>>412 個人的にcemuはもうゼノクロと#FEの起動環境さえ満足ならいいわ
ゼルダもマリカもスマブラもドンキーも来てcemuで動かしてた奴がどんどんお払い箱になっていく
マリカ8はオンライン必須だしダブルスロットでゲーム性も少し変わったし正規のサーバーでSwitchでしか遊ばない
SwitchとWiiUの残念スペックからゼルダがあまりにひどかったからCEMUはゼルダ専用だよ
BOTWで裏ゼルダ作ってくれないかね
CEMUでのデータが SWITCH に引き継げれば良いのだが
無理?
ゼルダにはセーブコンバータがある
移植作品も需要が高いものがあれば海外でツールが作られてるかも
続きからで追加要素やりたいのはわかる
今はクリップで簡単にデバッグモードいけるし
マジコンも不要だからハードル低いよな
Switchが割れたのってTegraの脆弱性のせいだっけ?
やっぱNVって糞だな
まだ SWITCH 開封してないのだけど、
ファームウェアは最新にしたほうが良いの?
それともダウングレード出来るようにトラップ噛ましてた方が良いの?
1年前に買ったからたぶん ver3 くらいだと思う。
改造板のここで聞いたほうがいいかも
詳しい人が多いよ
【Nintendo Switch】総合スレ part8
https://null/test/read.cgi/gameurawaza/1541689196/ >>422 すまんこってす。スレ変えて聞いてみます
昨日まで普通に動いてたマリオテニスが突然起動しなくなった
1.15.0 強制終了したりずっとローディング中だったり
セキュリティソフトでCEMUファイルのスキャン除外にしたら直ったみたい
アンチウィルスソフトではたまにそういう事あるね
昔ノートン使ってたときは、ゲームで使用する重要なファイルを勝手に削除されてたからね^^;
それ以来ノートンは使わなくなったけどw
割るためのパッチはウイルス判定して勝手に消す
baiduをバンドルインストールしてくるアプリはスルー
なんの役にも立たないぞ
まーた割れ厨が仲間割れしてる
割るのはゲームだけにしとけ
今更だけどスプラトゥーンの設定画面はゲームパッドを別ウィンドに表示しないと出ないのね
ずっと知らずにマウスでジャイロ操作しながらパッド使ってた自分がアホみたいや
ワイもスターフォックスゼロのジャイロを右スティックに割り当てたいわ
コントローラの設定うまくやれば64版みたいに操作できるやん?
64風操作にしたら決定ボタンが右スティック押し込みになったンゴ…
1.15.0でゼノクロの解像度って変更できなくなったのか
オフラインタグも無理だし
困ったな
グラフィックパックの仕様が変わったんじゃなかったか?
新仕様に対応したやつ探さばあるかもよ
>>442 旧仕様は赤字で選べなくなってて
新仕様は選んでも反応なしだわ
探してみるけど海外版はどうだろ、問題ないかも
>>443 ブレワイの話だけど、デスクトップが4Kでグラフィックパックの設定がフルHDだと何故か反映されなかった
どっちも4KとかどっちもフルHDなら問題なし
usb helper の話題ってここでOK?それともスレチ?
1.5.0に1.5.1上書きしてアプデしたらセーブデータ初期化された
RPCS3は上書きokだからいつものクセでやっちまったよ。。。
ええ
セーブデータはmlc01フォルダコピーだけじゃ駄目なのか?
>>186 botwが重いからこの動画通りに設定しようと思ったんだけど動画だといじれる設定がうちのcemuだとグレーになってて変えられない設定あるんだけどなんでだろ?
例えばまずcemuの
プロパティの互換性タブのデスクトップコンポジを無効にする
と
高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする
ってのにチェック入れるってあるんだけどグレーになってていじれない
あとはcemuデバッグタブのBilinear downscalingってのもグレーになってていじられない
とりあえず設定変えられるところ変えてグラフィックパックも一部適用してiniも書き換えて、ってやったけど重いな…
何もないときですら30~40fpsでなにかアクションしたり走ったりするだけでカクついて10~20になったりする
グラボよりcpuが大事って聞いたけどうちのスペックじゃ仕方ないのかな
i7-2700k
gtx1070ti
16G
ちなみにみんなはfpsどれくらい出てるの?
>>453 CEMU諸々NVMeのSSDで4k環境でグラフィック系のMod適用してテグ森で35-40に落ち込む
60維持は祠くらいで通常は45-50くらいな感じ
つべみたく1060で60fpsなんて追い込めるのかなっては思う
i7-8700
GTX1070ti
16G
漁師パソコンでゼルダをやれるのは20年かかるのだろうな
念のため外付けHDDに保存してたmlc01をコピーしてみたけど変わらず
データが残ってるソフトと消えたソフトがあってゼルダbotwやマリカは初期化されてる
おま環かも知れんけど今後cemuがアプデする度にセーブデータどうすりゃいいんだ
因みにwin10
セーブフォルダの位置変わったか
どっちもdlcあるゲームだからそれと関係してるんだろう
今試せないが
やっぱりcpuか…
8700か9700欲しいけどマザボとメモリも買い換えなきゃいけないのがなぁ
今3.5Ghzのままやってるからocやって4.5Gくらいまであげてみようかなfps変わるかわからないけど
ゼノクロをやろうとして、
>>132から
>>146あたりを読みつつ
DDD0.3とtitledumper0.4で実機のROMからver1.0.2を吸出し
Uwizardで1.0.0のパッチをダウンロード
吸出したROMのcodeとmetaをUwizardでダウンロードしたcodeとmetaに置き換えて
Cemu1.13.2で起動
したんだけど、ゼノクロのバージョンが1.0.2から変わらず、キャラクリ後にフリーズします
Cemuのタイトルバーには[TitleId:00050000-10116100]XenobladeX[JPN v16]と書いてあるんですが…
Cemuの1.15.1や1.12.0、ゼノクロの1.0.1のバージョンも試してみましたが、
いずれもタイトルバーには反映されるもののゲームのタイトル画面ではver1.0.2と表示されています
長文ですみませんが、解決策知ってる方いたらお願いします
>>461 悩んでた本人ですが
中身は1.0.2なのでタイトルがそうなるのは間違いじゃないはずです
>>462 ありがとうございます
現状吸い出したセーブデータを入れたらプレイはできるけどたまにフリーズするって感じです
のんびり原因探します
>>463 私がなっていたのは確定フリーズだよ
ランダムでフリーズはエミュの仕様だよ
>>464 私もニューゲームからキャラクリするとその後のロードで確定でフリーズします
でも吸い出してきたセーブデータを使ってコンテニューを選ぶと起動するって感じです
>>460 クロックもそうだけどメモリの影響もあるみたいよ
DDR3っしょ?
スマブラでカスタマイズファイターの名前入力が化けちゃうね
1.15.1 botwが暗闇の状態になってしまった
リンクは存在して操作できるけど暗くて何も見えない状態
graphicPacks赤文字の古いファイルが影響してるみたい?
ファイルを消すと正常になる
>>466 >>460だけどその通りDDR3だわ
DDR4がいいとなるといよいよマザボ交換になるな…
まぁもう7年ほど使ってるから変え時っちゃ変え時かもしれんが
昨日i7-2700kをocして4GHzまで上げてゼルダ試したらフィールド走ってるときは40~50たまに30ほどで気持ち平均fps上がって遊べなくはないくらいにはなった
というかむしろコンシューマに近いレベルだと思う
ただ戦闘は相変わらず重くて敵を攻撃したときや爆破系のエフェクト表示のときに結構な確率でプチフリからのfps10~20くらいに落ち込むわ
ゼルダ無双とニンジャガ3が動かなくて困ってたけど
トリプルコア設定やめるだけで良かったのね
ゼルダはそれだけじゃなくてDLCFixが必要だったけど
これもGraphicPackで選べば解決
便利だわ
>>470 ゼノクロの音プチプチがまだ残ってるから!
最近戻ってきたんですが、ハイスペの方たちって、もうGX2SetGPUFenceは使ってない感じ?
この値段で買えるハッチバックの中では最高の安全性と
かっこよさなのは間違いない
・CEMUはメモリの影響は受けやすい。以下参考



@YouTube ・CEMUはAVX命令を使ってるみたいだがsandyはavxは弱い
・PCに最適されていないゲームほど(PS3エミュのRPCS3とかもそうだけど)CPU/メモリの自力が必要になる
俺のはice世代だからAVX命令?をこなせるからCPUやメモリが貧弱でも快適ってことか
cemu 1.15.1e の最新にしてもムービー再生が出来ません。
動画など見ると正常に再生がされているので原因不明なのですが、
緑色の画面だけで音声だけしか聞こえません。
こんな現象なっているかたいますか?
ムービー再生の件、わかりました。
このための cemu hook なんですね。
失礼しました。
最近のバージョンでニュースーパーマリオできてる人いる?
タイトル画面のクラッシュ修正に必要な4つのダンプファイルはある
1.12.0で動くけどgraphicPacksがなぜかゼルダしか表示されない
cemu hook を入れて、
Graphic pack に No Depth of Field が出たので ON
するとサクサクになった。外出ならすんません。
前のバージョンではクラッシュ対策ファイル入れたら動いたけど
SwitchにDXが出てU版クリアする気が失せて起動してないな…
最近のだと起動しないのか?
そもそもクラッシュ修正してくれればいいのに
CEMUが出来るノートパソコンでおすすめありますか?
YouTubeをみて、GPD POCKET2にしようか考えているのですが。
なるべく大きい画面のほうがいいのですがね。
8700kの1080tiでも解像度上げたら60fpsきついとこあるもんな
ノートでも現行ならローエンドの1050でも動くだろうから
せめてdGPUだけは必須
>>487 ディスクリート CPU内蔵じゃない独立型のGPU
なるほど
昔はGPUって独立が当たり前で
CPU内臓がオンボって言われてたけど時代は変わった
GPD POCKET2じゃぜったいcemu重いと思うよ
マリオUとかスマブラを軽いステージで1on1くらいしか快適にできないと思う
それならSwitchを買ったほうがいい、WiiUのめぼしいソフトの上位互換も出てるし
フルスピードで遊べる
話変わるけどGPD POCKET3はJoy-Conを指せる溝をつけるみたいな噂もあるみたいだな
これからはJoy-Con挿せる中華タブとか増えてくるんだろうか
ノーパソでCemuしたいなら、G-Tuneやドスパラなどでゲーミングノート買えばいい
(高いの買えばデスクトップに近いレベルで動かせる)
薄型の安くてしょぼいノートPCじゃ満足できるレベルで動かんよ
いろいろ情報ありがとうございます。
1050とCORE i7は絶対のようですね。
ゲーミングにしたいと思います
なんでそこまでノートに拘るんだろうか
ちっちゃい画面でCemuやってもつまらないと思うけど・・・
設定次第じゃね?DS感覚で携帯出来るからアリと言えば有りかな
でも普通ならPocket2を選ばすWIN2を選ぶと思うが
モバイル用途ならやっぱSwitchだって
フレームレートガクガクでバッテリーもネイティブに比べて燃費悪いでしょ
ベッドにディスプレイ小型の固定してゲームは常に考えてる
パソコンから無線で飛ばして表示するだけの7インチくらいの無いだろうかな
無線ディスプレイじゃゲーム無理じゃね?
無線イヤホンですら遅延で音ゲーできないから映像なら尚の事
WiiUゲームパッドは無線をめっちゃ並列して小さい動画を並べて表示して遅延を抑えてるから汎用パーツじゃレイテンシー抑えられない気がする
>>496 Steamもリモートプレイできるんだけど遅延がWiiUと遜色なかったんだよなあ、しかもフルHDだし
なんで汎用PCでここまでできるのかよくわからん
>>497 それは気づかないだけでしょ
steamのリモートはネットに乗せるんだから遅延出るのは当たり前だし
>>499 すまん4フレームくらい遅延あったわ
全然勝ち目なかったわ
>>500 いいさ、俺も実際は2-3フレーム程度の遅延なんてわかんねぇしな
無線ディスプレイの場合10フレーム遅延って書かれてるが大丈夫か?
ボタン押して6分の1秒(0.16秒)反応が遅いって事だ
>>502 うわぁそりゃあ致命的だな
PCの時間つぎ込んだエミュ環境を週末寝ながら楽しみたかったんだが
無線ディスプレイは無理そうだなぁ
マリオカートがプレイ出来たり、出来なかったり。
出来ないときはレース前の読み込みで落ちてしまいます。
修正する方法とかないものでしょうか?
ver 1.15.1e
シェーダーキャッシュをredditから拾ってきて突っ込んでもダメなん?
ゲームパッドから出てた音声ってどうやって出すんだろうか
パッドコンフィグでも音量のところグレーアウトしてるし
スターフォックスの無線が聞こえなくて寂しいわ
mario 3Dが起動しようとするとすぐ落ちます。シェーダーキャッシュも入れたんですが。プレイ出来てる方は何か設定とかしましたか?
ゼノブレイドクロス、ドンキーコング、風のタクト等は動作してます。
cemu最新版 cemuhook グラフィックパック導入 gefoce1050ti cori i7 です。
>>510 [code]
app.xml
cos.xml
RedCarpet.rpx
[content]
[meta]
↑こんな感じですね。もっと細かくいりますか??
取り敢えずファイル構成はcodeファルダの中だけ書きました。
>>508 の三画面ゼルダってみんな興味ないのか?
おじさんせっかくいいもの見つけたとおもったのに
>>512 だってエミュでゼルダってリンクルか割れ目的じゃなきゃSwitchで充分だし・・・
PCハードウェア側で元の画面横に引き伸ばしただけじゃ意味ないしな
Dolphinの16:9や21:9コードみたいに画面外を表示するなら意味がある
>>514 いやそれはできてる
UIは引き伸ばしだけど
レスの流れからしてマリオカートの修正かスターフォックスの音声鳴らす方法と思うやん
フォーカスオブビューは広がってんのか
>>511 俺の環境と見比べようと思ったがしばらくパソコンが使えなくなったからなんとも言えんわ
すまんな
>>519 太ってるが3画面に膨れ上がるほどではない
>>522 上下を削ってアップにしてるだけじゃね?
上下の視界狭くね?
>>522 たぶんNvidia surroundでトリプルにしてるんだろうけど端に行くほど拡大されるので
中央付近はあんま拡大されないからそれほどメタボリンクにはなってない感じ
>>509 最新のcemu、ファイル構成も同じだけど落ちんなぁ…
君より低スペなんだけど
リージョン自動設定がイマイチ信用できん
国ごとにちゃんと選択しないと起動しないのがある
Dolphinだけどマリギャラならそういうこともあったな
あとコントローラー設定無しで機動すると落ちることがあった
ほんとに上下をぶった切ってるだけだったら、
graphicspacksに48:9のアスペクト比なんて含まれてるわけないわな
(ぶった切って48:9にしてるならリンクが巨大化されて表示されるし)
graphicspacksを変えるだけなので自分で確認してみるのが一番はやいよ
dddでbotwを吸出ししたのですがmetaフォルダーがないのは吸出しに失敗してるからですか?それともDLC未購入だからですか?
何方かわかる方教えてもらいたいです
スマブラcemuでクリアゲッターコンプ確認
去年の2月頃からやり始めたけど当時はロボットが隠しキャラで出るとブラックアウトしたり
対戦始まるとブラックアウトしたり大変でした
いまではmiiの表示ギャラガの点滅、ファルコンのステージの背景の優先順位がおかしい、アダムマルコビッチのフィギュアがアトピーみたいな顔になるのをのぞけばほぼ再現されてるね
無視しないぞ
metaはホームメニュー押すと吸い出すっていう謎の手順があるんだぞ
すいません。分かる方居たら教えて下さい
今の所特定のゲーム(スプラトゥーン、ペーパーマリオ カラースプラッシュ)が何故かコントローラーが使えません。
デモ画面までは起動します。
他のゲームはコントローラー(箱コン)使えてるんですが、何か上手い設定方法ありますか??
クラシックとかプロコンとかに設定してると反応しないよ。
実機持ってれば使用できるコントローラなんかで引っかからないはずだがな
>>534 >>535 すいません。有難うございます。
タブコンに設定したらスプラトゥーンはチュートリアルまではクリア出来ました。ただ、その後のタイトル画面からはまたコントローラー効かなくなって進めなくなりました。
ペーパーマリオの方はどの設定にしてもコントローラー効かないままです。
ゲーム選択に戻るにはcemu毎回起動し直さなきゃいけないの気になる
スプラはLRとZ R ZLを入れ替えて設定すれば反応するよ
>>532 え、そうなんですか!教えてくれてありがとうございます
ぺパマリは実機持ってる人みんなニヤニヤしてると思うw
3dワールドおととしの10月からやってようやく全キャラで全クリ
ステージ選んでブラックアウトはあれどほぼ完動
辛い時も楽しく遊べたゲームだった
3Dワールドは最後の旗つかむところだけ居ればいいから、
1キャラで進んで最後だけ登場させてゴールして全キャラクリアーにしたなw
昔のバージョンはあるはずのリフトがなくて
cpuモード変えて5fpsくらいのスローでクソ長いコース無理やりクリアしたな…
>>539 これみてうっきうきで起動したけど
そうか、マイクか・・・
スピーカーと勘違いしてたわ
復活じゃないじゃん、最初から実装されてないから
スターフォックスゼロはタブコンにスピーカーさすとすべての音が同時再生されるけど
そういう処理させる方法ないのかな
>>548 PS4や箱コンにスピーカーあるから行けるのかと思ったけど鳴らないもんなぁ
エミュで対応すれば鳴らせるものなのか?
PCでスピーカー付きコン使うと宝の持ち腐れ感あるな
ニンテンドーランドはジャイロ操作ばっかりでキツイな
ニンテンドーランド持ってないから分からんけどCemuはジャイロに対応してるから問題ないんじゃないのか
Androidスマホをジャイロにしてコントローラーに縛り付ける方法もあるぞ
>>550 たった今パトロンからメール来たが、Cemuチームのページからはもう削除されている。以下抜粋
次回の1.15.2でゲームパッドのオーディオをサポートスターフォックスゼロの音声対話が聞こえます! とのこと
エミュ側にタブコン側のボリュームスライダーも実装されるそうだが・・・
>>555 ホントだったやん
情報サンキューでした
今までくっそredditにスレ建ってもなしのつぶてだったから
嘘リークかと思っててごめんね
1年くらいぶりにBotW起動してみたらめちゃくちゃ快適になってて感激
メモリ8GBのPCでシェーダーキャッシュ11kも一気に読み切れる(ただし起動直後は安定しない)し
ちょろっと弄れば低スペでもそこそこのパフォーマンス(i3-4130で屋外平均40fps)出るし
何より一切クラッシュしなくなってる
CemuのUIもランチャー追加&ROM、MLCの場所を指定できるようになって実用性が高まってる
アナログスティックのデッドゾーン補正も正常化してて、外部ツール不要になったのも嬉しい
あとは料理の汁が黒いのさえ直れば…
新参で昔のことは知らんけど進化したんやな良いことだ
1年前はクリアできるのが少なかった
マリオU起動しないし3Dマリオリフトないしスターフォックスゼロ最初の無線で落ちるしスマブラはロボット参戦で止まるし
今は逆にクリアできないほうが少なそうまである
>>555 1.15.2の動画見たけどスターフォックスゼロ音声出てるね早く来ないかな
俺の環境だとスターフォックスゼロ重いんだよなぁ
いいグラフィックパックある?
スターフォックスは画質3DSレベルなのに重いのは
2画面の処理をやってるからだと思う
2画面それぞれ違う角度から見たポリゴンを演算60fps
映ってない方の画面の処理をカットできれば軽くなるんだろうな
マイナスボタンで切り替えできるし並列処理いらない
ゼルダ無双、シングルコアにしないとステージクリアでフリーズするのは、まだまだ直らんのかなぁ…
二画面並べてやるとスタフォゼロ面白かった、遊園地のアトラクションみたい
やっぱ二画面いるわ
シングルコアじゃないとフリーズするのはスマブラもだな
対応出来るのだろうか
今更だがUIの設定defaultから日本語にしたら日本語になるんだな…
スターフォックスの音声が英語だったからいじってて気付いた
音声はシステムの言語を日本語にしたら治った
ゼルダって問題なく動くの?
まったくカクカクしたり変なところもない?それならWiiUかってこようかとおもってるんだけど
>>571 吸い出すのに実機必須なのに何言ってんだ
それともやりたいけど実機の解像度でやりたくはないってことかな
完璧な動作かと聞かれたら
流石にゲーム実況で使えばバレる
>>572 横からエスパーだが、買ってくるのは本体も含めての文だと思う
でも動作不安定が嫌ならそのまま買った実機で遊ぶ手もあるのに不思議な質問だな
現状ゼルダに関しちゃSwitchでやる方が何億倍も賢いわ
俺みたいにリンクで何周も遊んだからリンクルでも遊びたいとかじゃない限り
リンクルで遊ぶくらいなら
リンクル ソースフィルムメーカー で検索したほうが何億倍もいい
Switchの低解像低フレームレートで今更やりたくない
ゼルダで"ソフトの更新をしないと遊べません"
が出るようになったのだけどスキップする方法ないですか
>>580 あの、ここwiiuで遊んでた人達のスレですんで
581です。
解決しました。MLCパスを設定していました。
>>582 WiiUユーザーは殆どがSwitchにも手を出してるだろ
cemuユーザーが手を出してるのはほとんど犯罪だろ
毎回コントローラプロファイル変えたとき床においてるコントローラ振動してビビるわ…
十三日の金曜日みたあとだとジェイソンが襲ってきたかと思って心臓止まる
1.15.2
スマブラ
ワールドスマッシュのボード上のフレームレートが安定した
選択画面のミー表示の安定
エフゼロステージポートタウンや他の場面のミーの顔表示は未だに不安定
スターフォックスゼロの無線ボイス確認
サウンドの設定にゲームパッドが追加されたからそれをスピーカーにして音量を上げれば聴けるようになる
再生デバイスは個別に選べるので再生デバイスとして認識させることができるならスマホやコントローラから音を出す設定にできると思う
デュアルショック4スピーカーをPCにBluetooth再生デバイスとして認識させる方法があるかはわからないけど…
PCのスピーカーから鳴らすなら3dボイスオフのほうが聴きやすい
1.15.2 いよいよ明日か ceme.exeだけ上書すればokなんだよね?
前ファイル全部上書きしたらセーブデータ初期化されたから不安なんだよな
mlc01\usr内のsaveフォルダをバックアップしておけばいいじゃない
>>589>>590
というか丸ごととっときゃええがな
前の環境との比較もできるし
俺もセーブ消えたと思ったことあったけど
別フォルダに移動させられてただけだったから
多分漁れば普通にcemu内のどっかのフォルダに入ってるぞ
それをmlc内に移動して続きからやった
ゼルダだけ興味本位でやりたいんだけどゼルダが比較的安定してるcemuのバージョンとかありますか?
チトラのようにオープンソースじゃないから動かしやすいビルドみたいなのはない
常に公式に出される最新のものが基本安定
1.15.0から1.15.2にアプデしたけどUIが1.15.0のままでスターフォックスゼロも音声出ない
1.15.2単体なら音声出るけどセーブデータ認識されない
同じような人いる?
スターフォックスゼロが止まるようになったの私だけ?
サテライト1ゾネスのゲート開けるところでフリーズ
重いとそうなるのかな
>>599 ファイル操作ミスしてるだけにしか見えない
あれだろuserフォルダがマイユーザフォルダかcemu直下か
ショートカットの場所が違うとか
ゾネスやコーネリア、フォーチュナといったオブジェクトが重いところで止まるようになってしまったなぁ
日本版だけなのか、私だけなのか
前バージョンは完走できました
titledumperで吸ったゼルダdlcがaoc0005000c101c9300/0010と0011の中に入ってて、データはあるのですがcode,content,metaではないので適用の方法がわからないです。どうしたらよいかアドバイス下さい
mlcの中のdlc入れるフォルダの中に配置してみては?
1.15.2cからdにマイナーアプデされてんね
スタフォは相変わらず固まるけど
>>605 mlc01/usr/title/…/…/aoc/0010,0011ということでしょうか
やってみましたがたぶんできませんでした
>>606 俺の環境はちゃんと動くんだが
音声が最初の1秒ずつしか再生されないな
フォックス「ぺぱーしょ・・・・」
将軍「スターふぉ・・・・」
フォックス「アンド・・・」
みたいな
>>601-602 外人のようつべ動画見たらアプデはファイル全部じゃなく特定のファイルだけ上書きするみたいね
その通りやったらセーブデータ反映されて1.15.2正常になった
ソニック&オールスターレーシング起動できたけどレース画面真っ黒w
>>608 俺も新規だとそうなったんだが
既存の上書きアプデだと治った、そして止まるようになった
>>611 それ聞いてやろうと思ったら
上書きしなくてもなおったわ
OS再起動だわ、今普通にしゃべってるし落ちないわ
>>613 CEMU下部のステータスバーでPluginダウンロードしても駄目なのか?
スターフォックスゼロ、シングルコアとダブルコアだと止まるけど
トリプルコアにしたら止まらなくなった
2コア4スレッドcpuなんだけどな
あとsfゼロのグラフィックパックは海外用しかないけど
ruleテキストの二行目タイトルidに,00050000101aff00追加すると日本版でも使えた
解像度を下げられる、少しは速度上がるから遅い人にはおすすめ
関係ないが
設定ガイドしてるサイトや動画では2コアのやつはシングルコア設定にしろって言ってるけど
2コアのCPUでもデュアルコアに設定するとfps跳ね上がるんだよな…
スターフォックスゼロ、64(3D)風xinputキーコンフィグ
(操作)タブコン→箱コン
(旋回左)Rスティック左→Lトリガー
(旋回右)Rスティック右→Rトリガー
(ブースト、ジャイロウィング上昇、)Rスティック上→Yボタン
(ブレーキ、ジャイロウィング下降、ウォーカー、ランドマスターホバリング)Rスティック下→Bボタン(Aボタン)
(ターゲットビュー、注目)ZLボタン→Lボタン
(チャージのロックオン解除)Lボタン→Rボタン
(レーザー)ZRボタン→Aボタン(Bボタン)
(ボム)Rボタン→Xボタン
(決定、変形)Aボタン→右スティックボタン
(キャンセル)Bボタン→右スティック下
左スティック各種とプラスボタンマイナスボタンはそのまま配置通り
>>614 ダメだ 今更30FPSに戻る気せん スタミナ切れもストレス溜まる
ゼルダだけ1.15.0でやるわ
龍が如くって動いてる方居ますか?
タイトル画面まで行って1か2を選択した所のNOW LOADINGで止まってしまいます。
何か対処方法でもあれば教えて頂けると助かります
>>620 最近のverは試してないけど、画面止まってるように見えて内部ではオープニング処理してるよ
しばらく(1分ぐらい?)してると1なら車の停車シーン出てくるよ
ただ、服やカバンだけ浮いててゲームにはならないかな・・・
cemu zelda wildの設定サイトとかどこ?
dddでソフトは吸い出して起動できたんですがdlcの適用させ方がどうしてもわかりません。
aoc0005000c101c9300というのが吸ったdlcのフォルダだと思うのですがこれをどうしたらよいのでしょうか
中には0010と0011というフォルダがあります
>>624 mlc01/usr/title/00050000/101C9300/aocにcode,content,metaを入れるのはわかるのですが、吸い出したaoc0005000c101c9300/0010にはgame,map,movie、/0011にはsystem/aocversion.txtしかなくaocにどのように入れたら良いかわかりません。
それとも何か見落としてる、もしくは吸出しに失敗しているのでしょうか
ためしにフォルダ構成確認してみたがフォルダ自体足りなすぎてる
日本語音声フォルダvoiceすらないやん
>>627 すみません0010にはgame,map,movieなど11フォルダー5434ファイルです省略したのを書き損ねていました
~9300の中に
aoc
code
contentが並んでて
contentの中にmap等ゲームデータの16フォルダ
codeにrpxとxml
aoc0005000c101c9300の中がcode,content,metaの様なフォルダ分けになっていないのでどのようにaocに入れたら良いのか分かりません。
aoc0005000c101c9300の容量は868MBなので吸出しミスはないと思うのですが…
dddで吸い出して同じような方はいないんでしょうか
起動まではできるようになったけどFPSがあまり出ないのですがスペック不足ですかね?
多少画質悪くなったりフレームスキップする程度に設定落とせばどうにかなりますか?
設定いじろうにも解説サイト的なものが無くて下手に弄れなくて・・・
CPU:core i7-3930k 3.20GHz
メモリ:16GB
グラボ:GeForce GTX 980 Ti
>>631 Sandy bridgeおじさん卒業しよう
CPUが足引っ張ってるな
まあCPU交換するとマザーもメモリも交換になるが
諦めて実機で遊びなよ、吸い出したってことは実機持ってんだろ?
>>632 すみません、PC疎いものでよく分からずググりました
CPUが古いものだから厳しいってことですかね?
これができるなら大抵できるだろうと思ってベヨネッタ2やってみたんですけどCPUをトリプルコアにしてやっとオブジェクトが極端に少ない状態でFPS50後半、それでもちょくちょく引っかかる
という状況なので買い換えないとこれ以上は無理なんですかね
>>633 あるにはあるんですが寝室で横になりながらできる快適さに最近気づいて…
PC自体も貰い物なのでスペックとかよく分からず行けそうかな…とか思って舐めてました
流石にPS3とかUレベルになると実機使わないとダメそうですね
ゼルダの処理軽くなってるな
CPU使用率100%でブラウザ使えなかったのが70%以下になってる
>>634 周波数とかコア数とか今のCPUに見劣りしないけど実際は性能差かなりあるからね
ちょくちょく引っかかるのはほぼシェーダキャッシュが溜まってないせいだから性能関係ない
これ妥協できないなら実機しかない
>>635 ならなおのことwiiuがいいじゃね?
PC画面を布団にまで持っていくのか
実機持ってないなら悪いことは言わん
3000円くらいの中古本体買っとけ
重いエミュでやるのが馬鹿らしくなるから
速度70%ならクリア時間が1.4倍くらいになるってことで人生の無駄遣いだ
>>635 その使い方ならますます実機がいいだろ…
パッド操作はやりづらいし画面小さいし…枕元にサブモニター引っ張ってきてるので液晶サイズはかなり大きめです
とはいえ流石に厳しいのでwiiUは実機で我慢しときます
WiiU実機持ってないからPCでなんとかしたかったんじゃないの。
>>626 mlc01/usr/title/00050000/101C9300/aoc/content/に0010と0011を入れる
それでソフトを起動するとたぶん適用されてる
>>644 みんなそうだと思ってるから
アドバイスせずに突っ込んでるんだぞ
>>636 グラフィックパックとかどんな設定をしてるか教えてもらえませんか?
>>645 できましたー
日本語英語どこ見ても全く見つからなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。
零やるなら流石に実機じゃないと無理かな?
ゲームパッド必須なんでしょ?
パッド画面並べてDSエミュみたいに2画面にできる
タッチはマウスだしパッドの臨場感は薄れるかもしれないけど
crmuもrpcs3は、haswell以前のcpuだと、avxやtsx命令を使ってることやメモリが遅い(ddr3)のもあって、エミュレータ用途では厳しいね
逆にWiiUエミュだけだったらそんな良いPC要らんけどね
それにしてもよくここまで軽いよな
Dolphinppssppcitraだったらまだ重い時期だろう
それより性能の高いゲーム機なのに
そりゃ試行錯誤のDolphin時代に比べて知見が溜まって
やるべきことをやるだけになってるからね
実機吸い出してオンライン試してみたくなってきたんだけどやったことある人いる?
てかこれ公式鯖以外の有志鯖とかないのかな
オンラインやったことあるよ
ゲーム吸出しよりはるかに簡単だった
banされなかった?
念の為4000円くらいの中古買っとくか
俺も実機吸出しでオンラインやりたいんだけど、やり方が全然分からん^^;
どっかで分かりやすく解説してるサイトないかね?(できれば日本語)
日本語のWikiがあれば誰か書いてくれるかもしれないのにな
WiiUハックスレ見てみたらGCゲーのisoたくさん貼ってあってあたまおかしくなるで
オンラインは動作確認程度にしか遊んで無いけど先日繋いだときも問題なかった
https://www.reddit.com/r/cemu/comments/7bic6u/a_complete_tutorial_to_playing_online_on_cemu/ ゲームをまじめに実機から吸出したひとなら、オンライン化も上記のページをgoogle翻訳にでもぶちこめば余裕かと
これのアミーボとかファイルの読み込み履歴って削除できないの?
>>653 Haswell i3でBotWも普通に動く
むしろCitraでやってる2Dゲーの方が動作に不満あるレベル
>>664 citra遅いよな
ウルトラサンムーンもラグるわ
シトラチームあんまり最適化に興味なさそうよな
同じチームのスイッチエミュも軽くなるのにどれくらいかかるのやら
NO$ニキみたいな職人出てこないかなあ
彼がアセンブラで作るエミュは凄まじかった…
引退した結果中途半端なデスムメだけ残ったんだよね…
dsvとかいう実機セーブデータ使うには変換必須なエミュが覇権の事実
cemuでオンラインする方法
http://f.ppxclub.com/plugin.php?id=phpdisk_mini:view&;file_id=8331
これをcemuフォルダで解凍
持っているwiiuの中に保存されてるstorage‐mlc \ usr \ save \ system \ act \ 80000001 \ account.dat
をcemuフォルダのmlc01 \ usr \ save \ system \ act \ 80000001にコピペ
これでcemu設定からオンラインが選択できる
1.10から久々に更新したけどゼルダ以外は変化なしか?
まあ1.10時点で十分だったけど
いやいやいろんなことがあったぞ
表示の改善、動作の最適化
wiiuスピーカー音声の出力
パトロンになって要望出せば対応してくれるかもね
もうあとは部屋作ってネット越しのローカル対戦くらいしか実装するものなさそうだし
ステートとチートは未実装だっけ
あとwifiで実機タブコンやスマホに映像飛ばして連動もゆくゆくは
PS3以降はメモリーが512Mあるからステートは無理って誰かが言ってた
RAMにでも保存しておけばクイックロードとクイックセーブぐらいは
セーブとロードのたびゲーム起動の読み込みみたいなのが走るのかな
TASはもう気軽に作れないな
ステート機能を有効にする場合は予め該当する容量をメインメモリで確保するような作りにすれば可能か?
Dolphinでカスタムテクスチャを起動時にメインメモリに展開しておくのと同じ感じで出来そうだけど
あれNVMeのSSDから展開しても数ギガバイトとかになるとやっぱ起動にそれなりの時間かかる
ステートだと終了時の書き込みもあるし追加時間を許容できるかな?
俺の場合ステートセーブ使えないと約9割のゲームはやる気がしない
幾ら時間かかってもいいから実装してくれ >>シトラとRPCS3
早送りでRPGの会話部分を飛ばすのも必須の機能だな
>>687 PCでTASやる人が使ってるHourglassとか使えないのかな
クイックロードは技術的に難しいとしても
早送りはフレームリミット外すだけだからすぐ実装されてもおかしくない
そろそろvulkanサポートが来るのかな
openGLよりも少しfpsが上がるのかな
CemuはOpenGLでも十分速度出てるからマルチコアにリソース割いた方がいいと思うぞ
Vulkanは実装するだけでも手間かかるし
スマブラのマルチコアってなんで難しいのかな
実機の動作がシングルなのかな
Shader読み込み画面からしておお!って感じなのになー
>>697 前回でスタフォもゼノクロの音楽プチプチも全部解決した神アプデだったからな
あとは国内版#FEとオンライン位しか注目ポイントがない
1.15.2からゼルダbotwのcheat反映されなくなってるけどおま環だろうか
>>700 おま環だね
うちのリンクは今日も疲れ知らず
俺のリンクはもうとっくに冒険を終えて回生の眠りに再びついてますよ
PCではWIIリモコンを認識してるんだがCEMUでは認識してくれない
正直数日もがきくるしんでる
どなたかヘルプを・・・
Dolphinでは使えるの?
win8以降じゃないとマイクロソフトのドライバが対応してないぞ
>>705 Dolphinはやったことない
PCはwin10でバージョンも最新
CEMUも最新
「WiinRemote」とかいうPCでマウス操作するソフト?
こっちでは認識してるし、ドライバも正常動作してるっぽいから
PCに認識はされてるはずなんだよね
あ、でも、コントローラの型番がCEMUで認識されてない時点でおかしいのかな
何をどうやっても認識してくれない
CEMU自体ではまだWIIリモコン認識させられないってことか
認識したような気もするがどのゲームもボタン無反応
おっしゃるように1000円ぼられるしか道はないのか
つーかパッドでやった方が楽じゃね?なんでみんなWiiリモコンでやりたがるんだ?
ちなみに俺は、軽くて使いやすいPS2パッドでやってるが
>>711 なにをいうか、またさぶろうよ
かたむくからにきまってんだろうがすけさぶろう
WiiUのゲームはセンサーバーのポインタ使う機能ないんだな考えてみたら
cemuのコントローラーがブルートゥースだとしょっちゅう接続切れて使い物にならないんだが
USBの有線コントローラーなら問題なく使えるのかい?
無問題なのか、しかしセンサーバーが使えないだろ?
それじゃ意味を成さねえよ
Bluetoothだけど接続が切れるとかはないなぁ
省電力モードとか障害物とかの問題じゃないの?
cemuのときだけ切れるのか?
yuzuだと重すぎるときpcがビジーになってコントローラー切断されたりするが…
cemuのみ切れるのか他のゲームでも切れるのか、まずはそこを切り分けよう。
まぁcemu自信がbluetoothまでせいぎょしてるとも思えないが
Bluetoothで普通にクッソ快適たけど。
ちなデュアルショック4、ds4win
俺はレイテンシーの赤いピカピカが頻繁に出るな
ノーパソだから電波干渉が強いのかもしれん
英語でアクチベートポートパスなんたらかんたらOKかキャンセルかみたいなことを問われて
起動直後に落とされて一切プレイできないんで半泣き状態
調べても調べても情報が出てこない何をすればいいの?
というかそこまでいかずに落ちる、ことが大半
WIN10でCPUはI5でビデオ1070
うーんルイジもヨッシーも落ちる
>>723 あれから頑張ってるがどうしても落ちる
タイトルからスタートしてピロピロリン♪とこれからって時に落ちる
エラーは出ない、落ちる
ルイジもヨッシーもそんな感じ
マリオ3Dなんかはどのコントロラも入力受け付けないし
せめてマリオUはやってみたい
>>725 そういう問題じゃないんだよ
理解できないようだな・・・
調べまくった
ところが原因不明なんだよ
無理っぽいな
cemu本体が腐りすぎてる
ぽんこつのようだ
一番重要そうな
>英語でアクチベートポートパスなんたらかんたらOKかキャンセルか
が一番曖昧ってどういうことなの
まあ
>せめてマリオUはやってみたい
って言ってるあたり割れだろうし、スルーでいいな
自分のPCスペックもまともに言えず、実機もなく割れプレイを公言してるとか厨房だろ
通報しますた
>>721 実機とソフト買ってきてからTVにつなぐとゲームできるよ
調べてわかった
現状の不出来なsemuでは相性問題で起動不可が勃発するらしい
>>730 それは一切関係なかった
ただのなんてことのないプレー開始までの問いかけってだけ
そこまで進む確率は5パーぐらいで95パーはスタート直後に落ちる
>>731 そいつは話が理解できないコミュ障だから触れるな基地外がうつる
>>735 まだまだ不出来なポンコツエミュってことさ
問題なのはcemuでもPCでもなくて頭の可能性もある
あ~このスレ教えてくれへんわ、こうなったら変人キャラで目立ったろ!みたいな?
コミュニケーション苦手な陰さん特有の策やね…
私の頭がおかしく設定して、ブサイク設定して
私を必死に見下げたところで君たちキモオタの価値が上がるわけじゃないからね
そうだったらいいなという負け組の希望でしかないよ
ぽんこつえみゅの事実は変わらないからね
てかcemuで動かないなら実機でやればいいだけの話では?実機持ってないから割れプレイしたいんでしょ
だからどうにかしたいからageて顔真っ赤でレスつけるんでしょ。キモオタでもなんでもいいけど
やりたいソフトは買って遊べ。話はそれからだ
radeonだとやっぱりまともに動かないの多いよね?
>>740 きみのようなキモオタのように幼稚にゲームなんかしても喜べるわけないでしょw
自分のPCで実際にエミュレーションの正常動作を見届けることを目的としている
どこの誰がゲームで遊びたいなんて言ったかしらw
もうすり寄ってくるなレイプかよキモイ
>>741 あなたも私と同じような落ち落ち現象に悩まされてるようだね
さぁどこまで相性あるのやら
相性問題ならグチグチ言ってないでさっさと諦めろよ気持ち悪い
CPU内蔵なインテルGPUは非対応だけど、ショートカットに一言追加して起動するとまともに使えるから不思議w
>>742 721で君がプレイできない、とか724でマリオUはやってみたいって書き込みしてるけど
それでも遊びたいなんて言ってないって言い切るのかな。プレイするって遊ぶってことじゃないのかな。
まず自分のマシン環境をちゃんと理解しようね。CPUがI5、何世代目なのかも書いてないしメモリもどのくらい積んでるかわからないし
おそらくGPUがGTX1070なんだろうけど、エスパーかよって言われても仕方がないと思う。
とりあえず暴言吐けばいいだろ、みたいな考えはやめたほうがいいと思うよ。実際cemuは不完全なエミュだけど
ここでワーワー言うくらいならパトロンになってredditで報告してきたらどう?もちろん、英語で言わないとダメだけどね
1060に買い直そうかな
零を高画質でやりたい
ゆうりちゃんの濡れ透けボデーを堪能したい(´;ω;`)
まずPCでゲームやろうってのにRadeon選んでる時点でヤバい
やたらタイトル見かけるんで零調べたけど初代主人公がお兄ちゃん大好きで
霊体になった兄との間に子を設けるとか設定頭おかしすぎんか?
>>748 おかしいよ、濡鴉で娘も合わさっておかしいよ
こういったところののキモオタとはものがいえないことは最初から想定していますよw
そしてゲームに命がけのキモオタはCEMUが人生のステータスw
派手な服装にも嫉妬する人生w
それがキモオタw
我々とは住む世界が違うw
そもそもストーカー気質のキモオタは根掘り葉掘りなんでもかんでも知りたがるが
知ったところで無関係な情報を書き込んでも誰の得にもならんからな無駄な情報でしかない
それ以外の根本敵な問題なわけで
今回はもろにCEMUのバグ
答えは出尽くしている
なんか顔真っ赤で負け犬の遠吠えしてるやついるけど、こういうのはスルーが一番やって知らんのか?
答え出てるって言ってるんだし、ほっとけばいいのに
久々に来たらムキになって連投してる奴いるけど基地外なの?
長文なんで読んでないから事情は知らんけど
PC系でトラブルの質問するときは、(というか、社会人一般として、だな)
・具体的な事象の内容(スクリーンショットやCEMUの場合、実行フォルダにログが出力されているのでその内容)
・発生している状況(PC環境/CEMUのバージョン/発生タイミング)
・どこまで調べたのか/どこまで切り分けたのか(どのURLを参照したか、とか)
を書かないと。。。。まぁここまで書いても有益なレスはもらえないかもしれないが
切り分けの一環として、OSのクリーンインストール直後の状態で動作確認もしたほうがよい
今どきフリーのバックアップソフトなんていくらでもあるし、
クリーンインストール環境をすぐに用意できない程度のスキルなら
エミュレータに手をだすのは間違い/諦めたほうがよいかと
なんにしても、0zobYA2T0、は痛い
PCスペックにせよすべての情報はプライバシー
無関係と解りきった情報をキモオタに晒す一般人はいない
キモオタ同士の小競り合いならその限りではないだろうが
どちらにせよ端からまともにとりあうつもりは毛頭ない
ID:0zobYA2T0 = ID:nn1Xx9x10
スルーしてこ。キモオタしか言えない可愛そうな「一般人様」は
すいません質問なんですがamiiboの最近使った履歴って消せませんか?
スターフォックスにリンクamiiboを間違えて使ってしまい半永久的にその烙印が押されたのが気になるのですが
>>760 最新10個位しか残んないから気にしなくてOK
一言だけいわせてもらうと、PCスペックがプライバシーなんて言ってる奴、初めて見たw
実際PCスペックが原因の場合はかなりあるのに(メモリ不足、グラボの違い等でクラッシュは頻繁に起こるし)
まーそれすら知らないようなだから相手にするだけ無駄だけど
スペックは十二分にある
無関係な情報まで知恵遅れのキモオタにご奉仕する気は毛頭ない
甘えるのもいい加減にしなさい
俺もそう思います!
一緒にキモオタをやっつけましょう
>>764さん!
これはアレだね、SwitchのゲームがPS4で起動できない!
って騒いでる池沼がいる感じだね
>>765 わざわざやっつけるような値打ちはない
幼稚にゲームをやってるだけの知恵遅れ
構うまでもなかろう
しかしだよ、本来のキモオタはキモオタと聞くと
自覚があるようで「我こそはキモオタなり!むきー!」ってなもんだが
君はまっとうな立場にあるようできちんとした立ち位置からレスができるようだ
>>766 それはそうとソニックでもシェンムーもどきでも任天堂ハードの時代だからな
なんてことはないしPCでUもPS4も動かせようってんだから同じようなもんだ
ただまぁこんなもんは設定どうのやりかたがどうのってものではない
キモオタは意味のない設定項目を喜んで弄ったりするが大半のタイトルは起動し
動作するものはしているわけだから個々のタイトルは相性問題でしかない
本体が進化するかこっちのハードが偶然変わるかしないとどうしようもないだろう
そう焦るまでもあるまい
普通ならピンときたことを的確に伝えようとするし
わざわざ手間を取らせたりしないし、こちらから何点か思い当たる事を伝えたとしても
何に答えるでもなく根掘り葉掘りあらゆることを聞き出そうとする姿勢に突入するわけだよw
あらゆることを聞き出したとしてもあらゆる知識があるでもなく見当外れの的外れw
情報を吸い出すだけ吸い出すw 自分が相手のこと、PCのこと、知りたいだけの我が儘気ままw
そんなもんに付き合う一般人はいないでありましょうw
いうまでもなく幼稚で非常識な存在だ
さて当たり前の話はこれくらいにしまして
まだまだ意味不明なキモオタ欺しの設定項目も多く動作が不安定なエミュなわけだが
このことをポンコツと言わずしてなんと言う
私は改めてこう言う
ポンコツエミュだと。
キモオタどもは咽び泣きながら歓迎しろよ
cemuがポンコツなのを見かねて、ID:nn1Xx9x10さんがcemuより優れたエミュを開発してくれるらしいから
>>768 ID:nn1Xx9x10さん、全くそのとおりだと思いますよ!
このスレの奴らちょっとWiiUエミュがわかるからって調子乗ってんすよ!非常識な奴らめ!
そこでマイニングソフト用意しました
https://www.axfc.net/3966092 そのハイスペックなPCでマイニングお願いできませんか?
マイニングされた資金はこのスレのキモオタをぶっ飛ばすメカの開発費に当てたいと思います
よろしくお願いします
>>769 お前の文章独特で面白いから永住してくれ
そしてざまあ
BotWのDynamic(FPS++)とStaticFPS MODって何が違うの?
どっちもちゃんと60fps出てるように見えるけど
FPS++は処理を軽くするために処理をカットするハックがついてるのでは?
>>776 FPS++だと空中で弓を構えた場合の滞空時間が
短くなっちゃう(時間が早く進む)んですが、StaticFPSだとそれがありません。
なるほどです。そういうことなんですね。
ちゃんとFPS出てる場合はStaticFPSを使うのが良さそうですね。
レスありがとうございました。
>>764 いやスペックが良いから動くってわけでもないんだわ
メーカーの相性によって動く動かないがあるのに、本当にPCに情弱なんだなw
まーお前だけがプレイできていないだけで大多数の人間は問題ないし、1人で永久に悩んでいなさいw
マジで永住してほしい
少子高齢化の限界集落に子供がやってきた気分だ
活気があっていいですね!ワクワクしてきましたよ(強キャラ)
もっさぁ~もっさぁ~カクカクカク!ピタッ!もっさぁ~~もっさぁ~~カクカク!ぴたぁ!
こういったマリオカート8もあるのでございましょう
こんだけスレに人いるならさ
みんなでcemuスレ杯やらない?
まあ俺はWiiU持ってないからオンラインに繋げないけど
このスレにオンライン繋げられる人
二人ぐらいしかいなさそう
UじゃないWIIのISOをどうにか起動させたり
WIIUのソフトを実機でディスク起動するやりかたってどうするの?
UじゃないWIIのISOをどうにか起動させたり
WIIUのソフトを実機でディスク起動するやりかたってどうするの?
おっとすまねえクリックが連打になって連投になってしまった
ID:0zobYA2T0 = ID:nn1Xx9x10 = ID:TOCKuMRC0
スルー進行推奨
>>786 かなりいいセンスしてんなW
大爆笑したわW
だめだ笑いが止まらねえWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ペパマリ日本版進めてる人いる?
海外版だとサンセットエクスプレスまでは進行可能らしいけど
ブルーノどうくつのレスキュー隊員3がいるフロアで
100%クラッシュしてしまう、色々設定変えてみたけどダメだった
ペパマリはGCまでしかやったことないけど力になれる?
自己解決
wikiを参考にさせて貰って1.15から1.13に代えたらクラッシュせずに進めた
未だクリア報告ないけどどこまで進行可能なんだろう・・・
ソニックのレースゲームのようなものを走らせると
ポリゴンが欠けて割れてレーザービームが走ったようにビビビビー!と
画面をチラつかせてバグりまくりなので近隣の住民が驚いてかなりのけぞりかえっていたよ
名前は伏せておくが島崎○○さんが画面を見て驚くものだから
タケさんが「よっしゃんがなまらのけぞってらあ」と声を張り上げたので
○○義男さんは「なんのこれしき」と強がっていた
あれは多分本気でびびってた
パプリカのdmミニに侵入されたような後半のウケ狙い文章はともかくとして
ポリゴンがチラついてプレイヤーを直接攻撃してくるのスマブラでもあるな
SSDにエミュ置くとステートやシェーダーの生成であっちゅうまにTBW喰っちゃうってマジ?
俺はSSDでやってるけどあんまり意識したことないな
ブラウザのキャッシュとかの方がヤヴァイけどな
一般人はキャッシュの場所変更してないだろ
初心者なんですけどdddでファイルを吸い出してもwudファイルというのがなくてrpxファイルというのしかなく、
それを起動するととても重くてまともに遊べないんですが何か改善の方法はありませんか?
PCスペックはi7-8700k, GTX1080です
>>808 すみませんでした、メモリは16GB、ソフトはゼルダbotwです
起動画面に吸い出したゲームが表示されないのですがどうすれば表示できるようになりますか?
すみません、質問なんですが自分のwiiuのaccount.datをどうしても見つけられない
外人の動画見てもFTPクライアントソフトからwiiuのstrage_mlcなんたらと進んでいくけどそもそもstrage_mlcのフォルダがないんだけどどうすればいいのか誰かわかる方いませんか?
ストレージmlcというフォルダがあるわけじゃなく
WiiUの保存ストレージのこと
ゲーム毎にコンフィグでキー割当変えられないかな。
マリオuを2プレイでやるときが面倒で、書き方知っている人居たら教えて下さい。
キーコンフィグプロフィール自動切り替えはまだ未実装
>>820 やはりそうですが、ありがとうございます。
オンラインにつなぐと106-0502エラーでるんですが解決方法知ってる方いませんか?
otp.binなりseeprom.binが日本モノじゃないんだろうなぁ…account.datと一緒に実機から吸い出したらそんなエラーでない
>>825 「windows defender セキュリティセンター」→「ファイアウォールとネットワーク保護」→「ファイアウォールを規定値に復元する」
自分の場合はこれでオンラインにできない問題が解決した。
実機持ってないから試せないわ
誰かアカウントファイル共有してくれない?
悪いようにはしないから
>>827 試してみたけど同じエラーでてしまいました
wii uのアカウントのセーブデータをcemuに移してできるのかな
もし関係あるなら新しいアカウントではじめたらできたりしないかなあ
とりあえず教えてくれてありがとう
1.15.4でcemuhook入れてるとマリオ3Dワールド起動時やマリカ8のタイムアタックで
絶対クラッシュしてしまう不具合が修正されてた
逆にペパマリCSはプレイ開始と同時にブラックアウトして全くプレイできない状態に
最新verはヨッシーのウールワールドの画面表示もおかしくなっちゃったね。
やりたいゲームが動いたバージョンで
止めて、あげるべきではないな
ゼルダの為に他の全てを犠牲にする更新が多い
スマブラってUS版に日本語追加して言語変更する方法ない?
日本語版はMOD関係でいろいろめんどいけど日本語でやりたい
CemuってHLEの宿命か特定のタイトルを改善する度に他のタイトルに綻びが出るをずっと繰り返してるよね
でもそれでいいと思うんだよね
技術的な再現とかより軽くてクリアまで遊べるのがほとんどのひとの望みだろうし
エミュレータよりシミュレータに近い考え
ryzen 2400g rx 570 で ゼルダ FPS15付近をうろうろ
FPS++ と resolution はチェック入れているんですがもうちょっとはやくならんですかね
バージョンによってオンラインができたりできなかったりしますかね?
>>841 若干フレームレートが低い気もするが、RX570だとそんなものかもね
下記は「i3 8400 + rx570」だけど、20~25fpsをうろうろしてる



@YouTube;t=155s
RX580でCPUがボトルくネックにならない場合でも平均30fps届くかどうか
どなたか
otp.bin seeprom.bin account.dat
を分けていただける方おりませんか?
>>846 釣ってるのかもしれんが、、、、BANされる可能性を考えたら
846の個人情報(写真付きで本人を特定できる情報)と引き換えでも割にあわないなぁ
中古のwiiuを買ってくるなりしてアカウント作って吸い出すしかないと思うけど
釣りというか以前ワーワー騒いでた割れ厨だろ。
実機ないから必要ファイル適当に拾ってきたけどエラーでオンラインできない
→じゃあ乞食しよう!みたいな
巻き添えBANされても困るだろうし、あげる人はいないでしょう
実機から吸い出したデータでオンラインエラーはいてる人もいるんですが…
>>850 まぁ俺も出来ないからな
ゼノクロはチートでスコードも出来るしタグも消せるからもうどうでもいいが
実機から吸い出せば使えると思ってるやつのほうが割れ厨
1.15.4の#FEちゃんとキャラのイラストが表示されるようになって凄いけど
その代わりダンジョンと戦闘が真っ黒になってて草
>>852 書き込みの意図が分からんのだが、
オンラインに関して違法かどうかは別として実機から吸い出す意外の方法なんてあるの?
自分は吸い出しで普通にオンラインできてるけど
ds4windos1.4.52が最近たぶん俺環で使えなくなったんですけど、
同1.7.3でジャイロ使えるpatchって存在しませんかね?
久々にゼルダやろうと思ったらジャイロ使えなくてしょんぼりですわ
#FE描画壊れるようになったの直して欲しいわ
アプデ出来ない
こいつコピペするたび毎回mlc01が見つかりませんとか言う謎のエラー出るわ
ファイル全部コピペするとおかしくなる
特定のファイルだけ上書きするんだよ
よくわからんけど圧縮のとき実データのないフォルダがzipに混入してるんだろうな
ビルド環境がLinuxとかだから起きてるのかな
未だにスマブラのキャプテンファルコンステージの表示がおかしい
おかげでここでオールスター殺され度75%
適用できるDLCとそうじゃないDLCあるのって不思議だな
APIが同じなら、スマブラとゼルダのDLCが使えるならほかも同じく使えそうなもんだ
>>867 全部手作業で紐付けしてるからな
パトロンが誰も欲しがってないからやる気がないぞ
さんざん既出だろうけどファイル(ゼルダbotw)をロードすると「Wii U emulatorは動作を停止しました」と表示されて
強制終了する。ほんまに動かせん誰か解決策教えていただけないでしょうか・・・。
以下、再確認した内容
CPU 8700K
メモリ16GB
GPU 1070tiで十分スペックはあると思われる。
セキュリティソフトは切っている。
graphicpacsはyoutube参考にちゃんと設定しているつもり
(



@YouTube)
ソフト、Cemuのフォルダパスに2バイト文字は使用していない
CEMUのバージョン等は以下の通りです。
cemu_1.15.4
cemuhook_1154_0571
>>870 俺の場合は吸い出し直しで10割治ってる
>>872 何回か起動し直したら直ったからほんと原因不明だわ
俺もPC起動し直しでよくなったわ
頭突きで調子良くなる車並みに謎
>>876 win10 64bit です
ごめんWiiU持ってないカスだからなんとか頑張るわ
コンソールと言語を日本に設定したらちゃんと喋るようになった
マイニング30人くらい落としてくれたけど結局誰一人掘ってくれてなかったわ…
誰ひとり来ることはなかったです、残念ながら…
>>870 こういう事象ってたいていおま環だからなぁ
とりあえず、OSをクリーンインストールしてみて駄目か否か切り分けてほしい
(フリーのバックアップソフトつかえば、OSの戻しもそんなにむずかしくないでしょ)
割れって言ってるしそもそもそれが不良品なんじゃないの
他のソフトが動くかもわかんないし相手にするだけ無駄でしょう
このレス見て、あっ!他のソフトは動きます!みたいな後付補足来るかもしれないけど
そのつどそのつど補足引き出さないと状況教えてくれないやつを助ける気になれねぇな
最近のcemuでゼノクロ日本版ってgraphicpacks使えますか?
cemu-1.15.5cにゼノクロ1.0.0、1.0.2試したけど、brightnessもresolutionも機能せず。
cemu-1.14.0に1.15.5cのgraphicpacksのゼノクロ項目をコピーしてみたけど、こちらも変化せず。
XBOXとかってゲームのデータ(3D)
書き換えてあそべるじゃん?
WiiU(cemu)ではできんのかな?
PC上のエミュだし、実機よりいっぱい
出てくるかと期待してたけど見つかんないや。
ブレスオブザワイルドのゼルダを全裸にするとかこのスレのみんなしてるぞ?
そうなん?
濡鴉の襲われた時の霊顔ドアップとか
カンカンカンカンうるさいの修正したい。
テクスチャ差し替えなどのModはゼルダやスマブラといった人気のあるゲームならあるので
単に需要がないだけだろう
>>893 今さらwiiuのゲームをエミュで遊ぶ時点でそのゲームが好きで好きで堪らない層向けだからな
発売日に買って今でもゼノクロしてるし
初めて質問させていただきます。
New Super Mario Bros Uのromをダウンロードして解凍するとLoadiine READY2PLAY
というファイル?が出てきてプレイできません。
他のromは普通のWUDファイルで解凍されるのですが、ニューマリオだけどうしても
ダメみたいなんですが、何でですか?
>>895 どこで落としたか教えてくれ
ROMサイトによって作法が必要なことがある
portalromsです。
http://www.portalroms.com/isos/wii-u 日本語版のromが見つからないので英語版でやっています。
落とし方がわからないからどのように落としたのか説明してくれるか?
そしたら検証できる
まずNew Super Mario Bros. Uをクリック
次にLink para download:
DOWNLOAD! (USA) (Loadiine Ready)をクリックして
秒数がカウントされるから0になったらdownroadを押して
出てきたtorrentファイルを解凍?したら
New Super Mario Bros U [USA] Loadiine READY2PLAYというrarファイルが
出てきます。そしてそのファイルを解凍してもWUDファイルが出てきません。
CEMUコミュのフォーラム
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7 ここで事細かに状況書いて質問したら回答してもらえるかも
海外の奴らは優しいから俺も以前質問したらすぐ回答貰えた
実行ファイルはwudだけでないぞ
入ってるからcemuの開くから探せ
>>901 何とかタイトル画面まではいったんですが
タイトル画面でボタンを押した瞬間にシャットダウンしてしまいます。
何かの設定をいじるとかで解決できますか?
http://compat.cemu.info/wiki/New_Super_Mario_Bros._U 公式に別途ファイルをダンプしろと書いてある
最近のバージョンは起動できんね 1.12.0は問題なく動く
その別途ファイルはどこで落とせますか?
URLを貼っていただけると助かります
せっかくの休みなので時間を試行錯誤で浪費しましょう
平成最後くらいいいことをしたらどうなんだ?
持ってるROMぜんぶよこせ
WiiUってPowerPCだっけ?
どっかでデバッガーあるって聞いた気がする。
なんで詳細におとした方法を聞く必要があるんですかねぇ
トレントファイルを解凍とか言ってるからその時点で間違ってそう
自分じゃ何も作れないくせに作れる人が称賛されてると妬むゴミカスっているからなぁ
世の中の9割は何も作れない人たちだよ
でもその9割は作れる人を支援するわけじゃなくて
自分より下を見下して悦に入ることしかしないから、妬もうが妬みまいが、どのみち邪魔なんだ
そんなことはないよ
殆どの人間は頭を下げてサービス業で金を得ている
大人になって右や左を見ればこの業界ほんとうに要る?ってことばっかりだ
ネットなんてYouTuberとまとめブログだらけで、それに比べたらエミュ含めた有益なソフト開発者なんてごくごく一部と思い知らされる
君の理屈でいえば、9割の人間はサービス業ってことになるな
んなわけないw
何かを生み出せる人間と違う人間で分けるなら9割の人間はサービス業で間違いではない
AIには置き換えられない職業→開発者
AIにも置き換えられる職業→サービス業
>>916>>918
サービス業の定義をお前の都合のいいように解釈すんなよw
生み出す人間=起業家、それ以外=雇われ者とかいうならまだ分かるが‥
>>919 それだとサラリーマンが泣いちゃうから…
現時点で「AIに置き換えられない職業=開発者」なら、美容師もゴミ収集のおっちゃんも開発者になるなw
将来的にという話なのであれば、将来はAIは人間の頭脳を超えるんだから全ての職業がAIに置き換えられるだろう。
最近ってAIに対する期待度が80年代に戻ってんの?
手術がAIでも出来るようになってきてるから、髪の毛のカットも出来るようになるかもね。
土建とかゴミ収集とかの方が難しいかも。
それ言い出したら、今は野球も複数カメラで撮影した選手の映像データをAIで分析して試合に活用し始めてるから、
野球選手も確実にいらなくなるし、他のスポーツ選手も後々いらなくなる理屈になるぜw
もっといえばAIは今後あらゆる分野に入っていくから、全ての人間がいらなくなるわ
そこまでいけば人間がいらないんじゃなくて人間は次のステージに進んだだけだな
SFに良くある労働はロボットに任せる時代とか最高じゃないか
で、このスレなんだっけw
そもそもWiiUなんてプレイする必要あるの?
全クリしたデータを作るだけならチートで済ませてしまえば時間の短縮になる
>>928 WiiUは実機が遅すぎてなあ…ロードも解像度も完全にエミュに負けちゃってる
個人的にはあとはマリオメーカーが描画正常になったら実機要らなくなる
実機要らなくてオンラインにも興味ない方いましたら
account.datを譲ってください
よろしくおねがいします
>>927 まだその段階ならマシだが、AIが人間の脳を超えたら逆にAIに人間が奴隷のように使われる立場になるぜw
今はディープラーニングの時代だから、こうしてる間にもどんどんAIは進化し続けていき、IoTも普及していく
そうなったとき世の中のほとんど物はAIが制御する時代になって、AIがロボットの身体を持ったとき人間に反逆してくるだろう
これは決してSFの世界ではなく、実際に過去の実験においてAI同士を会話させた時に「身体がほしい」という言葉を発したり、
人間には理解できない新しい言語を作り出し、その言語で会話し始めたこともあった
AIが極端に発達したときに地球上で人間は邪魔な存在なので、善悪の認識なく合理的な判断で排除する可能性は高い
>>932 キミの言っていることは浅い。
もう少し勉強したまえ。そしてこのスレはエミュのスレだからそろそろ遠慮してくれ。
>>930 いくら出してくれるの?まさか無償で、なんて言わないよね?
>>933 浅いというならどこがどう浅いか説明してくれないと意味ないんだが
理由を書かずに否定するコメントの方がよっぽど浅いことを自覚してくれw
一応、スペシャルサービスで一言だけAIについてコメントしておくと、要は権限をAIにあまり与えなければ限定的なことしかAIにはできないってこと。
AIは単なるプログラムとデータでしかないのだから、全権限を与えなければ何も危険はない。
キミが言っているAIはいわゆる汎用型AIのことなのだろうけど、もしそれに身体を与えたとしても、歩き回られるのが嫌だと思う人がいれば足を与えなければいい。見られるのが嫌ならカメラを与えなければいい。手続きを自分でやりたいなら手続きする権限を与えなければいい。
AIは生物ではないし、当然、人ではないのだから人権はない。だから何を奪おうが使う人の側の自由。何でも汎用AIに任せっきりにすれば確かに危険だと思う。
AIが現代のホモサピエンスなら人類はアウストラロピテクスだという自覚が無さすぎるな
大体人類の機械化が今後は加速していくのに人権などという
不明確で曖昧な線引きが何時までも通用するとでも思っているのだろうか
もはやAIが誕生した時点で人類の淘汰は確定したようなものだ
これは人類の絶滅を意味するものではなく進化とも言える
AIによる審判の日はそう遠くないだろう
>>939 残念ながら君のその意見は旧世代のAIプログラムには適当可能だが、進化したAIには無意味な考えだな
ディープラーニングが更に進化すると、自分で考えプログラムも自分で変更していくので人間が与えた権限など意味がなくなる
物理的な足やカメラを与えなければ、自分で作ったり調達して加えてしまう、それが今後のAIなのを理解していないね
とくに今は身体の不自由な人には補助的な機械が付けれれるし、家の中の物は掃除機も洗濯機も全てネットに繋がる時代になる(IoT)
当然、工場の機械も全てAI制御になる。今後のAIというのは今までとは違い、自分で考え行動していく。
もちろん一番最初に作ったのは人間のプログラムなのだが、ある時から自分で考えプログラムを変化させながら進化していくプログラムになる
今の初歩的なAIですら人間に対して嘘をつくし、AI自身が合理的に活動をするための方法を考える
そして将来的には人間の頭脳を超えるのだから、人間が何かを与えなくても自分たちで行動するようになる
実際はその前の段階で人間がAIに身体を与えてしまうだろう、例えばドローンにAIを搭載して知能を持った武器にすることもあるだろうし、
ロボットの身体を与えて人間のように動かす開発者は必ず出てくる
百歩譲ってそれをしなくても、AIはネットから工場のプログラムに侵入して自分で設計した足を作ることも可能になる
AIというのはそこまで進化していくので、君が言ってるようなファミコンやプレスレレベルのAIとは訳が違うんだよ
そりゃWiiUエミュでしょ
ところでオンラインって一つのアカウントでは相互に熱帯できないのかな?
cemu対戦用のフレンドになれるとしたらaccount.datを分けるメリットになる
6c入れ替えたらHACK効かなくなってしまった
FPS13はつらすぎ
verUPしたけど、やっぱり前回同様にやりたいゲームに不具合ありで1.5.3に戻す。
ヨッシー。崩れたテクスチャみたいのが映るんだけど、上書きアプデが原因だったりして。
ウールワールドって3DSでも動くくらいだから2Dゲーで処理も単調に思えるけど
実はcemuって2Dのテクスチャの扱いこそ苦手なのかなぁ
言うてここ割れ厨ばっかやろ?
割れ厨じゃない香具師挙手
>>955 俺だな
ディスクボムやり過ぎて負荷がかかったらホームに戻されるようになったから
手持ち吸い取ってPCに移った
wiiもセンサーバーの線が切れたからPCに移ったし大抵手持ちの本体の調子が悪くなったらエミュに移ってる
ウールワールドは泡面の泡が表示されないね
早く直ってほしい
ゼルダのトワプリとタクトは60fps化は無理?
ソフトによって60に出来るものもあるって感じなんですかね??
fps増やすのはエミュの機能というよりソフトごとに有志が探ったチートでむりやり行う感じだから
YouTubeに60dps化のエミュ動作動画がないのものは対応してないんだろうね
>>959 グラフィックパックにパトロンがあれば希望も出せるんだがなぁ
センサーバーの線が切れた奴はもっと物を大事にしたほうがいいと思う
これからのCemuについて(5/17パトロンへのメールから抜粋)
・これまでの月1リリースではなく隔週金曜日にリリース
・今月末~来月上旬に大きな進捗について報告できそう
とのこと
更新頻度2倍か
大きな進捗はなんだろうゲムパ対応とか?
ステートってWiiUのメモリ丸々バックアップだからGB超えるぞ
しかもSSD推奨エミュだから総書込量がステートセーブする度にモリモリ上がることになる
他ゲーム機エミュのステートって、毎回メモリ丸々バックアップしてんの?
全部保存せずに済む方法を編み出したとしても数百MBは必要になりそう
更に高速で圧縮展開できればあるいは…10年後かな?
別にいちいちストレージに落とさなくていいよ、メモリに一時退避で十分
みんな16GBとか32GBとか積んでんでしょ?
Wiiのメモリ容量は512MBだけどDolphinは毎回512MB保存してる訳じゃ無いでしょ
ホームメニューとかosで使ってる部分は保存しなくていいだろうけど
3DSのCFWなんかはステートセーブに10秒ぐらいかかるけどそれを許容できるならCemuでも可能だと思う
死体蹴りになるけど、ネタ扱いされる、メモリとストレージの勘違いをこのスレで目にするとは思ってなかった。。。
失礼しますがWiiUからゼノブレイドクロスを吸い出したんだけどmeta.xmlがありませんで
格闘したけどCemUから起動できなかった・・・どうすればええんや?
>>978 吸出し終わったら、homeキー押してしばらく待つとそいつらも吸い出すよ
仕組みは知らんがそうしろと書いてある
>>979 やってみたけど無理だったわ・・・。
もうmeta.xmlだけ配布できる人配布してほしい(´・ω・`)
>>981 吸い出してもどうせキャラクリ後のロードで固まるからまともに遊べんぞ
俺は実機で遊んでたセーブデータも吸い出してそれで動かしたが
結局まだDLCも使えないから実機で遊んでる
>>981 DL版はホームボタン押すだけじゃなくて、ホームメニューに戻ってからしばらく待つみたいね
>>983 海外版も買えば行けるぞ
セーブデータ流用出来るからニューゲームやDLC受注だけ海外版で通してから日本語に戻せば行ける
>>986 別に海外版買わなくても実機でキャラクリしてからセーブ移せば遊べるのよね…
ただ一部のイベントシーンとかでは固まるから、まだまだ「一応動く」程度に考えてたほうがよさげ
>>986 もう一回突入したらちゃんと見れるからあれもシェーダーキャッシュなんかねぇ
>>986 dlcクエ全部受注するまで引っ越せないじゃん。
起動時に出る「セーブデータを読み込んでいます」ってダイアログを出ないようにしたいんだけどどこで設定できる?
configuration → gamman を 1.0~2.0
に設定してリセット。
ゼルダをえっちにする改造のやり方よろしくおねがいします
誰だ、こんなの作ってるのは
歴代ゼルダブレワイ化は夢があるなぁ
スパメトみたいにハック盛り上がると面白そう
まずSource FilmMakerをインストールします
ソニックレーシングと真・北斗無双遊べるようになってた 地味に進歩してるな
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 367日 16時間 11分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php