◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?27串目 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1675673014/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなった専用ブラウザを
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシについて語るスレです。
広域埋め立て荒らしのためテンプレは過去スレを確認して下さい
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26串目
http://2chb.net/r/software/1659698201/ 前スレ
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26.1串目
http://2chb.net/r/software/1661687123/ スレ建て乙です ところで質問です medaka鯖で書き込みすると Reason: 8901 Rejected; が返され書き込めません もう一度同じリクエストをすると Reason: E3390 Unavailable key.; が返され串が自動で再送し今度は 0001 Confirmation phase; が帰ってきます で、もう一度送信すると Reason: 6902 CoPiPe; で詰みます 他の鯖なら問題ないようなんですが
>>6 >このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>6 中身全く無いままdat落ちしてるしわざわざリンク張る必要ないでしょ
ああ前スレに入ってないってことかw 3から全部荒らしのスレじゃ仕方がないね
仕事なり何なり、相応に利や目的が無いと出来ないよね…この規模で荒らしなんて
朝から夜中まで何年も近所に嫌がらせをして警察に注意されても止めない奴もいる世の中なのに
規制だらけで使いにくくしても荒らしには無力って無能すぎる
ゲホゴホ Oo。(▼o▼;)y-゜゜゜ カッコツケスギタカ・・・
最近monakeyの寿命が異様に短い気がする 一部鯖は書き込めないし なんかchmateが規制されてるなんて話があるけどchmateのUA/KEYでアクセスするのも規制されてるんだろうか
寿命が短いというかただ今制限を設けておりますみたいなエラーで無効にされるというだけでは
Rejected食らうとMonaKeyが無効化されるみたいだな マンドクセ
お前もう少しでIDがJOJOだったのに これだから猿は
最近不調だったけどAPIキーHMACキー最新にしたらmedakaだけ弾かれる状態が改善した なんで鯖仕様が横並びじゃないんだろう 全部弾かれるならこんなに悩まなかったのに
ふうん、俺は悠々とJanestyleで書き込んじゃうぜ
俺はPCでV2C・JaneStyle二刀流、今のところは得に問題なく読めるし書き込める
Jane系、特にStyleは実用上どうしても選択肢から外せない
メインはV2Cなんだけど
ただし絵文字が多用されるスレ
http://2chb.net/r/asia/1674942206/ は厳しいのでスマホも使ってる
JaneStyleにはカラー絵文字表示プラグイン(win7でも可能)があるので 表示できないものもあるけど、Segoe UI Emojiフォント1.35でUnicode(Emoji) 15.0まで表示可能
Firefox110以降のIE10誤爆対策変則UAが不正プロキシ扱いされてて笑う
main.cppに書いてあるcurlの
https://github.com/curl/curl/issues/4915 だけどclosedになってるな
修正するのはあきらめてスレッドセーフじゃないのを明文化したと
api鯖障害の影響か ・読込は一般ブラウザから可能 ・書込は専ブラから可能 という状態のようだが 旧専ブラ+proxy2chの「--api-usage post」で運用しているのでこの状況でもとても快適w
API鯖死ぬと専ブラ死んで通常ブラウザなら読めるって本末転倒だろうに
>>34 レスするのに専ブラ用の串刺してからレスして
スレッド更新して読み込むのに通常ブラウザの串に刺し直してからリロードしてって
すげーめんどくさい事やってたけどおかげで更新もレスも出来るようになったわ
ありがとう
proxy2chを最新ソースでビルドしてkrsw鯖もread.cgiで読めるようになったんだけど 読込と書込、若しくはapiとread.cgiで異なるUAを設定することは可能ですか read.cgi(html)での読込でUAがstyleだったりapiでの書込がchromeだったりしたらおかしいですよね
>>40 読み込み用のUAは-a "foo"で指定して
書き込み用は--bbscgi-header="User-Agent: bar"で指定すればできるよ
後者はluaでやってもいいけど
>>42 ありがとう
luaは設定しなくても書けてるので触ったことがなかったです
復活したようですね
最新バージョンだとgearや泥janeのキーが例のサイトのやつから変わってるみたいだけど誰か解析してくれないかのぅ
En2ch、Ciisaa、Chmateあたりも更新されてるのか 使えてる間は話題にもならんし知らんかった
pixyのスレなくなっちゃったみたいだからここで聞きたいんだけど 0.20.1αでスレタイ検索しようとしても検索結果タブが開かないんだけどバグなのかな 色々設定変えたけどダメで、0.16αや2chAPIProxyだとちゃんと検索できるのに
GearのKeyで今まで書けなかった板が書けるようになった ㌧
週1ペースでAPI鯖が落ちてるな もう昔のDAT直読みのほうが安定してていい APIにしてもプロクシで対応されるだけ無駄
En2ch、Ciisaa、Chmate(dev)の鍵が以前の鍵から変わってるな
上で書かれてるじゃん(これ変わった後の晒されたキーを見ての感想だろ) レス読まないのか?
androidの専ブラのHMkeyの解析ってどうやってるの? メモリダンプとかapkのデコンパイルとかしているの?
>>60 gearのリクエスト文とchmate使ったテンプレートを見比べてgear用のテンプレートを作れない人だって泣きながらdetour使ってるんですよ
いじめないで
proxy2chとうpされてたluaで5chには書き込めるようになったんですけど bbspinkにそのまま書き込もうとすると書き込み確認画面が繰り返し表示されて書き込めません 他に設定しないといけないところってありますか?
>>65 サンプルのluaにはpinkだとapi処理をスキップするようになってるはずだが
//notabug.org/NanashiNoGombe/proxy2ch/src/master/lua/sample.lua
>>66 拾ったluaにbbspinkの行を足したら書き込めました
ありがとうございました
コンパイルエラー (◞ ‸ ◟ㆀ) 0e28abbd08 1 時間 前 main.cpp:95:27: error: expected ')' before '_addr' 95 | listener(in_addr_t _addr, int _port, int _backlog) : port(_port), backlog(_backlog) | ~ ^~~~~~ | )
NanashiNoGombe様winなgtimeまでも直していただき大感謝です 無事pr▲xy▲ch使えるようになりました
ここんところ規制されるブラウザ多すぎるんだけど もしかして例のサイトでHMkeyが割れてて誰でも偽装できるようなブラウザが規制されてるのかな? 逆に普通に書き込めるブラウザってのはHMkey割れてないっぽいんだけど
そら規制を起こすほどの荒らしは割キーを枯渇するまで使うだろ
ここから拾う
【IP】Insider Preview Part30
http://2chb.net/r/win/1654668895/ 専ブラではなく普通のWebブラウザのUAに偽装する方法がいまいちわかrない どうやたtらAPIを使わない設定にできるんだろ
書けない板が専ブラより多いってだけで、専ブラで書きにくい板が普通のWebブラウザで書けるケースとかもあったりす
>>78 大まかには、API特有のヘッダを送らなければいいだけ
X-PostSig
X-APIKey
X-PostNonce
X-MonaKey
を送らないこと
細かいヘッダは、汎用ブラウザで書いてみてF12でヘッダを見て
それと同じものを付ければいい
>>78 あと送信データの並び順も影響するので汎用ブラウザの並び順にしておく
>>82-83 情報ありがと、試してみるわ
なにか特有のオプションとかがある訳じゃないんだな
API串での偽装って結局は偽装したい専ブラ/普通のブラウザのリクエストヘッダをまるまる模倣することで成り立ってるからな
>>84 そこらへんは使用する串に依存する
xxxAPIProxyはチェックボックスで選択するようになってる
(新仕様にチェックすればAPI(pinkもAPIにするかどうかのチェック)、外せば旧仕様)
あと言い忘れてたが、cookieの取り扱いが違っている
旧だとYUKI=AKARIが要る(APIでは不要)
(まあ偽装するような使い方ならこれは串で設定しなくても元から送られてきてるだろうけど)
あと一応文字コードは確認しておくこと(ヘッダとデータとの整合性をとる)
専ブラ側でUTF-8にすることもできたりもするので
>>86 あぁ、ここは実質Proxy2chスレだと思ってるからそのつもりで話してたよ
2chAPIProxyとかだと確かにそんな感じだね
cookieは了解
文字コードはShift-JISで送ろうと思ってるが確認したら専ブラ側がUTF-8になってるのでどうしようかなと頭をかしげてるところ
>>87 luaを使うか否かで違うけど
使わないで引数のみでもAPI、旧どっちもいけるようになってるよ
>>87 試してないけど
LuaでUTF-8なString文字列をSJISに変換してWindowsのコマンドとして渡す
https://qiita.com/khsk/items/e9b74035e6b82dcddc42 >>89 色々情報ありがとうございます
結論からいうと普通のWebブラウザに偽装した書き込みには成功しました
今回試している専ブラはJaneStyleなのですが、HTTPSだとUTF-8、HTTPだとShift-JISを使うというザックリとした実装だったので
HTTPを使うようにして文字コード問題は変換無しの方向で解決しました
Android7以上の人たちってどうやってパケットキャプチャしてるの? 結局Android6かiOSでやるハメになる
日本語が変だった 自分だったら経路上に別のPCを挟んでそこでキャプチャする
BlueStacksとかAndroidエミュの通信覗けないもんか
仮想マシンの通信に割り込んでキャプチャするだけの話でしょ
キャプチャ用の仮想マシン作ってそれをルータにして、ターゲットのデフォルトゲートウェイをそのルータに向けるのが単純で分かりやすくていいんじゃないの
パケットキャプチャよりも復号の方法でしょ 色々調べればやり方わかるよ
キャプチャでつまづいてるレベルじゃ複号・解析は無理なんじゃね…
2chMate/0.8.10.160 Ciisaa/1.73 En2ch/1.4.24 解析マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
パケットキャプチャじゃキーは抜けないよ 通信には乗らないから
メイトのキーを抜こうとしたけどいつもの動的生成dexを抜く方法でうまくいなくなってしまった…
いたちごっことはいえ一応対策はしてきてるんだね、そりゃそうか
>>106 あぁ、そっち?
自己証明書使って割り込むしかないね
Android6までは自己証明書が簡単に使えたけどAndroid7以降は面倒なんだよ https通信をキャプチャしたいアプリのapkをAPKToolでリソースをデコードして、ユーザーが追加した証明書を信頼するようにするconfigを追加しなきゃならん
Android7以上だったとしてもルート化すればシステムに証明書を追加できるし別に難しくない そしたらFiddler ClassicとかのHTTPキャプチャソフトが生成するオレオレ証明書もインストールできるから復号できる 仮にピン留め証明書を使ってるアプリだとしても大半は簡単に回避できる メイトは別にピン留め証明書なんて使ってないけど
>>102 1.74 の鍵が出てる?1.74 がリリースされてるってこと?
htmlで取得しようとしたら chromeとかブラウザでスレ見てくれ…なんだこれは
2chapixyのスレがなくなったのでここに書くけど 同じくhtmlモードで読めなくなった APIにしたら読めたけど・・・
itestやめるつもりなのかな? スマホよりなレイアウトになってるね htmlモードな人って少ないのかな? もっと騒ぎになるかと持ったけどそんなことまったくない
APIモードにしたら読み書きはできるようになったけど gethtmldatで過去ログ取得はできないな 当たり前だけど
設定でもとのスタイルに戻せるからソフト対応はかんたんだね
htmlモードの人がここにもいます。泣きながらなんとかAPI対応した。
出力されるhtmlのフォーマットが激変した html読めて正規表現書ける人なら自力で何とかなると思う
ごんべさん超ありがとう おかげで首の皮一枚で救われた まだまだ使うぜG4mac
クラシックモードとやらがあるからしばらくは大丈夫か?
--api-usage post で正常動作を確認 ありがとう
>>126 このスレでは皆わかることをハッキリ書くのは野暮なのでは
>>128 > このスレでは皆わかることを
ここは特定の串のスレじゃないんだよ
>>129 では訂正します
このスレではわかる人にはわかることをハッキリ書くのは野暮なのでは
特に断りがなければpr*xy2*hの話なのが暗黙の了解になってるよなこのスレ
このスレの歴史って知らないだけど、プロクシ2chってこのスレが出来てから作られたものなのかな
ちなみにProxy2chはもうアップデートしてくれたから特に問題でてないよ
Styleで過去ログ読み込めない クラシック表示の/c/挟むだけじゃダメだった
>>144 Styleならそもそも読み込みに串経由しなくていいでしょ
>>146 あれは浪人を使わずに裏技で過去ログ取得してる人だけの話だよ
配布されてるものみたいにlibcurl-x64.dll(libcurl.dll)だけで動くようにしたいのだけど スレ21の696-698見ても分からなかった 一応ビルドは出来てます dllたくさんいるけど
Styleってどいつもこいつも2chAPIProxyばっかり使っててProxy2ch使ってる奴はほとんどいないイメージ
>>149 正規表現にmingw-w64-x86_64-libgnurxを使うようにする
Makefile.mingw
$(CXX) $^ -o $(TARGET) -Wl,-s -static -static-libgcc -static-libstdc++ -lwinpthread -lwsock32 -lws2_32 -llua -L./lib -lregex -lssl.dll -lcrypto.dll -lcurl.dll
MITMをあきらめる
CFLAGSに-DUSE_MITMを追加しない
2chapixyって同じ板のスレを5個以上だったかな?で読み込むとエラーにならんかったっけ? それを嫌ってproxy2chを使っていたけど修正の更新が早くて嬉しい ありがとうございます
>>151 >正規表現にmingw-w64-x86_64-libgnurxを使うようにする
>MITMをあきらめる
どちらも必要ですか
-DUSE_MITMを追加したことはないです
連投すみません
>>151 の変更箇所は32bit 64bit共通ですか
オリジナルのMakefile.mingwでMSYS2 MINGW32はビルドできるのですが
MSYS2 MINGW64ではエラーが出ます
MINGW64のライブラリが足りないのかな
htmlモードでの閲覧 5chデザイン変更以前よりもキビキビ読み込んでいる気がする みんな呆れていなくなっちゃっただけかもしれないがw
mingw-w64-x86_64-lXXXはMinGW64
mingw-w64-x86_64-libgnurxを
https://packages.msys2.org/package/mingw-w64-x86_64-libgnurx からダウンロード
Proxyなんちゃらのソースディレクトリにmingw-w64-x86_64-libgnurxのincludeディレクトリとlibディレクトリをコピー
Makefile.mingwのCFLAGSに「 -I./include」を追記
$(CXX)に 「-L./lib」を追記
とりあえずこれでlibiconv-2.dll,libintl-8.dll,libsystre-0.dll,libtre-5.dll不要
あとは検索するなり前スレ読み返して「-lwinpthread」とかお勉強する事
後悪い事してしまった。本家のcurl使ってるから 「-lcurl".”dll」
ありがとうございます
MinGW32の場合はこちらを使えばいいですか
mingw-w64-i686-libgnurx
https://packages.msys2.org/package/mingw-w64-i686-libgnurx >>158 ビルドできました
$(CXX) $^ -o $(TARGET) -static-libgcc -static-libstdc++ -L./lib -lcurl.dll -lpthread -lwsock32 -lws2_32 -lregex
$(CXX)はデフォルトに -L./lib のみを追記しました
MinGW32なのでmingw-w64-i686-libgnurxを使用しました
起動時に「libgnurx-0.dllが足りない」と言われたので
mingw-w64-i686-libgnurxのbinディレクトリからlibgnurx-0.dllをコピーしました
libcurl.dllとlibgnurx-0.dllの2つで起動できるようになりました
ソースディレクトリにmingw-w64-i686-libgnurxからincludeディレクトリとlibディレクトリの2つではなく
binディレクトリ(libgnurx-0.dllがある)もコピーしてビルドすれば
libcurl.dllだけで起動できるようになるのかなまたやってみます
>>147 そういえばOSがWin7x64だとエラーが出て起動不可な時期があったな
libcurl.dllが原因だったらしく暫くは旧バージョンに同根されていたlibcurl.dllを持ってきて使ってた
今回のその件がどんな原因か分からんけど直るといいね
と書いた後に作者さんのサイト覗いてみたら既に対策来てるのか さすがだな
デバック剝がしたら(-s)動くのだろうか やっぱ-staticつけないとDLL必要になるのね
過去ログ取得できねーと思って来てみたら新しいの来てた 無事取得できて感謝感
5chブラウザをゼロから作ろうと思ってるのだけど、 APIキーの取得部分とか各プロキシの処理を参考にさせてもらってもいいのかな 形になったらgithubで公開する
定期的に専ブラ作ろうとする奴湧くな マウイ君のは結局死んだのか
>>167 ライセンスがGPLみたいに厳しくなければ、ライセンスの表示をしとけば基本問題ないと思うよ
TeamsやDiscord並みのクオリティのものを作ってみたいができるきがしない
でもウェブベースじゃなくそのレベルのクオリティを出そうとしたらさらに難易度高くなるだろ…
>>174 激重だからそれほどクオリティ良くねえだろっていう意味で言った
ブラウジングすらまともにできないパソコンならそりゃエレクトロンアプリもまともに使えんだろうけどね
アンドロイドエミュ好きなの選べばいいってだけか よく知らんけど11に至っては標準装備だっけ?
mate はスマホの操作性にマッチしてるから使いやすいんじゃないのか? mate をそのまま Win上で動かして使いやすいのかな?
Sikiにmateライクなジェスチャを一通り登録して使うのが一番快適じゃないかな 1ペインで使うとそれこそPC版mateみたいになる sync2chでお気に入り共有もできるし
2chapixy v0.21α APIモードでは前Verも大丈夫だったんですが今回のVerでhtmlモードも取得確認しました ありがとうございました
>>185 Xenoのスレにも書いたけどPINKが読めないんです
残念
htmlモードで読み込むと、画像リンクの切り取りが不完全なのか、
http://https ://i.imgur.com/~.jpg" target="_blank">
https://i.imgur.com/~ ;.jpgって表示されてしまう
iPhone版Janeからだと本文からリンクが何故か消えて見える事があるんよな 実際は消えてないんで返信アクションとかするとみえるんだが mateとかでは普通に見える ごく最近そうなったんだけど何なんだろう、アプリがアプデとかされたわけじゃ無い
インターホンのカメラとiPhoneが連動してiPhoneで映像確認、解錠ができたら最高なのにね
>>195 ウチのパナソニックのドアホンはできるよ
アイホンもできるはず
>>193 毎年1億以上の商標貸与料をもらってるんだっけ
Ciisaa/1.72が「APIキーが一致しません。」になってしまった
WebブラウザのUAでスレ立てしようとすると、 ERROR: スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。 というエラーが出る板があるんだけど、これってどういう対応が必要なのかしら たとえばソフトウェア板は出る
埋立荒らしが活動中だから下手に動かないほうがいい気がする
そーそー 下手に巻き込まれるとすげー面倒くさいからスレ建ては放っといてる 建てられる人が建てたらいいでしょ、なスタンス
なるほど Ciisaaは新しいキーとリクエスト文待ちか
API串使ってて書き込めない板が増えたとか 単に偽装が下手なだけでは…
そして串だけが生き残った もうおわりだ猫の掲示板…
api.5ch.net自体は生きてるけど全部のAPIキーを弾いてるから専ブラのdat取得が禁じられてる感じ? 山下が半旗を翻した結果山下経由で契約してたブラウザのキーが全部revokeされたんかな 既存のAPIキーでの書き込みは依然できるけど
全部のAPIキーを弾いてるというかSIDの発行はされるけどそのSIDでdat取得ができない感じか
JaneStyle以外の専ブラは全く動きが無いようだが、それらの作者にとっても寝耳に水って感じ?
以外の専ブラっつてもAPI鯖はJane管理だし何もできない
>>216 twinkleとgearはtalkへ移行
これがJane側の嫌がらせだったとしても ドメインが5ch.netの時点でJane側にはこれ以上のことは何もできないと思うけど
今回も
>>34 の時のように快適
ただ今回は今までと状況が全く異なるので快適とか言ってる場合じゃ無いねw
ウェブブラウザで閲覧出来るのであればhtml串+専ブラで読めるよな 書き込みがどうなるかだけど今はAPI書き込み可能なのか
書き込み不可とbot爆撃からの専ブラ複数離反ときたか
そりゃここいる奴は読み書き問題ないけど実況板過疎ったわ
読み込みは2chapixyのHTMLモードで書き込みはproxy2chの--api-usage postか
まぁユーザーがtalkと分散されて今以上に過疎るのがきついな おまけにtalkはtalkでプレミアム課金させる気満々だし
>>222 今のところは書き込みできるね。今後はわからない
proxy2chのsample.luaで1串で読み書き両方できてる もちろん読み込みはAPI不使用
>>232 proxy2chで--api-usage post設定してAPI読み込みしないようにしても読み込みで503エラーでるんだけど何か他に設定必要なんだろうか?
>>236 やっぱり無理か
ブラウザで書き込めるか試したら余所出るしどうしたもんだか
>>235 --bbscgi-lua sample.luaだけですねコマンドラインは
sample.luaのほうでキーとかUAとかの設定書き換えてます
要するにjane spyleのを割ってtalk経由で読み込む串が必要ってこと?
自分のところでは先月あたりからJaneStyleのキーでエラー出るようになってた
>>238 使ってるproxy2chのバージョンが古かったみたい
20230614版で読み込みエラー出なくなった
HTMLでアクセスし過ぎるとGoneになる仕様は今も生きてるのかな
あれ JaneStyle 4.23のキーで読み書きできるようになった
しかもここ1ヶ月書き込めない板まで書き込めるようになってる
明日の朝までらしい 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/10(月) 22:07:53.74 ID:lJ1qt6ZB0 htmlでしか読み込めないから、まだじゃね APIでの書き込みも明日朝までの猶予っぽいが
明日朝まではAceの書き込みが見つからないのでソースなしのデマだな
デマ元と思われるもの
http://2chb.net/r/liveuranus/1688887977/537 --api-override w/o api key or w/ --api-usage=post converts dat requests using API to requests using read.cgi ビルドしたけどどういうこと?
APIでdatを読むブラウザをMITMでproxy2chに通せばread.cgi経由で読んでくれるってことでしょ
talkとやらのAPI実装ざっと見てみたが5chそっくりで笑うわ
SID取得:
https://api.talk-platform.com/v1/auth リクエスト内容やHMACの生成の仕方は同じ
dat取得:
https://api.talk-platform.com/v1/classic/ 板名/スレ番号
リクエスト内容やHMACの生成の仕方は同じ
書き込み:
https://api.talk-platform.com/v1/bbs.cgi ヘッダのX-Write-KeyがX-MonaKey相当、X-Write-TokenがX-PostSig相当
X-Write-Keyを付けずに書き込むとX-Write-Token取得フェーズ
X-Write-Tokenは板名<>スレ番号<><>本文<>時刻<>SID<>をHMAC
リクエストボディはkey=(スレ番号)&bbs=(板名)&FROM=(名前)&mail=(mail)&MESSAGE=(本文)&time=(時刻)&sid=(SID)&appkey=(AppKey)&anonymous=false
でX-APIKeyの代わりにボディにAppKeyが入る 従来dat読み専用のSIDも使うのが一番大きな変更点かもしれん
訂正 ---X-Write-Keyを付けずに書き込むとX-Write-Token取得フェーズ +++X-Write-Keyを付けずに書き込むとX-Write-Key取得フェーズ
逆に5chはAPI無しのdat直読みできるようになってて笑う 山下は何だったんだよ本当に
>>259 今だけの緊急措置ですぐ戻るんじゃねーの
>>261 恒久措置みたいよ
http://2chb.net/r/operate/9240230711/ Monazilla時代が戻ってくる
このスレは役目を終えたようだがTalk(笑)用の串には果たして需要があるのか
>>262 >Roninは8月まで無料で利用可能となります。
てあるから8月以降なんか集金方考えてまた規制するんだろ
古いjdでapiなしで読めるようになった 書き込めるかなテスト
もっと古い専ブラ使ってるから助かる >ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
736 名前: Ace ★ 投稿日: 2023/07/10(月) 23:58:57.13 ID:CAP_USER おつかれさまです。 明朝にちょっと良いお知らせが出来そうです。 ただし、ちょっとなので過大な期待はしないでください。
JaneStyle 4.10 + pr*xy2ch かけるかな
Styleなら4.23でなら串不要で使えるようになった
JaneStyle 4.23 JaneStyle 4.23 + pr*oxy2ch どちらでも読み書きOK 復活してきたな
この板は読み書き出来るっぽいけど運用系の板はダメだったわ (正確に言うと書き込みが反映されずに『吸われた』状態) 多分俺の環境だと実況板とかぴんくもダメっぽい可能性
「monakey」システムをデザインしたJaneStyleの開発者が... 運営じゃなく山下がmonakey発案者なんだ
2chapixy 今後どうなるかわかりませんが 0.19以前のように、API欄の項目を参照(入力)しないで書けるモードがほしいです
>>278 山下本人ではなくジェーン社で雇った人 or 外注で請けた人が、でしょ
Region: [JP] QUERY:[180.145.42.250] (ワッチョイ) 2db0-GKBM HOST NAME: 180-145-42-250f1.kyt1.eonet.ne.jp. IP: 180.145.42.250 -- Results NONE -- End of job. User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10,0 Win64 x64 rv:100.0) Gecko/20100101 Firefox/100.0
Region: [JP] QUERY:[180.145.42.250] (ワッチョイ) 2db0-psjM HOST NAME: 180-145-42-250f1.kyt1.eonet.ne.jp. IP: 180.145.42.250 -- Results NONE -- End of job. User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.22621 たぶんUAは参照していない 「ただいま制限〜」になってる人がいるらしいけどおそらくプロバイダ制限
Styleは4.20未満は新仕様じゃないけど4.00以降なら書けて、4.00未満ならもう新しい~とか出るので、基準がよくわからんけどいちおうゆるくUAチェックはしてるみたいだ
>>262 ChMateの動向によっては必要になると思う
PCはStyleがあるからいいとして、Androidで現状ChMateでtalk見られないのはキツい
ChMateがtalk対応しない宣言をしたら、Android用のtalkのAPI串は欲しい
流石にあれだけ規制とスクリプトで痛い目に遭わされたのに5chに残るのは嫌
talkで広告無しで自由に書けてるのも8/末までだぞ 9月からはスレ立ても有料になるしさ
読み込みに串不要になったのは良いが過去ログを取得出来なくなるって事か なかなかうまくいかないもんだ
串はずして古いJaneDoeViewで読み込めるようになったけど、書き込みは無理だな 書き込みだけ最新のstyle使うしかないか
プロクシのスレにいるのにどうしてプロクシを使わないのか
talkは新しく立ち上がった掲示板なんだし新仕様のtalk特化アプリ(最新鋭で高性能w)を使えばいいんじゃない ChMateはもともと2chから始まった専ブラなんだからtalkとは何の関係も無いし付き合う必要もない talk公式アプリで何が不満なのか
>>290 マジで?出会い系サイトみたいw
自分宛てのレス読むためには有料、とかになったりしてなw
>>294 どれでも使えばいけるだろ
3.02の自分が使えてるんだから
ずっとviewを使い続けてきた漏れの大勝利だなアヒャ
datが開放されたのだからtalkに需要があるとは思えん
>>301 talk側のこのスレでやるのがよろしいかと
今度は串ありで読み込みも書き込みも両方出来るようになっておる
ChMateのキーが割れなくて詰みかけてたところへのAPI解放か
仕様変わったけど今までの串使っての読み書きは出来なくなったのか?
5ch運営がAPI解放とかいう甘い餌でユーザーを呼び戻そうとしてるけど、奴らが今まで散々ただ今制限規制の仕打ちをしてきたことを忘れるな API串がないと書き込めなかった掲示板って普通に考えておかしいぞ
ちょっと養護すると、そのあたりもJaneの仕業じゃないかなあって思うんだよね 規制って売上にチョクでかかわるし
API方式でdatファイルのダウンロードをできるAPI方式の専ブラ用のプロクシが必要だな
JaneStyleの更新チェックをブロックする機能もつけたら JaneStyleユーザーに需要があるかもね
それにしても一般人にとって5ちゃん=JaneStyleだったんだな 他にも使えるブラウザたくさんあるのにStyle終わったら5ちゃんも終了って認識が多くて しっかり抱え込みできてて凄いなと思った こりゃそのままtalk行く人多そうだ
>>312 >>319 じゃあチョンサイト行くの?って聞かれたら速攻でNOだから
一見正しいようにも見える部分からスタートしてどう考えても不正解に誘導しようとしたって無駄だわ
>>313 さすがにそこまで信用する気にはならないわ
どうせまたやるよあいつらは
>>318 ファイアウォールでブロックするとスレの読み込みが出来なくなる仕掛けがしてあるよ
日本人の性質的に他の方法を考えずにtalkに流される(アホな)人が多いだろうなぁって思っただけなんだ 自分は今までもXeno+proxyでstyleなんて拒否してたからね ただツイとか眺めると最初に言った認識ばかりだったから大多数の一般人は流れちゃうのかと呆れ気味に言っただけだよ 戻ってきてる人が多いなら杞憂で済むからそうあってほしい
>>319 PC時代からネットを利用していた人は、サービス(=2ちゃん)とクライアントソフト(=専ブラ)を切り離して考えることができた。
ところがスマホ世代の人はサービスとアプリを切り離して考えることができない。
そういう人はアプリの先にあるものが何なのかは全く認識していないし、考えも及ばない。
>>326 追加。
だからアプリストアでChMateのレビュー見るとひどいもん、
「BANされた、★1です」みたいなそれChMateの問題じゃないだろって糞レビューが山のように書き込まれてる
どっちが買っても2ch文化をぶっ壊した連中なんだよな 素性が知れないっていう点で同じ 5chは5chで広報がないからアナウンスは5chのみでやってるから外部に漏れた人へ何もメッセージが送れない
>>326 「インターネット使う奴はオタク」とか言いつつインスタでメッセージのやり取りしてる奴な
>>320 そいつらの認識ではアプリは「インターネット」ではないんだな
過去ログ取れないのが不便でhtmlモードで使ってるけど慣れるまでストレス溜まりそう 5chの仕様が落ち着けば優秀な串作者さん達が何とかしてくれるのかな とりあえず山下が勝手に出て行ってくれたのは良かった
ひろゆきから2chをブン取った過去を考えたらStyleとか恐ろしくて使えんわ
--direct-dat option and support for the new kakolog scheme 追加された
あれ、proxy2chって普通に書けるのか NGワードまで解除してきたか
そういえば書けなかったっけか NGワード多すぎて忘れてた
>>344 あぁ、結構前から解除されてたのか
昔はNGだったよな
2chAPIProxy の方は相変わらず数値参照使わないと無理 でもRock54ではなくソフト板だけのNGワードの方はなんか全部解除されててUAとか書き放題みたいだ
書き込みもAPI不要になったっぽいがhttpsに対応してない専ブラもあるから当分串は必要かな
httpsはどっちかというとimgurとかの画像表示用だな
昔と置き場所が変わってるからソース公開の専ブラとかじゃないと 串使ったほうが早い
httpとhttpsでチェックの厳しさが違う事ってある気がする
串使わんでもどんなUAでも通るようになっちゃったな
API実装以降どれだけおかしなことになってたのかって話だよなぁ
Xenoで串不要で書き込めるようになった 新しいAPIを提示されるまで静かになるね
JaneStyle5.00とかのキーってもう出てる?
>>356 これに尽きる
ギコナビとか懐かしすぎて泣けてくる
解析して鍵抜いてHMACの一致確認まではやったが 鍵の長さまでこっちのAPIと同じで笑ったわ
逆に5.00+talkで何か従来と変わった部分ってある? 広告周りってなんか手が入ってたりするんかね
>>360 Styleの鍵の隠し方って専ブラの中では頑張ってる方なのかなって思ってるけど
5.00も隠し方は一緒だった?
やり方は4.23までと特に変わらず 隠してるうちに入らんな
隠してるうちに入らんのか XORするだけで復元できるとかってレベルだったら笑うぞ
XORとか暗号化とかして意味があるのはバイナリを16進エディタで開くだけみたいな解析手段の縛りプレイしてる人だけなんで
デバッガで追いかけりゃ大抵デコードした文字列が出てくる瞬間があるわけだしなぁ
>>345 またNGワードになったみたいで今日は書けないねw
毎日のように状況が変わるね talkのURLとかたとえ数値文字参照とかで小細工してても書くと速攻でBBQ行きだ
5chはもうLuaもapi文字列も不要で --direct-dat -c -s -a '某UA' で行けちゃうし動作も快適 ありがとうございます
talkはwebブラウザ経由の投稿はモダンなスクリプト対策してるっぽいけど 専ブラが使うbbs.cgiが生きてる限り穴になってるから全く意味がないな
talk向けのキーを解析して公開する奴が出てくるかな?
>>359 この8年間運営の横暴と戦いながらギコナビを使い続けたりそいつらの無茶な要求に答え続けた串作者達もいるんですよ!
>>262 >456 名称未設定[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 21:28:16.52 ID:BRHjQ/JT0 [2/2]
>今のこの状況って、どうなんだろうね
>今は普通に使えても暫定措置だから長くは続かない
>現状だとAPI通さず広告ないから5ちゃんはJaneから入る利益ゼロで負荷だけかかってる状態
>
>マネタイズ手段を完全に失ってサーバ維持だけさせられてる状況を、ジムがそのままにしとくはずない
>
>API串アプリも不正な串として規制入るかもよ
>従来APIとは別の新たな広告表示手段を適用したアプリをゴリ押ししてくるかもな
>つべも広告ブロッカ民を垢Banするようになったし、時代の流れだな
>最悪、5chサービス終了だってあり得る
>
>未来のことはわからないが、意外とタルクが新たな移住先になってたりしてな
串はすでにヘッダーの書式チェックだの細かい規制を受け続けてきたので今更杉
まぁおかげで本物と区別付かなくするためのノウハウは溜まったのであった
結果的に10年使い続けてきた3.75で普通に読み書き出来るようになったのはマヌケなオチだった
全てなんてことはないだろ。 7割くらいだと思うよ。
結局APIキーの秘匿性に依存した荒らし対策ってのは APIキーが更新される頻度に対してAPIキーを割る労力が見合わないって状態にしないと抑止力にならないから そこを最初にちゃんと設計しないと何度やっても失敗する
結局APIキーってアラシ対策というより広告を表示させるための専ブラ選別だよね 利益優先のための
Monakeyは結構立派な荒らし対策になるはずだったんだけどね 割られなければ (このスレで言うなって言われそう)
>>383 専ブラに広告表示したいって山下の意向が100%だろうな
実際にはパッチあてられたりAdblockで広告非表示なんでそれすらできない情弱からしか広告収入ないが
APIの話が出てきたのはscのクロール対策であーだこーだ言ってた時期で その流れで山下君が出しゃばって専ブラ広告の収益化と絡めて商談が成立したのかなーとか邪推してる
>>375 の
>マネタイズ手段を完全に失ってサーバ維持だけさせられてる状況を、ジムがそのままにしとくはずない
この辺りは今回の顛末を知った最初の頃に思ったことだけど、実際、どうなるんだろうね。
うまいこと乗り切る方法でも考えついたんだろうと当初は考えたものの、改めて言われるとそんな簡単な話じゃないし。
まあ自分は今回の騒動で読めないことが分かったときにはもうここはいいやって思ったクチだから、まあいいんだけど。
いずれ元に戻ると思うけどね talkも5ch APIと同じ広告運用だしこの形に集約してくんでは 長期将来的には100レス毎をどこまで短くできるとか考えてんだろうね
書き込みしかコンテンツになるものがないんだから変に専ブラで金集めようとか考える前にコンテンツになってくれるもの残せよという
変ではないだろ Twitterだって広告で金集め 5chでは専門ブラ許す代わりに広告表示義務付け 広告で金集めが王道じゃないか
変に専ブラで金集めようとしないと、ほかに収入源になるものなさそうだからなあ。 これまで場を提供してくれた恩のようなものは感じてるのだけど、いかんせん信用する気になれない振る舞いがな。
汎用ブラウザで広告表示させて収入は得られる 専ブラ塞ぐと書き込みがガクンと減る 書き込みが減るとビューが稼げない しばらくはこのまま様子見かと API不要になってDAT直だと鯖負荷も減るだろうし経費節減で鯖は整理するかもね
ツイもログイン必須でクローズ化してるから5ちゃんもやがてそうなろう 満を持してFreenetの再興ですよw
他に収入源なんてほぼ5chなんて何も努力して来てないからな ひろゆき時代は見た目ずっと変わらず JIM時代になってWebがモバイル表示に対応したぐらいで相変わらず規制の浪人売り
いうてtalkプレミアと浪人も変わらない ログインなし書きできる5chもbeとか浪人とかログイン移行は何度もしてきた Twitterも5chもtalkも似たもの同士 Twitterの次がTwitterになるのか他になるのか、5chの次が5chになるのかtalkになるのか他になるのか とりま全部に手を出しておくのが一ユーザーの自衛手段かね
JaneStyleのUA使ってると書き込めなくない?
JaneStyleを狙い撃ちした書き込み規制が始まったらしい ERROR! ERROR: 不正なPROXYを検出しました。masashi931 UAにJaneStyle文字列があったらこのエラーではじいてる 串使うならStyleのじゃないUAやキー使うべし
>>397 えー?!
ログインしなくても書くことができる
ok?
>>398 同じく
朝には書けてた
クーデターが起こる前まで使ってたAPI串で書き込めた
プロクシを情強に言われたとおりに使っている初心者が UAの書き換えなんてできるのかね かなりの面倒になりそう
ERROR: 不正なPROXYを検出しました。masashi931 <-なんだよこれ!!!
http://2chb.net/r/poverty/1689391680/ >>400 何びっくりしてんだよ
> ログインなし書きできる
こんな日本語ねえよw
字名って変換するのけ? 影技かよ ウケる あだな 渾名 徒名 あざな!
masa氏じゃ無かったな(いやMasaを名乗ってるからこれでもいいのかも) Talk掲示板の運営は国籍不明、所在地不明の謎企業 TalkのまとめAPI(?)を提供するのは 「エムティーエム株式会社 東京都渋谷区恵比寿2-28-7 Shu BLDG 2899 代表取締役 岩澤雅史」 で2019年から運営とのこと
>>412 スプリクト(ママ)のmasaってそいつなの?
実は騒動以降もJaneStyle4.23のUAをproxy2chで使ってたんだが
masashi931が出るようになったので別のUAに変えた
ついでに--direct-datも入れてみた
しかしこのスレで悪口や陰謀論的な話が頻出する流れも何だか懐かしいねw
ネタとして話してる分にはいいんだが 読んだ奴の中には本当に信じちゃう奴も結構いるんだよね
クーデター直後に山下とまとめ管理人でやってるって話からそのマサシの名前は出てたし 運営も当然内情は知ってるからmasashi931なんやろ
>>399 UA部分のバイナリデータを変更するとこんどはPINKで弾かれる
どうにもならん
>>420 今だと、JaneStyle/部分は弄らず、続くバージョン部分を適当にかえるとPINKも通る
まあすぐに潰されるだろうけど
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22621 5ch.net : 書ける板と不正なPROXY(masashi931)になる板がある bbspink.com : 書ける Monazilla/1.00 JaneStyle/4.22 Windows/10.0.22621 5ch.net : 書ける bbspink.com : 書ける Monazilla/1.00 JaneSpyle/4.23 Windows/10.0.22621 5ch.net:書ける bbspink.com : 送られてきたデータが壊れています
そんな中途半端な偽装をする意味がわからない 普通に他のブラウザのUAにしろよ
まったくだ っていうか、API串使わない偽装はヘッダの特徴で規制されたら一環の終わりじゃない? JaneStyleのヘッダの特徴だけにしぼって規制するのって可能そうだけど
9桁キーの過去ログが上位3桁なのなんて初めから想定してたわ
JaneStyle/4.23 の文字列のみUA規制してきたということは JaneStyle規制というよりスクリプト規制なんだろう つまり荒らしの大半がJaneStyle/4.23の文字列使ってる これ変じゃね
マネタイズ手段なんて、過去ログ取得はhtmlもdatも 浪人必須にするだけで十分だと思うんだが。 ただそれだと過去ログhtmlは無償で取得可という 現状の5ch最大の存在価値がなくなるので無理か。 実況やニュース板みたいに過去の蓄積に一切興味なしみたいとこは知らん。
>>427 それマルチだよ
余所のスレで相手にされなくて流れてきた気がする
>>412 ,419
内情も何も、まとめくすは実は以前から5chに関わってたからな
だから5ch運営は雅史のことは知っていて当然でしょう
https://web.archive.org/web/20211117071138/https ://5ch.net/matome.html
> まとめくす は、5chまとめブログの記事を作成するために API の使用を許諾している唯一のサービスですが、こちらのサービスを利用して5chまとめブログの記事を作成している場合でも運営者情報の登録が必要です。
Talkのまとめ規約のページ (
https://talk ;.jp/matome) は一部で物議を醸したが、ただの5chの規約の丸コピだったことに気が付かなかった人も多い
まあまとめくすは初日からいきなりTalkに対応してたので、山下サイドであることは確かでしょうけど
(というかTalk管理人MasaがMTMの岩澤雅史じゃないかと言われてるしな)
20230711のnonAPI版なんだけど 2chmateのUAで書いてるのにワッチョイにwが付かなくなってる これって前からでしたっけ??
■5ch全スレ書き込みテスト UA : Monazilla/1.00 2chMate/* Dalvik/2.1.0 (Linux U Android * * Build/*) 結果 : 905/912 (不正なPROXYエラー : 7) ▼不正なPROXYエラーとなる板 ニュース速報 ニュー速(嫌儲) 既婚女性 なんでも実況G なんでも実況J ハード・業界 ソフトウェア
不正なPROXYエラーはJaneStyleをいじめることだけが目的だった訳ではないみたいだぞ
>>436 それ、0.8.10.153だよね?
ChMateスレでも153で不正なPROXYになった報告があるが
http://2chb.net/r/applism/1689415578/161 そこが一番重要なんだが
最新0.8.10.164が対象じゃなければそれでいいわ
164のUAで
>>436 の板に書き込めるよ
なにかの間違いじゃない?
うちは164のUAでも書き込めないね なんだろね、回線での差異とかなんかあるんかね
Region: [JP] QUERY:[14.11.196.65] (ワッチョイW) 7b58-TaLj HOST NAME: M014011196065.v4.enabler.ne.jp. IP: 14.11.196.65 -- Results NONE -- End of job. User-Agent: Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.164 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 11; FCG01 Build/V10RK55P) >>445 他の板も問題なし?
164以外だと変わる?
他の板も問題なし。というかchmateが書けないならそれなりの騒ぎになっていると思うがそんな様子はない 164以外は試してないから不明
自分が検証してみた限りだが、
chmateは153~156時代ののAPIキーで書こうとしてると
>>436 の板だけ不正なPROXYになるみたいだな
157以降のAPIキーならたとえUAが153だろうがでたらめな値だろうがOK
APIなんか使わない古い専ブラは書かせるのにこういうチェックはしてるんだね
>>448 我々が掲示板を閲覧・書込する話とは別に
荒らしやまとめサイト等に対する規制・対処の話があるのかしら
適当な浪人IDとPASSでAPI経由からDATって取ってこれなかったっけ? 勘違いならスマヌ
>>450 有効期限が切れている浪人IDなら使えるけど出鱈目なのはダメっぽい
NanashiNoGombe様、MakefileでBBS2chProxyBoardManager.cppが「BBS2chBoardManager.cpp」になってます
Beを使って書き込む時ってどうやってアカウント情報を送信してるんだろう
MDMDみたいな名前のクッキーを送信してた記憶 クッキーそのものはBeにログインするともらえる
https://be.5ch.net/log にmail=xxx&pass=xxx&submit=loginなボディをPOSTすると応答のset-cookieで必要なcookieが貰える
書き込み時にそいつらを使う
gccのバージョンによってはBBS2chProxyBoardManager.cppでcstrngをインクルードしないとあかんよと言われるね
クソ古環境だからかもしれないけど、 BBS2chProxyHttpHeaders.cpp: In member function ‘PBBS2chProxyHttpHeaderEntry BBS2chProxyHttpHeaders::getEntry(const std::string&)’: BBS2chProxyHttpHeaders.cpp:95: error: conversion from ‘long int’ to non-scalar type ‘PBBS2chProxyHttpHeaderEntry’ requested のエラーでコンパイルできにい
>>460 ここまではできてた
f6e4c9c6b1 remove redundant codes 5 日 前
ここからエラーに
f5f2cf82eb BBS2chProxyHttpHeaders::getEntry() 4 日 前
NanashiNoGombe様
>>459 の件、
f6fdabad73 return empty shared_ptr explicitly instead of nullptr
でエラーなく通るようになりました
ありがとうございます
その後、BBS2chProxyBoardManagerでfree()にstdlibのインクルードが必要というのを経て
outHtml.back()でまたエラー
使っているgccがC++11に未準拠の4.4.7ということで-std=c++11が使えません
いい機会なので今どきのOSに入れ替えます
ありがとうございました
ビルドできた gcc.exe (Rev7, Built by MSYS2 project) 13.1.0
NanashiNoGombe様ご苦労様です strptimeの件でMingW64でコンパイルできます 運営が大きなナタ振り回す前に精力的な更新ほんとに感謝です
http通信しか出来ないフ昔の専ブラを未だに使っているんだけど httpsの画像をビューアで開けるようにする方法ってありますか?
SIDってどういう役割を果たしているものなのかイマイチよくわかっていない SIDの取得に失敗すると何が問題で何が出来なくなるのだろう
先ほどmasashi931出た
>>421 が潰されたかな
>>467 今試してみたらピンク板には書けたよ
Janestyleのバージョンだけ変えたやつでね
JaneStyle 3.75 + pxxxy2ch --direct-dat -s -a --bbscgi-lua
Style3.75の改造が始まったのはこれのせいか
串と違って改造なんて訴えられたら完全にアウトだろうによくやるわ
>>472 改造品を配布したならまだしも改造だけで訴えられるって
中国ではそうなのかw
>>472 本郷猛・一文字隼人「このたび連名でショッカーを告訴しました」
「作品を改変して利用する場合」の「利用」に「個人的な利用」は含まれないのです
改変の方法を他人に伝えることは個人的な利用と言えるのだろうか
2chapixyを通して外部板が読めなくなったと思ったらJaneXeno230821のせいだった
httpsで読みに行こうとするからとかそういう事?
そういうこと すぐに修正版出るだろうからしばしまて
mitmtest版を使ってみたけど素晴らしいな ゴンベさんいつもありがとう
ERROR: Sorry IPv6にはまだ対応してません。IPv4に切り替えてください。 てので書込に失敗するようになった オプションの「-4」(強制的にIPv4で接続)を付けたところ解決 NanashiNoGombeさん いつもありがとうございます
>>493 ちなみにルータの設定は
・動作モード: PPPoEルータ
・IPv6動作モード: 利用しない
ちょっと解せないけど結果オーライ
5ch不具合報告スレ Session 34
http://2chb.net/r/operate/1688225175/517 517 :Ace ★ : :2023/09/18(月) 14:13:08.30 ID:CAP_USER
IPv6のエラーはどうやらCloudFlareの設定変更が原因の模様で、
早ければ今晩で明日までには対処可能だそうです。
>>497 Cloudflare側でIPv6有効が強制されたことが判明したから、もうIPv6に対応する方向に舵を切ってるよ
だから今は普通にIPv6で書き込める状態
それでIPスレを見たらIPv6の人は普通にIPv6が表示されてるね
>>499 俺が常駐してるIPスレだと、予約アドレスなはずの240.0.0.0/4で表示されてる人がたくさんいるわ。
おそらくこれがIPv6で接続してる人で、Cloudflare側でIPv6-IPv4変換してるのかも?
>>500 ↓これが公式発表の全てかな
どこで何をってのはまだ不明確ですね
5ch不具合報告スレ Session 34
http://2chb.net/r/operate/1688225175/718 718 :第三の男の娘 ★ : :2023/09/18(月) 21:07:18.41 ID:CAP_USER
今回の事象は CloudFlare において IPv6 接続が強制になった事による弊害とのこと
告知も無くいきなり強制変更だったそうです
現状、県名表示が対応出来ていなくて IPv6 接続はすべて「国際宇宙ステーション」になるとのこと
こちらの対応は全体サーバメンテナンス終了以降に実施するとのことです
あわせて SLIP での IPアドレスは IPv4 Class E レンジの表示となりますが
内部では IPv6 アドレスを保持しているとのことですのでこちらも後々改修予定とのことです
>>501 IPoE接続のIPv6だと事実上の固定アドレスだから困る人が出てくるかもしれんねw
モバイル回線のIPv6はどうなんだろう、ある程度範囲が絞れると楽しんだけどw
IPv6に早く移行すればいいのにって昔FOXが言ってた
すごく今更だけどapi.5ch.netがappkeyの長さチェックしかしなくなって でたらめなappkeyとhmackeyでdatが落とせるようになってるな これを7月の騒動の時にやってればよかったのに
埋まったスレとか落とすの何だっけ F15とかF22とかF35とか何か定期処理のやつあったよな
今回の鯖ダウンや不安定な動作し出したあたりでhtmlでログ取るのが激重か ほとんどエラー吐くようになった>JaneView+2chapixy 普段は素の専ブラで読んで過去ログのみ串使用する感じになるのか
https://notabug.org/NanashiNoGombe/proxy2ch/releases Version 20231006 snapshot これは正式リリースではありません。スナップショットとしてwin32向けのMITM有効 バイナリのみを置いておきます。 内部はいろいろ変わっています。talkの読み書きやtalkのみ対応ブラウザから5chを 読み書きする機能等、興味がある場合はコミットログを追いかけてください。
talkに対応してくれてもAPIキーが漏れてこないと使えんなあ
関連スレで見かけたけどな 本物かどうかは未確認 レス番は 132 とだけ
今の5chにそんなもの必要ないじゃん talkの話ならそっちでやって
>>511 爆サイに対応させるならついでにふたばも対応して欲しい
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/11/12(日) 19:48:38.78 ID:WYupW+040
Refere が
https:// で始まっているのに
投稿時に
http:// で書き込むと破損しているとのメッセージが出るね
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241212203208このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1675673014/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?27串目 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?23串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?22串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?24串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?21串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?20串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?13串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?18串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26.1串目 ・専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ・専用ブラウザを助けるDetour2ch(旧Prxy2ch) ・雑談 専用ブラウザ ・PC用専用ブラウザの未来 ・5ch.net対応専用ブラウザ情報 ・2ちゃんねる専用ブラウザ死亡 ・専用ブラウザでNG設定してるワードは? ・専用ブラウザが使えないので暫定避難所 ・【悲報】2ch専用ブラウザtwinkle、死亡 ・乱立する2ch用ブラウザの比較 Part31 ・2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」 ・2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ~しゃ」Part107 ・【WM】2ch専用ブラウザ q2chwm その11 ・Jim、5chMateを超える専用ブラウザを開発 ・乱立する2ch用ブラウザの比較 Part32 ・乱立する2ch用ブラウザの比較 Part33 ・2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ~しゃ」Part104 ・2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ~しゃ」Part105 ・★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ・今5ch専用ブラウザを使うなら何がいいんだ? ・★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ・2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.83 ・※※専用ブラウザ用NG設定リスト配布スレ※※ ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part93 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part93 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part98 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part87 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part99 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part91 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part161 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part155 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part173 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part148 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part177 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part157 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part172 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part176 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part151 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part168 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part167 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part166 ・2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.84 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part174 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part178 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part159 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part181 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part175 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part160 ・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part85 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part180 ・※※専用ブラウザ用NG設定リスト配布スレ※※ ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part145 ・2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part138 ・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part146 ・2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part140 ・2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part139 ・※※専用ブラウザ用NG設定リスト配布スレ※※ 5