◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Google Chrome 98 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1537581152/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/ ■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/ ■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com ■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/ ■ 前スレ
Google Chrome 97
http://2chb.net/r/software/1534588859/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
タブを従来の形にする FLASH使うサイトを確認させない この設定頼む
>>3 http://2chb.net/r/software/1534588859/283 タブのデザイン
chrome://flags/#top-chrome-mdをNormalに変更
Flashの設定保存
chrome://flags/#enable-ephemeral-flash-permissionをdisabledに変更
うっかりタブを全部閉じちゃうと、再起動でまた糞重くなるのやめろと この仕様なら、全部タブ閉じても常駐ソフトみたいに残ってろと
アプデで重くなったってツイートに公式が こちらをお試しくださいって何の役にも立たないヘルプページ書かれた糞リプ送りまくってて笑った そんな事する暇あんなら戻せよ・・・
パソコン版のChromeもスマホに似たUIになったね
使用していないタブのメモリを自動で開放 chrome://flags/#automatic-tab-discarding これで少しは軽くなるのでは?
検索バーの予測URLの欄元に戻せんのか? 微妙にでかくなっててうざいんだが
IEがWUのたびに不安定になっていくのに耐えられなくなってChrome使ってみたけど なかなか快適だな。動作がダンチに軽い。
uBlock-Edge作ってるのgorhillじゃないしなあ
EDGEは動画、クロームはDMM他ブラウザゲームとして分けてる ただEDGEのFlashが重すぎて見れないからブロックしてる
最新版になってからウィンドウサイズが一定以上小さく出来ないのですがどうにかなりませんか ゲームに使ってるのでここまで大きい表示だとしんどいのですが
>>16 やり方によってはここまで小さくできますよ?
(・ω・`)アプデして起動したらそのままフリーズして何分待っても何回やっても応答なしで動かなくなった \(^o^)/オワタ
(・ω・`)設定いじろうにも起動して数秒でフリーズするから打つ手なし (´・ω:;.:次のアプデで改善するまで他のブラウザ使うしかないのか……
>>18 拡張のボタンを表示したまま下のサイズに出来ない?
personal blocklistが完全に使えなくなったな ライバルを潰してから使えなくするのはやめてほしいわ
おいおいなんでタブ閉じるマークが赤丸になって自己主張してんだy きになってしゃーない
文字化けみたいなのするようになった マウス左クリックしながら選択して反転させると戻る
>>19 俺も同じ
自分のPCが悪いとはいえやっぱり悲しい
歳をとると頭が劣化して柔軟性が失われる。新しいモノに拒絶反応を示すようになる ココのスレ見てると、それが良くわかるわw
拡張なしでダウンロード完了時に音鳴らすようにできる?
誰でも現状に安住してしがみつき変化を恐れる老害になっていく 大事なのはそれに自ら気づいて常に意識できるかどうか それを他人のせいにしだして変化を憎み始めた時点で老害になってる
2ちゃんなんかずいぶん前から老害の巣だよ 若いやつはわざわざ掲示板なんか見に行かない ツイッターで聞くかヤフー質問で聞いておしまい 類似質問あろうがなかろうが何度でも平気で聞いてるからなw
と言いたがる人間が多いがその実若者向けコンテンツが俎上に上がるとスレが延びるし 実況板なんかでも加速するのが2ちゃん改め5ちゃん ここを老害メディアとレッテルを張りたがる人間がいるのは確かなようだ
パソ3台。ノーパソでスクリプトで自動化して窓6個使って稼動しているから この変化でアドオン使えなくなるわ、窓縮小出来ないわ。これで数時間無駄になった 結局ダウングレードで戻したが 普通に使ってたら69にアップグレードした所で何の問題も無いだろう
新ブラウザは重いよな でもadobe flash playerの価値が分かったのは良かった
>若者向けコンテンツ 具体的になんのことだよw まさかキモオタ専用スマホゲーじゃないよな
すげー使いにくいので誰か助けてほしい。 VerUpされてからというもの、Chromeのアドレスバーに検索ワードを入力すると 漢字変換を確定した段階で検索が実行されることがあって非常に困ってる。 勝手に検索が実行される単語とそうじゃない単語があるのがまた厄介で 「株」とかだと実行されるのに「投資」じゃされないとか謎挙動。 そのせいで複数ワードでの検索が途中実行されて非常に不便なんだ。 誰か同じような症状の人いない? そして解決方法知っていたら教えてほしい。
Chrome Portableとシンボリックリンクで それぞれ別の設定を読み込んだChromeを同時に実行できるようになった
Chromeのデフォルトブラウザ設定が何度も解除される、win8のせいか? 前はそんなことなかったのにな~
タブを多く開いてると芋虫の腹みたいでキモいのなんとかしてほしい どんどん新しくするのはいいけどグロ要素は流石にムリだわ
Flash Playerのバージョンを29に戻したいんだけど これchromeはブラウザと統合されてるから31アンスコできないのか?
アプデした後から部分的に文字の色がおかしくなるバグが発生してる 発生する条件がわからない
劣化を劣化だと認めず変化についていけない言うことにしようとする全てyesマンは宗教信者
デザインを変えれる事自体はいいんだよ 押し付けるなという話
何があっても行間ビローンだけは忘れないから安心しろ
>>53 日本語がおかしいぞキチ〇イ
義務教育からやり直せ
>>56 中傷しかできないお前自分に跳ね返ってくる言葉
動画は問題ないのに画像の黒い部分が緑と赤になってバグってる 同じ人おる?
ITmediaに記事が出てるけど、YouTubeなどにログインすると Chromeにもログインする仕様、Chrome69からなんだな。
>>61 自分は
1 戻したいバージョンのインストーラーをダウンロード(インスコ時にダウンロードから始まるタイプはダメ)
2 googleをアンインストール
3 ネット回線を切断(chromeの自動アプデで起動時に最新バージョン69に戻るから)
4 ダウンロードしたバージョンをインストール
5 インスコした場所のC:\Program Files (x86)\Google\Updateの「GoogleUpdate.exe」をどこかに移す。
アンインストールしてもgoogleの設定は引き継いでるし設定し直さないといけないとか無い
ちょっと修正 2 googleをアンインストール 修正 2 「google chrome」をアンインストール
>>64 おお、ありがとう
家帰ったら試してみるよ
firefoxみたいに公式のバージョンアーカイブサイトてあるの?
>>68 スタートアップとサービスを無効にしてもいいね
>>76 ネットそのものからかなり離れている人は意外といると思うよ
若い人の中でもね
政治と一緒で一定サイクルはどんなものか早々に悟ってしまった要領の良い人は
ポーズだけで必要最低限しか関わらない人がいる
いわゆる逆張りやな
みんなが知ってることやっていても価値が下がるだけや
元々価値なんかないけどなw
検索履歴保存しない項目どこいったの 勿論、ログアウトしてる状態でアクティビティは関係なし 強制的に検索履歴保存するようになったのか
というかこれはchromeというgoogle自体の問題か マジうんこ
シークレット モードあなたのアクティビティは、この端末を利用する他のユーザーには表示されません。 ただし、ダウンロードしたファイルとブックマークは通常どおり保存されます。 Chrome には、次の情報は保存されません。 閲覧履歴 Cookie とサイトデータ フォームに入力した情報 閲覧履歴 閲覧履歴
デスクトップの右下にでかいタンクのアイコンが表示されてクリックしたら world of tanksの公式サイトに飛ばされたんだけどこれchromeの広告? デフォブラウザはwaterfoxにしてるのにchromeで開いたからそう思ったんだけど
つべの動画保存するときに使ったclipconverterの通知がオンになってたのが原因だったわ、すまんこ
Google Chrome 69ではCookieを「すべて削除」してもGoogleのCookieが残ってしまうことが判明
https://gigazine.net/news/20180926-chrome-cookie-left/ Chrome 69では、Googleのサポートが提唱しているやり方でCookieを削除しても、GoogleのCookieだけ即座に再作成されるようになっていたとのこと。
Google Chromeの開発チームリーダーであるパリサ・タブリズ氏は「Chromeにログインしている限り、ChromeはGoogleの認証Cookieを作成・復元します」と
Cookieの再作成を認め、Chromeからログアウトしない限り、認証Cookieが無効にならないと明らかにしました。
タブリズ氏は、この件について「Chrome 69の仕様を変更を予定しています」とコメントしています。
へ?仕様変更するんだ ログインしてりゃCookie残るのは普通だと思ってたわ Cookieなしでどうやってログイン状態保持するんだろう
chromeにログインとgoogleにログインの違いも分からんのか
Chromeのアカウントは作成してないんだけどその場合はどうなるの?
>>89 chromeアカウントというものは存在しない
あるのはgoogleアカウントだけ
仕様の挙動と説明が一致してなかったから挙動に合わせるように説明の方を変更するってことか
googleの暴走に歯止めがかからないな エゴの押しつけが酷い 一強状態はこれが怖いわ
Cookieを消せば、ログインしているという情報も消える。 だから昔はCookieを消すとログインも解除された。 ところが、Chrome69からChromeへのログインも 同時に行われる仕様になったため、 Cookieを消してもログインにかんするCookieが自動的に再作成され、 ログインが維持されるようになった。 この仕様をやめるとのこと。
FLASHを許可しますか いちいち聞いてくるの面倒なんだが
flashを使っているサイトなんてアニメサイトぐらいしかないのでは?
昔からやってる懸賞サイトのスロットゲームとか 未だに使ってるヤツあるんじゃないかな
DMMやハンゲのオンラインゲームだろ ハンゲの方はフラッシュ使ったゲームの終了告知結構出てるしクロームの仕様変更が影響してる気がしなくもない
「新しくなった Chrome のご紹介」とかいうポップアップを新しいタブに飛ぶたびにいちいち表示するの鬱陶しいんだけど
Chrome 69の「自動ログイン機能」と「ゾンビクッキー」は批判だらけでGoogleはChrome 70での変更を約束
https://gigazine.net/news/20180927-google-chrome-69-feedback/ 批判→撤回が続いてるな
ユーザーが声を上げれば対応されるだけましなんじゃないのかね MSに比べれば
9/7にバージョン: 69.0.3497.81に更新したけど、最新のバージョンに更新しない方がいい? 前回みたいにタブとかのデザインとか見にくくなるのが嫌で・・・
Bookmarkなんちゃらのクッソ重い仕様は改善したんか?
>>96 わかる
モンパレめんどい
>>102 コレどうにかならんか?待ってれば非表示になるんか?
新しいタブ開くたびに新しくなったchromeのご紹介が出てきてうざすぎる そんなにchrome使ってほしくないのか
Linux版でChromium69だけど新規タブに毎回出るようになったな
昨日までは出なかった気がするし何らかの更新を入れた記憶無いけど何でまた…
新タブのポップアップは閉じるか内容開くかすれば出なくなるが Cookie消したらまた出てくるようだ
わかった
新規タブの所でクリックしても何度も出るけど、
何かを検索した後に出てきた所をクリックすると出てこなくなる(クッキー消すとまた出る)
>>111 の左上が白じゃなくて、chromeマークになる
>>103 でも一部サブドメイン表示隠匿機能は復活させるって言ってるんだよね
www. とか m. とか
>>116 自分はオリジンさえ確認できればURL全体を常時表示させておく必要はないと思うけどね。
「F6」or「Ctrl+L」or「Alt+D」orクリックでフォーカスさせた時に全体を確認できればそれでいい。
>>109 俺だけじゃなかったか・・・
あれはホントうざい。Googleは何を必シになっているのやら。覇権ブラウザなんだろ?
>>8 マジだった。皆、既に試してるヘルプページを紹介されてもねー
って思ってしまった
ChromeもFirefoxみたいにタスクバーのアイコン右クリックからシークレットウィンドウ開けるようにならないかなー
この間から急にクロームが重くなり、それだけならまだしもPCがフリーズするようになった。 本日3回目。使い物にならないから暫くFirefox使うことにした。
>>122 うちの犬、茶太郎って名前だからその単語見るたびに笑っちゃう
>>128 タスクマネージャー見てみ
メモリがすごいことになってる
もう使わないかもしれんが、タブのメモリ開放拡張機能「Tab Memory Purge」とかを入れると少しはマシになるかも
>>128 俺も馬鹿みたいに重くなったがタブ数を45→32まで減らしたらだいぶましになった
今回のアップデートはおかしい 一度アンインストールして入れなおした方がいいわ 動画の音声の遅れも入れなおして治った こんなのはいままでなかったわ ネットのDLに影響及ぼすようなアップデートっていったいなにをしたんだ? あ、ところでchromeの再インストールは、アンインストール後に再起動してからだぞ 削除したまますぐ入れても正常にインストールできないからな
何もしてないのに重くなってるときはたいてい ChromeのSoftware Reporter Toolがスキャンかけてる。 しばらく放置すれば元に戻る。
Software Reporter ToolはそこまでCPU食わないだろ サブ機のi7 2600でも1分ちょい10%前後食うだけでフリーズまでは程遠い
1スレッド占有されるだけでカツカツになる使い方してるかディスクの方で引っかかってるかじゃないのかしら
すみません。iphoneでchromeを使ってるのですが 開いてるタブをスワイプで閉じる機能はないのでしょうか。 アンドロイドのときはスワイプで不要なタブは簡単に消せたのですが
「SwReporter」フォルダを削除→ファイル名「SwReporer」の空ファイルを作成→読専に設定 これでスキャンされないし自動アプデによる復活も防げる
photoACってサイトで必ずCPU100%になる 他のサイトは無問題 Edgeもダメ FireFoxは大丈夫っぽい
Mac版chromeだけどcpu100%張り付きみたいなこともなく特に問題なかった
ダウンロード保存ができなくなった 普段DLする時の画面下でサイズのカウント→点滅してDL完了の流れが、昨日画像DLしようとしたら点滅の水色のまま止まっていた DLをキャンセルしたがそれ以降「名前をつけて保存」ができない タスクバーアイコンのDL進行を示す緑ゲージが不自然に左端ちょっと進んだまま止まった状態になっている 更新が来ていたのでブラウザ再起動して最新版にしたが状況は変わらず 仕方ないから画像はドラッグ&ドロップしてるけどアドオンで動画を落とせなくなったのは辛いなあ…
ツイッターとかにログインするときとかのメールアドレスの入力欄をクリックしても下にびよーんって出てこなくなってるんだけど びよーんって出てくるようにする方法わかるかたいたら教えてください!!!
>>147 pcのtemp,tmpの環境変数を見直せ
起動時に「これらのアプリケーションは、Chrome の正常な動作を妨げる可能性があります」といくつかのアプリが表示されるけど何なの? Windows10
>>150 ちなみに削除ボタンが出るけど、仕事で使うものばかりでそれを削除なんてとんでもない、むしろChrome消すわって感じ
>>150 > 起動時に「これらのアプリケーションは、Chrome の正常な動作を妨げる可能性があります」といくつかのアプリが表示されるけど何なの?
これちゃうの?
----
Windows版Chrome、サードパーティソフトウェアによるコードインジェクションをブロックへ | スラド IT
https://it.srad.jp/story/17/12/02/1957218/ > Windows版のGoogle Chromeでサードパーティソフトウェアによるコードインジェクションをブロックする計画が発表された
> 変更は3段階で行われ、
> 2018年4月にはChrome 66でクラッシュの発生したユーザーに対し、
> Chromeにコードをインジェクトするソフトウェアの存在を通知して更新や削除を促す。
> 7月にはChrome 68で (引用註:下記 Chromium Blog 原文だと、『2018年9月、Chrome 69から』の記載なので、誤記か 変更)
> サードパーティソフトウェアによるコードインジェクションのブロックが開始される。
> ブロックによりChromeの起動が妨げられる場合、インジェクションを有効にしてChromeを再起動する一方、
> ユーザーにはソフトウェアを削除するように求める。
> 2019年1月のChrome 72ではこのような暫定処置を終了し、コードインジェクションが常にブロックされるようになるとのこと。
----
Chromium Blog: Reducing Chrome crashes caused by third-party software
https://blog.chromium.org/2017/11/reducing-chrome-crashes-caused-by-third.html > In April 2018, Chrome 66 will begin showing affected users a warning after a crash,
> alerting them that other software is injecting code into Chrome and guiding them to update or remove that software.
> In September 2018, Chrome 69 will begin blocking third-party software from injecting into Chrome processes.
> If this blocking prevents Chrome from starting, Chrome will restart and allow the injection,
> but also show a warning that guides the user to remove the software.
> Finally, in January 2019, Chrome 72 will remove this accommodation and always block code injection.
>>153 Chromeに機能を追加する機能のあるソフトが対象ってことなんかな?
自分はそんな機能使ってないけど
なるほど、まあ気にしなくても良さそうやね ありがとう
>>147 自己解決
PC再起動で普通に治りました
>>149 お騒がせしました、ありがとう
YouTubeにミニプレーヤーのオプションが追加されたけど利用価値ある? Twitchのポップアウトみたいに別タブ扱いじゃないからドラッグで好きな位置にも動かせない
>>158 再生を止めることなく検索できるから意味はあると思う。
>>158 拡張のFloating for YouTubeの方が便利だからそっち使ってるわ
>>162 それはおかしいね。無印は削除してあるの?
俺もforkedの方も使えなくなった ブロックに追加するが表示されなくなったんだよね
>>164 googleは検索結果画面のタグやクラスを頻繁に変更してるから
それらをハードコーディングしてる都合上なにかと不具合(ターゲットとなる要素が見つからない、など)が起きやすい。
検索結果リストのURL表示(緑色の文字)部分の要素(兄弟要素含む)にクラス「f」は含まれてるか確認できる?
インスペクタのcolsoleに出てるエラー表示も手がかりになるかと。
Chromeの容量をスマホで抑えたいんだが ちょっと使っただけで30MBになってるし
>>166 スマホはこっちへどうぞー
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.7
http://2chb.net/r/android/1533218917/ Chromeで一番簡単にサイトのショートカットを作る方法はどうやるのですか? うrlの横のサイト情報の所をドラッグすれば出来るのは知っているのですが、 出来ればfirefox の時のように右クリックでショートカットで作りたいのですが??
>>169 ショートカット?
ブックマークに追加したいのなら、オムニバー右端の☆をクリック or「Ctrl+D」でもできるよ
フォルダ指定が若干手間なのでサイト情報アイコンをブックマークバーに直接ドロップするのが一番楽だと思うけど
ちなみに右クリックからのブックマーク追加はchromeではできない
(拡張機能入れればできるかもしれないけど)
>>170 有難う御座います。やっぱり情報アイコンからなのですね。
以前Firefoxで右クリックでショートカット、リンク??を作っていたので
その方法が楽だっったもので
拡張機能なのですね。探してみます。
Firefoxの右クリでショートカット追加って
コンテキストメニューの☆で出るブックマーク追加ダイアログの表示のことか
右クリって書いてるからスマホじゃないよな
俺も
>>170 と同じでURLの前をドラッグしてブックマークバーに放り込んでるな
質問するときはちゃんと画面で確認して正式名称書かなきゃ回答ズレるよ
ごめんなさい。上手く言えないけど、ブックマークって自分が言い方をしてないせいかもしれない。 気になるサイトを右クリックでサイトのリンクをショートカットで作ってデスクトップに置いて貯めている。 あとでそれらを整理してる感じ。 サイトで右クリックはCreate DeskCut ってかなり昔にアドオンで入れてたみたい。
あ、やっぱりデスクトップへのインターネットショートカット保存の話か
それ今のFirefoxでもできないしアドオンで実現してるならアドオンを探すしかないね
といってもショートカット保存じゃなくてブックマークの方がいいとは思うけど
ググったページだけど、IE11以外はショートカットウィンドウ出してURLコピペしろってなってる
パソコンのデスクトップからお気に入りのWebサイトを表示したい|ネットの知恵袋|フレッツ光公式|NTT西日本
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/browser/browser30.html スクロール操作中に一瞬だけ固まる時がある あと拡大できる画像の時に(+)マークが出るのが遅くなった
何人か過去スレで書いてたけどリンクを新しいタブで開いてそのタブを見ないで他のタブ見てるとずっと読み込み中になる現象はどうしたら治りますか? 過去スレで言及されてる拡張機能そもそも使ってないからオフに出来ないしシークレットウインドウで拡張機能全部オフにしてる状態でもずっと読み込み中になるのですが……
>>176 chromeは非前面タブの処理速度が強く抑制されるようになってる。
ずっと読み込み中になるのはページ依存だと思うけど。
>>176 この症状、アメブロで多い!
アメブロの問題かと思ってた。
確かにアメブロだと読み込みに時間掛かることが多い 他のサイトはそこまで掛からないのに 拡張機能は広告ブロックのみ使用
俺はルータの影響で一部のページが読み込み完了表示が遅くなる ってのがあるな ページの性質が変わったのかルータの設定変更が悪いのか またその両方か
>>180 もしよければ、どうしてルーターの影響だと思ったのか教えて欲しい。
安いルーター使っていると水槽置いていたり、電子レンジの電磁波モロ影響受けたりするからなぁ
PCでchrome使ってる人は多いと思うんだけど そういう人はiphoneでもchorome?それともsafari? iphoneのchoromeってなんか使いづらいよねー
iphoneはSafari一択だろてかiPhoneの他社ブラウザって雛形がSafariなんだろ?
>>181 ルータの設定環境や運用状態だけをイジって切り分けしてるから
IPv6とv6プラスあたりに色々不具合ありそうな感じや
普通にいけばページやネット側ルーティングに問題ありそうなんだけど
ルータをリセット初期化とかするとなんか動作が変化する感じに見える。
よくわからんから調査中。
>>184 UIの違いで違和感があるからね
ブラウザとしては目糞鼻糞
おお、みんなありがとう。 知り合いでスマホにすごい詳しい人がいて その人にchrome使ってない奴はアホみたいな扱いされたから 使ってみたんだけど・・・あまり良くなかった。
>>188 きにすんな
スマホにどっぷり過激発言な時点でアレな人としか思わない
スマホの画像をドライブに保存して直接PCで見れるだけでいいと思うけどな 3DSを2.5ghzで繋ぎ直したら画像が変は治った
>>185 Smoozってブラウザめっちゃ使いやすいぞ
このブラウザーって 一部のサイトだけど フラッシュの許可 毎回求めてきてめんどくさい 設定でサイト許可しても 次に起動すると消えてるんだが バージョンアップして 仕様かわったの? 昔はこんなんじゃなかったよね? それとも俺の環境が問題なのか?
お前の 文章も 改行が 多くて 読み辛い その上 おま環 スレを 上から 読め
すみません 既出でしたね 解決しました ありがとう
>>196 forkedを入れよう
何故か動かない人もいるみたいだけど
google検索ページで拡張機能有効になってる? オムニバー横のアイコン右クリックして確認してみよう。
win10 秋の大型アプデ October 2018 Update(Ver.1809)が配信されたね 春のVer.1803では、Chromeだけ開いてしばらくするとPC固まる不具合があったけど、 今回は大丈夫かなぁ?
chromeもそうだがwin10の大型アップデートもロクにいい思い出が無いな 8割の人間が別にいらないと思ってる機能が多すぎる
Windowsは10で最後らしいからセキュリティアップデートだけで十分だわ
なんかブラウザ落とすとツイッター勝手にログアウトされるようになっちゃったんだけどどうやればログイン維持できる? 昨日までは普通に維持できてたのに・・・
Personal Blocklistについてだけど自分はuBlacklistってのに移行した Forkedが動かない人は試してみたら
>>207 タイトルバーダブクリ、F11共に消えんぞ?
Chrome最新版に対応してない古いテーマ使い続けてるんじゃないかな
突然chromeブッ壊れた 操作不能というか反応が遅いというかなんだこれ
>>212 まずはシークレットモードでどうなるか確認してみようか
案の定mactypeが原因でした 本当にすみませんでした
noMeiryoを5年か4年使用して全くトラブル無いわ
Full Page Screen CaptureとAdblock Plus使いたいんですけど、 つい最近のアプデ以降onにするとディスク100%になって固まります… 拡張機能全off以外に解決策はなにのでしょうか?
>>217 Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット) & Full Page Screen Capture 4.9 で
俺のWindows8.1マシンは何の問題もないけどな。
ワロタ
>>218 は一度もF11押したことないんだろうな
大きく全画面表示を終了するには~って出るからな
7年間使い続けたchromeがもっさり重くて、色々調べて対応したけど改善されなかった 思い切ってアンインストール。再度Chromeを入れなおして、Googleアカウントで内容も戻した そしたら軽快になった。いったい何だったんだろう…
たぶんキャッシュ 恐らくキャッシュ まずキャッシュ 溜め込んでるやつはGB単位で溜め込んでるからな 1日1回消すようにすればいつでも快適
「Internet Explorer減少幅大きく - 9月ブラウザシェア」(://news.mynavi.jp/article/20181004-700287/) 2018年9月はChromeがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Edge、Safari、Operaがシェアを減らした。 Chromeがシェアを増やし、それ以外の主要ブラウザがシェアを減らす傾向が続いている。 特にInternet Explorerのシェア減少幅が大きく、同様の傾向が続くとFirefoxよりもシェアを落として第3位へ下がる可能性が高い。 また、高速化が行われたことでシェアの上昇が期待されたFirefoxだが、シェアの下落に歯止めがかからない状況が続いている。 1位 Chrome (9月シェア)66.28% (8月シェア)65.21% 推移↑ 2位 Internet Explorer (9月シェア)9.94% (8月シェア)10.86% 推移↓ 3位 Firefox (9月シェア)9.62% (8月シェア)9.76% 推移↓ 4位 Edge (9月シェア)4.08% (8月シェア)4.30% 推移↓ 5位 Safari (9月シェア)3.59% (8月シェア)3.65% 推移↓
「Chrome増加 - 9月モバイルブラウザシェア」(://news.mynavi.jp/article/20181004-700703/) 2018年9月のモバイルブラウザのシェアは、 ChromeとSafari、Android Browser、Opera Miniがシェアを増やし、Baidu、UC Browser、QQがシェアを減らした。 Androidがシェアを減らしているもののChromeのシェアが増加しており、Chromeの根強い人気がわかる。 9月はiOSがシェアを増やしており、Safariのシェア増加と連動しているものと見られる。 デスクトップ、モバイル、タブレットにわたり、Chromeは強い成長を見せており、Webブラウザとして強い影響力を持っている。 1位 Chrome (9月シェア)63.76% (8月シェア)61.65% 推移↑ 2位 Safari (9月シェア)24.40% (8月シェア)23.82% 推移↑ 3位 Baidu (9月シェア)3.15% (8月シェア)5.90% 推移↓ 8位 Firefox (9月シェア)1.28% (8月シェア)1.17% 推移↑
Chromeこの間アップデートしてからおかしいよな? えらく起動遅いし、すぐハングする。 おまけにWindows全体を止めるし、再起動するとエラーを引きづったまま自動起動しようとする。
調子が悪いっていう人は、アンスコしてレジストリも掃除してからもう一度インスコしてみ。設定はバックアップとるなりして、元に戻せるようにしてからだぞ
そんな時はUser Dataフォルダ全消去してから再インストールよ
俺も調子悪いから綺麗にしてインスコしてみるかな メモリ食いが異常
>>229 むしろBaiduが落ち目野党くらいシェアがあることにびっくりだよ
Chrome を起動し「Ctrl+Shift+O」キーを押しブックマーク マネージャを表示します。 左上青色ツールバーの [ メニュー ] ボタンをクリックします。 「ブックマークをエクスポート」をクリックし任意の場所に保存します。 アカウント別Profilesバックアップ方法は C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data このフォルダ内をすべてCドライブ以外にバックアップ。 これを実行してから再インストールを試みてください。 再インストール後は「User Data」内の必要なファイルのみ 上書きし、それ以外は廃棄をお勧めします。 Chromeアカウントと同期している場合や、ブックマーク以外設定しなおす だけで済む場合は「User Data」フォルダを廃棄してかまいません。
パーソナルブロックリストが死んだので上で勧められていたuBlocklistを導入したところ以前より快適になったので感謝します
まじか パーソナルブラックリスト無理して使い続けてるんだが 併用できるならつかってみようかな
ただグーグルブックスを何故か消せない… comとjp両方突っ込んでも表示され続ける…
ブロックするにせよ情報を送信するから GoogleHitHider使ってる
chromeさん×を押してもバックグランドで実行が続いて、 落ちないようになってるじゃないですかやだー タスクバーにアイコン残ってて気が付いたわ
それデフォルトオフじゃなかったか 自分で勝手にオンにしたのを忘れてんだろ
今度のだめだね。さっさと対策して別のバージョン出してほしい。
Chrome69にアップデートしたあたりから YouTubeの動画再生ページでプレーヤーのデフォルトの画面サイズが 小さくなっちゃったんだけど、同じような人っていない? シアターモードに切り替えれば画面サイズは大きくできるけど、毎回画面モードを 切り替えるのが少し面倒
>>252 Youtubeの画面サイズはChrome自体のウィンドウサイズに合わせて自動調整されるのでウィンドウの幅を変えてみてください
ツールバーのユーザアイコンの同期関連ボタン非表示にできないの? 同期機能使ってないから、邪魔で仕方ない。 起動時に、「--disable-sync」つけてみたりしたけど消えない。
>>252 元々そういう仕様だと思う。前は記憶されて今はされない原因はわからないけど、
拡張によってはプレーヤーのサイズを記憶してくれる機能を持つものがあるので拡張入れたらいいんじゃないかな
それか既にインストールしてる拡張のバグかもね
>>252 あれはchrome関係ない。youtube側の変更。
この間、ひまわり動画開いたら危険なサイトとか出て入れなかったんだけど何なんだろ? Firefoxだと普通に開けたんだが
いまさらだけどタブの枠が変わってからすげえ重くなったんだけど、アプデされてたのか 糞改悪すぎるだろ
ブラウザ再起動してもすぐに重くなるな 糞ゴミハゲ死ね
>>260 今時ブラウザは再起動しても何も変わらないよ
PCでスマホ版Cookieの削除を調整することできないだろうか? スマホ版Cookieには「サードパーティのcookieをブロックする」機能がないから一々cookie削除するのが大変。
会社のPCが32bitのゴミ屑だったときメモリ4GBでも、くっそ重くて起動なんてしたくなかったな。
>>263 >>スマホ版Cookieには「サードパーティのcookieをブロックする」機能がないから
あるぞw
User_DataフォルダをRAMディスクに置いておけばC2DのXP 32bitでもすぐ立ち上がりますしブラウジングも軽いです Janeもフォルダ毎RAMディスクに置いてます。
重いというか、69はページの読み込み~表示に手間取ってるような挙動の時があるな。表示されると軽い 68まではそんな妙な挙動無かったんだけど スペック的に高いはずのゲーミングマシンでやっても一緒だったから困る
多分流行してきてるスマホとの同期でDNSがおかしくなってるだけだと思うけどな 特に無線有線で別れてる国内の奴ら、片方だけなら出来るってのは両方同時に名前解決出来てない可能性 今週DNS方式変えるらしいからそれがどうなるか見物
ゲーミングPCでブラウザ速度に影響なんかでないだろw
>>266 その会社は、中小企業どころか個人零細企業レベルだろw
PCフリーズして電源ボタン長押しで電源落として起動しなおして Chrome起動したら設定が開いて、↓みたいなメッセージが表示されて、 2つのアプリに削除のアイコン出て削除促してるんだけど PCフリーズしたのはこの相性問題のせいなんだろうか?削除して代わりのアプリ入れた方がいいんかな、 Chromeで初めてこういうエラーメッセージ出た 設定 互換性のないアプリケーションの更新または削除 これらのアプリケーションは、Chrome の正常な動作を妨げる可能性があります。 アプリケーションの更新方法を確認 アプリケーション Avira Antivirus 削除 TeamViewer 10 削除
DellのSupport Assist Agentを止めたら chromeが一切固まらなくなった
【グーグルが“個人情報流出の恐れ”公表せず 隠蔽か】 (://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181009-00000011-ann-int) アメリカのIT大手「グーグル」が最大50万人の個人情報について、 外部に流出する恐れがあることを把握しながら半年間、公表していなかったことが分かりました。 グーグルは、「情報が悪用された証拠がなかったため、公表しなかった」としています。 ただ、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は関係者の話として、 グーグルへの規制強化や企業イメージへの影響を懸念して隠蔽したと報じています。
クロームリセットしたいがクッキーだけ消したくない場合 defaultフォルダのCookiesってのをどっかに保存して リセット後に戻せばクッキー元通りになりますか?
元通りになるよ。 もし不安だったら別の場所に新しいプロファイルを作ってクッキーをコピーしてみると問題ないのを自分で確認できるよ。
検索窓で補完してくれて、目的ページが素早く出るのはいいけど 新タブにならないから地味に不便ですね マルチタブの利点とか知らないのかな、chromeの人たちは
>>278 ・「↑or↓」(矢印キー)で選択後「Alt+Enter」
・ミドルクリック
だから検索窓(URLバー)をクリックする手間でCtrl+Tを押せばいいんだよ 何回言われたらわかるの?火狐厨は
この前のアプデから起動がクソ重くなってたけど閲覧・DL履歴、キャッシュ削除したら元に戻ったわ
新規タブ下部に New Google Pixel 発売決定 とかいらないし 消せないのかな
>>280 「マウスなら1動作で済むのに、キーボードで2動作するなんて無駄」
とか言っちゃう連中には何言っても無駄だと思うぞ
多ボタンマウスに割り当てて1クリックだけどな 情弱は大変だな…
実際Tはちょっと遠くてめんどくさくないか? コントロール押しながらはCやDまでならまだいい、Tは指が遠くて1動作さらに遅れる
アドレスバーのちょい上タブの一番右端にちっこい平行四辺形あるだろ それ押してもイイんだぞ?
ChromeのタブクリックしたらWindows自体フリーズするようになったんだけど気のせいかな
chromeのタブクリックしたら鼻血が出るようになったんだけど気のせいかな
Gmailにアクセスできなくなってしまった。俺だけ?
>>293 プロバイダの経路落ちとかでないの、普通に繋がりまっせ
もしそんなことがあったらこのスレどころかニュースで取り上げられる つまりはおま環
アンインストールして、レジストリーをきれいにして、ユーザーデータホルダーも削除し 入れ直したら、Gmailにアクセスできるようになりましたが、まだ重いのでベータ版の chrome( 70.0.3538.54)にしたら、軽くなりました。
前も思ったけど、ホルダーって何だよ 通じてるからいいんだけども
ディレクトリと言ってた自分が恥ずかしい素直にフォルダと言え
PC触りたてのおっさんがこういう変な言葉使うよな 言葉をちゃんと覚えないから知識も身につかんのだ
このつまらん流れ絶対本人は面白いと思ってそう そしてこの書き込み見て意地でも続ける所まで読めた
画像開くとかなりラグみたいなのが発生するようになった気がする・・・ 開いた直後は右クリックできなくなったり、拡大できなくなったり
chromeにログインしてブラウジングし、ログアウトしたとししたら、 その時点でログイン中にキャッシュされた情報は削除されるのでしょうか? されていないとしたら問題だと思いますが
デフォルトだと、サイトのパスワードや無線LANのパスワードとか全部googleサーバーに保存して アカウント共有しようとするからな。第三者のサーバーに全部登録しとくとかパスワードの意味ねーていう
最近のGoogleとか流出問題ひど過ぎてよく使う気になれるなw
流出させてもここは他社以上に全力で隠蔽するから 流石、邪悪の本家
グーグルの悪行を世に広め ひとりでもユーザーを減らすという高尚な作業のために 24時間365日戦ってるらしい
>>316 そんなこと言ってたらWin10ユーザなんてどうなるのよ
>>316 シェアが下がりまくりの火糞民さん、こんにちはw
69.0.3497.100 ネットワーク接続→イーサネットの状態見てると、edgeはずっと何もしなければ送信も受信も止まるけど クロームは立ち上げてる間、少ないけどずっと送受信してるみたいなんですがコレ何を通信してるんですかね? バックグラウンドアプリの~を切っててもアプリを全部無効にしても送受信してます。 ルーターの設定で1分間ネットアクセスしなければ切れるように設定していたので edgeなら放置してるとPPPアクセスランプが消えるのにクロームはずっとつきっぱなしなので気づきました。
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
ほかのブラウザでも試したんですがクロームだけなんですよね・・ 常に勝手に送受信してるのって
69.0.3497.100 ネットワーク接続→イーサネットの状態見てると、クロームは何もしてなくてもずっと送受信しています。 そこでほかのブラウザ(edge等)でも試したところ、ブラウザ開いて何の操作もしなければイーサネットもパケット通信も一切動きませんでした。 クロームだけが常に「何か」を送受信しています。仕様でしょうか?
ログインしてるんじゃね? クラウドからの同期もあるから結構な頻度でチェックしてるようだけど (スマホの履歴も数分でPCに来る) Win10を使っててネットを切る設定は無駄だと思うが…
>>330 グーグルにログインしたことは1度もないんです。
同じ状況の人がいました。2017からあるみたいですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10174277185 >「イーサネットの状態」を見ていると、Chromeを立ち上げているだけで、何も閲覧やダウンロードしていなくても常に何かを、受信(1秒あたり1000バイトくらい受信)と送信をし続けているようなのですが、
>ウィルス感染や他人にPCを操作されている可能性はありますか?
>また、それを調べる方法を教えてください。
>OSはwindows10です。
>windows Defenderでフルスキャンしましたが異常はありませんでした。
無線LANの俺。イーサネットには接続しておらず高みの見物 そんなにGoogle Chromeを不信がるなら、使用しなければいいだけなのでは? いちいちココに書き込む意味がわからん チラシ裏にでも書き込んだら? または、Firefoxスレに行けば喜んで相手してもらえると思うよ
なんで読み書きしてるファイルくらい特定しないんだね?
>>334 イーサネットの意味するところから学ぶ必要がありそうだなw
重い犯人分かった気がする これ証明書(http/ssl)の管理の個人用だな? これ消したらスマホの閉じてるのに謎通信してたのも消えた
>>336 リソースモニターで見ると
chrome.exeとsvchost.exe (NetworkService -p)とSystemだけです。
タブを増やせばchrome.exeが30個以上に増えますけど基本こ3つだけです。
>>339 chrome側のタスクマネージャー見てる?
ちゅうかChrome上でCtrl+Esc押してみ んでそれをスクショとってアップしてみ? 情弱がなんでもかんでもブラウザのせいにしてんじゃねえぞ
>ルーターの設定で1分間ネットアクセスしなければ切れるように この時点で怖いわ従量制でも使ってるのかと糖質?自閉POI
>>333 それはChromeに限らずWin10の仕様。
アプリの頻度などのデータを送ってるのでしょう
googleの設定で、検索結果を新しいウィンドウで開かないように設定しているのに、検索する度に新規ウィンドウがパカパカ開いてしまう。 同じ症状出てる人いない?
記録したパスワードは消したくない ブックマークも消したくない が、クロームの作動が遅いんでリフレッシュしたい 何を消して何を残したら良いんでしょう?
パスワードとブックマークだけならgoogleアカウントに同期されてるだろ
パスワードをChromeにしか記録してないとか怖いことせず素直にバックアップ取っておけ
何もしてないのにjavascriptがブロックに戻ってるんだけどどういうこと
>>349 パスワードは紙に書き込んで管理者が保管。古典的でシンプルだが一番安全確実
chrome://flags/ に Password export と Password import って項目があったりするね やってみたことないけど、保存と読み込みができるんじゃないかな 保存して、必要ないのをテキストエディタとかで削除しておいて、 chromeの方はいったんパスワードを全削除して↑をインポートしたらすっきりするかも。
パスワードはメモ帳に書いてるな、たまにアプデで一緒にリンク切れて消える事あるし Flashがもうパンデミックでも起こしてるか対策諦めて放置してるんじゃないかって感じてる DMMは大丈夫だけど他基本的に無能と連呼してる会社サイトのFlashがログインしたとたんに他巻き添えで重くなるもうするの辞めようかな
パスワードはメモ帳 かつ重要な金銭に関わるやつは、〇に置き換えて 他人が想像できないくらいに伏字してる
最近flashに厳しくていちいちめんどくさいんだけど、過去のバージョン使えば解消するのだろうか。 まぁ過去のインストーラ版探しても見つからなかったんだけど。
>>357 なぜ自動アプデ機能付きのchromeに固執するのか。
chromium系で好きなのを選んだほうがいい。
パスワードはkeepassを使ってます。一応、印刷して保管もしてありますが。
>>358 そっちのほうが話早そうね・・・調べてみるわありがとう。
そんなことしてももう少しでFlash撲滅されるけどな 今のうちに切り捨てたほうがいい
>>348 ありがとです
あとで試してみる
>>349 パスワードは全部IDManagerで管理してます
数が膨大(ランダム文字列でおそらく100近くのサイトで使ってる)んで、いちいちまた戻すのが大変す
>>363 >>パスワードは全部IDManagerで管理してます
そういう拡張機能があるの?
なぜchrome標準のパスワードマネージャーを使わないのか理由がわからないけど
IDManagerとやらにはエクスポート/インポート機能が存在しないってこと?
>>340 >>341 >>342 はい。
1度os(win10)をクリーンインストしてクロームを拡張なし。同期、ログインなし。バックグラウンドアプリ~のチェックを外し
テストしましたが、やっぱりクロームだけ何の操作もしてなくても
1分間に数回svchost.exe (NetworkService -p)等が送受信してるみたいです。
firefoxやedgeでは何もしなければ止まるのですが。
>>344 説明下手ですみません。フレッツ光で常時接続です。
VDSLルーターだと数分間(1分~設定可)ネットアクセスがなければで自動的にPPPランプが消えて
10分ほどたつとグローバルIPアドレスが自動で変わる設定ができるんです。
池沼かよ まあ池沼なんだろうけど Win10じゃなくてchrome側のタスクマネージャーのスクショを撮れってんだよアホ
>>367 写ってますよ?
↑リソースモニターと
↓クロームのタスクマネージャー
→イーサネットの状態
それ通信してねえだろ してる画面を載せろつってんだよ
>>369 クロームのタスクマネージャ上だと検索などしなければネットワークも0のままなんですが。
ほかのブラウザと違ってクロームだけ何の操作もしてなくても
windows側がどこかと送受信してるんです。(イーサネットの状態やリソースモニターで確認)
firefoxやedgeでは何もしなければwindows側の送受信も止まるのですが
クロームだけはずっと送受信が続くので不思議に思ってたのです。
でもクリーンインストール直後でコレならきっとwindows10の仕様なのかもしれませんね。
なぜwindowsがクロームにだけこんなことするのかは不明ですが。
>>371 Win10はアプリの使用状況などを送ってるでしょ
>>373 通常の検索はスクリプトで新タブにしてるんだけど
検索前にURL出ちゃうと、それを経由しないので
打ち込み後に開けるのは助かる
>>372 だったらfirefoxやedgeでもそうなるはずなんですが
クロームだけなんですよ
googleアカウントの同期だろ これが5分や10分間隔なら PCでブックマーク変えたのにスマホに直ぐに反映されないって それはそれで文句垂れる癖に
svchost.exe (NetworkService)は大半がDNSに名前解決問い合わせでしょ
software_reporter_tool.exe が悪さをしているような気がする
>>375 だったらFirefoxやEdgeを使えばいいだろ。面倒くさい奴だな
やっぱりageて書き込む奴にロクな奴はいない
ログインしてないのか そこまで気になるならTCPモニターツール使って接続先のドメイン拾って検索しろ
新しいタブ開いてたら通信するだろこの間Pixelの宣伝してきたみたいに
拡張機能checker plusでgmailへの通知が来るようにしたんだが、 これ導入してから逆にスマホにgmailの通知が来なくなった(来るときはくるが安定しない) これって対処法あります?
flash許可してたはずのabemaの許可が取り消されてた。糞ブラウザすぎる HTML5にしろっていうけれども最近HTML化されたFLASHだったゲームは重いわフリーズするわで劣化した
もしあなたが chrome://flags/#enable-ephemeral-flash-permission を知らないのなら 情弱めw と笑われても仕方ないのかもしれない。
>>389 お前みたいな奴は、以前に複数人湧いていた
過去レスをさかのぼって読み返せ。対応策が書かれている
BETAでまたATOKの日本語入力出来なくなったんだけど WindowsかATOKかchromeのどれが悪いの…
>>392 そういうことがあるのでATOKは捨てた。
70になったら起動する度にデスクトップアイコンがリフレッシュされるようになったぞ しねよ
>>398 そこはアンケートのプレゼント受け取り用だから無視して良い
俺の場合は、
https://www.driveplaza.com/ ドラぷらのサイトの読み込みが、劇的に
早くなりました。
70になってDMMゲームの読込が割と軽くなった あとやっぱりgmalが登録して連携してる機器とリモート同期してるのがスマホ側で重い原因なんじゃないかと思う とりあえずリモートブロックするとなぜかスマホが再起動勝手にするのが謎
70にしたら69の時の読み込みモッサリしてたやつ治ったかも 68の時はなんとも無かったしやっぱり69が原因か
chorome ようつべサムネイル出ないで真っ白 オペラもchromeと同じだったがいまは表示されている 過去レスは読んでない
>>406 たしかにyoutube酷いな。これだとお叱り受けまくりだろ
youtubeはIEでも再生できないけど なんかあった?
ようつべの障害っぽいね 他のブラウザでも同じ症状だし
macOSだけどようつべChromeやFirefox、Safariでもダメだ
chromeリモートデスクトップ使えないんだけどわしだけ?
アドビのサイトでページによっては
スクロールダウンする→ページ内のどこか(リンク以外)をクリック→再びスクロールダウンすると一番上に戻る
という現象が発生するけど俺だけ?
エクステンションは全部オフにしても発生する
再びスクロールダウンの所で代わりにスクロールアップするとこの現象は発生しない
Firefoxだと発生しない
chrome-69
https://helpx.adobe.com/jp/stock/how-to/adobe-stock-creative-cloud-libraries.html スマホからもYouTubeの動画無理だったな、ライブは行けたが Chrome70にしたからか?
テレビのニュースでyoutubeの事やっててワロタ
自分は30分前ぐらいにようつべ行ったけど 普通に見られる
70にしたらオムニバーのURLより右側クリックしたときに勝手に入力状態になるの治った・・・良かった
Youtubeは世界規模でダウン 丁度当局絡みの臓器売買疑惑が浮上している中国からの攻撃という説もある 何にせよChromeは関係ない
70になって何か変わった? 体感上、全く差が感じられないんだけど。
google、youtubeと連携した強制ログインを無効にできるようになったんだな
>>421 かなり前に、70ではSSL非対応サイトでパスワード入力時に警告メッセージが表示される予定だと聞いた
>>422 クッキー削除でログイン情報も消える元の仕様に戻ったね
Chrome70で確認
>>423 パスワード入力の警告はだいぶ前から。
70からはただのテキスト入力も警告されるようになった。
ブクマバーのフォルダの中身表示する時に
ブクマバーに表示重ねてくるのやめろよ
次のフォルダやブクマが見えないし押せないじゃんかよ
常にブクマバーの下まででスクロールバー出せばいいだろこれ
これのせいで無駄にブクマフォルダ整理を強いられる
>>427 第1階層の端にとりあえずフォルダ(▼)を用意した上で
ブクマを入れておくフォルダ(■)を第2階層に設けるといい。
□ブックマークバー
┣▼とりあえずフォルダ
┣□フォルダ1
┃┣■フォルダ1-a
┃┣■フォルダ1-b
┃┗■フォルダ1-c
┣□フォルダ2
┃┣■フォルダ2-a
┃┣■フォルダ2-b
(以下略)
ちなみに下記ガイドライン採用でさらに操作性が向上する(マウス移動量が減らせる)のでオススメ
・第1階層のブクマのラベルを空にする
・第1階層のフォルダ名を空もしくは1文字にする
・第2階層のフォルダ名をできるだけの短く(全角2~4文字程度)に抑える
>>397 portableにしたらその症状出ないから、しばらくはportableで使うわ
70にしたら起動するとデスクトップのアイコンが必ず一瞬変になるんだけど何これ
臓器売買を公然と行っている中国よりも、それを主要マスコミが伝えられない現実のほうが問題である。
>>426 本当だ。SSL非対応サイトでは単なるテキスト入力時に
アドレスバー左端に表示される「保護されていない通信」が真っ赤になって
アイコンも三角形の「!」に変わった。
chromeを起動するたびにタスクバーにピン留めしてあるアプリのアイコンが 一回点滅する様になったんだが前からだったけ?
>>402 同じく自分も軽くなった感じが強いわ
メモリー周りみてるとCPU使用率が減ってる感じかな
今のところportable使うしかない 現在のバージョン 69.0.3497.100 自動アップデートはできないので手動でやるしかない。
NDプロキシの自動構成のチェック外したら割とマシになった
portable beta70.0.3538.54こっちの方がいいかも
デスクトップチラつくの気になるな 気になるだけで特に問題はないんだろうけど
>>439 原因は拡張かグラフィックドライバか他の常駐アプリとの相性
新しいタブ開いて検索する時、予測ウェブサイトまで表示されるの邪魔なんだけど消せない?
70になって軽くなったけど タブ周りの色をOSで変えてるけどこんなに色味が強調されてたっけ 気のせいかな
「パソコンのクリーンアップ」っていう機能が追加されてるな 前からあったっけ?
ブラウザ再起動させた時 新しいタブに出てくるアイコンが以前のようなサムネイル戻ってた お? 70になって戻ったのか? と思って一応再読込したら 元のアイコンになってた さっきのは幻だったのか?
発生条件がわかった ブラウザ閉じる ↓ CCleanerで諸々クリーンナップする ↓ ブラウザ立ち上げる で最初の一発がサムネイル表示&利用頻度順並びになる 次の新しいタブからは普通にアイコンに戻る
分かってるじゃんそれが原因じゃん ソフトによるクリーンはwin側が想定してない設定まで消されてしまうからトラブルの元だぞ やっぱこれクッキーの扱いの曖昧さが問題だな、Chrome以外も3箇所全て同じに変更しないとゾーンが変更されない
>>439 同じ症状のヒト、いた!
やっぱりおま環じゃないのか!!
>>439 は おま環
そして
>>447 も おま環
何がやっぱりだよ
CCleanerとかメンテナンス系ソフトまだ使ってるやついるのか 今時はトラブル発生の原因でしかないぞ
なんか動画がピクチャーインピクチャーモードで見れるようになってるけど70から?
ホーム画面、69にした時に小さい丸いアイコンだけになってわかりにくいなーと思ったけど 70になったら丸いアイコンの下の名称が・・・だけになった。どんだけ嫌がらせしてくんの
最近新しくなって、アドレス欄の横の拡張機能の表示が消えたんですけど、これは異常ですよね 直し方わかる方いませんか?よろしくお願いします。
>>455 オムニバー右端にマウスオーバーするとカーソルが「↔」になるので左にドラッグ
pc電源落とす前に毎回Ccleaner使ってる情弱です(^q^)
起動が超重いことが多々出るようになった 重いというかブクマとかのアイコン読み込んで新しいタブのあれが出るまで5秒とか それまでアドレスバーに検索文字とか打ち込みたいのに反応しない
うちの70は記録してるよ ログインしてないんじゃないの?
>>462 ほんとだ。ウチも記録されなくなってる。
「ニコ動履歴」っていう拡張の話か Webサイトの視聴履歴の事かと思った 確かにストアのレビューにも書いてあるな
>>462 background.jsの2079行目 にあるNICO_URL_REGEX の定義を http→httpsに変更したら直った。
ちなみにtampermonkeyスクリプトも対象スキームをhttpにしてたので動いてなかった。
両方ともニコニコがhttps対応された(httpでアクセスできなくなった)ことが原因だと思う。
70でアンケートやっていて次の質問へページを変えるたびに 画面がチラつき一瞬画像が全体に広がって見える 目が疲れるのでとりあえず69に戻した
70にしたら起動するたびにデスクトップアイコンがリフレッシュされるようになった Win7だけなのかな? beta,dev試しても改善されないので 通常版69.0.3497.92(更新ストップ) ポータブル版69.0.3497.100(更新されない) で様子見Win8,10の人達はこの症状でないのでしょうか?
>>473 Win7 でdev(71)使ってるけどその症状はでてない。
>>472 簡単な方法
C:\ProgramFils(x86)\Google\Update
GoogleUpdate.exe→GoogleUpdate自動更新停止中20181018.exe等とわかりやすく名前変更すればいいと思う
今回のバージョンで ブックマークマネージャ 旧タイプに戻す項目復活すると聞いていたのに 設定出来るところみつからねー
GoogleサービスとChromeへのログインの連携を解除するには プライバシーとセキュリティーの設定で「chromeへのログインを許可する」を無効にすればいいのですか?
>>478 やってみた。
それで昔の仕様に戻った感じ。
>>480 ありがとうございます
英語版だと有効にすると「Googleサービスにログインしてもchromeにはログインされない」となっていたので
仕様が別なの?と気になってお訊ねしてみました
IWの記事によると、YouTubeなどにログインするとChromeにもログインするが、 勝手に同期することはないから仕様的には今までと同じとのこと。 ただ、ログインしていると同期しているように見えて気持ち悪いと思う人がいるから、 無効にする設定が用意されたとのこと。 確かに無効にするとスッキリしていい。
>>450 ブラウザ複数使ってるから、キャッシュ除去のためだけに使ってる
一発で除去できて便利
>>483 そのくらいが良いかもね
レジストリはあまり触らないほうがいい。不具合の元
アメブロ開く→ずっと読み込み中→ その動作以降新しいタブで他のサイト開く→アメブロ以外でも全部永久読み込み中 という問題が発生して困ってる Chrome再起動してアメブロを開こうとしなければ普通に使える シークレットモードだとアメブロも普通に見られる アメブロ開こうとしてるタブがあると他のタブにも影響してくるのが怖い
あとChromeにログインってところの「住所」ってのを試しに開いてみたら 本名と住所の番地が思いっきり書いてあって超びびった Chromeに教えた覚えがないのに超怖いのであわてて削除した
>>445 それChromeの設定からキャッシュとかCookieクリアしてもなったよ
CCleanerが原因じゃないんじゃない
今朝からChromeを開いて次にサイトやリンクを開こうとすると 「拡張機能Adblock Plusを待機しています…」と出て何分待とうが一向に開かないんだけど同じ症状の人いない? ChromeのクリーンナップやAdblockPlusの再インストールでもダメだった 仕方ないので今はAdblockPlusは無効にしている
クッキーなんてサードパーティブロックで十分だし他にも犯人っぽいのを指定してブロックできるぞ今のGoogle Facebookとか重いサイトは紛れこんでるの見る
>>488 俺も同じ症状だ
俺の場合Gmail.youtubeを開こうとすると「拡張機能Adblock Plusを待機しています…」
となって他のサイトも開かない
AdblockPlusを無効にしても同じ
485も同じ症状じゃないかな
Adblock Plusなんて使う情弱いるのか? 普通Nano AdBlocker使うだろ
>>488 昨日から自分も同じ症状が出てる
とりあえず拡張機能のタブを固定して、待機の文が見えたらオフにしてる
広告ブロックはuBO使ってるけど○○を待機云々ってメッセージは見たことない フィルタのせいじゃないとすると原因はABP自体ってことになるけど
いやー10周年だか何だか知らんが余計なことしてくれたな アドオン使えんわ重くなるわ最低のアップデートだ
むしろサードパーティをブロックして安心してるレベルでお察し
70になったから来たけど、ブクマの仕様戻せるようになった?
>>500 こういう~個の方法って記事はまったく役に立たないのが多いよな
最終的にPCクリーンインスコとか書いてて草生えて終わり
いやアフィ臭いから見てないけどw
あと閲覧障害起きたらとりあえずアドブロック()は停止しろ
最低でもuBlock Originに変更しろ
見てから評価したれよw ほとんど設定したけど俺的にはサクサクしたっぽい
YouTubeって、変わった?画面が大きくなる動画があるんだけど。
ソースによって画面の大きさ変わるようになった 昔の映像だと逆に小さくなるよ
過去スレでもあったみたいだけど、今見たらこれになってたわ。 更新の確認中にエラーが発生しました: 更新チェックを起動できませんでした(エラー コード 3: 0x80004002 -- system level)。 違うWindowsアカウントのクロームは通常の表示されるんだけど。
70にしたら通知が自動で消えなくなっててその影響でwindows10のネイティブ通知が最前面に居座るようになってめっちゃ迷惑 これバナー表示しないようにするしか対策ないんかな
70は使っちゃダメだな ポータブル69にするしかないのか
具合が悪いって人は、一旦アンインストールしてレジストリも綺麗に掃除してから、インストールし直してみ
Flashのローカル保存無効にしたら安定しそう、ログインするたびに設定いじらないと行けないのが面倒だが
アンインストールしたら、エクスプローラで「chrome」を検索しヒットしたらフォルダーごと削除、全て削除したら、レジストリエディター「regedit」を起動して、「chrome」を検索しヒットしたキーを全て削除。 一旦PCを再起動してからインストールし直す。尚、このカキコで分からない人はやってはいけない。
>>512 わかる奴も、やらねーんじゃないかなそれ
ブクマの仕様って前のに戻す方法まだないの?不便極まりないわ
それ以前に「chrome」って記述の入ってない関連キーも多数あるから、それだけじゃ意味ないし
あのブックマークの仕様アンケート取ったら絶対前の方が良いってなるだろ ごり押しした理由がわからん
Googleのスタンスは、ユーザーの意見を取り入れて…って感じではないよ 「俺がこのような仕様に決めたから!お前ら黙って使えw」ってイメージ
これってcromeにログインしたままyoutubeログアウトとか個別に分けられないのかね
何ぞのタイミングでタブの読み込みが完了せず続行不能になることがあるな その時URLを他のブラウザに移すと普通に読み込まれる Chrome70の問題
>>519 いやあtubeでログアウトするとcromeも・・・・と思ったけど違うのか
同期がオフになるだけなのか
ここって設定に関する質問いいですか? 今ブラウザゲームの推奨ブラウザだったのでインストールして GPU周りの設定調べつつ弄っているのですが Native GpuMemoryBuffers: Software only. Hardware acceleration disabled の項目が有効化できず困ってます。 flagにnative_gpu_memory_buffersという項目があるらしいのですが見つからず 調べてるページによっては自分で追加しろと書かれてるのですが まずflagに設定追加する方法がわからなくて OS:windows8.1 グラボ:GTX750 とちょっと古めの環境です
お、win8.1のタブレットpcで仮想キーボードが勝手に出てくる不具合治ってる。
>>522 >調べてるページによっては自分で追加しろと書かれてるのですが
コマンドラインからじゃね?chrome://gpuにも書いてあるし
タスクバーにピン留めして「固定済み」からサイトをいつも見てるんですが アップデート後からいきなり「ユーザーを管理」の画面が出るようになりました。 起動するたびに必ず出てくる…何でだろう
Chromeでテキストを選択できないサイトがあるのですが、
Firefoxだと何の問題もないのだけど、user-selectはなさそうなので、Chromeの仕様ですかね?
https://shikiho.jp/tk/stock/info/7564 PiPまだできなかった
ここ数日バー上に保護されていないサイト、保護されていない通信ですと赤文字で警告がしょっちゅう出るようになったんだけど、俺だけ? 設定は特にイジってない気がするんだが、セキュリティ大丈夫なのこれ?
>>527 >>426 危険かどうかはわからないけど、キミがhttpサイトで頻繁にテキスト入力しているヒトということは確かだね。
>>527 危険、即刻chromeを使うのやめましょう
>>527 ニコ生のコメントとかDMMゲームの問い合わせとかで文入力したりするとなるね
Chrome70からは赤字で警告でるみたいだし個人情報記入とかしてなければ気にしなくていいんじゃない
「Chrome 70」のデスクトップ版でピクチャーインピクチャーが可能に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/21/news008.html 自分の70は出来ない。
>>533 ピクチャーインピクチャーは出てくるけどクリックできないようになってるなぁ…
だけどIridium(YouTube拡張機能)入れたようになるだけだよねどうせ
うちの70はYouTubeでできる。 >サービス側がPicture-in-Picture Web APIでサポートする必要がある。
>>527 だけどもう少しkwks
何が問題でこの警告が出るようになったの
住所とかはアンケートサイトくらいでしか書いてない
そんな機能あったんだ こっちの環境だとYouTubeは出来たニコニコはできない、ワイプでBGM垂れ流しにはいいな
>>537 通信経路が暗号化されてないので、第三者が経路上のデータを「盗聴」していた場合
内容がそのまま筒抜けになってしまうという事実を警告してるんだよ。
警告内容を理解してるならそれでいいんだ。
(結局のところリスクを負うのはキミ自身なので)
>>524 THX!有効に出来ました
けれど何故かGPUのメモリ使わずHDDにスワップしてガリガリ言います
最近のブラウザゲー、ブラウザゲーなのにメモリ4Gで足りないとか厳しいっす
>>540 俺もそれとうやっても治らずファイヤーフォックスにした
快適
しかもアドオンがChromeより多く、どんなこともできる
>>532 なんでそこで俺の親の話云々になるんだ?
お前頭は大丈夫か?
>>540 グラボ搭載してないで、GPU用メモリがシステムメモリに間借りしてるタイプとか?
>>543 アイコンリフレッシュ現象ってなに?
Win10、Chrome70で起動時特に気にならないが。
毎回管理者権限で起動してるとか? 特定のアプリを管理者権限で起動するとデスクトップがリフレッシュするが、アイコンだけじゃなくウインドウもちらつくから違うか
そういうリフレッシュ現象は大体janestyleのせい
いや、69では起きて無かったので70の問題。複数報告あるのでおま環ではない。
70にしてからリンクやボタンをクリックした時などに 画面が一瞬チカッと白くなる事が多くなった。69までは問題なかったのに。 試しにChromiumの71と72も使ってみたがこれらのバージョンもチカッとなる。 ハードウェアアクセラレーションを切ってもグラボのドライバを変えても 拡張を無効にしても変化なし。69までと何が変わったんだろう? Windows10 64bit 使用
>>539 単に暗号化していない、httpsじゃないってだけで
こんな警告出すの?すげえ過剰だわ
もじいろは赤じゃないこともある
>>550 http接続のページを読み込んだ時点ではグレー文字。
入力欄にキータイプしたタイミングで赤文字に変化する。
文字入力が妨げられる訳じゃないんだし、過剰とまでは思わないけどね。
ポップアップで警告出すわけじゃないし特に過剰とも思わんかったわ
たしかflagにhttp接続への警告を前のに戻すオプションあった気がする
最近iPhoneのgoogle検索で時計マークのついた履歴が消えなくて。設定の項目も変わったしどうにかならんのかね
iPhoneだとGoogle系のサービス管理がうまくできないのか? それは辛いな
You Tubeでピクチャーインピクチャーしたら広告の後真っ黒になる
>>557 最近、挙動がおかしいよね?
ChromeだけGPUを使ったVP9再生支援が効かなくなったし。
やっぱり改悪アプでだったか コレ起動する度デスクトップ上の全アイコンを再表示させやがるから不安に思ってたよ!
>>558 ChromeでつべのVP9再生支援効くようになったの?
久々に古いWin7 32bitのマシンを立ち上げて
Chromeをアップデートしたら
>>507 と同じ現象になった
>>510 ,512とかショートカットを管理者権限で実行とか
オフラインインストーラとか色々試したけどダメだ
Win10の別マシンは問題なかったのだが
>>540 出来たようだね
>けれど何故かGPUのメモリ使わずHDDにスワップしてガリガリ言います
できればステータス周りのスクショ見せてもらいたい
>>560 働かないのはブラウザ側かグラボ側かOS未対応かのどれか
特殊な例でいうとKabylake世代のCPU内蔵GPUはWin10のCreatorsUpdateが
適用されていないとChromeでのVP9は働かなかったりするそうだw
>>562 そのスクショではコーデックにv9が利用されてることはわかるけど
HWデコードされてるかまではわからないような。。。
>>555 >iPhoneだとGoogle系のサービス管理がうまくできないのか?
>それは辛いな
他の人はどうやって対応してるの?
まさか、1つずつ履歴を消してるとか?
バージョン70になったら急にDAZNが観られなくなりました IEだと観られるのでChromeのせいだと思います どうしたらいいですか?
>>563 ちなみにNVIDIAのGeForce1000番台ならVP9デコードに全て対応な
ほとんどがOS絡みかドライバ絡みが多いと個人的には思うぞ
>>564 普通にGoogleマイアクティビティで削除してるよ
>>565 Chrome70だが、普通に観られますよ。
あなたの環境の問題では?
いくつか見れなくなったサイトは chrome://flags/でTLS1.3をdisableにすれば見れるけど 相手側に対応してほしいなあ
>>562 Native GpuMemoryBuffers: Hardware acceleratedにはなっているものの
スクロールして下の方のGpuMemoryBuffers Statusってとこ見たら
ほとんどsoftware onlyってなってました
他にもflagではZero-copy rasterizer;enabledになっていても
Driver Bug Workaroundsって項目では
disable_dxgi_zero_copy_videoとなっていたり
グラボが古く(GTX750)て対応してないとかでしょうか?
確か4年前ぐらいに買ったPSO2やモンハンそこそこ動けばいい程度のミドルで
osはwin8.1です
personal blocklist (forked) が機能しなくてくるちいお・・・
personal blocklist (byGoogle) もまだ機能するよ いちいちサイトを開かないと新しくブロック登録できないけど
Google Hit Hider by Domainも安定してるぞ
どうやってもチャイルドロックが出来ないんですが、やり方を教えて下さい
gmail開くとなぜか勝手に再読み込みするようになったんだけど何なの?
chromeのapp一覧にgmailのアイコンが出なくなったのですが、どうすれば復活しますか?
最新にしたらamazonの商品ページの「カスタマーレビューの検索」がなくなった・・・
>>579 gmailを開いた状態で
右上︙ → その他のツール(L) → ショートカットを作成
でイケるはず。
>>580 「カスタマーQ&A」の検索ボックスで検索できる(3つまでしか表示されないけど...)
>>582 ありがとう。
もしかして「カスタマーレビューの検索」がなくなった状態が正常なの?
IEだと「カスタマーレビューの検索」が表示されるんだが・・・・
URLバーまで丸くなって青いのが付くようになった気がする あとやっぱりPCのスマホ同期がアカンなこれ解除したわ
>>584 つい一昨日あたりからレビュー周りの表示がそうなった。
UA別に表示を切り替えたりしてるんだと思う。
アドレスバーをfirefoxみたいに灰色にする方法ない?
MSとかもそうだけどコロコロ設定変えるのって何の意味があるんだろう 必要性が感じない変更が多すぎる
英語のページを右クリックの日本語翻訳を使って翻訳してたんだけど
英語のページ開くと高確率に下画像のようなポップアップが出ます
必要なときだけ自分で翻訳するのでこのポップアップがウザすぎるんだけどどこか設定で出ないようにできますかね?
おそらく便利案内みたいな感じで表示してくれてるんだろうけど必要じゃないときにも毎回出るので困ってます
chromeバージョン: 70.0.3538.67
win7 64bitです
>>595 オプションにこのサイトは翻訳しないという項目があるんですがこれだと個別対応になります
いくつかのサイトで翻訳を使ったことがトリガーとなって毎回表示されるようになったと思うのですが
サイトごとではなく全体の一括設定で表示させないようにはできないのでしょうか
>>597 いちおう調べたですけど翻訳機能自体を止めるとか
htmlタグの言語にjaを入れると表示されないとかウェブ作成者向けのページとか検索されますね
クロームのフラグ管理のところかに無いものでしょうか
ちなみにクッキーを削除しても英語ページに接続すると表示されてしまうので
クロームのどこかに何回以上この機能を使うと表示するようになる みたいな便利機能が搭載されてるようなイメージですね
>>598 >>翻訳機能自体を止めるとか
正にそれだよ。
そいつをOFFにして、翻訳したい時はコンテキストメニューから実行すればいい。
すみません解決しました 上の画像のオプションのところに英語に翻訳しないという項目があって ためしに押してみたところ英語ページすべてで表示されなくなりました 右クリックからの翻訳は今まで通りできます たぶんこれですっきり解決できました お騒がせしましたorz
起動時にタスクバーにピンどめしたものがリロードするんですが わかりますか?
ショートカットとタスクバーのリフレッシュは、まだある
パソコンでもスマホでもGoogleChromeを使ってるんだけど、機種買い換え時の為にブックマークを同期オンにしておきたいです ただ、パソコンのブックマークは新しいパソコンに引き継ぎたいがスマホとは同期させたくない スマホも同様に新機種にブックマークを同期させたいがパソコンには同期させたくない こういう設定ってできますか?
>>5 その方法が72から使えない恐れがある。項目がないらしい。
flashからHTML5に変わったゲームがことごとく重かったりバグがあってフリーズするんだよなあ。 元々flashで作られたゲームのHTML化は問題があるんかね。
>>605 PC側chromeの同期設定からブクマを除外すればいい。
あとはエクスポート/インポートで。
>>606 デザインはともかく未だ結構Flash使ってるサイト見るんでFlashの設定保存は残して欲しい
>>607 「艦これ」とか、まさにそうだね
Chromeタスクマネージャー開いてみ。沢山のプロセス立ち上がっているから
ゲームに関係ない無駄なプロセス(Twitterや広告など)をプロセス終了させることで軽くはなる
ゲーム本体のプロセスを終了させないよう注意なw
設定の部分に更新アイコンが出るって今まであったっけ?
>>610 広告系はアドブロック入れておけば問題ない
デスクトップアイコンがいちいち全部更新されるのなんとかならないのかな? Chromeって自動アップデートだから前バージョンで止めとくとかできないんでしょ?
>>613 Googleサービスを無効化すると手動でアプデ出来るようになったはず
なんかたまにフリーズするようになったわ 今までそういうことなかったのに
>>612 そんなのは大前提で言っているんだよ
今どき広告ブロック系アドオン付けずにネットする奴いるのか?(笑)
ニワカは黙っていろ
70.0.3538.67⇢70.0.3538.77で直った模様 この短いスパンでの更新でバグフィックスでもしたのだろう
>>613 C:\Program Files (x86)\Google\Updateの下GoogleUpdate.exeを削除するか適当な名前に変更
portable版は最新でも「デスクトップアイコンがいちいち全部更新されるの」この現象はでないし
自動更新もしないのでこれをメインで使えばいいかもね
Win7なんですが、Chromeで音声検索かけた時、お話下さいの右隣に赤いマイクのマークが 表示されなくなったのって仕様ですか? 一応ユーザーデータフォルダの削除やChrome自体のインストールやり直したんですが、 状況かわりません。
YouTubeでクロームからだと、動画再生中の横(横長ウインドウ時)に出てくるような次の動画リストの最下部にでる『もっと見る』が機能してないのは自分だけです? UA変えて、IE10やfx33(古いバージョン)に変えると見られるけど、fx66(最新)にすると見られない 見られないのは『もっと見る』ボタンは出るんだけど、新しい動画リストが読み込まれない で、実際のFx66では出てくる Vivaldiではクロームと同じ作動
>>624 Win10、chrome最新だけど
普通に出てくるし機能してる
>>625 情報㌧
わし環かぁ
セーフ起動もキャッシュ削除もログオフもやったけど駄目だ…
なんだろう
スゲー使ってた機能だから無いと困る…
再インストールしてみたけど駄目だわ…なんだろう Vivaldiでも駄目なんだよなぁ
>>626 もしかしてwin7使ってる?
自分も同じでクリックしても無反応
>>626 ウチも同じように機能してない。
Win7 Pro/Chrome 72(dev)
「もっと見る」をクリックするとローディング中を示すクルクルが数秒間表示されるけど
サムネリストが増えないままただクルクルが消えて終わり。
F12(DevTools/インスペクタ)でデバイスをiPhone Xにした状態でリロード後
(そのまま偽装を維持したまま)「もっと見る」をクリックした場合は機能した。
それにしてもFirefoxをFxと略す人は初めて見た(よく見るのはFF)
よかった
同様の人が居た
>>628 win10す
>>629 元々公式jにfxかFx使え言ってたのよ
最近その記述は無くなったようだけど
昔はFFなんて書こうものならfx警察に即座に叩かれたw
なんかChrome重くなった?アプデしたからなんか全体的に目に見えて重くなった
ホントだwikipediaに書いてあるw (ソースはリンク切れで見えずorz)
Chromeでダウンロードしたモノのダウンロード履歴が シークレットウインドウの方のダウンロード履歴から消せなくなったね 地味に面倒
Ctrl + Fで表示したページ内検索用のやつ (なんて呼ぶのかわかりません…ポップアップ?) を消すショートカットってありますか? マウスで消すしかないですか?
リフレッシュだけ早くなんとかして もしかして、みんな見慣れた?
タスクバーにピンどめしたアイコンとショートカットアイコンが 読み込みし直してるのか一瞬うぜえ
うちもブラウザ起動の度にチラついてイラついちゃう なってる人とならない人がいるってことはグラボのドライバ相性とかなんかね? うちは旧世代Radeonでドライバの更新も止まっちゃってるやつでWin10
そのちらつきはグラボがどうこうじゃなくてwindowsをアップデートしたときや新規アプリインストールしてデスクトップを一旦更新するときのちらつきだと思う chromeは一旦32bitを起動して内部で64bitに更新しているからそれが新規アプリインストールとして認識されてデスクトップが更新(ちらつき)されてるんだと思う
リフレッシュ問題は俺環みたいだな ググったけど1件もヒットしない・・・
chrome desktop blinking でぐぐると出てくる
>>647 それでググったら今年の1月から発症してるみたいだな
もう仕様になってるのかも・・・ orz
>>647 Windows10環境での画面チラツキって
Chrome由来のことなの?
October Updateが悪さしているのだと
思っていたけど、違うのか?
アイコンとかがチラつくのはChromeの方、 画面がチラつくのはWindows側のバグ
設定のユーザーの欄から、同期の設定するんだよね? 項目そのものが無いんだが・・・
>>649 前のChromeのバージョンではならなかったから
chrome特有のこと
ブラゲーで90%表示させたときに画面がちらつくのは プログラムが糞なのか?静止画なのに常時書き換えてんのかしらんが 重い
>>638 そうだろ、全ユーザーの0.0001%程度だろ
windowsのバグでもない
ドライバが古いとかが原因だ
ドライバ全部最新
更新されたら即アップデートしたいから
>>655 まあ憶測で語るべからず
>>636 俺のもなるけど起動時だけだしとりあえず無視してる
デスクトップアイコンのリフレッシュは単純にメモリ足りない時の症状じゃないの バージョンアップでメモリ使用量増えたとか
>>624 chrome最新でWin10、64bitだけど同じ感じ
拡張機能が悪さしているのかと思ってオフにしてみたが変わらず
再生自体は問題ないからセキュリティソフトが邪魔しているわけでもないし謎だ…
PC起動後の最初のchrome立ち上げ時にデスクトップに置いてるアイコンがリフレッシュするのはうちもなるな あとyoutubeのもっと見るが読み困れないやつもなってる 最近アプデしてからだからバグかなんかじゃないかね win7 64bit 8GB GTX750ti
俺のChromeもここ数日動きが変なんだよな特にyoutube閲覧時に固まることが多い
アイコンなんてちらつかない と思ったらデスクトップにアイコンが1つも無かった
デスクトップアイコンリフレッシュの不具合はひょっとして SSDの人は気づかないから報告数が少ないのかも(そんな訳無いか) つうかたかがブラウザの分際でデスクトップアイコンとか弄るなよな WEBの表示だけできりゃいいんだよ
なんかのゲームでpcのユーザー名やゲームの実行ファイルまでのパスで2バイトが含まれるとチラツキや様々な不具合があったわ
70にしたらまじでchrome起動の時にデスクトップアイコン(/ω・\)チラッってなるじゃん アイコン7つしか置いてないからギリ耐えられるけど 多い人だと気持ちわるいだろうな
デスクトップアイコンに気とられてたわ、タスクバー上もチラついてんのか はよ修正して
自分も70から起動時にデスクトップアイコンチラつくようになった(全部じゃなくて特定の拡張子だけ) 古いPCだからなんか相性悪いんだろうなとは思うけど
>>664 俺もこれ
もう5年以上デスクトップなんて壁紙だけだ
起動時って、ボタン押してからすぐ用事初めて 立ち上がるまでほぼPC見ないから ちらつくとか全然どんな現象かもわからない
>>668 ならない人のほうが多いと思うよ
ウチもならない
セーフ起動(拡張なし)でもなるの?
>>673 デスクトップにアイコンを並べてf5押せば
気分がわかるよ
起動時というのはPC立ち上がったあと最初にchrome押した瞬間だよ アイコン4つしかないけどそのうちの一つがリフレッシュされてるかなあ チラつくアイコンが大量にある人は気になるかもね
検索したら、ちらつくのはショートカットアイコンそのものに 問題がある場合があるって書いてあるな デスクトップアイコンをいったんすべて別の場所に移動して、 どのアイコンが問題なのか調べてみるといい これかーというのが見付かったら作り直し
>>679 あーそれならテスト用にWindows上にテストアカウント作ってそっちでテストしたほうがいいのかな
デスクトップにフォルダがあって、そこにいろいろ入ってる環境だと 発生しやすい云々と書いてある 発生する環境でいったんすべて移動して、デスクトップを空っぽにしてから 少しずつ戻してテストすればいいと思う もちろん、いま困ってる人の原因がそれかどうかは不明だけど^^;
>>677 そうなんだとすれば
うちのPCではChrome立ち上げても別にどうともならない
チラつくって言われると昔のLEDバックライトを思い出す リフレッシュ問題とは別件なんだろうな
拡張機能をパッケージ化してGestures for Google Chrome1.13.4_0.crxを作ったんですが ドラッグドロップでインストールできません どうすればいいですか?
Installer v69.0.3497.100 異常なし portable v~70.0.3538.77 異常なし Installer v70.0.3538.67~v70.0.3538.77 異常あり 俺のはこんな感じWin7 64bit
アイコンcacheのクリアコマンド ie4uinit.exe -show
ちらついてるのかもしれんけどChrome最大化して使ってて気づかんだけなのかな
>>684 manifestのkeyや_metadataは削除したの?
パッケージ化すると後々更新が面倒だよ。
デスクトップアイコン非表示にしてるから気にしてなかったけどタスクバーアイコンもちらついてるんだね Chromeを起動するとタスクバーアイコンが一回だけ点滅する ただメインプロファイルだと点滅するのにデスクトップに作ってあるサブのプロファイルは点滅しないのは謎 こういう時悪さするのはたいていハードウェアアクセラレーションだけど、どっちのプロファイルのオフにしてるし 念のためにUser Dateリネームして新しいプロファイルで起動してみたけどやっぱ点滅する それとこうやって文字打ってる時変換する文字にアンダーバーがでるけど時々アンダーバーが消えないことがあるのも気になる win10 64bit chomre : 70.0.3538.77 (Official Build)
>>679 確かににショートカットのアイコンがチラついてるわ
ただchromeアプデする前はなってなかったからchromeが原因なのは間違いないと思うけど
そのうちアプデで直るかな
>>677 ちげーよ
chromeだけ起動ごとにF5押したみたいになる
タスクバーのアイコンとデスクトップのアイコン
デスクトップのアイコンはchromeのウィンドウで見えなきゃわからない
おま環ではなく全員環のようで・・・ (除くPortable)
うちは初回起動時のデスクトップのショートカットのアイコン一つだけだなあ その後chrome閉じてからまた繋いだりしてもリフレッシュされたりは無い PCスペックも違うだろうし完全に症状が一致するようにはならんのだろうね
2015年のchrome40の時にも同じ症状が出た時があったみたいね
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=451246 その時はflagsのEnable New Profile Management Systemをdisabledで解決したみたいだけど(解決しない人もいてる)
今はそのフラグないからなぁ・・・
アイコンキャッシュ削除→再起動とかショトカ作り直しやったけど全部ダメだったわ
もう次のバージョンに期待するしかないな
>>697 ほんと!
ウィンドウとして開くのチェックボックスが無くなってて困ってたんだ…
どこからなら出来るの?
XPでは階層奥深いファイルを開こうとするとデスクトップが一旦飛んで再描写されることはあった あれはリンク文字数の問題だったか。
もしくは異常に長いファイル名とかね。キャッシュとかホムペ保存したときにそういう地雷みたいなファイル名があった。 コピーでエラーになるから気づいた。
>>698 え?
chrome://apps のアイコン右クリックして出てこないの?
>>701 というよりアプリにショートカット追加出来ない。。
software_reporter_toolが設定からオフにしても再起動するとまたオンになるんだけどなんだこれ 調べてもそれ復活しますよくらいだしウイルスかよ
>>705 0) %LOCALAPPDATA%\Google\Chrome\User Data に移動
1) フォルダ「SwReporter」のフォルダ名をコピー
2) 同フォルダを削除
3) すぐに、なんでもいいのでファイルを用意(空のテキストファイルとかでいい)
4) 用意したファイルを「SwReporter」にリネーム(貼り付けが確実)
5) 同ファイルを読専に設定して終わり
以後スキャン実行されなくなる(復活させたい時は読専を解除or削除すればOK)
Win7の64bitだけど、70にしてからデスクトップアイコンとタスクバーアイコンの リフレッシュがある。ユーチューブの右側下の「続きを見る」もでなくなった。 ここで書いてる人も一人二人じゃないから「おま環」ではないと思うけど。 うざいね直ってほしい。
>>693 自分のところじゃ起きないよ(win10pro 64bit ;mem16;GTX650ti 1G)
だから全員というわけじゃない
デスクトップ言っても要はエクスプローラーの巨大窓ってことなんで、
起動時に読み込むファイルの扱いが原因じゃないかな
あと関連付けとか
削除後再インストールして、拡張なしの起動でも起こるかどうか検証したらどうかな?
過去、上書きアップデートで不具合でることもあったようだし
今思いついたけど、何処から起動してるか?ってのも関係してそう?
自分はメニュー型ランチャか、デスクトップのwebサイトのショートカット、クラシクメニューの『プログラム』から起動してもなんにも起こらないけど
今のwin10の標準のスタートメニューから起動すると起こる とか?
エクスプローラーに影響するって重大なクソアプリだよ デスクトップPWAかと思ったけど切ってもなるし
レジストリまでは掃除してないけど、アンインストールと再起動して導入しなおして何もない状態にしても直らなかったよ
chromeてこんなメモリ消費激しかったっけ 起動時に600MBくらい使ってる…動画3個読み込んだら1.5GBいってるぞ 今までもそうだったのか最近増えたのか確認してないからよくわからんな
>>706 あ、ありがとうございます
しかしググっても結局書き換えだとか置き換えしかでないしなんでしょうね
正しい方法でオフにできないのが嫌というか
別にオンでもいいんですけど
win10 64bit CPU:i76770k GPU:1060 6GB chrome: 70 回線:150Mbps(光) この環境でyoutubeの4kHDR(2160p)がカクつくのはスペック不足? 1440pの方はヌルヌル
>回線:150Mbps(光) YouTube鯖との接続速度が不明だからなんとも言えない。 スペック的には問題ないと思うけどなー。
You Tubeってマルチセッション対応だっけ?他のサイトと同様の1コネクションの通信? マルチセッション測定のspeedtest.netでの結果で早いと錯覚してる人多いよね
amazonのおすすめが表示されなくなった 7個くらいは表示されて他はずっと読み込みのグルグルになってる スポサープロダクトとかは表示される 他のブラウザなら表示される chromeは最新版 キャッシュを4週間分削除してみたが変わらず 何で
全期間やってもダメだったー ログインし直してもダメ
chromeってグラボ周りになんかソフトウェア的な問題あったりしない? 重めのブラウザゲームやるとchromeのときだけメモリ1.5倍ぐらい使う上に 長時間遊んでると異様にHDDガリガリ言い始める事がある IEや火狐だと平気だから単純に設定の問題だと思って 色々弄りまわしてしまいにゃ設定もろもろ初期化までしたけど未だ改善できないや
70になってからよく使う拡張が使えなくなって初めてダウングレードした 対応まで時間かかりそうだからしばらく様子見
>>712 >706が教えてくれた方法で十分だろ。そもそもWindowsも欠陥だらけなんだから昔からそうやってごまかして
やってんだよ。それに不満あるならMac使えよ。
>>712 正しい方法でオフに出来ないのがイヤとか子供かよ。
Win10homeユーザに向かって言ってみろよ。袋叩きにあうぞ
>706の解決方法は他に悪さをせず一番確実で無理のない方法だ。 そもそも開発側もこんなもん入れ込んでるのは情報吸い出す悪意しか無いんだから 普通にオフに出来る方法なんて残すわけがない。相手に悪意があるんだから仕方ない
>>711 メモリに余裕あればあるだけ使うのが仕様でしょ。そんなもん5年以上前から変わってない
メモリだけバカ積みする素人が増えたからそんな質問が出る。
そんな奴に限って16GBないとブラウジングも厳しいとか言う
Chromeが省メモリだと思っている人は多分、 最初期の何にも機能のないバージョンのイメージを引きずってるのでは メディアまで省メモリで軽快高速とか間違った煽りをずっとしてたから
>>716 うちのFirefoxと同じ。
Edgeなら見れる。
>>716 おすすめってのがどこのことか分からないけど、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」
ってとこがずっとぐるぐるしてた問題はクッキー消したら読み込んでくれるようになった
amazonのクッキーだけ消したらok
XPv49だけど先日からヤフー動画関連が見れなくなった。天気も
>>727 お使いの環境では、2018年10月中旬までに、Yahoo! JAPANが提供する全ウェブサービスが順次ご利用いただけなくなります。
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html >>728 ありがとう。そのページ開いたら「対処は不要です」とグリーンのマークが出てる。
>>729 関係あるっぽいのは amazon-adsystem.com / amazon.co.jp / www.amazon.co.jp / www.amazon.com
あたりだと思うけど、chrome://settings/siteData
一応ここでamazonで検索して全部削除してみたらどうかな
シークレットモードでぐるぐるしなくなるなら直るはずだよ、削除するクッキーが十分じゃなかったんじゃないかな
>>629 うちも同じ。Win10でも7でも同じ現象。chrome最新で。
>>629 >それにしてもFirefoxをFxと略す人は初めて見た(よく見るのはFF)
こんな人初めて見た
>>729 初回のアクセスで駄目だとずっと駄目っぽいわ
表示されるまで何度も消すしかないかもね
>>733 亀レス、話題のむし返し、スレチの役満。さすがですわぁ~w
>>731 もう一回やったらいけたわサンクス
4週間分の閲覧履歴も消したからそれも良かったのかもしれんが
悔しそうと断定したり別人アピールしたりどんだけ可哀想な輩だよお前はwww
アイコンリフレッシュ問題はこのまま仕様化されそうですね 流石天下のGoogle様ですわ
それよりGmailとか他のアカウントでログインログアウトすると同期できなくなるのやめてほしい アプデした方のPCは今までどおり使えるのに初期化して入れ直した方は同期できない
何が変わったのかイマイチわからんけど今のところ問題なく Google Chrome は最新版です バージョン: 70.0.3538.77(Official Build) (64 ビット)
アップデートしてからChromeの通知がWindows10の通知に出なくなった
>>745 chrome://settings/autofill
ここの「住所の保存と入力」をオフにすると設定を切り替えられる。
前は別の場所に別の名目であったはずなんだけど今はわかりにくいとこにあるね・・・設定のアドレス見たら分かるっちゃ分かるけれども
>>746 ありがとー
こんなところにあったのか気付かなかった
閉じるタブの優先度を変える設定ある? ネットで複数のブログをタブで開いてを見る (以降A) 別ウインドウを作成しブラウザゲー開始、いくつか操作して放置 (以降B) Aで表示しておいたブログを読む、この時ホイール操作でスクロールさせてクリックしない状態 読み終わったのでショートカットで "現在のタブを閉じる" と、Bのブラウザゲーが消える これが死ぬほどウザイ ホイールで普通にスクロールさせて読んでるからAのタブを "現在のタブ" だと思っちゃうんだよね 操作は出来てるのに、いちいちクリックをしないと現在のタブだと認識しない訳だけど、これをホイール等の操作をしたら現在のタブと認識させる方法ってある?
webページをChromeで保存したところ一部が表示されない状態になった。 調べたところJavaScriptで生成された部分は保存されないらしい。 この部分も含めて保存したい場合どうすればいいのでしょう?
>>754 >>755 質問スレでやってね……(^_^;)
>>751 待つだけなら誰でもできる、自ら報告した方がいいぞ。
>>706 win10 1089 バージョン: 70.0.3538.77
今更これやったらChromeが久しぶりに爆速になったw
いつぶりだろうこんな速いの。
Chromeって昔こんなだったよね…的に改善してびっくりだ。
とにかくありがとう。
またamazonの商品ページの「カスタマーレビューの検索」がなくなった
Chromeってもしかして自動アップデートされないようになってきた? 再起動とかしてるけどまだver69だわ
>>765 Win7 64bit とくにエラーなどは出てなくていつもどおり
なんだが
元々更新が遅い感じの環境ではあるっぽいけど
71が出るまで様子見てみるか
自動アップデートに意地でも拘ってるのにそれに対して遅いも速いもない
普通にいけばそうだよなぁ てことは今までにエラー無しに自動アップデートが2世代飛び越えて当たらなかった って事例はないってことね? そうなったらまた報告するよ
俺も
>>507 のエラー表示は出てるんだけど
普通に自動更新できたぞ
右上のアイコン表示が変わってそれクリックしたら最新版になった
更新してもエラー表示は変わらずだけどね
なぁchromeでビックカメラ公式TOP表示したら chrome固まるんだが 検証よろ
ここ?
https://www.biccamera.com/bc/main/ 固まらないよ?
chrome バージョン: 70.0.3538.77(Official Build) (64 ビット)
windows 10 64bit
ブックマークが同じサイトが2つ分裂して削除してもすぐ復活するんだけどコレは何が原因だろ?
打開策を聞くならまだしも原因まで求めてくるとは難儀だな
>>764 chromeの自動更新は2週間以内に順次配信だからすぐ更新されることもあるし結構遅いこともあるよ
どうでも良いことをいつもでも気にしてる奴って精神病
ブラウザがデスクトップアイコンを弄る必要性あるの?
確か、アプリが設定を更新したよ、レジストリを確認してね的なノティフィケーションをOSに送ると アイコンが再描画されるんじゃなかったかな。
デスクトップにアイコン置きまくる奴にろくな奴はいない 部屋にゴミ散らかして掃除しないのと同じ
ゴミ屋敷の住人と常に部屋を掃除してきれいにしていないと苦痛に感じる人は 実は両方共同じ強迫性障害ということは意外と知られていないことだったりする ただそれより多いのは極度に性格の歪んだ健常者だったりする 病人は治しようがあるけど健常者は病気ではないので手の打ちようがない
変なのが増えてきたね タスクバーピンどめするなっていうなら別だがw
>>787 ちゃんと自己分析が出来ているじゃないか
偉いぞ(笑)
>>789 君は出来てないようだね
次の患者さん、どうぞ
>>706 この方法8.1だとできなくない?
自分は継承の無効化で止めてるけどこれできたらアップデートきてもずっと無効化できたりするのかな
>>793 これはお使いのPCのストレージ内を徘徊しまくって情報収集するウィルスです
目的が違います
翻訳機能がバグってないか? Twitterでも報告結構あるね
ABPのバージョンが上がったか調べたいんだが Fxのabout:telemetryのようにバージョン履歴が見れる方法ある?
>>776 ありがとう。
さっき再起動したら70になったわ。
そのくらいの遅延はあるんやね。
遅延が嫌なら「Chromeについて」を確認して強制更新すりゃいいんだよ
できるだけ自動は遅延してくれるほうがいい ただ、いつもと違うなと思ったから状況が変わったのか確認したかっただけ 本当は自動を切りたいんだから
自動更新なんてウザいものを切ってない人いるんだ スレ見て情報収集したのちにいつも手動だわ
Chromeのアドオンはダメだな Fxは更新履歴が残ってて古いバージョンを入れることもできる Chromeは更新されたことにも気づかん 更新してウィルス入れて更新して戻せば完全犯罪できる
>>800 Chromeの拡張機能の自動更新を切るのってどうやる?
拡張機能が多くて情報収集ムリじゃね
拡張機能の更新通知はExtentions Update Notifireとか入れてないと出ないんじゃない?
自動更新はFirefoxみたいに「更新の確認は行うが、インストールするかを選択する」ができればベストなんだが
>>801 自分はExtentionフォルダをDropboxと同期させてるので
30日以内の制限はあるけど過去バージョンをサルベージできるよ。
4chanの英語自動翻訳ができなくなってるなー まぁ元々この自動翻訳ってgoogleの使ってるっぽいから クロール認定されちゃったんだとは思うが、割と利用してただけに残念すぎる
もう半月経ってるのに未だに放置は酷いね 一応シェアNo.1ブラウザなんだろ
不思議なのは外人が一人も騒いでないとこ 日本特有の不具合なんじゃないか?
英語版でもなるけどね Win10.18272+Chrome70.0.3538.77 キーボードとタイムゾーンだけ日本なのにNewTabの中が日本語になるのは何故なんだ…
何が致命的かは使い方による だから自動更新が問題になるんだぞ
>>811 desktop icon chrome で検索したら幾つか引っかかったよ
セキュリティだけアップデートしろ タブの形変えるとかいらねぇんだよドアホが
MSも自動更新あのザマだしなあ ロクな事しないんだったら更新とかせんわな
いや、Firefoxがプロセス関連で腐ってて、こっちに避難してるんだw
数日前から「名前をつけて画像を保存」をすると画像の保存自体は出来るんだけどその後何秒かしてからメモリ使用量が急増して落ちるって事が頻発して困る… windowsタスクマネージャで空きメモリが500MB以上あるときは上記の現象が起こるのに100MBくらいしかないないときは何度保存してもそんなことは起きない 何でこんなことになってんのかさっぱりわからん
ピンどめしたのから最近閉じたタブ見えるが アレ消せる?
>>825 試してみた
ウィルスチェックに反応無し
再インストールもやってみたけど変わらなかった
タスクバー、chromeアイコン右クリック 最近閉じたタブ
Android版は使い物にならないからedgeに変えた 2ちゃん閲覧も安定してていいですね 比べたらChromeはゴミ過ぎ
Windows8でChrome69がやたらとCドライブ以外にアクセスするようになったので 69を捨てて70にしてみたら落ち着いた模様。 70でPDFファイルを開いて拡大縮小をすると69より若干もたつく感じがする。 69のほうが凄くスムーズに拡大縮小出来てた。
>>823 メモリは余裕があるときは使う
無いときは使わない
至って普通の作動なんじゃ?
空きがあるなら使って、使いまくって空きがなくなったときに、空きが必要ならメモリを空けて
ってのがOSやアプリの作動として普通だよ
9x系のOSと違ってNT系はメモリの扱い上手だからそれでいいんやで~
メモリを積んだ分だけ有効に使うのが普通で、メモリ余ってるのに使わないってほうがもったいない
おそらく当該の作動は、リニアにHDDに画像を記録するんじゃなく、一旦メモリ上に画像全部をDL(キャッシュ)して一気にストレージに書き込む方式
ストレージにも優しいし断片化も防げる
Windows8のバージョン: 70.0.3538.77はタスクが軽くなってますね。 Chromeを終了させるときアクティブじゃないタブもすぐに閉じるようになった。 あと「ブラウザを終了するまでローカル データを保存する」がオフなのに ログイン状態が保持されてなかったので、一旦オンにして終了させ、再び オフにして再起動させたらログイン状態が保持されるようになった。
アマゾンのカスタマーレビューのレイアウトが中央1列になったの俺だけ?
>>836 ニコ動やYouTubeだな
以前はいくつもタブ閉じても重たかったが今は重たくならない
>>832 なるほどね
それじゃ落ちるのを防ぐにはどうしたらいいの?
ユニクロTOPが100%の確率で 表示途中で固まってクリックできない 検証たのむ
ユニクロ公式オンラインストア 普通に読み込めるしクリックできるで
このスレに居る人でサードパーティのCookieってブロックしてる人どれぐらいおる?
>>844 一部拡張でエラーになるからブロックしてない
>>848 通信経路が暗号化されてないから第三者に盗聴されてる場合中身が丸見えだぞーって警告を込めて赤文字になってる。
(暗号化されてる場合、盗聴者が見るのは意味不明なデータだけ)
>>848 SSLで暗号化されてないページは問答無用で表示されるようになった
chromeのディスクキャッシュって320MBのままなんだよなー いまどきデイスクキャッシュとか使わないわって人もいるだろうけど、 通信量気にする人にはディスクキャッシュも大事なのに今どき320MBっつーのは… この辺はchromeの理屈の違いなんだろうけどね 起動オプションで変えられるのは知ってる
【VivaldiがIE6に迫る】~10月デスクトップブラウザシェア~ (://news.mynavi.jp/article/20181102-717456/) 2018年10月はChromeとEdge、Safariがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Operaがシェアを減らした。 Internet Explorerの減少した割合のほうがEdgeの増加の割合よりも多く、 Internet ExplorerのユーザーがChromeなどのブラウザへ移行しているものと見られる。 Vivaldiが20位にエントリし、19位のInternet Explorer 6に迫っている点も注目される。(20位 Vivaldi 10月シェア0.11%) ブラウザ全体のシェアから見ると小さい値にとどまっているものの、Vivaldiは増加傾向にあり着実にユーザーを増やしている。 1位 Chrome 66.43%(10月シェア) 66.28%(9月シェア) 推移↑ 2位 Internet Explorer 9.48%(10月シェア) 9.94%(9月シェア) 推移↓ 3位 Firefox 9.25%(10月シェア) 9.62%(9月シェア) 推移↓ 4位 Edge 4.28%(10月シェア) 4.08%(9月シェア) 推移↑ 5位 Safari 3.74%(10月シェア) 3.59%(9月シェア) 推移↑
Chromeのリモートディスクトップ使えなくなった
なんかchrome起動しようとすると起動する前にデスクトップとタスクバーがリフレッシュされたような挙動をするんだけどなにこれ?一回点滅する 他に同じ症状の人いる? 改善方法あったら教えていただきたい
それはいい 起動するたびにF5押したみたいな挙動にイライラしてる
文字消えてワロス
>>862 まじだw
うちでも発生した
なんだこれ
ブックマークバーの多段 タイトルバー?の多段 なんてこれらを実装してくれないのか 理解に苦しむ
通常ウインドウとシークレットウインドウを1つずつ開いてるんだけど 気付くと2つの並びが逆になっている
Chromeのアドレスバーの左側のアイコンって消す方法ないの?
これのせいでアドレスバーとか拡張機能が無駄に狭くなるんだが
マウスジェスチャ使うからここらへん全部いらん
ごめん一部は設定項目合ったわ
戻る進む更新は消せないのかな
ファビコンが全部白紙アイコンになってしまった(2回目) マカフィーのクイッククリーンとかいうやつのせいだなまったく
動画まともに動くようになってきた あとスクロールおかしいなぁ
windowsでシステムの復元後に起動しなくなったから 再インスコしたんだけども、初期設定って何を弄ればいいんだっけ? とりあえず ・ReporterToolのアクセス権なくす ・アドブロックいれる ・使うならフラッシュ入れてFlagsのグラボ補助まわり有効にする ・設定から自動スペルチェックなど使わない機能をオフにする はしたけど他にやっておいたほうがいいって事あるかな?
betaでアップデート来て71なってから挙動おかしくなったと思ったがそういうことか 中クリックに別タブで開く割り当ててるがどうしたもんかねぇ
>>880 他のブラウザだとぬるぬるなんだけどなぁ
まぁ動画の時だけは違うの使えばいいや
uAutoPageRizeが昨日から変なところで次ページを表示するようになってしまった 自動で次ページ表示してくれる拡張機能もうこれしかないからほんと困る 誰か乗り換え先の拡張機能知りませんか?
>>883 それが使い物にならなくなって引っ越してきたのよ
2014年から修正されてないし
>>397 >>430 >>439 >>613 >>668 >>707 >>855 同じくこの症状です。デスクトップがなんか消えるので困っています
>>886 エラーになる
リフレッシュのやつちょいちょい報告されてるし過去にも同じことあったらしいからそのうち直るんじゃね
困ってはないだろ それ言えば何とかしてくれる甘ったれの精神
weAutoPagerize 最終更新日 1ヶ月前 (2018年9月29日) 不具合の報告等は GitHub の Issues にお願いします。(日本語で大丈夫です)
AutoPagerizeってやつ、作者が日本人かな
Win10の1803アップデート後にくそ重くなったんだけど
youtubeが見れないことが多々ある 中央の細いドーナツみたいなのがグルグル回ってるだけ エッジは問題ない
たしかに見れなくなるね キャッシュCookie履歴消せばイケるようになったけど
Youtubeで一部の動画観られなくなったわ 他のブラウザでは問題ないからまた何か弄ったのか
>>898 それVP9のエンコードの動画じゃない?
駄目だ 名前をつけて保存どころかどんな形式でもダウンロードすると完了して数秒後にメモリ使用量が急増して必ず落ちるようになった… 空きメモリ量も関係なくなったし原因がさっぱりわからん 大体ダウンロードしてる最中にメモリ使用量が増えるのならわかるがなんで完了して数秒後に急増するんだよ…
>>902 ウイルス対策ソフトの類は一切入れてないんだけど
それでもスキャンが原因っていうならそれをオフにする方法ってあるの?
>>901 割と最近同じこと書き込んでる人がいたぞ。
>>901 Chronoダウンロードマネージャーとか使ってみては
>>901 どのプロセスのメモリ消費量が急増しているのかを、1度確認してみては?
>>904 >>823 のことなら私自身です
一向に改善しないどころか症状が悪化したので再度書き込みました
>>905 ありがとうございます
とりあえず試してみます
>>901 ・PCスペック
・落ちる原因は特定のサイトからのダウンロードなのかそれともどこでも発生するのか
・上の人も書いてるけどどのアプリのメモリが急上昇してるのか
・クロームだけで発生してて他のブラウザでは起こらないのかとか
とりあえずこれくらいは書いてくれ
>>908 ウィンドウズ7プロフェッショナル32ビット
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8600 @ 2.40GHz 2.40GHz
実装メモリ 4.00GB(内2.87GB使用可能)
落ちるサイト
確かめてみた範囲
名前をつけて保存 pixiv、twitter、ふたばの画像
それ以外の奴 dlsiteの購入済みファイルの再ダウンロード
少なくともインターネットエクスプローラーでは起こらない
ここまでやってどのプロセスのメモリ消費が増えてるのか確かめようともう一度適当な画像の保存をしてみたら
今度は何度やっても落ちなくなった何が原因なのか余計分からなくなった
>>898 同じく昨日までは何とも無かったのに今日はくるくる回って再生されない動画があるな
違うブラウザだと再生できるけどなんだろう
>>909 こういうのは簡単なソフト操作で直らない場合は大抵ハード不良
ソフト:Chrome、OS再インストール、HDDならデフラグ、チェックディスク
ハード:ストレージ、メモリ、CPU
順番は自分で考えろ
普通にいけばストレージ不良だけどな
>>909 メモリ2.87Gか...
「メモリ使用量が急増」とあるけど
1) 普段はどの程度の水準(使用量)なのか
2) 「急増」時はどの程度まで増えたのか
を教えて。
*キミが何をもって「メモリ使用量が急増」と判断したのかが知りたい
>>912 普段は開いてるサイトの状態にもよるけどウィンドウズタスクマネージャで空きメモリ400MB~50MBくらい
そこから空きメモリ0くらいになってから落ちて最大で空きメモリ700MB近い状態から一気にまで上がって落ちた
単純にメモリ不足じゃないの 仮想メモリの設定はどうなってるの? 32bitなら設定してるだろうけどメモリが足りなくてHDDに逃げてて負荷が高まって落ちてる感じかね 10年前のPCならどこかガタきてる可能性もあるが
とりあえずメモリのエラーが無いかメモテストしてみたらどうかな ハードウェアから来る原因なのか切り分けないとおま環っぽいしなかなか難しいだろう
>>914 仮想メモリはすべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理するにチェックが入っていて
現在の割り当ては2937MBこれが多いのか少ないのかはわからない
推奨で4405MBってあるからこれが原因なのか?
>>916 ページファイルのサイズは実メモリの2倍程度が適当(と言われている)
C:以外はページファイルいらないような。
ちなみに自動管理だとページファイルサイズの増減に伴って断片化がガンガン進行するので
1度ページファイル無しにして再起動→デフラグ後にページファイルサイズを4GB程度にして再起動、しとくといいかも。
(今回症状と関係あるかはわからないけど。。。)
書かれてないけどシステムドライブはHDDなのかな?
>>910 俺の環境ではNorton Safe Webをオフにしたら再生できるようになった。
Norton Safe Webをオフで再生出来た動画があったけど まだ再生出来ない動画があった・・。
>>909 SNS系が多いのでコピーや保存していく中でメモリが何か大きなものを掴んだままだったせいかもしれない。
その後適当に画像を保存しようとしたことでそれが上書きされて上手いことリークされて正常に戻ったのでは。
昔のホムペの構造と違い今はただの写真に見えても何かしら色んなもの引っさげてるから ただの閲覧でもどんどん読み込んでメモリ食うこともあり得る。
いつのまにかyoutubeミニプレーヤー無くなってたんだ 69.0.3497.92にしたら復活した
また更新きてたのか software_reporter_tool削除しなきゃ……
>>921 それもそうだったかも知れないんだけど、
明らかにChromeだけで発生していた
広告の読み込みに失敗にすると動画の再生に辿りつけない気がする
ロクな事しない割に不具合はしっかり残していくな 本当余計な事しかしないな
>>898 広告ブロックを解除してもダメだな
edgeだとスラスラ再生する
しょうがないからedge使う
MSやnvidiaみたいにシェア独占すると碌な事しない
>>932 うちもなってたけど今朝確認したらなぜか再生できるようになってた
全ての動画が解消したのかはわからんけども
起動時にCPUかなにか100%になって、 他のブラウザなどで動画を見ていても、一瞬プチッとなるのなおらないかな・・・
広告関係ないみたいだし読み込める動画と読み込めない動画の違いは何なんだw
アプデしてから治った感じするけど何かモッサリしてる
ブクマの仕様このままなのマジつれえわ…何で改悪ばかりするんだろう
スマホならedgeが最強だがパソコンはfirefoxだな Chromeのいいところといったらダウンロード項目が下部の見やすいところに表示されることくらいか?
Chromeのブクマの仕様なんて元からゴミなのにいまさら何を
ブックマーククリックで既存のタブ上書きロードするの最高に糞だわ 新しいタブで開いたら強制バックグラウンドだし
>>944 当時は読み込めなかった
今は正常に見れるけど
VIDEO >>947 再生できたのね
つーかこっちも色々試したところIron v69なのが駄目ならしい
v67で再生できた
>>946 3回再読込みで再生できた
広告関係が悪さしてるのか?
70.0.3538.102
>>949 ほんとだw
俺も連続再読込してたら再生したわ
なんだこりゃ
一発で再生出来たけど逆もあるのかなと再読み込みしたら出来ないときもあったw 再生ボタンが真ん中に表示されてる裏で読み込みがくるくる回ってる感じ?
>>948 デスクトップリフレッシュ問題で70→69で使っていたけど
youtubeの一部読み込みにくい現象があったので69→68.0.3440.84にしたら
直りました。chromeはもうアップデート停止だ
>>946 何度か試したけど平気だった
70.0.3538.102(Official Build) (64 ビット)
ちらつく現象なおったね ビデオドライバ側が原因だったとは
残念だったな 今使っておるのがその最新ドライバなのだ
軽くて早い クラウド型ウェブブラウザ『Puffin Browser on Windows』
https://yaruzou.net/browser-puffin-pc-windows 次のページ開く拡張機能週末使って色々試したがYahooは全滅だった どの拡張でもいいから頼むから早く対応してくれ 1000円ぐらい寄付するんで
最近マルチモニター環境のサブモニター上でウィンドウ最大化させると、ウインドウサイズの見た目だけは最大化されるけがタブがちゃんと画面上部にくっついてなかったりするんだがワイだけか?
サブモニタでタスクバーを上にしていると、 終了時のウインドウ位置を記憶するソフトが、起動する度に斜め方向にずれてゆく現象があったぞ。 最大化ウインドウの表示の話しとは関係無いかも知らん。
最新バージョンにして重かったのが直った ただ一部DMMゲームの基本設定が保存されないのは謎だけど
Ver うpで
>>5 の下が戻ってしまっただけじゃろ
今後のリリース予定 71 2018/12/04 72 2019/01/29 73 2019/03/12 74 2019/04/23 75 2019/06/04 76 2019/07/30 77 2019/09/10 78 2019/10/22 79 2019/12/10
マイナーだけど最新に更新したけどリフレッシュ直ってないのか・・・
Taskbar/Desktop icons refreshing on every launch (again)
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=900374 リフレッシュはまだ調査中
もうすぐ原因特定できそう
他のブラウザで全く起こらない 他のブラウザがやってなくてchromeがやったことを考えればいい
この問題は既に知れ渡っている 今更際限なく粘着する必要もない
>>974 某ブラウザなんかは十年程放置し続けたBugもあるしw
忘れられないように騒ぎ立てることも必要だよ
まだ調査中ワロタw もうすぐ1ヶ月経つんだけど Googleって無能の集団だったんだなw
バグ報告されたのは2週間前だし、大した不具合じゃないから優先度が低いだけ
そもそもリフレッシュとか一度もなったことないから逆に不安になるわ
タスクバーもリフレッシュするのか デスクトップなんてよく気付くなと思ってたわ
俺はこのリフレッシュ問題は去年ごろ発生していた その後Windowsクリインとか何度かしてまっさらな状態になって 今はリフレッシュ問題は発生してない Windows10 + Chrome 70
>>980 起動してウィンドウが開く前だから気づく
気づかないほうがおかしいレベルだから煩わしい
ずっとブラウザ開きっぱなしだから全然気づかなかった
画面のフラッシュ問題はドライバの問題 最新版ドライバを使うアホだけが巻き込まれる現象だよ 人柱の性だな
>>987 リフレッシュ問題の事?
何のドライバの事を指してるの?
最初の方はおま環言われてたけど徐々に増えてきたのはアプデして同じ現象起きる人が増えたからなのかね
>>990 気づいてた人とそうでなかった人だろうな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 53日 2時間 28分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213012213caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1537581152/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Google Chrome 98 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・google chromeのブックマーク ・【IT】ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース ・Google Chrome 97 ・Google Chrome 95 ・Google Chrome 100 ・Google Chrome 91プロセス ・Google Chrome 初心者質問スレ 3 ・Google Chrome VS Microsoft Edge ・Google Chrome、経産省と総務省のHPを有害認定 ・Google Chrome 85プロセス c2ch.net ・YouTubeのGoogle chromeのCMのこいつぶっ殺したくなるんだが ・【悲報】Google Chrome、2024年6月から広告ブロッカーを強制停止 ・Google Chromeで「Ublock Origin」など多数の拡張機能が廃止 ・Tampermonkey ( Greasemonkey ) Google Chrome Extensions ・【EC】Amazon、Apple TVとGoogle Chromecastの販売を再開 ・【IT】Google Chromeは近いうちにも3200万台のAndroid搭載端末で動作しなくなる ・【IT】「Google Chrome 62」正式版リリース、OpenType可変フォントをサポート ・【IT】「Google Chrome 73」が正式公開 ~Mac版でPWAとダーク モードがサポートされる ・朗報!GoogleとAmazonが和解。Fire TVでYouTube、ChromecastでAmazonプライムビデオ視聴が可能に! ・【ブラウザ】「Google Chrome 73」の安定版公開、macOSのダークモードに対応 ・【IT/ソフトウェア】「Google Chrome 72」の安定版公開、TLS 1.0とTLS 1.1が非推奨に ・【悲報】Google Chrome、ガチのマジで終わる。 Windows7 ESU/Windows8.1のサポートを2023年2月7日で打ち切る模様 ・【ブラウザ】早急なアップデートを ~ゼロデイ脆弱性2件を修正した「Google Chrome」v95.0.4638.69 [エリオット★] ・MS Office365の最新アップデート適用でGoogle Chromeのデフォルト検索エンジンがBingになるオマケ付き ・【ブラウザ】「Google Chrome」にサイドパネルが導入 [リーディング リスト]と[ブックマーク]の2つをタブで切り替え [香味焙煎★] ・【セキュリティアップデート】「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性 ~修正したv90.0.4430.85が公開 [エリオット★] ・Google Chrome ・Google Chrome 119 ・Google Chrome 110 ・Google Chrome 112 ・Google Chrome 121 ・Google Chrome 117 ・Google Chrome 108 ・Google Chrome 118 ・Google Chrome 85プロセス ・Google Chrome 87プロセス ・Google Chrome for Mac Part3 ・Google Chrome 初心者質問スレ 4 ・Google Chrome、23%高速化!! ・GoogleChromeがずっと無題のまま・・・ ・Google Chrome Canary 1 プロセス目 ・GoogleのChromebook米市場出荷台数でMacを上回る ・オタク「まだGoogle Chromeなんか使ってる奴笑」←何なん ・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part10 ・Google Chrome、480pのクソ画質の動画再生しかできなくなる ・【IT】ついにGoogle Chromeが首位 - 4月ブラウザシェア©2ch.net・ ・【IT】Google、Chrome 69でFlash廃止へ向けた取り組みを前進 ・Chromeさん、Google以外から配信される劣悪広告のブロックを開始 ・【朗報】Googleさん、7月からChromeに標準で悪質広告ブロック機能を付けてしまう ・Google Chrome、メモリー使用量を抑える神機能キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ・【IT】「Google Chrome」ブラウザでの「Windows 7」サポート、2022年1月15日まで延長 [ムヒタ★] ・「今すぐGoogle Chromeを消せ」 クレカ情報を流出させるマルウェアが日本全国で猛威😱 ・【Flashのサポート終了】Google Chrome、Firefox、Microsort Edge、着々と準備 [ブギー★] ・【悲報】 Google Chromeの拡張機能が続々と停止に「サポート終了のため」 マジでどうすんのこれ… ・Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される (警察庁・6/9) [少考さん★] ・【緊急】 悪用されてる危弱性を修正したGoogle Chromeが緊急リリースされる!最近こんなんばっかで終わりだよこのブラザー ・【Google】Chromecast Part20 ・【Google】Chromecast Part21 ・【Google】Chromecast Part19 ・【新型】Chromecast with Google TV ★4 ・Google、PC/Macにインストールできる無料OS「Chrome OS Flex」を公開 ・GoogleのMac潰し作戦。ChromeOS廃止しAndroidに統一 ・Google、Chrome以外のブラウザで信号やバイクをクリックさせる回数を増やす嫌がらせをしていた ・【IT】Google、Chrome拡張機能のインラインインストールを終了へ 悪用への苦情受け ・【製品】世界スマートスピーカーのモデル別市場調査、トップは「Google Home Mini」