

935名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:22:11.29ID:7skvoZxt0
>>934
ブーメランぶっ刺さってんぞソニー社員

936名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:06:47.50ID:TchyhSEq0
ソフトになれたころに終了 何回繰り返すんだよソニーw

937名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:28:31.93ID:0U3ej0X40
ウォークマンユーザー「専用アプリ重い。使いたくない」
SONYウォークマン事業部「ドラッグドロップに対応したよ。でもプレイリスト使いたかったら専用アプリ使ってね」
海外ウォークマン事業部「ウォークマンがMedia Goに対応したよ」
ウォークマンユーザー「日本も対応はよ」
SONYウォークマン事業部「Media Goに対応したよ。今度からこっちが推奨アプリね」
Media Go開発部「開発やめるわ」
SONYウォークマン事業部「Music Center for PCリリースしました」
ウォークマンユーザー「」

938名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:35:05.00ID:Gq+OVWQq0
プレイリストの編集うっとうしすぎて草
SonicStageを思い出すな

939名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:39:15.28ID:Gq+OVWQq0
今気づいたけど次に再生とか再生リストとかもないんだな

940名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:53:43.59ID:tfEPuFux0
UIが2000年代で止まってるアプリにそんなものあるわけ無いだろ

941名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 20:14:57.93ID:IPWuyLnG0
いや、99年だから

942名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 20:35:19.76ID:3yOPC5a10
検索すると応答なしになるんだが真面目に解決策教えてください
スペックは問題ない

943名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 20:52:31.23ID:JwSD1QhN0
○Music Center for PCからウォークマンへ転送する前にやらなくてはいけないこと
①Media MonkeyでCDセキュアリッピング
タグとジャケット埋め込み

②Media Goのライブラリに取り込み
タグのふりがな確認、訂正済ませる
センスミー「完全に」解析済ませる
(ハートマーク解析中の点滅が消えるのを確認)

③MCfPCのライブラリに「D&D」で取り込み

アルバムリリース年が表示される
12音解析が済になる

ここまでやらないといけないw
マンドクセー

944名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 21:44:49.70ID:hDeau+JA0
MediaGoのセンスミーで解析済なのにMusicCenterでもう一回解析し直さないと済にならないアルバムがあるんだよなぁ

945名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 08:08:17.08ID:Jr4kRzVO0
バグがひどすぎるんだが
データ移行にもめちゃくちゃ時間かかったしもうめんどくさすぎるアホか
どうかxアプリにa40も対応させてくれ

946名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 10:15:05.79ID:dEHaNuT50
よほどDLが少ないんだろうな
お高いプライドを捨ててまでポイントプレゼントキャンペーンまでやってる始末

947名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 12:45:41.24ID:kKvhP9R20
いれてみたけどこれまんまxアプリやないか

948名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 13:36:37.53ID:LMOYna9p0
PCオーディオ実験室 2017年9月26日 yung
何かと話題になっている「Sony | Music Center」(1)
http://flac.aki.gs/bony/?p=4165
>確かに「foobar」は使い勝手のよいソフトで、音質面でもまずまず納得の出来る範囲には収まっていて「偉い」とは思います。
>しかし、「Sony Music Center」の音質は意外なほどには優れているような気がするのです。
>取りあえずの雰囲気としては「foober<Sony Music Center<Tiny Core+MPD」という感じです。

949名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 13:37:55.48ID:qU8HNg6x0
media goに何の不満も無いからmcfPCをDLする気すら起きんわ
ちなみにxアプリに良い思い出は無い!

950名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:03:36.11ID:RQQ8j6IY0
>>949
音楽再生する分にはMediaGoより結構音よく思えるからとりあえずいったんDLしてみたら?
管理はゴミ

951名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:08:37.69ID:WuMsNUUv0
>>948
そのリンク先、
日本人が書いたとは思えぬほどひどい日本語だな。

>しかし、「Sony Music Center」の音質は意外なほどには優れているような気がするのです。
>取りあえずの雰囲気としては「foober<Sony Music Center<Tiny Core+MPD」という感じです。

952名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:24:36.70ID:PMB0tM+n0
>>950
勝手にタグ書き換えたりしない?

953名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:56:24.57ID:a9TzFP2M0
>>952
書き換えられるよw
ソートタグが全部全角アルファベットになるw

954名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 22:00:26.47ID:PMB0tM+n0
書き換えるんか…

955名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 22:14:28.83ID:TCDap/WV0
自動フリガナのルールがMediaGoと違うのは何故なんだろな
MediaGoは記号無しでアルファベット半角
MusicCenterは記号有りでアルファベット全角
みたいになるからちょっと気になる

956名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:29:33.79ID:0eQFM0F80
>>955
開発者が日本人か米国人かの違い。

957名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:34:52.23ID:uEhuc/ak0
結局ミュージックセンターは音質以外に信者がうったえるものもないのか
しかも排他ワサピだからソニーの技術ではない

958名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:37:27.57ID:A5T6n9y40
>>942
X糞アプリも直ぐ応答なしになるからそんなところも引き継いでいて糞過ぎるよな

959名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:43:15.70ID:OtUsHnqO0
>>957
プラシーボ効果によりDirectSoundでも音質が良くなる気がしますw(ソニー社員)

960名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:47:05.05ID:uEhuc/ak0
>>959
アップルより音が良いってのがiPod登場以来からソニー信者の主張だったよな
ソニックステージはWindowsXPだとiTunesより音がデカいから良く聴こえるだけだったし、
ウォークマンはホワイトノイズまみれなのに音が良いって書き込む多かったな

961名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:47:32.59ID:06V5F+Gn0
DSEE HX載せてくれたらいいのに

962名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:53:29.22ID:ELYcK/e40
てか音質以前に再生途中でいきなり再起動w
不安定過ぎるだろ

963名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 06:52:38.01ID:keV1WYc80
少なくともWALKMANはiPodより音質いいぞ
というかだんだんソニーアンチスレになってきてないか?

964名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 07:24:32.13ID:+2iHB8qI0
SONYさん早く安定バージョンをリリースしてください
不満に抱いている人は結構います

965名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 07:29:59.48ID:kggEy/v+0
>>963
音出してる時は良いかもしれんが無音時のホワイトノイズは中々酷いぞ

966名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 07:57:22.56ID:ELYcK/e40
>>965
最近のウォークマンはそうでもないよ
WM1シリーズとか

967名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 08:02:31.79ID:0eQFM0F80
最近はそうでもないけどipod全盛時代のウォークマンってまだドンシャリ偏重だったからフラットな音作りのipod方がミュージシャンにも選ばれてたけどな。

968名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 08:23:05.24ID:0IRYxzGy0
ウォークマンとオンパイのDAPをMedia Goで管理していたが。
後先考えずMusic~に移行して早まったか…。

969名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 10:53:33.42ID:dgguAORe0
>>967
外で音楽を聴く道具だから適度なドンシャリも良かったんだよ

970名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 11:02:31.19ID:qgky326A0
>>966
マジか
まぁホワイトノイズ酷いとか言いつつ使ってたんだけどね(今はXperiaだから過去形)
ドンシャリも好きっちゃ好きだし

971名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 11:03:33.63ID:ys3lVm6n0
アイポッドが選ばれてたのは流行りだろ

972名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 12:20:58.19ID:yuX90Sjn0
アイポッドが選ばれてたのはiTunesで管理できるから。これに尽きる。

973名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 13:04:33.56ID:UhjH64sH0
SonicStageCPXMediaGoMcfpアプリが出るらしい

974名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 15:07:54.97ID:rZzTX8Ev0
>>962
今日導入したんだが早速一曲目で応答無しになって草不可避wwww

975名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 15:24:31.53ID:r85bRoDT0
>>972
そうだよね。
SONYはハードはいいのにソフトが足を引っ張っててハード部門が可哀想

976名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 15:32:55.31ID:7jtI/hhl0
>>963
そうだな、A30でやっと出力がiPod並みになったんだっけ?
アンチではなく、酷いものを酷いっていってるだけなのだが

977名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:26:46.83ID:u/x+t0HJ0
>>965
NCやらエフェクトやらつけてるんじゃねえの?

978名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:30:16.49ID:eFRcdvdj0
>>976
そもそもスレチじゃねえか

979名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:47:22.14ID:7jtI/hhl0
>>978
そうだな、音の良さがーみたいな話だったから、過去の例をだしただけなのだが、そんなに悔しかったかな?

980名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:52:55.49ID:Sf32UOZo0
煽る気満々のチンピラみたいだな

981名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:05:26.55ID:rB4N36A80
次建ててみる

982名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:08:44.47ID:rB4N36A80

◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
http://2chb.net/r/software/1508839662/

983名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:19:51.01ID:yuX90Sjn0
>>1勃てたものだが、適当に付けたスレタイの
◇◇◆ ◆◇◇
が引き継がれててちょっとワロタ

984名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:51:43.94ID:3r7gP7860
x-アプリスレが■だからこっちは◆みたいな理由なんだろうか

985名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:52:34.46ID:eyFGE4ea0
結局音質しか訴えるものがないのか、しかも他社技術
ここまでひどいテンプレも珍しい

もともとiTunesにかなわないから、ウォークマンをD&Dに対応させて、海外では管理ソフト提供やめたのにな

986名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:25:07.68ID:d5XiNSpb0
まぁiTunesユーザーはiTunes使いにくいっていうけどねw

真面目な話12音解析単機能アプリさえ出してくれれば管理ソフトなんて要らんのだが。

987名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:49:11.65ID:yuX90Sjn0
iTunesは近年どんどん使いにくくなってきてる。
とはいえ、他の音楽ソフトに比べたらまだ遥かにマシなので消去法的にiTunes使ってるってのが大半だろうな

988名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:33:17.52ID:gi2hUFz90
>>964
安定さえすればいいっていうものでもないでしょう、このソフト。
自分の最大の不満はMediaGoと比較したときのタグ情報。
あまりに項目が違いすぎて少なすぎて移行できない。

989名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:39:37.17ID:PHSh8h1O0
ウォークマンの取説フライングお漏らしで発覚した夏の時点でSonicStageベースなのは分かってたけど、
仕切り直しでリリースするわけだし、ウォークマンで対応してるアルバムアーティストとか一般的なものにはしっかり対応してリリースされるだろうと微かに期待していた自分がいました。
まぁ結果は最悪の予想のさらに下を行く代物だったわけだけど…

990名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:44:36.94ID:plqefySA0
Music Center for PCのみでファイル変換できない(wav → flac)
ジャケット画像を複数曲で一括登録できなあ

はあ~、めんどくせ

991名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:48:00.47ID:Glan8qBT0
Sony限らずハードはいいのにソフトがダメダメなパターン多すぎだろ

992名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:53:08.19ID:dgguAORe0
ソフトは金にならないからなあ

993名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 23:12:58.90ID:eyFGE4ea0
テレビ、ラジオ、ウォークマン
ハードで成長した企業だからソフトに力を入れられなかったのかな
中には分かってた人もいただろうけど、ソニーは変わらなかった

994名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 02:12:01.18ID:YEzZx/Qd0
>>989
何がイケてないって、ライブラリを複写してMusicCenter専用のライブラリを作る所
MediaGoでシコシコリッピングしたFLACデータが300G位あったから、複写が終わって動作確認できるまで1日近くかかった

995名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:11:54.55ID:xuaLo0y60
XMLを編集してフォントをYu Gothic UIにして、アルバムジャケットサイズを120から138にするとちょうど良い感じになるな

996名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:32:05.43ID:wrM9Yq520
>>993
オーディオプレーヤーを小型化した時点でソニーの役割は終わったんだよ
日本企業はハードに強くてソフトに弱い
すでにハードも終わってるけど

997名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:52:34.17ID:I6t9Co0O0
ハードに強いって?
結局ハードも研究設計はアメリカ、生産は中国、台湾じゃないの?

998名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 11:32:39.40ID:pvj6A9vN0
日本は製造

999名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 12:44:53.39ID:YJTfvu8g0
埋めます

1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 12:45:16.83ID:YJTfvu8g0

rm
lud20171026180723ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1503808498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
◇◇◆Music Center for PC 6◆◇◇
◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
Music Center for PC 6
【衝撃】スイッチで動く「Wolfenstein II: The New Colossus for Nintendo Switch」が凄すぎる件www
Destiny’s Prelude & TESTAMENT MUSIC CLIP公開! 水樹奈々 その1354
【彩京】STRIKERS 1945 for Nintendo Switch 【復活】
††【The Foxes】Leicester City FC††part13
【US】Twitter Users Blame Pikachu For Vandalism At Nebraska GOP Office
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 158日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 131日目【DMM/Steam[JP]】
HORIから「テーブルモード専用 ポータブルUSBハブスタンド for Nintendo Switch」発売決定!
English Dictionary for anime fags / Aniota no tameno eigo jiten
【アメリカ】Anti-child abuse advocate arrested for trying to have sex with kids[06/27]
【SONY】クリック連打してたら"X-アプリ"が"Music Center"とかいうアプリに変わっていた 使いやすいんか?これ
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 243日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 276日目【DMM/Steam[JP]】
Media Goがいつの間にか終わってたからMusic center入れたんだけどさ
【ニューギン】CR CYBORG009 CALL OF JUSTICE Part5
【ニューギン】CR CYBORG009 CALL OF JUSTICE Part6
Love music staff presents ど夜中フェス!!#2
【Business】Wall Street at record highs as Democrats take control of Senate‐(Reuters) [Re鬼畜の和洸★]
【PC/PS4/Xbox One】「DARK SOULS」や「ワンダと巨像」に影響を受けた「Sinner: Sacrifice for Redemption」の制作がアナウンス
【JustSystems】Shuriken Part24【メールソフト】
◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ68◇◇
MUSIC THEATER 2017
mint Music ENTERTAIMENT
Apple Music App for Mac Part1
Sheff. United vs Leicester
【ニューギン】CR CYBORG009 CALL OF JUSTICE Part9
【MSI】Micro-Star International 62
「MUSIC STATION SUPER LIVE 2018」にAKB48グループメンバーが100名出演決定!
【sop】Manchester United vs Borussia Dortmund
ASUS ZenFone 2 Laser ZE500KL SIMフリー Part41
FANZA】ANGELICA ASTER Part37【アンアス】
FANZA】ANGELICA ASTER Part32【アンアス】
We must protect Nijigasaki (ENGLISH ONLY)
【OBS】Open Broadcaster Software Part.5
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
【実況】『スクフェスAC Next Stage』特別WEB配信番組「GAMECENTER STORIES♪♪」#1
【JustSystems】Shuriken Part25【メールソフト】
【音楽】「Best International Band」部門にノミネートのBABYMETALが米『AP Music Awards』で“METAL GOD”ロブ・ハルフォードと夢のコラボ!★2
Memories Off -Innocent Fille- for Dearest vol.4
【彩京弾】彩京復活!for Nintendo Switch 4面目【⊂P⊃】
【MoE】-Master of Epic P鯖雑談スレ Day207 (c)3ch.net
一人で行くつばきファクトリー 3rdアルバム『3rd-Moment-』発売記念forTUNE musicイベント3月2日 ベルサール飯田橋ファースト
ULTRA MUSIC FESTIVAL Part. 120
ULTRA MUSIC FESTIVAL Part. 127
ULTRA MUSIC FESTIVAL Part. 116
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part 18【MHW】
■ 飯窪・石田・横山・森戸 ■ MBSラジオ 『MBS +music presents オールザッツミュージックレディオ』 ■ 17:45~21:55 ■
【速報】ユダヤ人団体「Simon Wiesenthal Center」がBTS(防弾少年団)に激怒「日本とナチ被害者に謝罪しろ」★4
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.1
ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン ジャズが生まれる瞬間-Music for Black Pigeons-
Waterfox Classic Part17
Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 13
Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 12
Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 14
Porter Classic 【ポータークラシック】
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part.83【MHW】
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part.49【MHW】
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part21》
OneNoteスレ [windows office] 2ページ目
JustSystems ATOK総合スレ Part96

人気検索: 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn 女子 43 Preteen
16:07:07 up 80 days, 17:05, 0 users, load average: 11.11, 13.04, 14.12

in 0.022790908813477 sec @0.022790908813477@0b7 on 070705