◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Waterfox part5 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1536222337/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
重複スレにつき、ここは下記が埋まってから使用
Waterfox part45 (実質part5)
http://2chb.net/r/software/1536205697/ 保守がてら ・テンプレ ■よくある質問と回答 Q. アドオンの動作がおかしい A. マルチプロセスを無効にしてください Q. Waterfoxの動作がおかしい A. マルチプロセスを無効にしてください Q. よくわからないけど何かおかしい A. マルチプロセスを無効にしてください
Waterfox 56.2.3にアプデしたら、wf上でのgoogleIMEでの文字入力が重くなったから 56.2.2に戻したら直った
今更だが56.2.3にアプデされてから Flashがフリーズしてたサイトでフリーズしなくなった
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 720 -> 720:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 720:fukki NG!)0.94, 1.08, 1.08 age Maybe not broken 56.2.5にしたら、Google画像検索でカメラアイコン押してもURL記入欄が出てこない [アドオンを無効にして再起動]でも同じ もしかして俺環?確認お願い^^;
今頃になって拡張機能スレでAMOの旧式削除なんて知らんかったと言っているやつがいるぞ
セブンネットショッピングが変なエラー出て表示されないんだけど
>>24 おいw
前スレ
Waterfox part45 (実質part5)
http://2chb.net/r/software/1536205697/ このスレは実質part6になるから、次スレはpart7な
>>1 次はスレはPart5(実質Part7)だなわかった
前スレでGoogle翻訳のアクセスキー設定したいって言ったものだけど あかんわ、難しすぎてどうやって特定したらいいか分からんかった デバッガーから俺が読み取れたのはtranslateSelectionText()こいつが関係してそうってことだけ…
最近クラッシュするだけでなく アンインスコしてフォルダも削除してから再インスコしないと復旧しない事態に見舞われてる
本家から使い回してるプロファイルなら一度は作り直した方が良いよ
Google Translator for Firefoxがだめになってるの俺だけじゃなかったのか simple translateでやり過ごしてるけど やっぱりGoogle Translator for Firefoxのほうが手軽でいいな
>>35 俺もその流れだけど
使えなくなったお陰でsimple存在に気づいて良かったと思ってるよ
Googleはたまーにキチンと翻訳してくれない事もあったし
文字自体を置き換えちゃうから元の文章見るにはリロードしなくちゃだからね
覚えのないところから、ヤフーメールにログインされた その直後にamazonのアカ名乗った釣りサイト誘導メールが届いたり またヤフーから漏れたのか、どっかの悪質サイトを訪れてハックされたか わからんけど、みんなも気をつけてな
あーそれはすぐやったw 二段階認証とかワンタイムとか色々つけた アマゾンの登録アドレスも変更したよ yahooは以前も漏れてたから、別のとこにしといたよ
テキストリンクが使えなくなったんだけど私だけだろうか?
>>42 e10s無効化なり、e10s対応の物を使うなり、PC再起動するなり色々やってみよう
とりあえず動くとしか
年末年始はPCの大掃除もするべきだな お前ら環境いじりたくないから手付かずだろ
リフレッシュしてスッキリしたわ~ なんかめちゃくちゃメモリの消費量が減ったw んで、いい加減毎回ググルので個人的メモ ※グレーアウトしたマルチプロセスを有効にする extensions.e10sBlocksEnabling 真偽値 → false extensions.e10sBlockedByAddons 真偽値 → false dom.ipc.processCount 整数値 → 4~8程度 accessibility.lastLoadDate → リセット
PC買い換えたから古いバージョンで使い続けたFirefoxは諦めてこっちにしたけどすごい重いね 文字打つと文字が遅れて表示されたりするし全体的にもっさりしてる 今のfirefoxは使い辛いしChromeは欲しい機能がないしまじで困ったな
文字が遅れて表示www そのPCちょっと使ってみたいw
まじで?相性悪いんかなすんげー重いんだよね それか入れてるアドオンが悪さしてるとかかな
>>52 エクスキューズミーPCスッペクプリーズ?
>>57 CPU i7-8700K
メモリ 16G
GTX 1080
先月買い換えたBTOだからスペックは問題ないと思う
マルチプロセスオフってみてアドオン一個ずつ無効化して調べるか
ここまで重いことはないんだね
>>58 どんな化石PCが発掘されんのかと思いきや普通にいいやつじゃん…ガッカリだ!!
それで重いってのはほんと何かが悪さしてるとしか
waterfoxで調べると重い重いって出るからみんなこんな重いの使ってんだなって思ってた 化石から新しくしたからどれくらいが遅いのかよくわかんなくなってたわw
>>61 セキュリティソフトの可能性もあるんじゃね?
とりあえずアドオン無効化よりprefとかリセットされるし新規プロファイル作ったら?
原因の切り分けしやすいし
>>62 最初はここまで重くなかったんだよね
プロファイル作ってみるわありがとう!
waterfoxのベースは56だから今のQuantumと比べて遅いってのはあるけど、明確に体感できるレベルで遅いのは本体以外の問題だろうな
マルチプロセスOFFにしてるから重いんじゃね? マルチプロセスを有効化してメモリ節約よりも快適化を優先してヒャッハーした方が快適だぞ 少なくとも俺は56.2.5から特にそれを強く感じるようになった シングルプロセスだとメモリ食い続けて1GB程度でクッソ読み込みが遅くなる "network.prefetch-next"をfalseにしてると特にひどかった スクロールにラグができて入力の反応も遅くなった 久々に「応答なし」とか見たよ それが、マルチプロセスを有効化しただけで嘘のように軽くなった マルチプロセスでアドオンが相性悪くないなら有効にした方がいいと思うようになった アホみたいにテンプレに拘る必要は無い
>>65 マルチプロセスのオンオフくらいで文字入力が遅くなることなんてないぞ
明らかに別の原因がある
マルチプロセスのテンプレ
>>6 は当時のスレの流れのジョークで
問題解決するために書いたわけじゃないから
Firefoxスレのテンプレのように
http://2chb.net/r/software/1542622687/2 みたいな実際に役に立つテンプレがあってもいいのかもね
マルチプロセスをONにすると直ぐに体感できるくらいに速くなるけど 必要な拡張が使えなくなる。それだとWaterfox使う意味がない。
>>35 simple translateいいですね
自分もGoogle Translator for Firefoxがいつの間にか使えなくなっていて
どうしたもんかと困っていたので助かりました
前スレの970ですがw。ゆあっと解決したようなので参考までに書いておく。結局、11月のMSUpdateをアンインストールしてからは症状が出なくなっていて。これが原因だったっぽいw 変な症状の人は参考にしてくれw。
>>84 windowsのバージョンはなんですか?
Waterfox56.2.5で未修正の全世界公開済脆弱性一覧
Mozilla Foundation Security Advisory 2018-30
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-30/ 前スレでディスプレイ信号無しやOSごと落ちるって書いたものだが ドライバ更新、アドオン停止、OS再インスコ、新プロファイル作成等とあらゆる手を尽くしたが改善されず ふと84さんの見てWIN10修正11月分削除したらあっけなく治りましたわ それまでは普通の使用でもCPU、メモリ共にすぐに上限に達してしまう状態だったのが嘘のように
>>91 運悪くWinとwaterアプデ重なって切り分けできなかったんだよね
edgeやcromeやquantumには影響無かったからブラウザとは関係無いとは言い切れない
>>89 よかったな
ただ、OSごと落ちるのは別の要因もあるはずだわ
ヒートシンクの接触不良とか、元々の排熱能力不足とか
>>93 この時期だし、ゲームやベンチじゃ落ちたことはないので違いますね
>>99 dom.moduleScripts.enabledをtrueにする
>>100 おおお
それで行けるのか
有り難うございます
>>98 56.3でCAAをWaterfoxに統合させるって言ってたらしいからそれもあって時間がかかってるのでは
ソースは窓の杜だが
Firefoxからプロファイルごと移行してみて気づいたんだがPornhubって見れなくね? Firefoxなら見れるんだがFlashのプラグインがおかしいんだろうか
見れるしflashじゃなくてhtml5videoだな 面倒でも新規プロファイルで再構築した方がいいよ
GearBestってサイト、ログインしようとしてもできないんだけどEdgeならできました Waterfox 56.2.5には対応してないってことかな
Ublock originの挙動が何か変わってない? ノーマルFirefoxだと出来る、ツールバーのアイコンから要素ごとに許可禁止する事が Waterfoxだと出来なくなってる クリックしても無反応
ノーマルFirefoxの設定バックアップして移植したら出来るようになった どっかの設定が間違ってたのかな
>>106 一度リフレッシュしたら見れるようになったよ
その後、FEBEで要素別にバックアップとってあったものを支障ないものだけ戻した。
アドオンの設定が戻らなかったのは困ったけど、前よりサクサク動くようになったし良かった
あんがと
53っていつくんの? 53からレガシーアドオンのアーカイブが統合されるんだよね?
>>113 Waterfox53なら2017年4月24日にきてるじゃん
https://t ;witter.com/Waterfoxproject/status/856636335339208704
アーカイブ統合はいつものAlexのやるやる詐欺だから数ヵ月から数年は待たなきゃ
これの事なら53じゃなくて56.3じゃね
There is now a complete backup of all classic add-ons from the Mozilla Add-On Store,
mirrored on the Waterfox CDN. You can use the Classic add-on Archive add-on to view
the catalogue. This will be integrated into the next minor Waterfox version (56.3).
https://blog.waterfoxproject.org/waterfox-56.2.5-release-download >>115 に描いてあるようにCAAは既にWaterfox提供のサーバから旧アドオンを全部落とせるようになってるから
使いたければ統合待たずに自分で入れればいいんだけどね
>>119 重いかどうか試してやるからURLくれよ
>>121 オヤジギャグ?
つまらなすぎてこえーよ
つべは同じGoogleだけにChrome融通してるって記事あったから 動画サイト専用でCent使うようになったけど確かに違うわ ま、あれこれ便利と思って色んなスクリプトかましてるから重いのもあるかもしれんが で、Centをfox相当になるように色々弄りはじめて、もうこれでいいかもって揺らいでるとこ・・
なぜかGoogle画像検索で←→のキーボードで次の検索結果画像に送れなくなった 同じ人いる?
>>127 なるね
画像によってはフォーカスが変になっているような感じだな
一度Tabキーを押せば左右のキーで移動可能になるけど画像によってはまたフォーカスがどこかにとられたようになるね
ほんとだ、タブ押すと復活する でも同じ画像行き来しても再現されるわけじゃないから画像のせいじゃないな
>>127-129 Firefox64.0でも同じことが起こる
Chromium70.0.3538.110では起こらないようだ
Google画像検索は最近いろいろやってるからねぇ UIもたまに変わるし 黙ってベータ人誅にするなっての
すいません、教えて下さい。 例えばグーグルなんかの検索BOX上で左クリックをしてカーソルを出してから右クリックをしても 右クリックメニューが出てきません。というより、webページではリンク上でしか右クリックメニューが出てきません。 通常は出てくると思うのですが、どうすれば出てくるのでしょうか?
すいません、waterfoxを再インストールしたら出来ました。
>>127 キーボードの←→で画像選択が移動するの初めて知ったよ
今回のバージョンアップはポータブル版も含めて一度に全部きたようだな
56.0.4から一気に最新にしたが凄い読み込みが速くなってるな
56.2.5のポータブルからアプデ確認しても最新って言われるな 公式から56.2.6落としてきてどのフォルダ上書きすればいいのかな?
まいどのことながらアプデの通知がこないので手動更新するか
うんこ我慢しながらアプデの通知待ってるけど来ないでござる
11月版のWindows Updateの不具合の件って結局どうなったん? 12月版では解消してるのかな?
>>149 面倒なトラブルもないしセキュリティのみのアップデートあてなよ…
セキュリティーセキュリティー言うけど1回も危ない目にあったことないわ そりゃ保険と同じで備えあれば・・なんだろうけどそれにしてもなぁ 抜かれて困る情報も入ってないし ウィルスもwinMXやってた時に一回かかっただけだし
12月のWindows Updateなんてもう一週間以上前に適用してるけど何の問題もないな
waterfoxユーザーがセキュリティ重要視するわけないでしょ してたらfirefox使ってるよ 利便性のために全てを犠牲にしていけ
Firefox ESRよりWaterfoxのほうがセキュリティがいいって重要視してる
Waterfox 56.2.6でNSS 3.32 から 3.34になったけど Firefox58並の古いNSS 3.34にした意味がわからん TLS1.3正式対応版のNSS 3.39以降にすればいいのに
みたいなのがめんどくさくて投げていく開発者が多い。 別に意地悪したいわけでも金取りたいわけでもないんだから察しろよ。
最近youtubeが一瞬固まるんだけど対処法ある?
>>69 アドオンにはレガシーでマルチプロセス(MP)非対応と対応、Web ExtensionなQuantum対応の
3種類あって、WaterfoxがMPで不具合を起こす可能性が低いのは後者の2つ
レガシーのMP対応はMozila謹製のAdd-on Compatibility Reporterというアドオンを入れると
about:addonsで表示される各アドオンについて表示されるので、MP非対応なら類似を探すか
諦めてMPを使わないかすればいい
>>162 Flashプラグインを「常に有効」にしてない?タブやウィンドウを多く開いてFlash動かすと
about:performanceでmay currently be slowing down Waterfox.と出るよ
>>163 Add-on Compatibility Reporterは削除されてるのでuploadしてくれませんか?
http://web.archive.org/web/20170829073958/https ://addons.cdn.mozilla.net/user-media/addons/15003/add_on_compatibility_reporter-2.2.4-fx.xpi?filehash=sha256%3Ab812b8e6270b55c6f17bd20982c6604c02c66c7ab5fc8efd20beea3eac1a5e09
Classic Add-ons Archive使えばダウンロードできるよ
>>165 ありがとう
アンカーなしでいきなり貼られてたんで踏もうか迷いましたが無事落とせました
意外とマルチ対応してなくても問題ないのもあるんだね
>>166 ググってみましたがそれらしいのがヒットしなかったんでよくわからなかった
ブックマークのフォルダを中クリックすると、フォルダ内のすべてが開かれるんだけど その時ひらかれるページが、いぜんのセッションで読み込んだ古いままって これなんでなんだろう 全部読み込んで、さらにリロードして初めて最新に更新される
こんにちは。Waterfoxを入れたのですが、TrayHotKeyというアドオンが動作しません。 なにか対処法をご存じの方は居られませんか? または、閉じるボタンを押したらタスクトレイに入って、ホットキーで元に戻るという動作の アドオンがありましたら教えて下さい。 MinimizeToTray revivedはホットキーで戻す機能がないので駄目でした。
DownThemAll!のためだけにWaterfoxを入れてたんだが、 外部のダウンローダーと連携させることで解決できたので、 やっとFirefox Quantumに完全に移行できるわ。 お前らも早く卒業しろよw
>>172 どうやったの?
って聞いてほしいの?
かまってちゃんなの?
w
DTAだけのためにwaterfox使ってたってのも泣かせるな
Quantumは挙動がキモい せめて読み込み中でもタブ閉じられるようになった?
え、そんなレベルなの?使ったことないから知らんかったけど酷そうだな
>>180 おま環でしょ
それくらい以前からできるよ
どんな低スペのPCを使ってるのw
>>184 まぁこのスレも全く切り分けしないで文句垂れるやついるし、相手してもしゃーない。
WaterfoxもFirefoxも入れているけどメインは断然Waterfox Firefoxは表示がほんの気持ち程度速いと思うけどアドオンが不便すぎる せめてSearchBoxSincとSearchWPの代わりがないと行けない 仮に代わりがあったとしても行く理由がないけどね
Waferfoxだけで旧アドオンは果たして維持できるんだろうかという不安がどうしても… ほとんどのアドオン作者はもうアップデートしてくれないだろうからなあ
>>187 互換性そんな壊れるような事やらんと思うからいけるいける
Webサービス依存のは自分でやらなきゃだが、そこはWE拡張にするか頑張るかしかない
とりあえず次のESRになる68を取り込む時待ちだな
>>187 なんかPalemoonとか他の互換Browserのスレでも紹介されてて便利に使われてるらしいよw
TMPの機能が完全に代替できる様になったら移行…したい
>>199 俺には移行する理由がなくて分からないから聞いているんだけど
メジャーなソフトだから安心感があるとか??
開発にかかわってる人数やユーザー数の多いほうが、セキュリティ等安心感あるかな
>>201 プログラムにおいてそんなことはないけどね
セキュリティホールはどのソフトにも必ず存在していて発見されていないだけ
ユーザー数が少ないほうがリスクが少なくなるんだよ
Mac用のウイルスが少ないのと一緒
一番危険なのはGoogleChrome
次にFirefoxとかじゃね
Waterfoxなんてスーパー安心だと思うよ
凄い馬鹿がいるな Waterfoxなんて中身古いFirefoxだぞw しかもWaterfoxの開発者自体信用できないだろ
TMP自体は激重糞アドオンの代表格みたいな存在だが AIO式かつGUI式で初心者にはとにかく使いやすいしな おかげで5万行以上のコードを全て洗い出してWEに移行させられそうな部分は なんとかしてそうするという絶望的な作業を強いられてるみたいだが
Firefox使ってた頃だってその理由はfxではなくTMPだった。
https://web.archive.org/web/20130619095110/http ://ameblo.jp/miumalovely/archive1-201012.html >ガキの使い 「笑ってはいけない」 全く面白くない >December 31, 2010 19:09:45 >テーマ:世の中 2010年から毎年のようにダウンタウンのガキの使いやあらへんで!をまったく面白くないと書き続けておいて >笑ってはいけない が全く面白くなく >俺はチャンネルを変えて別のことをしていた。 いつも番組を視聴しているのはどういうことなんだw 松山yasuはあまのじゃくなのか Waterfoxスレの住人がよそでこういうのを書いてると思うとちょっと照れるな
Waterfoxスレの住人なら遣りかねないとずっと前から思ってたよ
ニコニコ開くと固まってこんなエラー出るんだけどおま環?
>>220 あらまおま環かな
最近までは普通に動いてたのになぁ
>>221 メモリ32GBあるよー
>>219 普通に見れるわ
前にplugin-containerが悪さしてそんなメッセージが出てたような出てなかったような
ニコ生は実験放送とかいう新放送方式がサポート対象外とか出て見れなかった
UA偽装しても駄目っぽい
http://live.nicovideo.jp/recent?tab=nicocas 見たところ今までどおりHLSで配信しとるだけだがなあ
>>219 「アドオンを無効にして再起動」してもう1回再起動したら直った…
なんだったんだろう…
>>228 広告ブロックや描写関係のアドオンが問題を起こしてる場合が多い
印刷時にエラーで出力できなくなってたんだけど
http://neos21.hatenablog.com/entry/2018/02/13/080000 にある
gfx.content.azure.backends direct2d1.1,cairo (間にある「skia,」を抜く)
でskiaを戻したら印刷できるようになった
そのかわりメニューや設定画面の文字にcleartypeが効かなくてガタガタになるけど印刷優先
webページ自体はcleartype効いてて問題ない
今のFirefoxって再起動アドオンすら満足に作れない程ガチガチに制限してるのか 再起動の必要がない程快適な設計になった(キリッって自信があるのかも知れんが…
冷静に考えて定期的に再起動が必要なブラウザ及びマシンの方が悪いだろ Quantumが再起動不必要な最高のブラウザとは言ってない
WaterfoxとQuantumを同時に起動してたらなんだかアドオンがおかしくなるんだけど どこかで勝手にプロファイルが共有されてる? フォルダは別々のはずなんだけど何なんだろう?
なんだかおかしくなるとかエスパーじゃないと分からないだろw 独り言ならべつにいいけどw
アドオンがおかしくなって戻すじゃん? 何回もやってると再現するのが何かわかるはず すぐ質問しないで時間をかけることだよ
切り分け項目とか書いてた人いたけど、エスパーしないと許さないみたいなレスついてたもんな。
>>237 俺も似た状態になったから同時起動をあきらめたw。PalemoonでもWaterfoxでも変わらない。
サブにはnoRemoteツケて、.exeフォルダもプロファイルもキャッシュも全部別にしてるのに大してメモリ使わなくてもやたらクソ重くなるし原因が分からないからあきらめたw
Waterfox導入時にプロファイル新規に作らずにFirefoxから引きずっきて設定の一部が元のフォルダ指してるとか?
ごめん。Quantumにしか入れてないはずのアドオンに関して
Waterfox側でエラーのポップアップが出てきたり
Quantumのタブの読み込みがやたら遅くなって全タブ読みに行ったり
(ツリー型タブも入れてる)
アドオン関係の挙動が全体的に異常になるんだけど説明しにくい
おそらく
>>242 と似たような状況
>>243 旧firefoxのプロファイルをコピーしてそれぞれのプロファイルフォルダに入れて使ってるけどそれが悪いのか
アドオンによってはファイルパスを記載しているのもあるからアドオンは新規で入れるのがベスト
profile内の全文検索ではヒットしなかったが about:config内ではいくつかプロファイルフォルダの指定があるエントリが見つかった 検索かけりゃ出てくるからチェックしてみたら
56.2.5 (64 ビット)ってTMP使えなくなったの? だとしたら困ったなあ…
>>247 TMPそのものなのか特定機能だけなのか知らんがうちは使えてる
最近TMPがどうたら言ってるのがいるけど不具合でも出たの?
>>250 最近TMPがどうたら言ってるのがいると言ってるのがいるけど
TMPがどうたら言われないときがあったの?
おまかんではないようだな 突然見られなくなったってことはアマゾンの仕様変更かな? 何か見られるようにする方法ないかな?
逆に、WaterfoxがFirefoxの最新アドオンと両方に対応することはできる? 開発の自由度が小さくなってるから今は秀逸なアドオンとかなさそうだけど
>>256 他に不便なことなんてなんかあったっけ?
今日から突然にU-NEXT・WOWOWオンデマンド・Huluが見れなくなりました どなたか解決策ありませんでしょうか?
このビデオの再生に問題が発生しています。詳しくはwww.amazon.co.jp/videohelp をご覧ください。 これ?今までも何回かなったけど時間経ったら治ったぞ
シルバーライトやフラッシュあれこれしてみたけど無駄な努力だった
システムの復元もダメでした 何も更新してないのに何が変わったのか?
ネトフリもだめなんだろうか? PalemoonはtubeがHDにならないとかで使ってないが あっちは今も見れるんだろうか
DRMコンテンツを再生させるためのGoogle Widevineプラグインの問題だとしたらネトフリもダメだろうね
https://www.widevine.com/ 薦めるならChromeじゃなくてFirefoxだろ
今日になってTweetdeckで動画が再生できないって表示されるのがあるだけど それもこの関連なのかな
>>264 使用しているコンテンツを殆ど見掛けなかったな
Gyaoなんかで使われてた気がしたけど安全に廃れたね
DRM付きMPEG-DASHを再生するためのwidevine DRMバイナリモジュールが古くなりすぎて ライセンス発行の対象外になったんだろうね モジュール自体はプロファイルディレクトリのgmp-widevinecdm以下にあるけど これの中身をFirefox用の最新版と入れ替える程度では動かんようだ user-agentをSafariにすればHLSで送ってきて再生できるようになるサービスもあるんじゃないかな
>>269 firefoxとか、使う意味もうないわ
WatefoxユーザーにはFirefoxのほうが使いやすいんじゃないのか
Firefoxが使いにくくなって仕方ないからWaterfoxに来たんだが
時々一瞬固まるんだけどなんなんだろなぁ… 1回リフレッシュした方がいいのかな
TMP、大人気だな
オレも
>>211 とおなじだけど
TMPの機能Waterfoxの標準機能にすりゃいいのに
VODの動画が再生できないのは痛いな。これは弱小ブラウザが克服できる問題なのかね?
古いアドオンが使えてアマゾンプライムビデオを見られるブラウザってないよね?
waterfoxが軽くなったのでメインにしたのにこの仕打ち
リフレしたばかりだというのにマルチプロセスが有効になったり無効になってたり しかし、マルチプロセスで動作しないアドオンが使えるようになってたのは嬉しい誤算
Mozilla Firefoxの更新が必要です Prime Videoには、Mozilla Firefoxの最新バージョンが必要です。 更新するには、ウェブブラウザ―のツールバーのメニューボタン(3本の横線)をクリックして、Firefoxについて をクリックして、 再起動してFirefoxを更新 をクリックしてください。 だとさ。Waterfox側更新で対応なんて期待しない方がいい
更新通知こなかったから56.2.5のままだったけど、今日になって通知が来た
I am aware of DRM issues for streaming services, will get an update out ASAP!
https://twitter. ;com/Waterfoxproject/status/1083873042231640064
だってさ
自動アップデートとやらは三週間以上も遅れてるんだね
WindowsUpdateみたいに全員一斉に不具合体験しなくて済むじゃん。
amazon prime見れなくなった時点でさよなら確定なんだけどダウングレードとかって出来ない?
今後のアップデートで見えるようになる可能性はあっても ダウングレードで見えるようになる可能性は皆無では。
うかつなことに自動更新を切っておくのを忘れてて、再起動したら56.2.6がインストールされる状態になってしまった。 これなんとか回避する方法ないのかな?
DRM関係だから古いバージョンでも関係ないよ ちなみに1年前の56.0.1でも再生できないことを確認している
アップデートしてないけどちょっと前までwaterfoxで見れてたから アマゾン側の問題なんじゃね
>>289 でwaterfoxのdrmが原因て書いてあるじゃん
できるだけすぐ直すっていうし大人しく待つしかないだろ
古いwidevineモジュールがライセンスラーバに弾かれるようになったのが原因 1.4.8.1008を使ってるブラウザは全部ダメだと思われる
https://www.widevine.com/news ここに1.4.8.984/1.4.8.1008の有効期限は2019/1/8までと書いてある
>>295 だけど、必要に迫られて再起動したらWindowsの「このソフトがコンピュータに変更を加えることを許可しますか?」
が出たので、「いいえ」を選択したら56.2.5のまま起動できたよ。ただしヘルプでバージョン確認したら56.2.6へ更新するという
項目はスタンバイしたまま。早く直してくれ~
>>304 「早く直してくれ~っ」て何を?
何か勘違いしているようだね
糞勘違いID:If2DJzWg0「おらAmazonこの世で1割にも満たない古いブラウザ使いのために直せボケ」
クレジットカード決済もwaterfoxだと弾かれるな もうだめだなこれ
それアドブロックが邪魔をしてる可能性あるよ そういうの入れてる人は気にしてみて
amazonと楽天でカード決済問題なくできてるしyoutubeも変わりないけど 何か問題が起きてるの?
メモリリークっぽい挙動で落ちるの増えた、昨日から4回落ちた なんだ今回のアップデートはクソが!
>>311 ありがとう
youtubeしか見ないから気付かなかった
Amazonビデオ見るときだけくらいchrome使えばいいじゃない
宗教上の理由でChromeが使えない…? その他のchromium派生ブラウザがどういう対応状況なのかは知らない
Chromium派生のVivaldiはAmazon再生できるよ いまのところ、NetflixはWaterfoxでも再生できるね。Huluはダメらしい
>>316 宗教上ではないがChrome嫌いなので本家火狐併用してるわ
アドオンのせいで痒いところに手が届かないところを除けば水も火も変わらんし
一部動画サイトのためだけに普段の使い勝手を捨てたくはないな 併用はするが
>>319 そういう意味じゃないと思われる…
痒いところがかけるから本来水なんだけど
VOD動画見れない今だけ火を使うってことでしょ?
Chromeで動画見るより慣れてる火が使いやすいもの!
まあ大抵の人はサブで他のブラウザも使ってるでしょ でないとトラブった時に問題の切り分けができないし
プライムビデオ見るときに慣れてるも糞もないじゃん なんかプライムビデオ見るときに絶対必須なアドオンなりスクリプトあるの? プライムビデオがもっと便利になる何かがあるんなら教えて欲しいもんだわ
Chrome音声使えるからTMPが使えるなら乗り換えたいくらい。
>>323 プライムビデオ見るためにChromeである必要も無いからね
Chromeでいい人はとっくに乗り換えてるだろうし
オレは今回を機にFirefoxのポータブル版を入れてメインに移行できないか模索中 でもやっぱり便利なアドオンに慣れ親しんだWaterfoxが一番だと痛感している やっぱ旧アドオンは神がかっている
>>326 本家と併用してるけどなるべく同じ使用感になるようにアドオン等設定してる
旧アドオンのおかげでまだまだ水のほうが使いやすいけど個人的には水が潰れたら本家をメインにできるレベルにはなってると思う
Waterfoxがある限り、Firefoxが使いやすいと感じることはないよな
広告ブロックとダウンロード用以外にアドオンって全くいれてないんだけど アドオンってそんなに便利?
FirefoxにもWaterfoxと同じブックマークやらログイン情報やらが 残ってるから動画見るだけでもChromeよりかなり手軽 当方もアドオンが使えない限りFirefoxには戻れない
まあ、amazon prime見るだけならFirefox使えよって話だよな
さすがに「宗教上の理由で Firefox を使うのは…」というのは…居るのか??? 「Chromiumはともかく、Chrome は邪悪なので使わない」なら分かる
むしろWaterfoxとFirefoxを併用するほうが意味ないから、Chrome使うわ。
primeの為だけにfirefoxはアホらしすぎるからIE使う
56.2.6にしてからか amazonのプライムビデオみれんくなった Mozilla Firefoxの更新が必要です とかわけのわからんことぬかしおる
>>336 艦これで第2期が始まったとき
Chrome を艦これ専用ブラウザとして運用したこともあるのだがそれは
専ブラのなかには chromium ベースのものも
なお、やはり飽きて再度放置になっている模様
火狐は昔から動画見るとすぐクラッシュするから動画見る時はずっとChrome使ってるわ
hulu見れなかったので此処にたどり着いたが、家の環境でChromeの
ハードウェアアクセラレーションをオンにするとOSがハングアップする事が
あるので、VODサービス用にWaterfox使ってるのよね。
Netflixは大丈夫なので、
>>289 信じてマッタリ待ちますわ。
Chromeなんて使わねーよ 用途別にPortableApps版Firefoxを複数用意 Pale Moon Portableも使う
twitch見るのwaterfoxじゃ重すぎて全く使えないのでその時だけchrome
使わないからわからんだろうがchromeすごいんじゃぜ
マップなんかはChromeの方がヌルヌル動くような気がする
そら当然GoogleマップとGoogleChromeはGoogle通信プロトコルQUICを使用してるから
確実に軽いのはChrome系 動作も問題すくない。 でも拡張のためだけにこいつを使う。 見れないときはOpenWith
動画関係クソザコのFirefox その旧バージョンのWaterfox そりゃ動画関係に強いわけないからChrome併用するよ
DRMの期限切れで見れなくなった動画以外でWaterfoxで動画で困ったことがないな なんかあったっけ? できたら○○がダメだったととか具体例をだしてくれれば助かる どうせおまかんでまぁ具体例は出せない思うけど、、、
daznはクソ重いしバッファ地獄になる firefoxの新しいのも同じ edgeなら軽いが
>>335 そうでもないよ、問題を切り分けたりUAを見てChrome/FF/IE以外は弾く
行儀の悪いサイトもあるし、Ver.56ベースのWaterfoxとQuantumで違いが
結構あるので併用してる
>>348 何を以て軽いか次第じゃないかな?
Chromeはタブが増えれば増えるほどメモリをバクバク食べるから、10個とか開くと
Win10で4GBではChromeとシステムだけで目一杯
他のソフトを立ち上げてるとスワップが掛かってむしろ重く、8Gが最低水準かと?
Firefox系はマルチスレッドのe10sを適用しても4Gで十分、メモリ要件の面では軽い
一番要らないのはM$-Edge、Cortana共々ツールを使って削除でSSDもメモリもスッキリ!
いくらなんでも32bit版しか存在しないブラウザは要らない
Twitterみてると、Amazon PrimeVideo再生できない問題は、解決に時間がかかりそうだな。 動画再生はChromeに鞍替えしたが、さすがにサックサクでワロタ。こりゃ、シェア独占状態もわかる・・・
>>361 Chromeを褒めたたえたいのね
Chromeスレで褒めたたえるといい
二度と帰ってこないでほしいがまたChrome万歳を書くんだろうね
つべはGoogleのお膝元 ニコニコ、アベマはFirefoxの動作保証なし 他の動画サイトも同じようなもんでしょ 取り敢えず動画だけはChromeが無難
なんでもgoogle つまんない世の中になったもんだ 巷じゃ合併だ買収だと消費者の利便や趣向無視してシェア争いに必死 コンビニやスーパーだって昔はいろいろあって楽しかったけどな 今じゃどこ行ってもセブンファミマローソンばっか 銀行もどこ行ってもみな同じ 通販はアマゾンばっか 5chブラウザも昔はたくさんあったなぁ はぁつまんねー
でもそういう奴に限って金も持たずに勝手に付いて来る
>>358 昔のプニルは最高だったけどなー、今は複数アカウント管理とかサブ目的でしか使わないわ
近々OSをWin7→Win10に変更したいと思ってるんですけど 環境移行って簡単にできますか?
プロファイルのバックアップとリストアでOK
http://mzl.la/1xKrFsk >>369 ありがとう
OS変わってもまんま上書きでいけるんですね
7からそのまま10にする場合は絶対クリーンインストールした方がいいよ 自分は7のPCから新しく組んだ真っ新な状態の10のPCにデータだけ移行したから アプデや大型アップデートでも特に問題が起きたことはない
https://twitter.com/waterfoxproject/ Waterfox Web Browser @Waterfoxproject
DRM issues seem to be affecting Prime Video only. If you are
getting issues with other websites, this is likely due to user agent.
Waterfox Web Browser @Waterfoxproject
You can override for each website using an about:config string pref
such as "general.useragent.override.<website>.com" and value
"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>372 うぉぉぉぉぉぉ
ユーザーエージェント変えただけで再生できた
こんな単純なことで良かったのか
ありがとう!!!
>>373 すまない。間違えてFirefoxで再生していた
Waterfoxではまだ再生できていない
WOWOWの同時配信がみれないのよねん( ´・ω・`)
Alex君そのツイートはちょっと見当外れだと思うんですけど
下手すると解決できない可能性もあるな 上でもあるように動画はOpenWithとかでChromeなり派生なりに飛ばせば済む話ではある
>>371 2018年10月の大型アップデート(と称するアップグレード)で
ユーザーデータがぶっ飛ぶという爆弾級のバグを出したばかりだな
DRM問題はPrimeVideoだけのようだ。 もし他のサイトで似たような問題があったならそれはUAのせいかも。 以下UAの変え方~ だから別におかしいこと言ってないんでね?
突然で済まんが、最小化時にメモリを解放するをOFFにしてても、最小化するとメモリを解放されてる気がするんだが・・・みんなはどう?
WaterfoxはDark Readerというアドオン使えるの?
>>386 >>387 /* 1つのタブごとに最大8ページ分の履歴がメモリに格納 自動[-1] 最大8 */
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers",4);
/* 複数のタブをバックグラウンドで同時に読み込む */
user_pref("browser.sessionstore.restore_on_demand",false);
/* 最小化したときにメモリ解放を無効にする */
user_pref("config.trim_on_minimize",false);
/* Firefox の勝手なメモリ解放を抑止する */
user_pref("image.mem.discardable",false);
user_pref("image.mem.min_discard_timeout_ms",600000);
/* メモリ圧縮回避 */
user_pref("memory.low_virtual_memory_threshold_mb",1024);
user_pref("memory.low_physical_memory_threshold_mb",3072);
と、他にも設定してるがほんとに効いてるのかよく判らないw参考にしてくれw
>>390 /* 最小化したときにメモリ解放を無効にする */
user_pref("config.trim_on_minimize",false);
trueでもfalseでも解放されなかった。
シングルプロセル、2.5GBくらい使ってる時。
シングルプロセルじゃなくてシングルプロセスの設定で。
>>390 ありがとうこれか
最小化のやつはもうTrueになってたわ、たぶん解放されてないw
最小化で解放してくれると再起動ボタン押さなくて済むのに。
>>391 ConfigurationManiaでいつか廃止って書かれてたようなそれ。
解放じゃなくてスワップアウトだし
「してもらう」じゃなくて「させない」ために使うためのオプションだし
http://kb.mozillazine.org/Config.trim_on_minimize Waterfoxは本家が一度は取りやめた64bitをいち早く実現した弊害でメモリ関係に重大な欠陥があるのか メモリ解放あんましないし本家や他の派生に比べてメモリ消費量が高いのは昔から有名 そんなこともあって独自路線のCyberやPM、速度重視のteteやpcxに比べるとすっかり空気になってた
というか64bit版のFirefox自体が32bit版より圧倒的にメモリを食うんだ FirefoxはWindows版だけ64bit化が異様に遅れて55あたりでようやく64bitがデフォルトになったから 32bit FirefoxからWaterfoxという乗り換えパスの人が多くてそういうイメージがあるのかもしれんがね
Waterfoxは資金が足りてないのでは? 寄付先とかあるかい?
>>399 だからWindows版だけって書いたんだけど
流石に1クリックごとに秒単位で固まるのが辛くてpalemoonに移行中 それで気付いたが、Fierfox本家がFierfox以外からアドオン落とせないようにしたりセコいこと必死にやってるのな
ありがとうw俺だけじゃなかったのかw仮想メモリを使われるとHDDアクセスが遅くて数十秒単位で応答無しになるから出来るだけONメモリで済ませたかったw
>>407 は
>最小化するとメモリを解放されてる
んだよね?俺はされない。
>>404 Mac板のサーバーが64bitのシステムなんだろ(白目
物理メモリ十分に積んでるならページファイルなしに設定すればいいよ
>>408 そうなんだよね設定に関係無く最小化時にメモリ解放されてしまう・・・
物理メモリは8GBで、ブラウザで実メモリも仮想メモリも1.5GB以下くらいずつ占有する・・・で、実メモリの方だけ解放されて200~300MBになってしまうw。
解放されないというレスに対してそうなんだよねされてしまうって返すのは高度なギャグか何か?
>>412 これなんじゃないかな
>>396 |そうなんだよね設定に関係無く最小化時にメモリ スワップアウトされてしまう・・・
|物理メモリは8GBで、ブラウザで実メモリも仮想メモリも1.5GB以下くらいずつ占有する・・・
|で、実メモリの方だけスワップアウトされて200~300MBになってしまうw。
ff56.0.1からwf56.2.6へ移行してみすまた mactype効くようにconfigいじったらページが頭一行くらいしか表示されなくなって焦りましたがリフレッシュで事なき 使い勝手は何も変わらずですが軽くなったような気ががが しばらく使ってみよう
WaterfoxもESRに68が来る5月か10月でXUL/XPCOMは削除される方針だから レガシーアドオン使いたい人はPale Moonに移行しないといけなくなるけどねw 56から52ベースにダウングレードとなるのでプロファイルは作り直し あとPMはjetpackが制限版でWEは対応してないから移行はアドオンによって難儀すると思う
>>418 突っ込み所が多すぎるんでもうちょい調べてから書き込みしてくれ
暗号みたいなキーワードが沢山並んでてサッパリ意味が分からない。
>>418 は重要なことをいってる
Waterfoxも5月か10月でレガシーアドオンが使えなくなる
ソースがほしい
レガシーアドオン使えなくなったら存在価値無いじゃん
>>422 使えなくなるかどうかは分からんけど
WaterfoxはFirefox56をベースにつくられていて
脆弱性の修正はFirefox60ESRから取り出したコードを適用することで対応してるけど
60ESRが提供されるのは今年10月までだから、それ以降は68ESRを使うことになる
68ESRはFirefox56とのコードの違いが60ESRより多くなり、旧アドオンを使うための仕組みである
XUL/XPCOMのコードも取り除かれてるから、それまでと同じ対応をするのはより大変になり
Waterfoxの旧アドオン対応にも影響があるかもしれないってこと
「使えなくなること」のソースとは言ってない 単なる情報提供 Waterfoxの旧アドオン対応に影響があるかもしれないしないかもしれないが それはユーザー一人一人が考えればいいことだと思う
そのレガシー排除っていうwaterfoxの今後の方針はどこ見ればいいの? もしID:hk5Xu9B/0とは別人だったらすまん
Pale Moonなら大丈夫っての絵空事だろう 52ベースなら本家とさらに乖離するわけだし
俺はID:hk5Xu9B/0とは別人だし >レガシー排除っていうwaterfoxの今後の方針 についても言っていない 旧アドオン対応を続けようとしても大変になるだろうと思う理由を言っただけ
まぁ何でもいつかは別れの時がくるさ 今から騒いでどうするよ ブラウザの乗り換えなぞ直ぐに出来るだろうよ
あのアドオンが使えないから乗り換えられないと不平不満を言う人もいたりする お気に入りのアドオンが使えない状況に時間をかけて慣れるようにしたほうがいいかもしれない 乗り換えなければならなくなってから慣れるよりも不満は小さくてすむんじゃないかな
いつか使えなくなる覚悟と準備をしとけばいいだけだろ 他に変わりがないなら使えるうちは使うだけ
どう考えるかは人それぞれ Firefoxでレガシーアドオンが使えなくなったときも前から言われていたことなのに 「聞いてない」と言う奴は多くいたわけで、前もって準備をしておけば いざその時になって慌てずにすむかもしれないってことだな
DRM issues have been resolved! Will release update soon 良かったね
githubだと"Widevine-1.4.8.1008"から"Widevine-1.4.9.1088"に変更か
Widevineモジュールが60ESRと同じバージョンになってDRMの有効期限が2019/11/1までに伸びる
>>300 11月までに何らかの対策できる心算か
使えなくなったら移動すればいいだけ 旧アドオンは便利だから使えるうちは使う
アドオンを使うためにFFを使っていて、それが使えなくなったのでWFに乗り換えた ブラウザを使うためにアドオンを選んでいるのではなくアドオンを使うためにブラウザを選択している もしもアドオンを使えるブラウザが他になくなったらChoromiumに移行する チョロメだけは天地がひっくり返っても絶対に使う気はないので
Pale MoonはGoannaというGeckoをフォークしたエンジンを使っていて XULもハードフォークするからGeckoが現存する限りやる気があれば継続できる しかしWaterfoxはそうもいかないのでESRが68だけになったら XULに依存してるレガシーアドオンは年内中に使えなくなる そのXデーが68の下りてくる2019年の7月か、68だけになる10月ということだな
ChromiumもPaleMoonもアマゾンプライムビデオが再生できないからオレには無理
水狐56以降はFirefox ESRをベースに開発が続けられるとのこと。 そして、このESR版の開発と並行し、XUL/XPCOM (旧アドオンに使われていたコンポーネント技術。Firefoxはこれを切るため、 旧アドオンが動かなくなる) をサポートした新しいブラウザを作成するようだ。より詳しいことは、 ESR版となるWaterfox 56リリース時(2017年10月末まで)に公開される。 ってことだけど新しいブラウザについて詳しいことはまだ公開されてないんだろ?
詳しい事がまだ公開されてないのはそう 最近のWaterfoxリリース時に毎回書かれる文章が新Waterfoxの最新情報 The next generation of Waterfox is progressing nicely; you should expect all the performance benefits of modern Firefox with all the customisability of Waterfox and classic Firefox! 次世代のWaterfoxは順調に進歩しています。 あなたはWaterfoxと古典的なFirefoxのすべてのカスタマイズ可能性と 現代のFirefoxのすべての性能上の利点を期待するべきです!
それが本当なら最強のブラウザになりそうだけど 本家Firefoxよりシェア上がるんじゃないの
旧バージョンってどこからダウンロードできるのでしょうか?
____________ ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 次世代Waterfoxは出す・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ 出す日時の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば !、 _,,..-'′ /l | ~''' 次世代Waterfoxリリースは ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
>>443 こんな良いとこどり出来るなら本家がわざわざ旧アドオン切り捨てなんてしないだろと思ってるから期待しないでおく
旧アドオンとセキュリティさえなんとかしてくれれば性能はfirefox未満でもかまわないから頑張ってほしいな
正直使い勝手さえ手に入るなら重さを解消するメモリ増設などに幾らかけてもいい
トラブルシューティング情報に情報が表示されないのだけどおまかん? バージョン56.2.6、Windows10です。セーフモードでも駄目でした。
https://www.reddit.com/r/waterfox/comments/aj3vm9/next_release/eetbloo For DRM release, I’m also applying all the latest security patches as well so as to not do two releases in such a short time together.
DRM問題をFirefox60.5ESRリリース後まで放置する気満々でワロタ
リポジトリにはDRMの修正入ってるからリリースデプロイの手間を惜しんでる感じか 完全にマンパワー不足だなあ
わざわざ全てのカスタマイズ性と謳っているからもしかすると可能かもしれんぞ Mozillaが旧アドオンを切り捨てたのはメンテの作業効率の他に性能向上の足枷にもなっていたからだし Waterfoxなら後者は考慮しなくていいからAlexを信じよう
google系が徐々に広告非表示を認めなくなりそうだし そうなると世界一のwebブラウザになるかも!
古いコードを残す必要性がある以上Firefoxの性能を上回ることは有り得ない 旧アドオンが速度面で足を引っ張るのは周知の事実だし ましてセキュリティ保守すらFirefoxから遅れまくりでマンパワーないのに希望的観測だな 旧アドオンの快適性が維持されるなら速度面はトレードオフでいいよ
>>459 速度?
そんなに違う?
現在、Chrome、Firefox、Waterfoxを使っているけど大した差じゃないよ
2秒とか3秒も違うなら分かるけど現状大きくは違わない
それよりも旧アドオンの便利性能が作業時間大幅短縮してくれる
そして、とにかく手間が減る
特に数日Chromeを使用してWaterfoxに戻るとWaterfoxが神だと実感する
>>460 強く同感、スピード差など感じないし
アドオン使えない方が遥かに不便
>>457 遅くなる可能性もあるけどな
MozillaによるFirefox高速化の成果を受け継いだ結果今の速さになっているんだから
それを別のものに置き換えるなら遅くなる可能性は十分にある
実際に動くものが公開されてないのだから期待してもしかたないし
Firefoxがさらにシェアを崩していってWaterfox評価の流れが加速すれば、おのずとセキュリティパッチを投げてくれる人は増えてくる 信頼できる開発者が寄りついてくれるかどうか次第って印象
firefoxやchromeと比べると確かに遅いんだけど別に気にならないよ ただ再起動だけはガチのマジで遅過ぎてストレスだから速くして(願望)
amazonビデオみれなくなったので、本家使い始めたけど、当初よりは大分ましになってるんだな。 まあ水狐が対応してくれればまたそっち戻るけどw
アマゾンビデオ見れなくなったので本家使い始めたけど、ましにはなってるようですね。 まあ水狐対応したらそっち使うけどw
本家60ESRから再フォークするって言い出してからもう1年くらい経つんじゃね 正直絵に描いた餅だと思う
その結果Alexが作り出したのがAndroid版Waterfox60.1.0で以降放置(察し)
60ESRから再フォークなんて初耳
56.xの次に出すメジャーアップデートが
>>443 のような「新しいWaterfox」であることは散々言ってるけど
56.xは長い間 (for the foreseeable future) 続くとも言ってるし
新しいものの中身が具体的にどんなものかはまだ何も言ってないと思う
https://github.com/MrAlex94/Waterfox/issues/267 MrAlex94 commented Mar 27, 2018
While still under research, I plan to plant base in 60 ESR for a "future" variant of the browser.
Google翻訳
まだ研究中ですが、私はブラウザの「将来の」変種のために60 ESRに基盤を植えることを計画しています。
Chromeに比べてYouTubeのLive放送とかプレミア公開動画がめっちゃ止まるんだけどどっか設定でなんとかなったりしますか? ちなみにWaterfoxだけじゃなく最新のFirefoxでも似たようなもんです
そら当然GoogleYoutubeとGoogleChromeはGoogle通信プロトコルQUICを使用してるから
Chrome君「あっ空きメモリあるやん!!全部使ったろ!!」
最近動画サイトを開くと15秒くらい固まってやっと開く もうだめだぁ・・・
>>482 おまかんかもしれないがYoutube見ていると本家Firefoxでもなるよ
毎月のMSUpdateの影響がモロに出てる感じ、1月のUpdateインストールで更に重くなってる?って感じで
>>481 「メモリを食う」って英語で知らんのだが直訳なんか?w
Youtubeが重いとかプチフリするという人が定期的にいるけど、 古いデザインに戻してもそうなのかな。 自分は古い方にしてからは重さを感じない。 見栄えは垢抜けなくなるけど。
動画系サイト開いた時に数秒重くなるのは ハードウェアアクセラレーションが悪さしてることがあるのでOFFにしてみたりするといい
X-notifierでGmailが受信できなくなってる? おま環なのか分からないので皆さんの状況教えて下さい
すみません。3日使えなかったのに書き込みしたら治りました。 Google側のなにかだったみたいです
bing開いただけでメモリがぐんぐん増えていく これもう開発されてない?
bingは中国政府がやらかしたのかMicrosoftがやらかしたのか不明か
>>490 他のメールは受信できてる?
俺環だとGmailは利用してないからわからないけど
マルチプロセスoffにしてもyahooメールしか確認できないし
onにしたらYahooどのアカウントにアクセスしてもyahooの同じアカウントに接続してしまう
どちらもHotmailは確認できない
X-notifier3.5.26だけど4以降は全く動かん
おま環かメモリリークでしょ 自分は検索でgoogleと共に使ってるけどなんともない
>>493 Google、Yahoo、hotmail
を使ってます。Verは最新の4.2.9。
夕方まではGmail使えなかったけど
今は全部正常に動いてます。
多分、他のアドオンが干渉しているか
旧プロファイルが悪さしてるんでは。
アドオン設定やブックマーク類のバックアップをとってから
Refreshすれば直るかも。
>>494-495 そっかー
WindowsからLinuxに移行する際一通りのことやったんだけどだめだったんだよね
また機会を見つけてやってみるわサンクス
俺はアレックスを信じてた 誰だよ60まで放置するって言ったのは
何か誤解してるようだけど
>>453 の通り本家ESR60.5リリースまで待ったんだよ
>>508 Watefox 56.2.7
アドオンの更新を確認 → Widevine 1.4.8.1008 変わらず → DRMコンテンツの再生不可
どうすれば良い?
media.gmp-widevinecdm.lastUpdateをリセットして再起動したら1.4.9.1088になったよ
こんにちは
firefoxからWaterfoxに以降したんだけど
tabmix プラスからDownloadなんてできないんだが
これ使えないんじゃなんの意味もない
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tab-mix-plus/ FLASHgotはなんとか公式のところからインストールできた
タブミックスだけは何故か無理
お願いだから解決策教えてほしい
XULパースエラーが出る ブクマと履歴で まだ試作品かな
まだ他にもバグあるかもしれないから今週までは56.2.6で様子見するか…
DRMのアップデートでメインに返り咲きかと思いきや すべての履歴やブックマークでエラーやないかい
>>513 Classic Add-ons Archive からインストールできるよ
恐る恐る入れてみたけどブックマーク問題なかった Linux版ですけどね
え?保存してなかったの? なくなるニュースを見てなかったのが悪い md5 9f70d34a8638d562a5cf00818994425a tab_mix_plus-0.5.5.0-fx.xpi
https://blog.waterfoxproject.org/waterfox-56.2.7-release-download 56.2.6リリース時まで繰り返してた、56.3でClassic add-on Archiveを統合の文が消えた
The next generation of Waterfox is progressing nicely; も消えた
わかります
XMLパースエラーは すべての履歴を表示/すべてのブックマークを表示/ダウンロード この3つかな 一時的に言語を英語にするか、バージョンを戻すか悩むな
今回はリリースが早かったな と思ったら問題ありかい 英語版で問題ないのなら修正はいつになるかわからんよな、気が付きもしないかも 今のままでも大きな問題じゃないからこのまま使ってるわ そのうち修正されることを期待しつつな
ドイツ語でも同じことが起きてるようだから早々に修正してくれるかも?
アドオン一覧のところに アドオンの互換性は無効化されています。互換性のないアドオンがインストールされています。 ってなってるんだけどこれ鬱陶しいから消したいんだがどうしたらいいんだ
ブクマと履歴が使えないとかDRMより更に深刻やんけ もっと寄付するから気をつけてくれやで
寄付より公式への報告が必要な気はする 現在公式にXMLパースエラーを報告したのはドイツ語とチェコ語だけ redditにもdisqusにも書く気が出ないから報告しないけどさ
56.2.7にしたらバースエラーがって・・・上に出てたか ところどころ挙動が遅いのはこれが影響してるのでしょうか? それともプロファイルをRefreshしたら直るのか?
>>517 それどこにあるの?
>>518 C:\Users\AppData\Roaming\Waterfox\Profiles\6ud.default\extensions
ってとこだよね?そこに保存しても使えないんだけど
xpiファイルならブラウザにドラッグしたらインスコするか問われる
>>536 https://github.com/JustOff/ca-archive/releases にアクセスして、xpiファイル(最新版は ca-archive-1.2.3.xpi)をインストール
ツールバーに表示されたオレンジ色のアイコンをクリックすると旧アドオン検索画面になるので、入れたいアドオンを検索・インストール
だめだ バグでもっさりしすぎて56.2.6に戻した。
>>537 ほんとや
ありがとう
>>538 サンキュ
そっからフラッシュゴットとか取るわ
>>534 Classic Theme Restorer
入れて警告を無効にすれば?
パースエラー吐くし、Amazonビデオも見られないままだから56.2.6に戻した 早く修正してくれ
general.useragent.override.amazon.co.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
>>550 なんだ、こうしてちゃんと見られるのねw
よかった
ブックマークのフォルダのたくさんのサイトを一気に開くと firefoxでは一気に全部読み込むんだけど waterFOXだと開きはするんだけど全部読みこまないで一つ一つクリックしないとダメなんだけど どうにかする方法ないかなこれ マルチプロセスオンにしてもだめだった
それオリジナルのFirefoxの開発者込みの人数だぞ Firefox側の変更をWaterfoxに取り込むとFirefox側の人もWaterdoxのcomitterとしてカウントされるからそんな数字になる もちろんプルリクは誰でも投げられるけどあまり活発な感じではないね
元のforkが辿れない Firefoxのforkじゃないようだが?
>>522 oh…XUL継続は無理っぽい感じかこれは
>>552 about:configで同時読み込み数の設定とか出来たでしょ確か
>>554 もうちょいgithubについて調べてから書き込みしてみ
>>555 そん時にならなきゃ分からんて
別にredditで難しいとか言ってるわけでもねーし
new Waterfox version is planned to be based on 68 ESR. Original plan was ESR60 but too many changes and not worth the effort, plus all the changes weren’t mature enough yet. 68 is perfect target to transition over to, so will be compatible with that, WebExtensions and more
訳: 新しいWaterfoxバージョンは68 ESRをベースにする予定です。 当初の計画はESR60でしたが、あまりにも多くの変更が行われていて努力に値するものではなく、 すべての変更がまだ十分に成熟していませんでした。 68は移行するのに最適なターゲットなので、WebExtensionsなどと互換性があります。 ……言質を取られないようにclassic add-on等の言葉を使用せず new WaterfoxをESR60ベースで作らなかった理由を主張されておられますな
>>556 もっと詳しく教えてください
それだけじゃわからないです
>>548 おお・・・
PrimeVideo見れるようになった!
ありがとう
>>538 なにこれすばらしい!
アマプラ入ってないしブックマークや履歴はメニューバーから確認しようとするとエラーになるだけで普段使わないんで無問題
>>558 WEには言及してるのにXULには触れてないのは察しろということだろうか
>>548 56.2.7にした上でコンフィグに追加すると再生できるようになるんだね
ありがとう
>>560 うざいのはあなたです
いちいち反応してこなくていいです
>>567 横からですが本当にあなたほうがうざいですよ
パースエラーは自分で直したけど、言語パック使う国は全滅だね
>>564 それはgithubのRepositoryからforkしたら表示されるだけ
>>558 いまいち要領を得ないな
今まで通りESRからセキュリティ関係のコードだけ拝借するのか、
もしくは今の56ベースから68ベースに完全に移行するのか
後者の場合旧アドオンは使えなくなるからPalemoonに移ることも考えなきゃいけないかな
>>572 何か知ってるのかと思ったら何も知らないのに意見してたのかよw
別に68ベースでも拡張を読み込むインターフェイスさえこさえれば旧アドオン動くでしょ XULが消滅しない限り
60ベースにするより68ベースの方が作業が楽ってだけでで目指すところは同じと信じたい
>>574 アホか
Firefoxベースだっての
3561人とか仕組みも分からず言ってるくらいだから仕方ねーだろうけど
>>579 自演じゃないよ
まぁどうでもいいけど
Firefoxスレから君のレスをみているけど自己中なコメントが好きになれない
君をうざいと思っている人は一定数いると思う
>>577 アホはお前
俺が知りたいことがわかってないじゃん
Firefoxの変更を取り込むとWaterfoxのcomitterにカウントされるforkじゃない仕組みが知りたい
> Firefoxベースだっての
WaterfoxがFirefoxベースだってことは知ってるし聞いてないw
>>580 当たり前じゃん
オマエラなんて俺に教えてくれたら用済みなんだよバカが
わかったならさっさと教えろ
ブックマークやクッキーを別のパソコンにコピーする方法をな
XULとの共存よりもFirefoxやChrome、Opera、Microsoft(新ブラウザ)の エクステンションが共存できる環境を目指したほうが良いじゃないかな。 Chrome Store Foxifiedみたいなアドオンでも良いけど、完全に対応してる わけじゃないから。
>>581 仕組みってgit commitの--authorで指定したのをカウントしてるだけじゃないんか
そりゃgithub内でforkしたらマージ元のcomitterがそのままカウントされるだろうが
>>585 >そりゃgithub内でforkしたらマージ元のcomitterがそのままカウントされるだろうが
WaterfoxはFirefoxのforkじゃない
when (if) they complete XUL removal, legacy addons will need deep changes. Then I might give up fixing the more complex ones (QuickFox Notes, S3 Download Manager and DownThemAll!).
WaterdoxのcomitterのカウントからFirefox側の変更のカウントを除きたい 区別する方法はない?
バグはどうなったん? 確認できるまでアプデできんがな
Watch 96人 てことで 多くとも100人未満じゃね?
>>570 とは違う方法かも知れんが取り敢えず動いたのでご報告
basiliskの斧に上がってる最新JLP当てて
about:configでlocaleをja-JPにしたらOKでした
>>581 あの文面じゃエスパーでもないんだから分かるわけねーだろ
> Firefoxの変更を取り込むとWaterfoxのcomitterにカウントされるforkじゃない仕組みが知りたい
この文章も日本語怪しいし
>>588 でやっと内容が理解できる
区別する方法は多分ない(俺が知らんだけかもしれんが)
Waterfox独自の変更で貢献してる人数を確認したいなら、PullResuestで受理されたの足せば良い
Pale Moonなんかと違って、Repositoryに変更加えられるのがAlex個人だし
>>592 ソースも公開されてるから自分でビルドしても良いんだぞ
>>583 redditに詳しくないし書き込み内容も読んでないんだけど全然活発に見えない
このままじゃ絶対無理でしょ
>>587 waterfoxこんな感じで終わりそうな気がしてきた
>>596 >>508 のURLを56.2.6に変えたら落ちてきたからそれで戻した
>>598 Mac版Linux版の入り口は何処?公式の過去版が落とせる入り口を誰か教えてください。
パースエラーどこなのかわからんわ 語源じゃなさそうやし
javascriptを使ったサイトをいくつかタグにして開けてると そのうちjavascriptの処理でコケるようになるの、なんとかならんのかな
自分だけかと思ったら皆さんアップデートでエラーでてるんですね
>>601 ありがとうございます、戻す事が出来ました
エラーの解決策ってこれか ロケールを英語(米国)に設定します Waterfoxを再起動するための招待を無視する Libraryウィンドウを開く ロケールを好みのものにリセットする Waterfoxを終了するまで、ライブラリウィンドウを開いたままにするか、最小化します。
waterfoxが見た目以上のメモリを食っているのだけど、なぜ
>>606 エラーそのものは直らないが、英語ロケールで立ち上げ履歴ウィンドウを開き
閉じずに他の言語に切り替えれば、その言語になるということですね。
解決というか回避策で根本的には直りはしない
あとサイドバーだとxmlパースエラーにはなりませんね
旧アドオンの代わり探してWaterfoxはもう終焉近いと思った方がいいかもな
代わりが見つかるようなもんならとっくにそっち使ってるだろ
>>607 Windowsならコミットサイズが肥大していくから。
ずっと昔からだがアプリを再起動するしか解決方法は無いっぽい。
チョロメがevilでなかったら何の問題もないんだけどね
scrapbookみたいなアドオンないのですかね firefoxで
わざわざ旧アドオンをWaterfoxCDNでホストしといて 68で切り捨てるの意味がわからんな
>>616 どれのことだ?
qもbeeも程遠いんだけど他にあるの?
アップデート後、パースエラー出るのにく気付いて、ここ来たけどやっぱりか。 まあ気長に修正待つわ。
>>542 amaくらいは別のブラウザでもいいだろ
つーか動画配信は直ぐに最新のブラウザに対応して旧バージョンは置いていかれるから嫌々でも他の使ってる
>>609 回避策というにはあまりにもお粗末すぎる
英語圏以外はアプデまで待つしかないかもな
日本語にして使う意味が特にないから英語のままでよい
>>618 scrapbookじゃだめなの?あるじゃん普通に
>>622 今検索してみたけどAMOには見当たらない
良ければurlを
scrapbook firefoxで検索 Web ScrapBook – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 - Firefox Add-ons Firefox が 57.0 になったらScrapBook が使えなくなった - フリーソフト
代替品があっても全く同じじゃないと嫌だって人は OSもアプリもハードもアップしないほうがいい
俺に対して言ってるのかな? 使えばわかるけど代替としてあげられてるのは画像や動画までまるっと落とせないんだよ scrapbookで出来てたことの半分も出来ない感じ
scrapbook xの作者が作ったのがweb scrapbookなんだからこの程度が限界なんだろう
>>627 webじゃなくて普通のscrapbook使ってるんだが数年前に入れたから元のページ分からねえわ
http://www.xuldev.org/scrapbook/ >>631 それもうfirefoxで動かないんじゃない
quantumで動かなくなったからwaterfoxに移ったんだけどどうやって動かしてるの?
>>603 サンクス
1.Waterfox\browser\features\langpack-ja@waterfox.xpi を 適当なフォルダにコピー、拡張子zipに変更
2.zipファイルを展開
3.展開したファイル browser\chrome\ja\locale\browser\places\places.dtd をマトモなテキストエディタで開く
4.2行追加
<!ENTITY col.parentfolder.label "Parent Folder">
<!ENTITY col.parentpath.label "Parent Path">
5.zipファイルに再圧縮
6.xpiファイルに上書き
>>632 Firefoxで動くので代替として使えるレベルなのはScrapBookQくらいじゃねーの?
使いにくいし素直にWaterfoxで俺はScrapBook使ってるけど
Scrapbookのメモ機能が超便利だったのに 代替のScrapbook派生はどれもそれが使えない・・・
やっぱそうか Scrapbook使うためにマルチプロセスオフるの面倒くさい
クレクレなのにエラそうなの他所行ってくれ鬱陶しいわ
Save file to同等のアドオンさえあれば 本家に戻ってもいいのに フォルダを直接参照する仕組みだからセキュリティ上望めない Waterfoxがんばれ超がんばれ
ここwaterfoxスレだし、scrapbook使えるから問題ないじゃん firefoxスレでやれよ
>>640 それをどうすればいい?
手取り足取り教えてたも
わからないのなら本体のバージョンアップが来るまで待ってな もうすぐ来るだろ
>>644 wfを開いてlangpack-ja@waterfox.xpiをどこでもいいのでドラッグ&ドロップする
そして追加する
しかしen-US以外は日付が20181022だったんだな
ランゲージパック入れてたら 以前の日本語化同様ランゲージパックのバージョン違いで 次アプデした時にエラー出る可能性有るから一応注意した方が良いかもな
>>645 うい。私まーつー輪
>>646 優しい。朕は嬉しいぞよ
firefox 56.2.7 にしたら あっちこちのサイトでLinkが開けなくなった 古いバージョンどこからダウンロードできるんだ Linux 64bit を使ってる
間違えた firefox じゃなくて waterfox
>>637 俺はオンで問題なく使えてるよ
保存ぐらいしかやってないから使ってる機能の問題?
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
>>640 ありがとう。修正されたら言語パックは削除でいいのかな
所詮、一人or数人でやっているプロジェクトに、期待しすぎなんだよお前ら 言いたい事あるなら、寄付してやれにしとけジャップ
”寄付してやれにしとけ”との一致はありません。 言語障害で草
新しいバージョンきたのか。アマゾンビデオ再生可能になった
56.2.7.1に更新 バースエラーももっさりも無くなった 今の所不具合無し
56.2.7.1 インストーラーでカスタムで入れるとアンインストールリストに登録されねぇぞ
UAが Mozilla/5.0 (~~~; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0 Waterfox/56.2.7 になったね
とりあえず 不具合を感じるところもあるけど Refreshしたら直ったかな
56.2.7としてインストールされるのか 紛らわしい
例えばうちはWindows10だが、ヘルプ→Waterfoxについてだと56.2.7.1だけど 環境変数HTTP_USER_AGENTは Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64;x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0 Waterfox/56.2.7 のようにWaterfox/56.2.7になるって意味だと思う
3日遅れでアプデ来たね ヴァージョンが56.2.7.1 履歴、ブクマ等のエラー修正 アマゾンビデオの再生可 ま、こんなところか
windows10の設定のアンインストールでは56.2.7.1にはならんぞ
あぁ、そういう意味か。うちはポータブルなのでそれはわからんわ
ただいま 3週間ほどFirefox使用していた 旧アドオンに近づけるためにめっちゃ、めっちゃカスタマイズして概ね満足していた んで、Waterfoxに戻ってきた第一印象 Waterfox 神!まじで神! 旧アドオンはやっぱ便利 しかもFirefoxより動作が機敏に感じる 特にYoutubeのスクロールやOneNoteWEBなどがWaterfoxのほうが早いように思う まぁ体感できるかできないかのちょっと差だけどね オレはWaterfox使えなくなるまで使うよ
>>686 ホントそうよね
このソフト使えるだけでも64bit機でよかったと思った
56.2.7.1にしたらyahoo newsの一部エラーで見れなくなった 56.2.7に戻したいんだけどどうすればいいの?
>>690 見たけどおま環
DRMコンテンツをON
アドブロック切
設定のバックアップとってRefresh
>>690 これを落としてインストールしなおせば?
Windows
>>508 Mac
>>601 NNNの動画埋め込みが反映されてないのか でもNNNのサイトでは普通に見れる http、httpsの問題?
XMLパースエラー直って良かった 地味に不便だったわ
>>693 56.2.7.1で自分もみれなくなった。
User-Agent切り替えたら見れるようになった。
>>693 UAの最後にWaterfox/*.*が付くようになったせいで弾かれてる
general.useragent.override.s.yimg.jp に Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
ヤフーニュースの一部のプレイヤーはそれなりに利用者多そうなマイナーブラウザのUA弾く糞
56.2.7.1にアップデートしたけど、アップデート何回でもできる状況だね ほっとけばいいけど、なんか気味悪いな
>>696 >>697
ありがとう
56.2.7に戻してアップデート切ったけど
再び56.2.7.1にしてUAを変更したら見れるようになりました
Basiliskでも同様にしたら見れるようになった
Operaは個のような処理どうすればできるのかな
ランゲージパックの次はUAかよ、次々とやってくれるな w
UAは前からデフォでWaterfoxってなってなかったか? 皆手動でFirefoxに直してたと思ったが
general.useragent.compatMode.firefoxをfalseにするとWaterfoxが付かなくなる
>>699 アップデートのボタンが何度でも押せるんだよなあ、Mac版だけど
Verが同じなので奇妙な感じ
まあ、しばらく様子見するか
>>702 最初はFirefoxと同時にWaterfox/x.xを名乗ってたね
56.1から56.2.2まではFirefoxとだけ名乗るようになって
56.2.3から56.2.7はカッコ内でだけ(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0; Waterfox)みたいにWatefoxを名乗るようになった
そして今回56.2.7.1で何故かカッコ外のWaterfox/x.xが復活
皆はGreasemonkeyとTampermonkeyどっち使ってる?
>>707 Tampermonkeyですね。なんとなくこっちのほうが作動するもの多いような気がする。
>>707 Waterfoxは外部エディタが使えるGreasemonkey3
FirefoxはTampermonkey
https://blog.waterfoxproject.org/ いつ復活するのこれ
更新履歴見る前に更新したくないんだけど・・・
>>703 これだと
>>693 の埋め込みは再生されないな
>>711 復活って何が?56.2.7.1の更新内容は56.2.7のblogに追加されてるが
>>711 >>594 等の個別記事見てからだとblogトップ502エラー吐かない謎
サイトごとに設定するの面倒だから general.useragent.override に Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0 にしたけど、問題あるかな?
>>707 使いやすさからTampermonkey
zipエクスポート、スクリプト発火タイミングとかinclude,excludeの設定を拡張で設定できたり、スクリプト編集もしやすいし
zipでインポート/エクスポートしたスクリプトもインストールした日付ままなのが地味にありがたい
>>714 ありがとう、トップページだけダメだったのか
そんなオチとは思わなかった
このスレではじめてマルチプロセス有効化を知った 快適すぎ
マルチプロセス有効無効で一階層潜るのめんどいからボタンとか欲しいな
Portable版を使っていますが「Waterfox 56.2.7 Release The Waterfox Blog」が起動するたびに100%出てきます。バージョンアップしても出ます が、表示させない方法ってありますかね?
altメニューから新しいシングルプロセスウインドウを選べば良い
サイドバーとWEB表示領域の境界線の色を変更する方法はないでしょうか?
>>726 #sidebar-splitterのbackground-colorかborder-colorじゃね
>>727 ありがとうございます
border-colorでいけました
>>650 だけど
56.2.7.1 にしたら解決した
56.2.7.1でyoutube見られなくなった アドオン全部オフにしてもダメ
>>730 Youtube視聴なんぞSMTube+SMPlayerで解決するじゃん
あ、コメント書き込みたいのか、もしかして
>>732-734 ありがとうございます
PCを再起動させたら見られるようになりました
お騒がせしました
>>731 他アプリ使って解決させる思考の人なら旧アドオンにこだわってこれ使ってないでしょ
>>730 Firefox本家は問題無いがこっちはUA変更しないと駄目
一応自分の環境だと
Firefox62で大丈夫Firefox63から真っ白だった
UA変更※追加
about:config
general.useragent.override.youtube.com;Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
user.js使うなら下記追加※上はYahoo!ニュース、下がYouTube
user_pref("general.useragent.override.s.yimg.jp", "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0");
user_pref("general.useragent.override.youtube.com", "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0");
user.jsで変更した物はprefs.jsに残るので削除したい場合は両方削除
※削除の際は必ずブラウザを終了させておく事
Youtubeはページ上のリンクと連携してるからWebブラウザで表示できないと 話にならないと思うが。
もう56.2.7に戻して修正されたランゲージパックをあてた 次のバージョンまでこれでいく
>>737 waterfox 56.2.7.1 になってから youtubeのトップページを開いたら、サムネールの
四角い枠だけで、サムネールの画像も、他の文字も何も表示されない現象が
起きたんだけど、真っ白って、そのことかな?
その後、waterfoxを再起動したら直って、それ以降は現象が出てないけど
http://respect.s55.xrea.com/Civ3/ ここのサイトが文字化けするのでテキストエンコーディングを変更して見ています
ただ、ページ移動する度に文字化けするのでその都度変更が必要
サイトごとにテキストエンコーディングを固定できるアドオンないですか?
>>741 Firefox更新情報 Wiki*
https://wikiwiki.jp/firefox/ Releases ・ JustOff/ca-archive ・ GitHub
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases Google検索や更新情報wikiで検索する
今回の場合はCharset SwitcherとContent Preferencesが該当するが、機能や対応バージョンから前者が適している
目的のアドオンが確認できたらClassic Addons-Archiveから検索してインストール
見つからない場合はInternetArchiveを探すのも手(アドオンサイトの言語を英語にしとくと良い)
YouTube何もクリック出来なくなったと思ってきたら
>>737 で解決した
価格.COMのキープ一覧が全部消えてんだけど俺だけ? まぁどのブラウザでもそうなんだけど
いいじゃんよ~いけず~ 一応メインはWFで他のブラウザスレはチェックしてないからさ
>>743 俺のが何の問題もないのはYoutube Classic入れてるからなのね。
確かにオフったら全くダメになったわ。
俺はYoutube Plusだけ入れてて、UAはFirefox 65.0にしてるけど問題なし てかデフォでAmazon.comはWaterfox抜いてるからそれで対処できてると思ってたんだな
Bluestacks起動するとWaterfoxの描画がおかしくなって 一回終了させるしかなくなる
うーん。yahooのニュース動画がユーザーエージェントをFirefoxに変えたりしないと再生できないな。 しかし変えるとアマゾンビデオが再生できなくなるという。なんとかならないものだろうか。 指定したサイトだけこのユーザーエージェントを使う設定とかできないかな。
>>750 別の拡張でFirefox62指定したらいけた。
最新バージョンではない56.2.5なので俺環境だろうが、奇妙な現象だったので取りあえずメモ (Firefox ESR 52.9.0でも起きた) Download Manager (S3) のステータスバーを普段非表示、ダウンロード終了時表示、2分後に非表示に戻す設定 Waterfoxを終了、起動させるとステータスバーと共にクリアされたダウンロード履歴がズラズラっと表示される Waterfoxを「右上の×印で終了、再起動」ではなく 再起動をメニューの「リスタート」で行ったところ解決した 一体何だったのだろう…
>>750 >>737 のgeneral.useragent.override.youtube.com;がまさにそうだと思うけど
ちなみになぜか俺はgeneral.useragent.overrideだけ指定の全体書き換えでFirefox65にしてアマプラYahooようつべ全部普通に見れる
User-Agent Switcher and Managerを使うと簡単でした。
ブックマークバーのフォルダを全部開いて一気に更新するやり方 どうやるの!
設定→パフォーマンス→推奨のパフォーマンスを「ON」 推奨のパフォーマンスのOFFの場合はハードウェアアクセラレータ「ON」 コンテンツプロセス数の制限「1」に設定してみ 前まで行けてたプロセス数2だとカクつく
そんなに低スペではないけど56.2.7.0になってから何か処理が変わった 何かは検証してない
2700x、メモリ32GB、970PRO、1070TIでサクサクっす
メモリ16GB積んでるけどパフォーマンス推奨設定するとなぜか1にされるんだよなぁ不思議
スムーズにスクロールするのが好みでabout:configで下のように設定したらぬるぬるになった
人それぞれ好みはあるとしてもマジでオススメしたい
mouseWheel.duration
ちなみにYet Another Smooth Scrollingなどのアドオンは入れていない
Waterfoxオプションのスムーズスクロール機能だけ有効にしている
Firefoxのスムーズスクロールは酔いそうになるから切ってるなぁ
俺はこれくらいがいい Max 800 Min 250
>>750 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0; Waterfox) Gecko/20100101 Firefox/56.2.6
で再生できてる
>>771 同意
ホイールでカタカタとスクロールできた方が文章が読みやすい
スムーズにすると滑る
>>777 接続先指定ならアドオン使わんでもabout:configという手もあるぞ
一時的に変更したいとかならアドオンの方が便利だろうが
アドオンに対して個別にUAを変更する方法ある? UAからVersionを取得して動作を変更するアドオンがWaterfox 56.2.7.1で異常動作するようになった general.useragent.override でUAを以前に戻すと正常動作するけれど一つのアドオンのためにデフォルトを古いUAに変えると不便
>>782 自演じゃない
>>768 はオレです
みんなのコメントみて「オレの考えが浅はかだった」と知ることができた
特に酔うなんて微塵も思っていなかったから意外だった
でも、勉強させてもらったので良かったです
また、押し付けがましい意見ですみませんでした
アナルは拡張するものじゃない そういう発想が異常でありLGBTが差別される原因 差別されたくないならアナル拡張と書くのをやめろ
>>780 自分で拡張書き換えるか、作者にwaterfox含む場合は56に制限してもらうかくらいしか
>>795 ワッチョイ有り無しで重複にならないので
気にくわないなら次から出なく
今すぐにワッチョイスレを立てれば良い
もしワッチョイスレ立ててもワッチョイ無しスレは立つ
なんでワッチョイつける流れになってるのか分からないんだが 大して伸びてもないし何かあったときは情報集まってるし問題なくね? 単発多いから?
とりあえずこのスレは残りわずかだし使い切ってしまおう IPまでは要らないな、NG識別子として考えると今日日のネット環境ではワッチョイのみと大差ない
>>791 サンクス。自分で拡張書き換えた
Cookiebroが内部でFirefox59以上判定してる所を潰して正常動作に戻した
js\util.js 44行目
> _isFirstPartyIsolationSupported = isFirefox() && getBrowserVersion() >= 59;
ユーザーが少ないスレにワッチョイ入れたらまともな人が消えて
レスバ大好きな無能しか残らなくなる。Vivaldiスレみたいに
>>801 IPでもなきゃそうでもない
少なくともIPなしなら俺はレスするし
>>799 単発かどうかじゃなくスレチの雑談NGしやすくなるだけでも意味あるよ
後はワッチョイ入れるとブラウザスレマルチポスト荒らしが来ないっておまけもあるが
ワッチョイ入れにそんなに拒否があるってのは不思議なもんだなと 特定されたら困る人そんなにいるのか
板またがって追跡できる状態ってちょっと書くとき考えないといけないのがめんどくさい 気軽に書かなくなるから嫌い
ワッチョイ嫌がるのは荒らしと神経症患者だけ まともな人間には何の問題も無い
>>807 星翼からきたのかお前…
とにかく、別に変な書き込みとかしなければワッチョイで追跡されても困らんしな
PINK常駐者が嫌がるのはわかる
本日も快調、快便 日々是平壌運転@56.2.7.1 by Win7
ワッチョイ入れたい人は自分からメール欄に !slip:vvvvv を入れて安全な事を主張し続ければいいよ 自分からワッチョイ出せないならスレを過疎化させて潰したい荒らしだ
他人のスレ立ては止められないから、次スレはワッチョイの有無で2種類くらい立つのかもね
ワッチョイ荒らしが建てた方を使わなきゃいいだけ テンプレにでも書けばいいさ
ワッチョイ有り無し2つ立つんだから好きな方使えば良い これだけ もしワッチョイ無し立たなかったら俺が立ててやる
いや荒らし以外がわざわざ立てなくていいだろ 別にいいよワッチョイでもしワッチョイになったら書き込まなくなるだけであって そう大して伸びてもないブラウザのスレにいちいち2つ種類作るとかきもいからやめてくれ
よっぽど集中した議論したいのに邪魔してくるやつがいる専門スレなら分かるけど
>>795 は具体的にどのレスをNGしたいんだ?NGしたい単発がいる、って人が本当に多数派なの?素直に疑問
>>814-815 逆にワッチョイありで立てて不都合あるの?
書き込まなくなる理由もわからんし
元々、荒らし対策で行われてるわけで、ワッチョイあっても不都合ないと思うんだけど
>>810 ほんとこれ
ワッチョイ入れろとか喚いてる奴がワッチョイ出してるのを一度たりとも見た事がない時点で、こいつらは全員荒らしであるとわかる
>>816 自分で特定されたら困るとかPINK常駐とか理由書いといて何言ってんだ
匿名掲示板で板またいでいちいち書くこと気にするのがめんどくさいって言ってるだろ
別に普段から荒らししてるとかじゃないしヤマシイ書き込みばかりしてるわけじゃないぞ?お前はそう思い込んでるみたいだけど
ふとした拍子に書き込みで何かしら特定できること書いてしまったり、それが不運に重なって板またいでワッチョイなしスレでもIDで繋がって~ってのは元来の匿名掲示板利用者としては気持ち悪いってのが普通だと思うんだが
お前の理論が正しいならワッチョイがデフォになるべきだし量も多いはずだけどIDのみのほうが多いよね?って話
ERROR: 不正なPROXYを検出しました。となるんですが
履歴とブクマが開けないバグはもう解消されたんか? そろそろアプデしたいんだけどそこが心配で
Firefox関連スレは普通にワッチョイありで進行してるの複数あるんですけどね
>>822 >>683 >>823 一週間前に修正されとったのか
ありがとう
>>824 UAが変わった?とかで一部動作がおかしくなるwebサービスがあるらしいので注意
自分はなんともなかったけど
>>818 なんか必死に反論いただいてありがとう
ちょっとした疑問だったわけだが、匿名掲示板で特定されるの(追いかけられるの)嫌な人もいるのか
ひとつ勉強になった
身バレをそんなに恐れるのは、なにかやったことあるの人なん?とか勘ぐるけどね
ワッチョイはシステムに負荷かかるのもあるし、なにより荒らし対策だから、荒らされてないところは必要ないからデフォじゃないんでしょ
>>825 荒されてるか?
どのレスが具体的に荒らしなのか教えてくれ、俺のほうこそ勉強したいわ
共通認識が俺には欠けてるのかと思ってこんな必死なんだからさ
>>825 もういいから君だけワッチョイつけるか次スレのタイミングで勝手にワッチョイスレ建てなよ
付ける付けないとかいうどうでもいいことで無駄にレス増えるのが最高に鬱陶しい
>>826 質問に質問で返すのが荒らしの特徴なので、その時点でお察し
雑談防止にワッチョイで立てたら?、みたいな意見がでて、なんかずれた反論してたんでしょうに
「俺が書かないんだよ?」みたいなこと主張されてもなあ、主ですかあんたは?
共通認識が欠けてる、っていうかなんか揚げ足とって有利に立ちたいだけでしょ?
言い合いも不毛なので、これ以上は勝手にやってなさい
>>828 は?質問なんてされてないんだけど
雑談防止とかどこに書いてんだよ、お前が散々荒らし対策って言葉使うからどれが荒らしか聞いただけだろ
もういいわ、アホとは会話にならんことは勉強になった
ワッチョイついて書き込めなくなる奴って元から居ない方がいいような奴じゃね?
ワッチョイは伸びてるスレの勢いを抑えるためにつける ワッチョイ付けたらこのスレをフォローから外して一切書き込まない 一覧はいっぱいあって整理しても困らない このスレに書きたくなったらワッチョイなしのスレをたてる
ワッチョイ付けなくても内容がないのに伸びてるスレはフォローから外す 過疎スレしかフォローしてない
冗談半分で言っただけなのに ID真っ赤にして口から泡吹きながら阻止しようとしてる奴がいてクソワロタ
ワッチョイ付けて勢い落ちるのって荒れないからじゃね? そんなにワッチョイ嫌ならコマンドで自分だけ消せばいい
消せるの? ちなみにどうするの? 今後のために聞いておきたい
ワッチョイなしのスレにワッチョイ付けると言うのをやめろ 冗談でも言っていいことと悪いことがある ワッチョイの意味を語らずにはおれなくなる こうやってワッチョイ議論になるスレを何度も見た ワッチョイを気にするのは裏側も知り尽くした上級者だよ または匿名性を大切にしてるひと 少しでも匿名性が脅かされると言論の自由が脅かされたとみなす
>>836 関係無いぞ
ワッチョイスレ見れば分かるだろ
ワッチョイスレだとID赤い奴なんて殆ど居なくて単発か多い
基本ワッチョイスレにしたがってるのはスマホで飛行機ブンブンだから
IP変えまくりでワッチョイ関係無いから普通に荒れる
>>837 少し前は普通にコマンドで消えたがそれはもう廃止された
浪人だと消せる
5chも下火とはいえまだまだ居るぞ浪人使ってウザいことしてる奴
飛行機ブンブンしてワッチョイIP変えまくる奴が有用情報を投下するわけないんだから、 最初から回線種別で大まかにふるいに掛けてるわ
雑談スレじゃないから書き込みやすくしたり勢い意識する必要ないよね 気軽に書き込みたいならVIPかなんかに自分でスレ立ててくれ
違法な話題を扱うスレでもないのにワッチョイありで困ることなんて何もないぞ。 IP表示ありでも構わないくらいだ。
>>840 そもそもワッチョイ有無以前にソフ板みたいな過疎板だとID赤いほどレスする人数なんて限られる
PC向け板だからスマホ向け板と違い飛行機飛ばす奴が少ないし
雑談板の感覚と一緒にするなっていう
Waterfoxの話しようよ
>>1 まだ先だけど次スレは重複利用があったからpart7ね
ワッチョイスレにしろって奴らが結局ワッチョイ付けないこの流れ…
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
みなさん、メルカリにログインできますか? ログインするときに「私はロボットではありません」をチェックして、画像を選択しても100%の確率で「reCAPTCHAでの認証に失敗しました」となってしまいログインできない状態です ChromeやFirefoxだとログインできます
あれ? これだけ煽られるってことは、もしかしてダメな質問でしたか?
また荒らしが沸いたか やはりワッチョイが必要だな!
メルカリはやってないから知らんが そういえば昨日別のとこで画像認証めっちゃループさせられたな ブラウザ関係ある話だったのかな
画像認証するとき、すんなり行く時とめっちゃ何回もあるときがあるが、あの差はなんだろう?
>>862 サイトが使用してるreCaptchaのバージョンとかもあるんじゃね
>>858 メルカリ利用してないから分からん
>>858 試してみたよ。ログインできない。
メルカリというか、reCAPTCHA認証が通らないみたい。
>>866 試してくれてありがとうございます
あれやこれやと原因を探っていますがさっぱりです
もし、原因がわかったらここで報告させてもらいます
この手のスレは「自分が分からない」質問に厭味ったらしく絡むだけの暇人が常駐していてひたすら過疎る
どうせワッチョイ有無どっちも立つから好きな方使えばいいみたいですね
やっぱりreCAPTCHAおかしいんだな Googleアカウントにログインしてても回避出来なくなったわ ChromeやFirefoxだと回避出来んのに
>>866 ここで
http://exif.regex.info/exif.cgi Jeffrey's Image Metadata Viewer
いちおう通った
IPがわかると遊べるからなー
【緊急速報】IPを入れるだけでそいつがトレントで何を落としたのか分かるサイトが登場 性癖も丸分かりへ
http://2chb.net/r/poverty/1549806231/ IP付きのキモイすれ立てたところで無駄 同番のIP無しスレ立てれて、人がこっち流れるだけ
IP無しスレにお前らみたいのが流れたらそれは機能してるって事じゃん
>>877 公式の全専ブラがNGexに対応してない時点で意味が薄い
対応していれば非ワッチョイをNGという手も使えるけど、そうじゃないので言ってることが的外れ
>>878 ワッチョイを推奨している人が自らワッチョイを表示せずにスレにワッチョイを入れようとしてるのが道理に適ってないので
自らワッチョイを表示して啓蒙すればいい、って話は的を射ていると思うよ
>>879 基本的に強制にすることに意味があるので、任意という時点でズレてる
意味がない事をして啓蒙って何言ってんのよっていう
で、別にワッチョイありなしどっちも立てても良いんだから次スレで好きに棲み分けすりゃ良いってだけの話
(ワッチョイはただスレを過疎にするだけで価値)ないです
>>880 強制することに悪い意味はあるね
明らかにスレ潰す気マンマンじゃん
両方立てればいいと思うけど、情報投下してくれる人の居るスレが栄えるだろう。
IPなしワッチョイでスレから離れるやつワッチョイが何を示してるか理解してなさそう
話題がないからワッチョイで遊んでるのか? 次スレはワッチョイありで決まりだから
わっちょい付きなら基地外はNGに出来るよ
ただこんな感じにスマホ沢山使って自演・荒らしている馬鹿は、IPだろうがワッチョイだろうがどうにもならん
スマホ板のGalaxyNote9のスレはワッチョイありとなしで2つある 今現在はワッチョイありのほうが伸びている
>>864 Tab Mix Plus 0.5.6.0
Tab Mix Plus は Waterfox での使用が検証できません。配布元を確認して慎重に使用してください。
何ぞこれ
レガシー拡張はもう署名できないので最近アップデートされたものは全部そうなる
一週間NGできるならただのIDよりゃずっとええで それに一週間で変わらない箇所もある
完全にワッチョイを熱く語るスレに変わったな この流れで次も頼む
ワッチョイスレ立てるならもう立てちゃっていいと思うよ どうせワッチョイなしも立つんだろうし、いつ立てても変わらない それでありスレがまともに機能するなら正解なんだろうから
しかもIPありとかバカジャネーノ こういう奴が荒らしなんだろうな
IPアリと何も無しを両立するのはワッチョイだけ出て困る嵐の常套手段やな
>>902-904 別にやましいことが無ければ何の問題無いだろ
それとも違法ダウンロードしまくりでやましさ全開か
荒しNGにしたいんだろ?ならIPでNG入れた方が良い
なんでこんな過疎すれで揉めてるんだ? IDだけでいいだろ。
自演認定からアナルの話になったのが発端 それでその何倍もレス消費してワッチョイについて話してるとかクソ笑えるだろ
>>905 違法ダウンロードしてたのがそのIPアドレスで5chに書き込んだのと同一人物とは限らないけどな
IPアドレスは簡単に変えられIDもそれで変わってしまうから
変えるのがもっと大変なワッチョイが導入されたんだろうし
このスレでワッチョイが変えるのが大変とか言ってるのかw アドオンで速攻じゃんw
ワッチョイを変えられるというアドオンがどんなのかは知らんけど そんなのがあって、このスレではよく知られているということなら ワッチョイ導入に反対しないでいいな
>>910 同一人物と限らないならIP付いてても問題無いだろ?
ナンバーリングも次から変えれば良いので問題は無い
ワッチョイ変えるの難しいって
使用回線+IPアドレス+ブラウザUA
変えるだけなんだけど何処が難しいの?
>>912 反対も何もスレ別れたので好きな方使えば良い
不満があるなら自分で新たに立てる
>>913 違法ダウンロードをしたのは他の奴なのにIPが同じという理由で自分がやったかのように言われるのは嫌ってのはあるな
>>905 はそういうのやりそうだし
過疎スレでワッチョイとか言い出したバカの所為でスレが三つも立ちやがった。
な?きもいことになっただろ?こうなると思ったんだよ
>>781-783 この辺りのやりとりでやっすいプライド傷ついたアホがいきなり
>>795 でワッチョイ言い出しただけだろ
勝手に巻き込むなや
ワッチョイ・IP賛成派らしいのがワッチョイもIPもすぐ変えられると言っちゃってるんだよな
>>905 >>913 ない だから言い出したやつと賛成して焚きつけたやつが気持ち悪すぎる
ワッチョイごときでウダウダ言ってる奴のが気持ち悪い
>>922 IDスレ継続させたいなら勝手にスレタイ改悪してキモい文字列【ワッチョイ無】なんて追加するわけがない
わざとpart番号まで間違えてあからさま過ぎて笑うわw
普通は区別するために有り無し書くんだよなぁ 荒らす奴は当然自分が正しいと思い込んで行動して居るので正規にしたがる これはどのスレにもある事 本性出ちゃったね
過去レス見たら
異様にpart番号気にしてる単発ID君
>>25 かwwww
必死すぎで納得
単発IDとか別人のレスを同一人物判定とかどうでもいい嘘のレッテル張りで叩くのがキモい
有り無し両方立てるのが普通と思ってる時点で普通ではない
Waterfoxは最高だけど使ってる奴らの民度が最低なんだよなぁ・・・
>>929 最悪な民度って例えばどのレス?
ワッチョイつけようって言い出す前から具体的に指してくれ
こないだからどれがどう嫌なのか言わないやつばっかり
>>922 もうついでにIDも無しのスレも立てろよww
>>783 少しもちつけよ、お前さんが一番騒いで荒らしてるようにしか見えんぞ
ワッチョイを提案したバカとワッチョイを称賛してるバカのせいで荒れてる
>>933 スレが三つも立ってるからそのうちのどれかを使わなければならないし
ワッチョイが嫌なら
【ワッチョイ無】Waterfox part6
http://2chb.net/r/software/1549903887/ ワッチョイなしIPなし
を使うってことでこの話は終わりだと思うけどな
気にいらないからって誰かがまた別のスレを立てるのかな
いいアイデアだなw Waterfox part7でワッチョイ無しが立てば豪華四本立てw
>>934 スレ乱立になったけど、これが本スレでいいじゃん
>>928 ワッチョイの有り無しはそれぞれ別スレ扱いで重複とはみなさない、と運営側が認めてる
なのでそれ自体は「普通」
>>937 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1345198098/495 495 Del Jack ★2016/07/28(木) 10:50:24.23ID:CAP_USER9
とりあえず勘違いしている人がいるかもしれないので念のために書いておきます。
ワッチョイスレは重複になる場合もあります。
スレの棲み分けが出来ている場合には別スレとみなします。
これは2ch、PINK共にです。
取りあえずワッチョイ無しで俺が立てるって言ってた奴は口だけだったな。
>>938 >ワッチョイスレは重複になる場合もあります。
>スレの棲み分けが出来ている場合には別スレとみなします。
この発言は知らんかったが結局その「棲み分け」の条件がハッキリしないから何のこっちゃわからんわw
結局運営側の判断次第ってことかも知れんがとにかく「絶対に認めない訳ではない」ってことだろ
ワッチョイ付ける付けないを完全に住人側の任意に委ねた時点で運営側も両方立つのは織り込み済みだろう
つか今どき、他スレでワッチョイの有り無しで同内容のスレが複数立ってるとこなんて全然珍しくもない
>>940 読んで何のこっちゃわからんと言い放つ奴の憶測妄想は何の役にも立たないな
>>943 んじゃ、分かってる君がその「棲み分けの条件」をはっきり解説してみてくれ
荒らしの立てたスレは放置でいいよ 立てたから使え?知るかボケ 誰かが頃合をみて普通のpart7を立てればそれで解決(どうせ荒らされるだろうけど)
>>946 >誰かが頃合をみて普通のpart7を立てればそれで解決
さらに乱立させろってかw
何にせよワッチョイ有る無しに関係なく、結局は複数立ったうちの一番人の多いスレが存続するってだけだ
ワッチョイやIPで荒らしが来なくなり、まっとうな住人が集まって無事に正常化していくスレもあれば
多くの住民がワッチョイ・IPを嫌ってワッチョイ無しに集まり、荒らしも同居しながらゴタゴタのままで続いていくスレもあるし
雑談とか適当な話題は荒らし込みのワッチョイ無しで、真面目な有用な情報はワッチョイ有りに、と両方併存で進んでいくスレもあり
ワッチョイだろうとIPだろうと気にせず荒らしまくるやつがいてどうしようも無くなるスレもあり
まーでも今のように住民側でワッチョイ選べるシステムはそこそこ民主的で良い仕組みになってると思うわ
>>947 乱立じゃないよ、
>>946 のは正式なスレ建てでしょ
ワッチョイ荒らしがギャーギャー喚いて乱立させようと関係無い
正式なスレ建てと別に勝手に乱立させてるのは荒らし側だからね
荒しが立てたスレとか言ってる馬鹿は正式なスレとの差をどう違うか書けよ 自分が納得いってないから荒しが立てたとイチャモンつけて使わないとかアホな考えで お前みたいなのが毎回スレ乱立させてるの自覚しろよ
新しくスレを立てるとこうなるな
ワッチョイなしIPなしスレ
次スレ
【ワッチョイ無】Waterfox part6
http://2chb.net/r/software/1549903887/ スレ立て日時 2019/02/12(火) 01:51:27.95
その次
Waterfox part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/**********/ スレ立て日時 ****/**/**(*) **:**:**.**
>>950 ワッチョイスレ立てたやつを荒らし扱いする奴は、間違いなくその本人が荒らしなんだから実に分かりやすいよ
まっとうな住人にとってはワッチョイなんて何の不都合も無い
>>954 ここが6だって言われてんだからそのワッチョイなしを7として使うならその次は8だろうが
>>956 誰かがpart7として立てるのを期待しているらしい
>>946 で、立てたとしても
【ワッチョイ無】Waterfox part6
http://2chb.net/r/software/1549903887/ スレ立て日時 2019/02/12(火) 01:51:27.95
の次にしかならない
なんで皆ワッチョイの話でスレを荒らしまくっているの?わけわからんわw
>>957 >>946 はそこを使わないって話なんだからその次ってことにはならないと思うんだが
>>961 誰かが次スレにするつもりでpart7スレを立てるのと
それが実際に次スレとして使われるかどうかは別だって話だろ
>>954 >>955 そのワッチョイ付けろと言ってるのが
IP表示のワッチョイスレ否定して
気にくわないからとワッチョイのみのスレ立ててるんだが
ワッチョイ付けたい理由が有らし対策と言いながら
ワッチョイ+IP表示でもっと確実な荒らし対策を荒しが立てたスレと否定
結局自分の思い通りにならないと何も認めない荒してる奴の性格そのままでした
IP表示は嫌がる人が多いでしょ IP表示で立てるのが荒らしに等しい
荒らし対策と言ってたワッチョイガイジがスレを荒らしてる件について
>>964 ワッチョイ嫌がってる人が多いでしょ
ワッチョイで立てるのが荒しに等しい
かわらんがな
>>967 ワッチョイが嫌ならワッチョイ無スレを使えばいい、で終わりだろ
いつまでグダグダ言ってんだよ
【ワッチョイ無】Waterfox part6
http://2chb.net/r/software/1549903887/ Adobe Flash Player 32.0.0.142
次スレ立てといたぞ
たしか次はpart7でよかったんだよな?
Waterfox part7
http://2chb.net/r/software/1550018999/ ワッチョイ無しは、荒らし放題なんだよなw まあどうでもいいけどw
>>973 普通そうなんだけど他スレでワッチョイ嫌いがワッチョイスレ荒らしてるとこあるわ
Waterfoxスレと無関係な荒らしがスレ乱立させたか…
口が酸っぱくなるほど言ったじゃん、MaxじゃなくMacに
>>1 を書き換えろと
結局は人が集まるスレと過疎スレに分かれるから 自然と本スレは定まってくるよな
>>954 ワッチョイなしIPなしスレ
次スレ
【ワッチョイ無】Waterfox part6
http://2chb.net/r/software/1549903887/ スレ立て日時 2019/02/12(火) 01:51:27.95
その次
Waterfox part7
http://2chb.net/r/software/1550018999/ スレ立て日時 2019/02/13(水) 09:49:59.65
>>972 普通にこれ使うわ、傍目から見てどう見てもこれが正統派の次スレ
>>980 その場合スレタイが気に入らないというしょうもない理由でスレを乱立させていいってことになるけどな
前スレの前はこんなのが使われてたのに
Waterfox part45
http://2chb.net/r/software/1536205697/ >>972 乙。タイトル改変してないからちゃんと次スレ候補に出るし。
>>982 ワッチョイ小僧が出るまでは平和だったからな。
>>982 その場合??????
今回みたいに気持ち悪い流れで乱立してる中ならシンプルなpart7が正統に見えるって言っただけだろ
今回の特殊ケースを全部に当てはめるとかアスペか?
>>984 普通の考えならこうなるけどな
>>979 part45が立てられた後で「正統に見える」part5が立てられたけど part45を先に使ったんだよな
>>985 これだったらWaterfox56.2.7.1で表示されてるけど
https://www.amazon.co.jp/ranking?& ;_encoding=UTF8&type=top-sellers
アスペってアホのくせにしつこいよなーほんと 今回みたいな気持ち悪い流れでの乱立って文字読めネーの?文盲でもあるんだろうなぁ気色の悪い
流れってなんなんだろね 使うのに支障はないから先に立てられた【ワッチョイ無】Waterfox part6を先に使えばいいってだけなのに part45もそういうことで先に使われたんだし
>>991 やっぱりお前アスペじゃん
>スレタイが気に入らないというしょうもない理由でスレを乱立させていいってことになる
この例えば間違ってるって言ってるだけなのにグチグチ文脈も読めずに何言ってんの?
空気も文脈も読めないからアスペってネットでもリアルでも嫌われるんだよなー
そのくせ視野狭いから1つのことに拘ってグチグチ言い出すしきっしょ
ID:DYZY8JgH0みたいな煽りたいだけのノイズが住み着いた結果だな 結局こういう連中をNGしやすいに越したことはない 有益な情報など出せる人種じゃないからな ソフトウェア板自体ワッチョイ移行したスレも多いし おかしいのが増えた時代の流れ 結果的にIPなしワッチョイあたりがまともなスレになると思うんでそこ行くわ まあ各自好きなところ見りゃいいだけの話だ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 159日 21時間 28分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250227193957caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1536222337/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Waterfox part5 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・Waterfox ・Waterfox Part1 ・Waterfox part7 ・Waterfox part9 ・Waterfox part12 ・Waterfox part7 ・Waterfox part11 ・Waterfox part14 ・Waterfox part10 ・Waterfox part4 ・Waterfox part3 ・Waterfox part8 ・Waterfox part2 ・Waterfox part13 ・Waterfox part7 ・Waaterfox Part8 ・Waterfox part45 ・Waterfox G4 Part1 ・Waterfox G4 Part3 ・Waterfox G4 Part2 ・Waterfox Classic Part17 ・Waterfox Classic Part16 ・Waterfox Classic Part15 ・Waterfox Part11 ワッチョイ無し ・Waterfox Classic Part16.1 ・【ワッチョイ無】Waterfox part6 ・【ワッチョイ有】Waterfox part6 ・【Firefox 56/ESR 52】旧アドオン環境2【Waterfox】 ・素人←charome、意識高い系←opera、お前ら←firefox、僕←waterfox ・Microsoft Flight Simulator for Xbox Series X/S 15日にリリースか? ・【PC/PS4/Xbox One】「The Order:1886」のReady at Dawn,新作は最大8人のプレイヤーがぶつかるオンライン対戦ゲーム「De・formers」 ・○●【ex10】News4vip Operate Info 75●○ ・【sfz】SFORZATO 02【DSP DST DSC ZERO-LINK】 ・【Firefoxアドオン】Vimperator part2【Vim】 ・feather for iOS ◆ twitter クライアント ◆羽根3 ・Microsoft Defender ATP for Linuxプレビュー版発表 ・【なんJねずみゲーム部】Transformice・Atelier801★27 ・【FOB】Forward Operating Bases part41【MGSVTPP】 ・FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch) ・【世界平和 Love & Peace Forever】TRF 48th chapter【One Nation】 ・【FOB】Forward Operating Bases part30【MGSVTPP】 ・【現実言うね】CoD、TES、FO、StarField、STALKER等の最新作が遊べるXSX/Sと遊べないPS5 ・Let's listen to an animation song for summer vacation ・「Firefox」ベースのプライバシー重視型ウェブブラウザー5選「Tor Browser」「Mullvad Browser」「Waterfox」「LibreWolf」「Floorp」 [樽悶★] ・【PC】パナソニック、Tiger LakeとMaxperformerで従来比約1.6倍の性能を実現した12.1型ノート「SV1」 [田杉山脈★] ・NieR:Automata for Nintendo Swtch Edition 発売決定!PS4最大の人気作が完全版でSwtchに移植wwww ・【Switch/PS4】戦隊ヒーロー格ゲー『Power Rangers: Battle for the Grid』2019年4月発売決定! ・Cyberfox Part4 ・Cyberfox Part6 ・イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.36 ・イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.40 ・イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.28 ・Best software for linux users ・イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.33 ・AsterTatariqus アスタータタリクス Part1 ・beatmaniaIIDX 28 BISTROVER 情報スレ Part4 ・beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE Phase1887 ・au Xperia X Performance SOV33 part15 ・beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS Phase1877 ・beatmania IIDX 28 BISTROVER Phase1897 ・【JFX】MATRIX TRADER 12発目【小林芳彦】 ・beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSE 情報スレ Part22