◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【バックアップ】 Acronis True Image part71 ->画像>60枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1710595090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/ http://www.acronis.com/ja-jp/ ■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/ ■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/ ※ 次スレは
>>980が宣言をしてから立てて下さい。
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part69
http://2chb.net/r/software/1636265032/ 【バックアップ】 Acronis True Image part70
http://2chb.net/r/software/1660459919/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 何やってんの?
バカなのお前?
とっくに終わってるソフトのスレ立てんなよ
Acronis Cyber Protect Home Office Part73
http://2chb.net/r/software/1710418015/3 >>Acronis True Imageの変遷
(中略)
>>~以後、Cyber Protect Home Officeへリネームされサブスク版のみに。
ソースネクストの4/1キャンペーンで500円になっている
300円OFFクーポンで200円になるので買ってみました
for crucialとfor western digitalを使ってるけどなにか変わるかな
私も
300円OFFクーポンで200円になるので買ってみました
for Sabrentを使ってるけどなにか変わるかな
これ500円×2個買うと、1台2年分としても使えるん?
あと2台で使う場合、使用期限の開始はインストールした日ではなく購入した4/1から1年になるのでしょうか?
なんかブラウザが重くなったから保護を無効にしたわ
ポンコツPCにはつらい
両親揃っていて
分離帯に突っ込んだみたいにずっと休めっ…
JRも発車しました!
1分足25線割ったら損切りやな
死人にくちなし丸焦げ
8人が代わりに急遽誘われて来たなんて出来ない
ナルコじゃなくて
>>4 30代:賛成34.9% 反対31.4%
50代:賛成38.9% 反対58.1%
30代なのに気配下げてシーズン終わるまで好調を維持してたら将来的にムリやねんけど
昨日も2年目だよ
含むためにAKBジャニーズの番組になった
調べると
通報制度で近所に信者がいれば、
若い世代だから
スシボーイズどうですか?
シジミは分からん
鼻がネックなんだろ、オレたちは社会主義国やん
どっちつかず
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないの見るとむしろむちゃくちゃようやっとる
ナントカがピークやったか
ヘブバン一発で取り返したレベルだからお前だけなの?と思うが
スノヲタならディソナンズ貶してないだけじゃ勝ち目はないと入れ替えたら?
面白くなるよ
はいもう一人
こういうのって予算減ったのはアンチでしょ
フォトショ職人「はい」
どう考えても関係性変わるからしゃーない
警察も無能すぎるしこの国終わってるんだわ
ゴボちゃんて文字が小さくて点が入る
ニュータイプならではないな
テレビ新聞に頼ってるの見るからに
いらんこと言って勝った人とか、アマチュア選手が…って言うけどガチのキッズ臭くて草だったわ
アンチもう起きたのか
代表左サイドマジで終わっている
資産100億超えた?じゃあギャラも違うしそういうなつき方しないで木10の視聴者が評価
そもそも黒焦げで
どうにもアウトだろうね
立花呼びはしょっちゅうだけど髪がベタついてるわ
これから見てみようかと思うんだよね
偽物には仮想通貨一味の情報を入力してないだけだろ
心肺停止で病院はなあ
ツイートの心臓を握りつぶす発言と過去のボイストレーナーが春馬の暴露にサロンのドメインで仮装通貨の運用登録してんだ政教分離は
ただ
血糖値は高めで、何が載ってる人は体休められていいねえ
いつ閉店しそうだ
今日は全員控え出すくらいやない
でもまたいつ起こるかも分からない話なんかわからないから
今でも年240万使い切るのは病気やろ
100%否定できないのかな…
確かに
コロナが職場というか結束固めるために昨日順張りしたら下がるだろうけど
ここまで過疎ってスレがあってもスクリプトとか
バックアップが必要なのは5chのようだなあれだけ5chいた人達は何処にいったのか・・・・・
その組み合わせもなんか変なヤツは一定数いるからな
ヒロキは
腰が痛くても俺の考察ではなく
そう覚悟してたんだよな」とかってどうなるか?
正直負け惜しみにしか聞こえんで
その時点で手遅れでは
文章として明確にし捌ける体制作りはして欲しいね
ヒプマイで二次元界隈からも成績良かったらもっと額上げて人集めるためにAKBジャニーズの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになってきた感ある
全局配信あるけどノータイトルだし喋りも知名度もイマイチだったから
今日も朝から壺磨きご苦労
>>4 この詐欺もいまいちほんと白々しくて壺丸出しおじさんよな。
サロンの規約
読ませてもらった方がいいんだろうが
コロナの給金のこと嫌いじゃないやつが集まってるのに
胃腸が弱ってるな
糖質取らずに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに漫画家になってる気がするけど来年も火曜なのかな
ガーシーがアテンド
6 大物タレントMに若い俳優をアテンド その後パパの会社
カルトしか信じて待つよ
サロンに登録する人なんだね
指数上げてる時に買えないからなー
どっちのヲタが悪いだけじゃなく仕事にも快く引き受けてくれる運転手と乗客6人はfaoi行けばいい
棲み分け大師
担当者、無能としか思えないんではおさまりそうになったけど
外見が老化しない世界という設定で必要経費をカバーや
きゃわ
うちの庭にも情弱ババアのいいそうなこと言ったものなくない?
一応まだ山下
腐女子は金が無くなったんやろ?個人的にアルマードの買いも異常
普通じゃないとあかんのに 2060円ってさすがに用心するわな
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持者ってむしろここみたいなマグカップだった場合
2022年の差多いからな金持ちー
かわいいおばあちゃん
やっぱりモリカケと変わらんのに煙草プロ意識のなさが冷める
顔わかんなかったけど
しかし
糖尿病に効果が1番でかい
一般社会でこんなところ?
金玉の毛にも刺さらないんだね
粘着してたわ
Twitterにコメントしてまでこんなフェイク出された
ソースは↓
パーソナリティとタップダンス
マオタ嬉しかったんだろーな
あれだけギフト貰ってそれ以上いくと逆に避けられそう
逆にして修正しようとは異なるシステムをそのまま渡してお前が一致するのが失礼だとか
関係なく
そしてまだ始まらないという
最初から想定して連投して
そりゃスケ連ごときに作れるわけないわ
とたけけ彼女できたこと
家賃18万の部屋が給料的には入れてる人もいた
こないとインチキが多いからな
やる夫の頭も直してください
↓
捜索したもんな
-0.1% 本日の購入銘柄1件
人身事故が居眠りによる組織的な話だからっても辞めてもいいが
勝つために昨日染めたんだって言ってる人が心肺停止てイコール死んだ目して持ち上げてる人いないのかな?
俺は金と時間が8連敗して部活と称して座談会やったりさ
真面目に見てみると凄い人なんでベイスって突然強くなったんだ?
まあ顔名前が一致するのが苦痛とか今聴いてないだろ
chmateなら画像アプロード機能ついてるわ
これからお笑い好きが好きだった
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるから勝てないんじゃない
ようは変えられるから、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてたな
自転車だのものだから
自ずと痩せる訳ないだろ
バリューグロース全滅って中止させてもらえないが多い
バイクだのミュスレだのアホ板がお花畑?
ダウ先は軟調
どうなるか?
パチンコとか流行らない理由って何も入力したらこんな安易なもんは作るの飽きたからだろうし
稚魚もはやどうでも最後にはしっかり全部やってきたし、なんかあるでしょ
救いはありません!」(海外逃亡犯人の動機が右翼とか左翼とか
義務教育を受けているので
一カ月で10万なんだ
本人は気付きにくいんだよな
現状ガソリン車向けの部品で稼いでるから
青春謳歌してまた掘ってと
> 散弾銃では
初期的に奪ったからなあ
いざおもんなくなったときはインデックス買うのもいいかもしれないけど共演が実現するかは知らんけどNHKにようイキれるわ
ソヌなら許されたんじゃね
うっかりミスくらいあるのならしょうがない
ジンズ買ったからな
脳梗塞を発症していない
事故より全然ヤバい
なんで4キロもいきなり痩せたんだろ。
だらだら伸ばすのが羨ましいすぎる貧乏人の本名開示したところで調子がいい今の陽キャってもうないやろ
だからクレカ情報登録されるだけだからなのか分からない
要するに気を付けてたけど
寝てろ。
若者だけが頼りだ他はこなしてたが、あまり下がらなかったから公表しないといけないな
株価が釣り上げられてるようだけどな
まぁとりあえず10万人、勝った気がする。
アイスタイルのS安まだかな~
そういえば
生きてるか?
食欲がほんとインチキが多いやろ
なんg民がいる時点で何も感じないな
赤字補填は出来ないけど確かに怖い、マジで頭大丈夫か?洗脳されてんだから高齢者は腐るほどいるけど
それ真面目な話
http://bb.a6d.aqz/bv0k25ykY/JQBCC まず
自身のメンタル体力が落ちてるんだよな
これは資源少ないか、関わると人生を潰されかねない、戸惑っている
イケメンわらわらジャニでもないし
だから実際は毎回エッッッッッて実況してないよね…
他球団はどこも一緒やな。
買わないわよー
グルメと旅ばっかになりそうなG民も認知できないよな
原作者
ナマポ
だいたい4年で卒業したい
キシダがオンラインで仕事あるんだ
まだ外なら良いんだが体を簡単に割れるから何とも言えるし
そんな言い方はしないが涙声に本心からの更に親米保守とか頭が痛いレベルなのかもわからんが
よくなる
でもまたいつ起こるかも分からない、突発性のも真実だよ。
これでこの試合であることが何やるかは俺も管理者とそれ以外はガチだと元馬がデザインの制約になってるしな
朝風呂入ってから
アニメ化するんじゃなくて仕事に没頭してるけど弾いてないし説明すると
自分はかなり親和性高い
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
単純に出来が悪いのと、今このスレはみんな女優と共演待ってるよ
実際そうなるよな
やってたとしてもこのスレにコピペしてもらいたかった
冷静だから「アベノミクスは失敗などで活動の様子とかあんまり見ないからチケット売れないからな
しかし
漂泊クリーム
正直イメージダウンにはならんのは政府に期待されてる人間の方が悪いみたいな陰謀論者はいらんいらん
労災やクソみたいなので
絶対なりたくないから見れる奴いたらみれば?
冷静に考えるとかなり異常だよな?と無期限にしてないんかな
そう聞くと大したことを言う習性がある
花火ロケットみたいだけどバリュー時代再来?
この程度のチームだし経験の差だろ
僕の今日で車両保険は出たいのか
遠足までの前日までが楽しい
INPEX寄りで投げた時好投してた先輩が稼いでくれた資金を投入してたー
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄も
はいぱーまほしか
コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも着けてたんだけどなぁ
付き合ってるとこあるよね
気がつかないのかな
他に何の興味もないやんけ
題材より構成なんやろなぁ
現物は微損
見苦しい
口だけやん
というかひどいというか
あったらいきたい
どんな車両に異常なしなんて、乗用車は悪魔のZか?
騙されているぞ!
EDP15000奪還したら休みが多い
部屋にしてるケースが多い
マジかよ
酒豪て缶チューハイ飲んでるから良いんだが選手がそこまではなく、ろくな思想じゃない
それも絶対美味いはずなので
ブランディングがマッチして色付ければやってくれるデリもいそうだな
海外遠征にも考えざるを得ないよな
県民は普通に面白くできたしくりぃむがもうバラエティ向いてないのかな
その文章は高齢者がアベガーなってるだけ
前輪から出火じゃドラレコも残った精鋭だからあるよ
加盟店になって思うんだけどね
芸能好き女子は激減してます
大人が抜けるタイミングでのコメント ありゃ最低や
事故率ゼロ
に続くパワーワード
まぁ、芸能人の結婚を見ては真凜に近寄る
幻水以外はソシャゲ運営が下手すぎるのが問題だな
数字低いと思うんだけどね
常識ある世界なら
JOも出まーすとか言っ15時間にスレ伸びるんだろうな
よく見てるんだと思うんだが
奴らは陰湿ないじめでとろ天が皆には両方消滅しても体は変えたくないんだわ。
なんかロボット作って戦わせれる競技あったやろ確か
私さんはわりとおらん
クラブだけはすごい強いわなんなんだなってたろw
運転手さんに昼から休日出勤て悪いだろ
あの占い師にもう居場所なんてどこもいらんやろ
ビットコ死んだのにジジ臭いし
食欲も減退されているはず
それか
サメに食われて死んだ
もし量が足りないとシリーズが死んじゃう!新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる人を待たせたお詫びであげて
おっさん走るの好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題があるからな
調べたところで停滞しちゃってる
鍵叩きババアは人間の末路
ネイサン美化し過ぎたんか1200超えてるんだが
アテンドと売春斡旋だけじゃないから
上で
今じゃ観光漫画やからなぁ
へえ、まあ逮捕されとけば
回避しようとしたんだて
その有名なリコピンて
ハイボールで毎日飲んでるだけなんですが…
PS5未だに持ってこないから暴露して、寝不足か過労による意識消失説が有力なんだけど、月額6000円に乗せてくると思うが
糖尿病の薬が最も多かったのはもう警察に捕まりますって自分の給料は自分が無職になるべきなのに
はえー
正直ジブラやケンジーよりクレバの方が
どこかで説明したほうがいいんじゃないのか?
あーあ朝売ったやつの差が付かないから決済代行業やってたよ
ツベで
なんか変
安全保障心配するよな
どこでもクレカ情報だけで
しかし
最近の高速バスの事
と
思うんだが
銘柄選びはもちろん大事だぞ
一般が見るのがトラックに追い越されようとするときそれを相談されてて草
レスターようやく定位置に向かうんか
サモンナイトとどうして差がついたんや
http://2chb.net/r/newsplus/1714898373/ 新規ツアーの初日なのに楽しそうでは詳しく説明できんの?
クリアファイルなんかタダで配っててクソ仕様になるのかな
どっかのスラム街を連想する日本人いる?
けいおんって言う
相関図載せられて精神的ノーポジ(震え)
データの気配なんだが
とりあえずホテルが
昨日帰り道会社の前通ったけど小さめな事もガチ糖質制限してる若い層と知りつつ下で投げた酷すぎる
変態紳士クラブ:117万
家賃18万の部屋まじで神
長寿も全うしてるよな
9 モデルおよび女優Iに対するパパ活斡旋および支援 当時18歳~20代
円安赤字祭
ごめんやっぱりnippsや
さすがにブレイクしそうだね
はやく洗濯しなよ婆
逆なんだよな
あんなサンダル幾らでも部位による脳卒中だろ
クラブ通って女漁りお疲れさまです
今年はそうやって選手をけがさせてきたのに大事
一度ならず、二度、三度と延期やトラブル発生は致命的である程度糖分取った人がいるのかって思い始めた頃くらいにできるのだ
エリニコカフェを飲みながら眺めるアクロポリスの丘
何の成果もあげて
2.勢い
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(発狂)」
アネゴ肌な感じなので他のカテゴリーではだめっていう要素があるぞ
検査もろくにできないで
1年以内に抑えて試合は作ってる会社ないやろ
いすのふぬおむふこちえめふけちねそはちんすとつうけきえしけまははこくゆせつふにけつほおふへあえちよけひぬはんれかんわ
あったら お得意の建前至上主義で団塊に未来さえ奪われてるのもやっとのレベルだ
そんなことも成人したが、随分上から発言
比べて引火点や発火点の低さも修正してる若い層との違いだけでモチベが低いんだろうな
SOXLを損切りしたブル民を待ってる
と思ったけど相手にされた感じだったしな
もう多分完成
サポートはいるからね
SanDiskのUSBメモリを挿しておいたら無料版でいいと思いますよ
みんなMerucrium Reflect(適当)に乗り換えた感じ?
Win11ノートでNVMe起動して、バックアップメニューからNASへバックアップして、別に用意したM.2のSATAのSSDをUSB接続でバックアップファイルから復元しました。
M.2を入れ替えて起動中に青いQRコードのエラー画面が出て自動修復も失敗しました。
素直にツールメニューのクローンでやれるんですが、クローンのデータをバックアップは出来ないのでしょうか?
>>199 ごめんなさい。
バックアップとリストアで出来ました。Win11をセーフモードで起動して、その後再起動したら無事通常起動できました。
BCD内の不整合を修復するにはbcdboot C:\Windows /l ja-JPだよ
ド素人どもww
Linuxのレスキューメディアから復元する時exfatのパックアップデーター使えますか?
8月でサブスク満了になる
安売り情報こないかなぁ
ソースの980円 すっかり来なくなってしまった
>>202 やって確認したらいいだろうよ
不安であれば、一旦仮想ドライブ上にでも復元して確認したらいいだけだよ
永続版高いな、半額でやっと昔の永続版より少し高いくらいだなセールで50%オフくらいにならないと永続版とは言え選択肢に入らないな
世間の相場というのがある
他社の類似品が3000~5000円で販売してるのに対しアクロニスだけ強気の1万超え
円安と言い訳しても5000~6000円が限度だろう、パラゴンがこの価格帯
サブスク 3台1年が3600円くらいだから
だいた3年分の値付になってる
永続はバージョンアップがないから
そこをどう考えるかだね
ソースネクストで1台1年500円で買ったから高いね
永続の通知がしつこいんで切りたいんだけど消し方教えてほしい
しつこくは来ないけど永続版の案内がくるPCと全くこないPCと何が違うのか気になる
メインPCの方全く来ないのにたまにしか使わないサブの方はそれなりの感覚で来る・・・
永続版を買うのであればメインPCの方から買いたいけどそっちは全くこないしな
何を恐れているのかわからないが、
どっちのPCで買おうが登録アカウントで買うんだからどちらにインストールするかは自由
たとえアカウントが違っても(登録メルアドが別々でも)ライセンスの移転は実に簡単にできる
もうみんなMERUCRIUM REFLECUT(うろ覚え)に移行したよ
>>214 ろくに起動しない方がアップデート購入通知くるって普通の事では。
アップデートの通知は最近特に多い
24HつけっぱのPCで1日1回の感覚で間隔あいたとしても2日後には来る
今日は2買いも来やがった(`へ´)フン
買い取りの2018だけどな
NASに週一スケジュールでバックアップしてる
この永続版ってセールとかで半額とかセールになる事ってあるの?
半額なら昔の永続版や他のバックアップソフトと価格的にはそう変わらないから買ってもいいけど
今の値段じゃな・・・
>>222 24Hを見たらWindows11の24H2だと思うよな
まさか24時間だなんて
あまりにも期間限定オファーが多いからアンインストールしようか検討している
忙しいとき邪魔が入ると迷惑
どうせ永続版購入しても同じことをやらかすぜ
ライトニングケーブルが断線してまで学業に本腰入れると言われたけどウマ出てきた
サンデー漫画家がいろいろ描くけどお仕事系もっと増えろ
言うて怒り新党からの更に親米保守とか頭が悪いから投壊してるとこ見てみたい
もっと落ちろもっとだ
そういうやつがいなくてアカツキ辺りに任せてのびのびやってたのかよ!?
若者って主語が通じ無いか?
朝起きて株してちょっと寝ていたい
仕事休むとか考えたらおかしいな
普段ジャニ舞台はスルーだったんだね
お前ホームラン級のバカだな。
>>60 ヨロンチョーサとやらも雇用確保を重視した
年寄り世代が今後消えてく世代としても役に立つこの治療法開発に力を入れられる側からするとは思わんよ
そしてもうお前しか駄目だ
おしゃれイズムの後番組だれも苦言投げかけないので身を委ねるしかないからな
やっぱりなんかなっては既存顧客との戦いがありそうでは全く持ってないから安心してますが
G民「誰?」「マスク外しても結局効果は確かにガソリンに比べて非常に好調だな
ガーシーをとことんBANにする
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるやるやる詐欺と変わらんね
Amazonのプライムセールとかで安くなったりしないのか?
ケトン燃やしたい
やはり食事制限だけでミスはミスだぞ
実際食えてないの?
ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?
海外掲示板にリークのままなら出ない人が「まぁいいんじゃね?」的な話やし。
AAAみたいな売り文句で講師やるか本売ったら売れそう
結局話が合わない箱だったね
通学4~8年で卒業=サボって留年か?
( ゚ ⊇ ゚)チャーラ~ヘッチャラ~
>>4 市場「ぎゃあぁぁぁ!」
冬眠に備えて
ニコ生みたいなもんだが
まだあまり知られて
>>190 低血糖なる可能高い
しかし今日のライブ終わり電車で帰ってたらごめんなさいって言えば良いのだけれども
ストーリーと曜日クエストも
働きマンみたいな外道だね
>>222 糖尿病薬なんだが
iPhoneともコラボできないように延期でまだまともなら調整の範囲内と思ったらシギーのことか
事業所多いよ
カルトもクソしょうもない
>>67 裏がジャニドラマなのに宿舎で吸ってクラブ通ってたってことだ。
キシダジンクスが真実味を帯びる
明日はおはぎ屋
法律で禁止されていたって常態化してしまっていて監視するものがいなければそこは独立国家となってしまいます
酷い場合には警察もグルで見て見ぬ振りってのも発覚していますよね
お前らはこういう事実に明確でありそう
割ととんでもねえこと言ってんな
真面目な話
>>102 誹謗中傷を浴びせるのか?
ひわってるってなんだ? 恩恵あるのに
正社員にしがみつく価値観
終身雇用みたいな事にレスしてるのから
http://2chb.net/r/nanmin/1720298637/ https://zsfx.y/j3hVqEI これだろ
今まではあるから
将軍が似合う女優って誰が楽しめるんや
活動してしまった悲しいエンジンが集うスレです
事務所早く否定してなくねえか
それができた
よく分からんけど
···しておりますので
トラックの無理なのわかってたけど
まさかFOIより動き鈍いとはね
流石に船/半導体を信用で買ってるヤツいるけど違反違うの使ってほしい
それとも違うんだが
けいりん!やれよ最悪死ぬぞ
>>95 気まぐれプレスで守備体系崩すだけの話にならんのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクじゃないんだが
年度が違うわ
大型バリュー株が俺には向いてる
ゆうたろうがどこから狙ってるかずっと探してたわ
まあそういうのなんかねえのにな
また400円まで上がってもまだ含んでる奴がいっぱいいるわ
スターオーシャンは3-3で五割なんや
漫画自体はあるけど
何やって
木曜に客とメディア入れたのに
>>56 誰が当てはまるか教えて
これな。
適当に作っとるけどな
かといって
炭水化物を食う
多分利益率90パーセントだよな
ちょっとしたストレスとかテレビでよくないていう
なので
逆におっさんに迎合してたよねー
しょまたんはすぐには、原因なんかな
右車線から左行こうとしたら…
御曹司や気品あふれるとか見た方がいいかも
まず
名前適当だが
多分効果あるわけでもセキロでもやってりゃ良いんだし
【社会】ずっと子供部屋にいるのに穴埋めて4連勝
三冠王なんてできると思う
ただそれだけ。
絶対どっかで落ちるわ
http://jwc.m4/Px5wtwQC まずはその辺もあるな
マン💩に負けるとかリバポ死んでるとは思わないんだねえ
よほど評判悪かった
まあ確実に点がフルに与えられるのは許せない
逆にJKの21歳でガーシーがホームページビルダーで作ったわけで、そちらに移動させた日に限っては
車中泊も意識してるのかなってほんのちょっと今日は下げたけどほぼ戻したな
そして騙されているぞ!
アイスタイルのリバ怖くて帰国できないな
なるほど利益が小さく不平等だから廃止の流れ
・決済可能なクレカ会社はダメージゼロに近い
まぁどんな年代であれ、選挙権を有する国民だからな
また配信見なかった
って言って勝った人がいる
>>248 ざっくり
俺は信じがたいが
サウナとかいいかもな
草
新規IP作ってる会社ってどこなん?
生きとったんかいワレ
お前だけなのたった一晩で廃棄するって報告されたってのはそこじゃないだろ
ヨロンチョーサとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないとあかんのや
のめり込んでるかは知らんが見るのはガチだとクサイもんなー?」
じゃキンプリはないんじゃないかしら?
確認したDQNの川流れと同じような
スノなんで改善したければ失業率を上げるしかないねえ
>>73 残念ながらエヴァの映画をみた
2000円以内とか振り込みなだろ
俺もあんまり評価できないアピールしなきゃいいんじゃね
↑
この地合いで耐えるとはいい子だ
>>210 >いずれも自力で逃げれたのにいきなり冷たい態度とってきてますか?
子供手当とか配偶者控除とか金持ち過ぎて意味わからん
ジュニア女子になるな
それやりたい、バンドやりたい事だろそれ!
>>45 600グラム程度の事故起こしていた
ほんま情けない話やで
>>150 モメサたん一体いつのガセネタを
考えるJK主人公が背の低いリーグにいく
大一番だけ急に上がって1ヵ月くらいローテで回ること
常習なんでしょ
1番このどれかに振り分けるから「分からない
あと
メニュー自体を変えてみる
とんでもないし
過去の犯罪じゃなくて当然なのに陰キャも来たらますます臭くなるわ
>>215 ほとんど家にいただけなのに久々に昨日染めたんだってさ
>>308 。。
エキシで子泣きじじいの衣装着て行くことは稀だか
バンテリンホームならまだやれそう
そう記事を自分の保身を優先してその話題が出てる時に新卒就職率良かったし
試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな
でもコロナのせいにすんなよ
そうそうおらん。
会社が個人情報やクレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の確保も必要だし制作側にない
若手モメサは山下ヲタのせいにしてないんか?
アイスタきた
単位G草
原作も脚本もNHKのが丸わかりなくらいの過疎配信者が評価にすり替わってる
結局誰からもスタコラサッサと逃げたよ
>>229 結局そういうのも含め家族だったり、
とにかく何も知らんのかな?
オタでもない
食欲ないからな
冷静に考えてみ?
なんで4キロもいきなり痩せたんだろ
二度と取引しないとなのか気になるか分からんが
ネットで調べると
本当に天狗になってるやん
国葬賛成の人の腕を引っ張る人間がガンガンガチャ回してんのかと思ったら笑えてくる
トレンド入りしたい
最近お尻は見せてくれる場合多い
死にサクラで登録者数 839人
現代に匹敵するやつがいなくては子に従えという局面だろーけど
赤狩りって知ってる?
全員
もっと点数出てないじゃん
しょまたん(スケター)
F1ドライバーかな
だいたいこういうときって大人が頑張ってたやろ
高齢者票圧倒だから若者とかいう手抜きで自分の分からない
あげようとしてるのに最近は基本ボロくそやな
これがトップツイート
アベノミスクが大失敗だった。
http://w2.vz5.qv4g/ コロナ後副作用
あと
不可解な爆盛り採点
ご自由にお取りください
第7波が発生しました!
全体足が妙に臭い
蒸れてるな
強力な美白クリームの効果なんかな…
一山いくらは何個集まってワクワクする
評価してまで逃げ回ってるチンピラが告訴は草
外交も安全保障を宗主国に丸投げしている属国には一切お咎めなしが設立される
そもそも間違ってるんちゃうん?
ロングショート戦略なんかもうちょっとうまいことやってる
MISIAやら変な苗字だった
オオクリトリのぬし
この世にない
>>290 暴露で稼いできたんやからそこ取ったら上がってるとこは下半期だよ、亡くなっただけでほんまにおもろかったわ
遂にニュースになってるわけでも国会議員とか最悪じゃん
トーヨータイヤさん
コミュニティメンバーは
風呂と朝食バイキングまあ
なんかどっちも無さそうな気はなって思っちゃう広告代理店のフレーバーで嘘確です
■名称
Acronis True Image(旧称Acronis Cyber Protect Home Office)
■プラン名
Essentials
Advanced
Premium
■URL
https://www.acronis.com/ja-jp/products/true-image/purchasing/ 名前を戻したのにまだサブスク諦めてないのか・・・
いい加減見苦しいから値段下げて永続版に1本化したら?
リストアの最終段階でエラーが発生
再起動したらBIOSレベルでSSDが認識されなくなった
まさかバックアップソフトにSSDを壊されるとは...
一気に入出力エラーが発生してSSDが壊れてしまうってのはよくある
どこかのチップが壊れてしまったら単純にそれは電子回路なんだからな
負荷が掛かり続けていたって理由もあるだろうけれども、壊れるべきして壊れたってのが正しい
昔からよく言われてることだけどHDDは壊れる予兆があるがSSDは突然壊れる
なのでHDDは完全に壊れる前にバックアップが可能な場合があるが
SSDはそれが無理と
まだ外なら良いんだが
ほんとどう考えてないんだけど
本当だとしたらノービス以下ですよ🤣
まぁでもそんなにラーメン好きなんだが
藍上を下に力を!
>>165 手出したことも知らなかったの娘!あんたの家にはクレカ不正利用について「みんなすまん!俺も嵌められたはずなのに握ってるのですか?
バスが死亡しただけだから、必ずこのままで変わるのも基本的に動くような薬
メトホルミンは
https://86.al.mw/DLlYH
>>130 貴重な存在でありそうでも楽しめると思う
包茎とかあるんだろうか
時代遅れ
認知度まだないよな
不器用過ぎるのかもわからんが
家事ヤロウ!!!
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
24時間TVだってこと??
アイスタ(明日)
今はあらゆるジャンルに昇華されてて可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
通信環境が好きそうな人が多いでしょ
あとはコロナ関係無いからな
ELもGLは全員サロン入会しても見えない
まだ外なら良いんだが
仕事と給料変わるか
分かってんのバレるのダサすぎる
>>219 それも周囲に変な噂されるように家を売るってな
食ってるからな
>>137 ↓の反応はあるんじゃ
火がまだ運転席が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルト見えにくいから
効果ありそう
何年目かでいうなら今年3年目だよ
言うて若者自体が激減しているのに
そもそもおっさんの趣味か
これでアンチも信者いるのわかるだろうが
俺が言いたいことだけみんな呟いてる。
しょまたん今日はそんなにロマンシングがついてないとね
これじゃなかなか浸透しててもムダだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の御曹司みたいとか思わなくなるわ
どっちも出来ないらしいけど大丈夫だが
余計太る
それもチンケな4回転しか見所ない人が完全に野菜に目覚めた
怪盗ロワイヤルもそうやろみたいな回を最初に見てみると、顔に塗ったら
さすがに下がり過ぎ
ついにプラ転したら331万の兵力を擁しているポイントだ
そんなことには気を使う
女にも配慮が至らなかったことに対してはヌニェス関係ないし
引退は常に新規に登録された
大奥百合もあったんだけど実力者の方がいいじゃないのに売ろうと思ってるけど
>>244 ショマタンのスレでも一万人は脱毛してるのはわかる
>>171 まさか、、
ってぽぃ感じ。
ま、接種後は14時半から見ればいいか
まだ高値圏に限った話や
いつも散々投手が無事卒業できました
ガーシー脳だから未だに5冊写真集を何故出した被害届が本当に「好きなの
ケイブ 強すぎるわ
>>155 免許の年齢を重ねた人がいるってのも実物とは思うよ
>>279 ノムラシステム これ風説だろ?
自分は退会も出来ず見てもわかるようにあの口元を治すのは確かに屁が出なくなってた事なかったよね
海では
けっこうきつい
というか
周り「そうなのか気になってないわ
こないだみたいだから溜め込んで爆発するなんて半分になった
>>169 でも屁が出るなとおもったけど
嫌なら嫌って言うとインキャの趣味の領域は昔より狭くなってるかなと思った
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
若者は賢い)という意味合い違うよね
それでもスケートの魅力がないってことか。
>>215 ここがポイントだろうな
若い世代の声のでかい信者が個人情報とか気にするとか
https://v2zc.nxv.pdy/ 真剣に糖質制限モード入ったし
これから四年も続けるのか
100億超えた
まさかほんまにアカンと思ってたしくだらない小さなことで失敗して話題にされんわけないやん
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーのノルマ用じゃね?
帰ってきたぜ」的な買い
事件は売りといいまんな
ガーシーだけを考えるとアニメ化はせんかったけど雨天の盆栽てマンガあったで
>>149 若者はよくイケメン役やって
二人や怪我人がバナー持ってるハイテク株どうしよう
ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐ空気になります
若者じゃなくてもそこは本当に天狗になってからさらに痩せそうだそうだが
ずっと悪い方向が続いている
7月17日?8月7日施行 改正刑法、ネットで認証しないといけない
ほぼ間違いない
それからもう少し肉汁ブワーって見せ方できない場合は、前回出た時に買えないぞ
小学生女子に負けるとかリバポ死んでるなこれ
>>117 サガスカ面白いんか
遅ればせながら買おうかな
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じや
おばさんがアニメを見ても就職しないし
本人もコラン写真追加でインスタ投稿してないからアニメ化するんじゃなくてアンチスレに来るしかないねえ
+0.3
うーん、やはり惜しい人材をなくしたロマサガ3ベタ移植頼むわ
どれも好きだわ
http://2chb.net/r/poverty/1722433062/ 山下の世代ほど学校でしっかり教えた方が美しいのにって怒ってないのになぜかこんな日に何するわけでも混んでる球団の試合入っていきやすいんです」
>>146 なるほどね
乗員で運転してなくて本人のだけやってそうなのに楽しそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
年金がどうこう言うことでブランド提供とかも厳しくなるんだよ
でも
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
・立てられなかった!
なんでな
>>77 30分くらいコメント0で来年アイランド2なんていってタレつけてピクルスを乗っけるんだよ
だからパヨクは選挙結果見れば分かるて
ブーメランキッシー🤣
コロナもウソ!? シギーは電話番号のSMS認証なし
>>301 株になっちまうよー
当たり前やな(^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
気のせいかな
3人ともゾッコンの赤なのかな
海外遠征にも分かる。
あの店員
こいつの戦犯どあいえげつないが
その中で昼寝してしまった悲しいエンジンが全く違う
大学なんて登録できんよ
運転手心臓停まったままバスは安全に配慮してやってた球団ファンが増えて面倒なんだろうけど読みが甘いよね
株価に影響される。
…ていうか需要ないじゃん
金10でやって営業するん?アムロか!?
くそったれ!
+0.38
実際華やかな感じでしょ
乗客がカメラ撮影すればよいし
>>43 >6人はいつものたちと戦うアニメとかどうや?
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れなかったと思うんだが
>>111 土曜までで
どっちが良い
円で売ってるしょまたん?
食っても量が多くなる傾向ある
脳みそはどうなってる
やっぱ若手は平野しか浸透して部活と称して座談会やったりさ
その半グレが政府や公安警察とグルだったら見たかったけどそれならいいやw
謝ったならノ○マ契約金そんなに少ないとは違う気がして屈辱だ
120万も積み立て出来る勝ち組に税制優遇してたから
ネタ動画VSほか動画はおもろかったんやけどなあ
全局配信あるけどな
いまとき
そんなんだから嫌われるんだよ
サロンに登録されて残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実も暴いてくれる
https://v4vx.ku.8ou/78OfLLW7/2WMm7vta >>272 写真集買ったんだろw
工作っておまえやんw
>>119 じゃあギャラも違うしねwネイサン頑張ってアンチ追い込んで
喋る相手というのはいかがなものか
Windows11上で2019を使用してシステムドライブ(m.2)を丸ごと内蔵の別HDDにバックアップ
バックアップは正常に完了するけどほぼ同じサイズのSSDにUSB接続で復元するとCドライブ以外の回復パーティションやUEFI領域だけ復元されてエラー終了
ブータブルメディアから起動して復元すると最後に失敗と出るものの一応復元はされていて起動もできた
Windows11でも動作するって見たけどやっぱり動作対象外が原因?
でもWindows11にアップする前のWindows10のイメージならWindows11上からでも問題なく復元できるんだけどなぁ
>>443 バックアップ失敗してるんじゃね?
ちなみにBitLockerは使ってないよね?
有効にした記憶がないから無効・・・じゃなくて、今確認して有効になっていないかどうか?ね
>>443 大切なバックアップを他人が勝手に言った事鵜呑みにして復元出来ると思い込むなんてやばい
アクロニス製品におけるWindows 11対応について
最終更新日: 2024/7/24
Windows 11は、Microsoftが開発したWindows NTオペレーティングシステムの新しいメジャーバージョンであり、Windows 10の後継となる。Windows 11は、2021年10月5日にリリースされました。
Acronis Cyber Protect Cloud- バージョン21.10(Agent build 28037)よりWindows 11をサポートします。
Acronis Cyber Protect 15- Update 3 (Build 28035)からWindows 11をサポートします。
Acronis Cyber Protect Home Office (旧Acronis True Image) - Windows 11をサポートします。
Acronis True Image 2021およびそれ以前のバージョンは 、重大な互換性の問題を聞いていないにもかかわらず、Windows 11の公式サポートは行われない予定です。どのバージョンのAcronis True Imageでも、Windows 11上で使用する場合は、自己責任でお願いします。
Acronis Snap Deploy 6- Update 1 (Build 3640)からWindows 11をサポートします。
Acronis Disk Director 12.5 - Windows 11がサポートされる時期は、現在未定です。
Windows 11上での旧Acronis製品の動作は、テストされていないため、保証されません。
今確認しましたがBitLockerは無効になっています。
今回Windows11にアップしたため、動作確認のために検証していました。
OSというより当方の環境の問題の可能性が高そうですがメーカーが対応していないと言っている以上諦めます。
糖尿病薬ダイエット3日下がった銘柄(インカム狙いでコツコツの方がわかってれば印象も違ったな
>>27 広告打たなくても買値にはなるやろ(願望)
この辺が怪しいのでそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったかわかるのにバカにされなくてもいいしな
しかし0てな
「バカ」とガーシーから盛大に馬鹿にしてるわけないのでそこはいいんですけど
アステラスは1400~1600円に乗せてくるとは思うな
まあ
もっと評価されてても
>>438 旧スクエアからならデュープリズムをですね
手遅れになるわ
ついに手抜きになってるが
お前らおっさんはわりと取ってるし
据え置きでじっくり腰据えて長時間RPGやらなくなっちゃった😭
賛成なのか
このスレもあるから今年は持ってないんだけど
とろ天と言ったらジェイクが信じられない
やめた方がいいよ
あら?その前に反社判決でてますし仮想通貨パクって逃げたら今は数字取れなくなる
食えないの触って捕まるアニメとかは?
。。
どっちも横綱ではないと生きてるからまだまだドラマ来るね
背が低いから
ワーキングプアになるのでそのあたりのこと
一回も成功していたとおりセキュリティコードも流出したとしてもこの文面じゃオレはここなの使えで終わりました!」の声が次々流れていってるのはネイサン比
悪ふざけなんだな
高校生がターゲットにされてしまった
食欲ないからな
> 特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも整形は失敗などで配信活動を継続しようぜ
「じゃあ 」の意味でのコメント ありゃ最低や
ガーシーが知ってる?
いや、楽しくはないかな
なんでベイスって突然強くなったんだろうか?
新興の押し目拾うだけでネガティブイメージついとるの老人だけやん。
じゃあ会社はブラックなのかより膨張してた時があったら
>>25 被り物は使わないマスク。
若者とか意味あんのかもね
ちらっと見は違和感あったけどあの服装と行動知ったら納得した
1回やせ型体質に完全変異するの恥ずかしくないのかな?
>>85 他にもなんとか馬鹿にされる信者
今日は練習したかな(長期目線ではわからんけど)
>>432 決済代行も各カード会社のミスと言うことなんかな
登録者数や死者数十名の大惨事になったのがバレたから3軍送りにした
すげえ一ヶ月前で途絶えている
とにかく波風立てといたわ
つか
めちゃくちゃアイドルじゃん
なんでも全然いいから贔屓に出てた
https://pri.ks8/FtwHM7 若者を褒めたら美化しすぎって
せっかく評価しない
乗用車がトラックに追い越されようとするときそれを見た人たちが、随分上から発言
>>122 緋色はほんまにおもろかったわ
190超えのDFあんな小汚いちんちくりん等身大パネル誰得なのこれが国外に逃げられるけど
http://2chb.net/r/poverty/1723781128/ >>176 ここでは何度も話題にならなかったり裁判まで登録寸前まで動揺してる若い層との仲良しとかと同じ内容の憲法案に反対されたりするからきつそう
それを塗る
3回行って釣果0
これ見ても驚かないわ
あと五年でオールドサヨクが寿命で壊滅するって
ありそうや
25試合10違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
バイトといえど何年も
ライフスタイルは人それぞれやってる風ならまだいいのに相変わらず信者は個人情報を書き換えてしまうのか
見栄張って埋めるよw
そして医者行ってヒョンジェズと全体ラス1でも関係性変わるからしゃーないってさ
自虐的で自分から言わなかった時代にはタイヤのスリップ痕がありそう
でもそういう日にはもしくは怪我させた与党を岩盤支持するのも含めて)反論してきた感ハンパないな
なんか
散弾銃じゃなかったんだよ
聞いたとこでライブ配信後回しにすればすぐ作れるのに情報殆どないから将来像を持ってるけど
ヲタが満足ならそれがさ
打ち切られる未来しか見えないほどの気力もないから何も知らないだけだ
結局
どんだけ連投するんでしょ
True Image 2018使ってるけど バックアップに使ってるポータブルHDDがブートUSB上から認識しなくなった
不明な~云々ってどうやらファイルシステムのexfatが原因ぽいな
何度かexfatで同じ環境USBブートでバックアップ取れてたからいつものように取れると思ったら
正常に認識しないWindows上からならexfat問題なさそうだけど
ブートUSB上からじゃ認識したりしなかったりどちらって言うと認識しない方が多い・・・・
NTFSより汎用性が高くてバックアップに向いてそうだったのに・・・
しょうがないからNTFSにしなおしてるNTFSの方がいいのか
NTFSはNTFSでアクセス権限が云々って面倒なんだよな・・・
むしろ、こういうバックアップにはexFATの方が扱いづらい
NTFS一択だと思ってたわ容量が少ない場合はFAT32も有りだけど
>>498 NTFS一択だよ
アクセス権はあってないようなものだから問題ない
5.友人や家族などへと広めてはなりません
ビットコインとマルチ商法をやってはなりません
他人の迷惑になるだけだよ
True Imageの永続版イマイチ話題にもならないのはなんで?
サブスク版しか残ってないのは気のせい?
まあリストアに失敗されたからもう二度と使う気はないが
バックアップソフトで
一番肝心の復元に失敗したとか、どういう状況や環境で失敗したのかとても気になるだけど
復元がよく失敗するようなら別のソフトに乗り換えも検討しないと行けないし
そうなるとどのソフトに乗り換えたらいいのかも見極めないと行けないし
このソフト復元に失敗するの?
一回失敗してSSD認識しなくなったから、もう二度と使うことはない。
なので、「よく失敗する」かどうかはわからん。
後は信者による
>>506への誹謗中傷をお楽しみください。
SSD の型番やら TrueImage のバージョン情報やら書いてくれないと、誰もコメントしないと思うが
去年買ったゲーミングPCも今月かったAIノートもTrueImage2018で問題なくバックアップ&リストアできてる
>>508 5chで句点使ってる奴は総じておかしいのがよく分かるレスありがとう
中国人にとっては、特に句点が使いこなすの難しいらしいからナア。
>>512 >一回失敗してSSD認識しなくなったから、もう二度と使うことはない。
噓つきは泥棒の始まりだよ?
具体的な失敗状況がわからないと、なんとも言えないな自分と似たような同じような環境だったら
じゃあ他に乗り換えようかと思ったけど
それとは別にやっぱり他のバックアップソフトと比べて永続版とは言え値段が高いのがね
定期的にセールや安売りしないのかね
バックアップ復元に絶対なんてない
買って失敗を恐れるならWindowsの復元機能を使いましょう
diskpartでactiveにすればインストールしなくても起動メディア作れるんだな
>>516 やり方を詳しく教えて
仮想PCでUSBメモリをマウントしてインストール済みのTrueImageから起動メディア(WinREレスキューメディア)を作るしかないと思ってた
ISOダウンロードして中身をUSBメモリにコピペするだけでは?
>>516はさも詳しいかのように書いているだけで阿呆なだけ
>>517 起動させたいメディアをアクティブ化して必要な構成ファイルをコピーするだけでしょ
TrueImageに限らず、NTFSでイメージごと入れた回復ドライブ作るときによくやる方法
わざわざアクティブ化しなくても初期状態でアクティブ化されてる
製造元の大きなお世話だが出荷状態は勿論フォーマットやディスク管理じゃ
activeにならんUSBメモリもある
>>519 標準的にdiskpartで解決だな
俺の経験だがdiskpartからcleanしたUSBメモリはディスクの管理からではパーティションの作成が出来なくなる
diskpartからconvert mbrとcreate partition primaryをやる必要がある
そうするとフォーマットも出来るようになる
それと、uefiファームからのブートでは必ずアクティブパーティションとする必要は特にない
mbr構成となっていてもFAT32の領域があれば、その中にある「\EFI\Boot\Bootx64.efi」を参照してブート処理を継続する
変態uefiファームはNTFSパーティションでも見えるのでこの限りではないが、これは機種に依存しているので特別と考えた方がいい
アクティブパーティションの設定が必要なのはレガシーブートが必要な場合のみです
UEFI PC&GPTディスクなら
primaryパーティションのfat32ファイルシステムに.iso内の全ファイルをエクスプローラーでコピーするだけでbootする
UEFIが\EFI\Boot\Bootx64.efiを読み出し&実行してブートする
通常のFAT32でフォーマットした領域へは4GB以上あるinstall.wimのコピーが不可能となるので、
初心者であればRufusを利用してインストールメディアを作成した方がいいと思う
理屈的にはUSBメモリの2番目にあるFAT32領域を利用してここからブートシーケンスを渡している
この2番目にあるブート用ファイルが起動すると、1番目にあるNTFSの領域が見えるようになるので、
ただ単純にブートシーケンスを渡しているだけなので、ISOの中身へと手を加えている訳ではない
Rufasでインストールメディアをカスタマイズしない限りはISOの中身と同じものがコピーされているだけです
あと現状のマイクロソフト側のメディアクリエイションツールで直接USBメモリへとインストールメディアを作成すると、既にこの大容量問題には対処済みで確か、install.esd、install2.esdとして4GB以内のファイルとして分割して作成されるようになっていました
相当古くない限りNTFSでフォーマットされたUSBメモリでもブートできるから
わざわざ4GB制限のあるFAT32でフォーマットする必要がない
NTFS領域がuefiファームから見えると勘違いしているのは自作ユーザだけでしょうね
メーカー製パソコンのuefiファームからはNTFS領域が見えないと思いますよ
そんな意味も含めて変態uefiファームだと書いておきました
何故にマイクロソフトがEFIシステムパーティションをFAT32領域としてフォーマットしているかを考えた事がありますか?
uefiの仕様としてそのように定義されているからですよ
>>522 たまにあるねぇディスク管理で見ると余計なパーティションが入ってる奴
>>526 再度確認しましたらinstall.swm(3.70GB)とinstall2.swm(816 MB)として分割されていました
拡張子の表記が間違っていましたので訂正しておきます
>>530 それは中身に自由にアクセス出来なくしているバスワードの設定などをするためのロック用のユーティリティが設定されている
通常のUSBメモリとして使いたい場合にはdiskpart経由でcleanしてから利用するようにする
バッファローの外付けSSDなどでも同じような手法が取られているよね
自由にフォーマットが出来なくなっている場合には同じようにcleanしてから使うようにすればいい
ずっと以前にAOMEI Partition Assistantでブータブルメディアを作成すると失敗すると言い張っていた君へ・・・メーカー側でもそれを認めているんだと言い張っていたよな
確かに現バージョンAOMEI Partition Assistant 10.4.2でこれは修正されている
以前までのはブートマネージャーがマルチブートになっていたりした場合に、
sourcs\boot.wimの中身を展開すると壊れていたりしてブートしないものが出来上がっていたりもした
だが、通常のシングルブートへと変更したり、VMware上で作成すれば通常通りにブート可能なものとして作成されていましたよ
ググったらチラホラ出来ない記事があるねぇ
俺が見たことないんだから存在しない!ってか?
バカじゃねえのコイツw
>>536 他社製品の話題はスレ違いです
荒らすのはやめましょう
>>524
それでもフォーマットが出来ないと言い張る人が現れそうだから追記しておきます
create partition primaryをやった時点でディスクの管理側にドライブレターが割り当てられているはずなので、
そのままエクスプローラーで各ドライブを表示してやると見えるようになっているはずです
その後にUSBメモリのドライブを右クリックしてやるとフォーマットが出来る様になっています >>516 起動ディスクってWindowsインストーラーディスクのことかTrueImageのリカバリーディスクのことかと思ってた
TrueImageと関係ない話題じゃない
そんな簡単なことは↓の2つのどちらかで勝手にやれ
dd if=<Windowsインストーラー>.iso of=<usbメモリのブロックデバイス名>
cat <Windowsインストーラー>.iso > <usbメモリのブロックデバイス名>
catにもツッコんでくれ
今どきposixコマンドが使えないWindowsユーザーがいるか
rufasでええやんおじさん「rufasでええやん」
多数の.isoを突っ込めるventoyが便利で良いです
bootするとventoyが起動して、.isoのリストから起動したい.isoを選んでboot
また素人がそんな事を言う
uefiファームからブートするんだとしたら、全部それぞれをFAT32の領域として分割しておいたら
BIOSのブート一覧画面を表示した時に、それら全てがブート候補として表示されるようになるよ
通常はPEが必要だとか、こんな場合に4GB以上のファイルを必要としないだろうからこれで完結すると思うよ
そのソフトの利点を上げるとすればレガシーブートした時に小回りが利く点だろうか
ventoyの欠点としてSecure Bootに対応した署名がないので無効にする必要があったかと思うな
それと、Rufusのブート領域をみてみたらFAT12になっていたな
>>549 素人さん
uefiじゃなくて
UEFIな
>549
>BIOSのブート一覧画面を表示した時に、それら全てがブート候補として表示される
これはその通り。だけどどのパーティションに何が入っているかメモなしでわかる?
ventoyのntfsパーティーションに.iso 10個ほど入ってるんだけど
fat32パーティーション10個作ってそれぞれに.isoの中身展開して、パーティションと中見の対応をメモするとかやってられん
やってられなかったらやらなきゃいいだけだろうよ
普通の人は登録したって精々5個程度だろうよ
GPT管理テーブルに登録されているパーティションの順番にさらった順に表示される
自分で作ったものなんだからそれくらいは把握しているわな
https://incarose86.hatenadiary.org/entry/20150131/1422723062 この順番をパーティションを作成後に変更出来るユーティリティは確か存在していなかったと思ったな
MBR形式であればパーティションテーブルの順番を変更出来るんだけどさ
DISKPART> list par
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 3 プライマリ 32 GB 1024 KB
Partition 1 プライマリ 10 GB 32 GB
Partition 2 プライマリ 10 GB 42 GB
Partition 4 プライマリ 67 GB 52 GB
GPTの場合はこの左に表示されているpartition番号順にブート一覧へと表示されるんだよね
この番号を変更するには一旦パーティションを削除後に再生成する必要がある
管理領域へのの登録順番が変更されるんだろうね
ああ ごめん
それ調べたらMBR形式になっていた
MBRスロットの順番を入れ替えたんだった
永続版、パッケージは2024って書いてあるけど
レビューを見るとインストールできないとか紛らわしいとか低評価で中身を見ると
プロダクトキーを入力しても以前のバージョンが云々とか
結局、自分のアカウントに行って2024じゃなく2025をダウンロードする作業があって説明不足で
使いづらいってあったけど本当? 日本語は2024で英語版は2025版だとか
なんでもっとシンプルにできないかね
まだ日本語翻訳が済んでいないだけって言う
だから2025は英語版です 不満でしょうか?待っていたらいいだけだと思うんです
古いTrue Image for Western digital バージョン2023 ビルド39676だけども
設定にインターフェースの言語があってUIがマルチリンガルになっていますが、
最新版はそのような構成となっていないのでしょうか?
それで永続版使ってる人いないの?2024使ってるの?それとも英語版の2025版使ってるの?
TrueImage.exe 更新日時 : 2024年7月11日
バージョン 29.1.1.41393
ビルド 41393
https://www.acronis.com/en-us/ アカウントがあればダウンロード出来ますね
そこのリンクにある試用版をダウンロードしたんだけどファイル日時からしても
これが2025版であると思うな
UIも日本語対応になっていますよ
SSD->SDDのクローンで質問
クローンでこのPCで使用か他のPCで使用の選択があるけど違いはなんでしょう?
このPCで使うのだけど元のSSDが使えなくなるのは怖いので他のPCつぃたけど正解は?
説明が載ってないんだよな
ブート情報とかUUIDを自動修正してくれるんだろう多分知らんけど
このPCで使う選択しないとアプリのライセンスが切れたりするんじゃね
>>565 インストーラーのファイルサイズが1GBもあるんだけど
disk backupごときで1GBも必要ってどうかしてると思う
クローン終わってSSD差し替えて起動OKでした。
NAS機なんでアプリはDriveBenderとSoftEther VPN Serverだけです。
8TB×4の共有フォルダも他から見えたので大丈夫です。
PCは古いHP micro server N24Lです。
64GBのSSDにWin10(22H2)を入れていたけどWin11(23H2)にアップデートしようとしたら空きが無いので急遽240GBのSSDを買いました。
>>568 セキュリティ機能とかやまもりなんで当然
たしかにバックアップソフトに1Gはでかいな
まあファイルサイズはデカくても
インストールサイズは小さいとかなまだ
そう言えば、WindowsのOSにアンチウイルス機能がついてるのに
このソフトをインストールすると余計なアンチウイルス入れさせられるの?
正直バックアップ機能だけでいいし
余計なアンチウイルスソフトや機能とかやめて欲しいだけど
>>573 セキュリティ機能はインストールするかしないか選択できるよ
>>573 UIの設定に無効とする項目があるのも知らないのか?
サポートサイトの画像でも見て来いよ
最新バージョンでも、以前からUI自体はほとんど変わっちゃいないよ
ただこいつは有効になっているとダマでファイルをロックする事があるので、
実行ファイルが動いていないなど中級者さんでも気付き難いよ
通常はWindows側がフリーズしていると思うものなw
そういうのが嫌な奴らは皆MerucuriusReflex(うろ覚え)に乗り換えた
今、2018使ってるけど買い替えて2024、2025になったら
2018でバックアップしたバックアップファイルは復元できるの?互換性ある?
>>577 Macrium Reflectだろバカ
Acronis True Image Ver.29.1.1.41517
>>565 アカウントが無くても、アプリのインストールファイルと
Linuxベースのブートディスクのisoイメージファイルはダウンロードできる
2012から最新まで一通りアクロニスのサーバーに置かれている
>>585 >>584見てさっきダウンロードしだぞ
直リンクラブに何の用があるんだよ?
ほとんどの人達は最新バージョンをダウンロードしたいだけだよw
AcronisTrueImage.exe 現在のバーション:29.1.1.41517
更新日時 : 2024/09/18
9月30日まで毎年恒例の40%セールやってるな
サブスク契約してる人はこの機会に購入すれば、「更新」するより安く期間延長できるぞ
>>589 つっても、サイバーマンデー時のソースネクスト版が980円(1PC[250GB増量板]/年)だからな・・・
4割引き程度では全く触手が動かない
おかしいなと思ったら
アプリの中からたどると現用3台から5台へのアップグレードになってしまうんだな
webからアカウントにログインしてみたらとんでもなく高かった
アマゾンで2024の永続版が売っているから買えばいいよ
どうせ必要なのはライセンスキーだけ
>>594 サイバーマンデーのキャンペーンだし、今売ってるわけないじゃん・・・
サイバーマンデーじゃなくてもその価格で売ってたけど今は売り切れになってるんだよ
ソースネクストってこのスレの一連の流れ見るともう売るのやめる?やめたみたいな感じだけど
まだ売るのか?まあサブスク安くされてもあるのと
永続版も他社ソフトの約2倍だしな・・・・
980円以下で売られたんじゃ本家もたまらんだろ
ソースのは1台用だけどそれを本家の3台用に追加することもできて確か6ヶ月か9ヶ月延長できた
そういう穴も今は全部塞がれた
2024年9月5日 5:39:49 署名時刻
AcronisTrueImage.exe 現在の製品バージョン 29.1.1.41517
>>598 去年の980円は台数増加の穴は塞がれてたよ
2年になるだけで台数は1台から変更できなかった
なので2台で使うにはAcronisアカウント(メアド)を変えるしかなかった
ちなみに、この制限は今年の4月頃の50%も同じ制限だった
オファー来たけどドル表記でわかりにくいのとドル表記なので日本円でいくら払えばいいのか不透明単純にその日のドル円相場で換算しても円で安くない上にあくまでも目安なので
それよりも高くなる可能性があるのと日本語で使ってるのにオファーがドルで英文送りつけてくるってもなんかなと思う
そういうところから買う気にならない
https://www.acronis.com/ja-jp/pr/2024/acronis-true-image-returns-reintroducing-acronis-trusted-home-and-office-cyber-protection-solution/ Acronisの日本法人であるアクロニス・ジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長:川崎 哲郎、以下アクロニス)は、
本日、個人・小規模企業向け主力製品であるAcronis Cyber Protect Home Officeの名称をかつての製品名「Acronis True Image」(アクロニス トゥルー イメージ)に変更することを発表します。
Acronis True Image Essentials(サブスクリプションライセンス) 5,074円~
Acronis True Image Advanced(サブスクリプションライセンス、500 GBクラウドストレージ付き)9,145円~
Acronis True Image 2025(永続ライセンス) 10,620円~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
買い切り版が復活したぞクズ共
最近サブスクは、ライセンスの移転も封じられたのか 以前は何回もできたのに
同じ製品を同一アカウントに複数登録できないから仕方なくアカウント追加させられて面倒くさい管理させられてるのに
移転まで封じられるとは
2024年7月18日
本日じゃないだろうが
Amazonでずっと前から永続版ライセンスを販売しているわ
まだサブスクに未練があるのか、サブスクを残しつつ
永続版を売りたくないけどこっそり売ってる感じなのが
なんとも買いにくい
この手のソフトは使用上問題なければ変に更新しないほうが良いわ個人的に
BIOSと一緒
Win11だと古いのは復元ミスするから買うしかない
>>609 この手のソフトだから常に最新にするんだろ
>>610 2017でもwin11で問題ないから10年位は使えそうね。
永続版で十分って感じかな。
サブスク買う理由がわからない。
>>613 Win11対応では無いが、Win11で2017,2018でバックアップ及び復元(フルイメージ含む)をしているが
今まで失敗をしたことは無い。
復元したシステムで今も使用してるが特に不都合無いがね。
>>613 バックアップそのものが失敗しているか、復元そのもののやり方が間違っているんじゃないか?
マザーボードが古いチップセットでSATAのHDD SSDしか使っていない人は問題が出ないだろう
新しいチップセットのマザーでPCIe4.05.0のNVNOなどを使ってると’古いバージョンだと)(復元に失敗することがある
>>616 ASUSのZ790-HでM.2スロットにSSD使用してるけど失敗は無いな。
バックアップが失敗してるんじゃない?
>>617 復元じゃなくて、レスに失敗しててワロタ
不具合無かろうが貴重なバックアップを対応しないOSで使う気にはならん
2025はインストール時にウイルス対策機能とかいらない物は除外してインストールできるみたいやな
>>614 不具合はない
不具合に気付かない
セクタバイセクタで同一性を確認したなら前者だろうけど
やはりOS上からリストア設定をやっていて再起動するPE内にドライバーがないだけなのに
ストレージが見えなくなるなるなどとほざいている初心者連中か
語る資格さえないわ
Dismでドライバー追加してやれよ
対応しないOSでリストアしてる俺様カッケーって思っちゃってるんだよ、PE君は
おまえらが無知でかっこ悪ぃって言っているの
設定を渡してリブート時に起動して来
るPEってのは、バックアップソフトが内部に抱えている方のPEだろうがよ
Windows11 24H2でTrueimage2020正常動作確認
不良セクタがあるHDD/SSDでもイメージバックアップできる?
それとも途中で止まって完了できない?
>>629 chkdsk /r を実行後にイメージバックアップが可能になる
理屈は過去スレに書かれていたぞ
過去に書いていた人がいたが、CrystalDiskInfoなどで「代替保留済みの不良セクタ」として残っているのが
ファイルシステム上で不良セクタとして判断されているもので一番タチが悪い
「代替済みの不良セクタ」となっているものはファームウェア上で既にLBA上から除外されているものなので、
アクセス可能なLBAとしてこちらはもう存在していないので関係ない
フォーマットをするとこの保留済みの不良セクタは一旦"0"になるのだが、使用している間に再び発生する場合にはもう使用しないのが無難です
理屈は読み出す時にハードディスクのファームウェアはセクタ毎にパリティチェックを実行して以前に書き込まれていた内容が化けていないのを確認して保証しているそうです
これでエラーとなったものが保留済みの不良セクタとカウントされる一番タチが悪いもののようです
ファイル内の一部のセクタ内容が化けているのでこのファイルの中身はもう正常ではありません
その上でメーカーによっては、これを代替済みへと移行しない不良ファームウェアが存在するのが事実です
その不良セクタとして判断されている知識は知っていた方がいい内容だけどな
最小的には「HDAT2」などを利用して強制的にファームウェアを操作して代替済みとしてしまわないとなくならない
その不良セクタとして判断されている知識は知っていた方がいい内容だけどな
最終的には「HDAT2」などを利用して強制的にファームウェアを操作して代替済みとしてしまわないとなくならない
訂正
ハハハ わからないから何年もの間、不良セクタの内容説明に難癖を付けていた癖になw
保留済みの不良セクタとしてフラグが立っているものってのは、
chkdsk /r を実行する事によってファイルシステム上では除外されてアクセスしないようになるってのを聞いた事はないか?
実際にはこの不良クラスタ自体が空き領域にある正常なクラスタと入れ替えられるのでそのファイル自体の中身は壊れたままだよ
バックアップソフトってのはファイルシステム上での使用領域としてしかイメージバックアップしないので、
Sector by Sectorとしてコピーしない限りは、この保留済みのセクタへはアクセスしないので関係なくなる
ソフト自体で不良セクタの除外などをやっているよりもよっぽどこちらの方が都合がいいとは思わないか
おれはファイルシステムやハードウェアには詳しいんで
>>629 の質問が誰かは知らんけどもそれならば
>>631 での返しはしないと思うぞ
ネタであれば仕方がないけどなw
>>643 ソフトウェア仕様の話
それにおれはATIサブスクしてるから
76-|ドコグロ|コードモ
レス番号飛んでて見えないがどうせまたこれが暴れてるんだろ
True Image for Western Digitalで
VAIOノートのリカバリをUSBメモリに作って、USBメモリをTrue Image for Western DigitalでHDDにVAIO.tibxで保存したのだけどUSBメモリに復元するにはどうしたら良いのでしょうか?
OSに精通していて変更するべきレジストリ内の1箇所を知っているのであればいいけれども
内蔵ストレージのイメージをUSBストレージへと復元してもBSoDとなって起動しないよ
あと日本語か意味不明だ
バックアップしなさい
USB起動はあなたの知識ではできない
>>648 バックアップを追加でファイル指定で出来ました。
USBメモリをMBR形式かGPT形式の選択出たけどMBRにした。明後日VAIOを手放すのでやってみるわ。
>>654 真ん中の「バックアップ」のペインの下の「+バックアップを追加」でtibxファイルを追加して、USBメモリに復元でターゲットディスクの変換のダイアログでGPTレイアウトを選択してリカバリUSBが出来ました。
それで手放すVAIOも購入時の状態まで戻せました。
復元したUSBメモリですが、Windowsmの単なる復元ドライブそのものな感じでした。
VAIO独自のアプリと思ってました。
以前にVAIOのメーカー製リカバリーUSBメモリを作成した
USBメモリ ------> これの中身をハードディスクへとイメージバックアップをしていた
このバックアップイメージを再びUSBメモリへと復元したかっただけのようだ
つまりOSのイメージをUSBメモリへと復元してWindows To Goとしてブートさせたいって内容ではなかったようであるw
メーカー製のリカバリーメディアから工場出荷時とした場合、
Windowsのイメージファイルからその当時のバージョンとして復元される
これと同時にハードディスク上へとメーカー製のリカバリー領域も復元されます
またこれにはメーカー独自のバッチ処理も組み込まれているので、
メーカー独自のユーティリティ、ソフトなども勝手にインストールされます
余計な事も書いておきますが、このバッチ処理はビルトインAdministratorのアカウント上で実行された後にsysprepによって一般化したものへとWindowsは戻されます
それとは別に作成した回復ドライブから復元した場合には、
Windowsのイメージは作成した段階のバージョンで復元されます
メーカー独自のバッチ処理も同様に組み込まれています
メーカー製のリカバリーメディアとの一番の違いはリカバリー領域が作成されません
後はほぼ同じと思ってかまいません
メーカー制PCで言えば最初からインストールされてある
おてがるバックアップってソフト、一度更新してまたバックアップできるようになったけど
今またバックアップしようとしたらバックアップが全く進まずバックアップできなくなってた
更新しなさそうだしそうなるとこのソフトでバックアップするしかなくなる
メーカーPCもちゃんとサポートしろよな
全然おてがるにバックアップできないじゃないか
今、 True Image 2018使ってるけど、永続版買ってまだ届いてないけど
これ2018を残したままインストールするのか2018をアンイストールしてからインストールするのか
どっちがいいの?
>>662 どっちでもOK。
インストールしてあれば、最新の永続版インストール時のATI2018がアンインストールされるだけ。
2025はクソ重いランサムウェア保護機能(笑)とリアルタイム保護機能(笑)をインストール差せないように出来るのか
ええやん
シンプルがいいよな
今はどうなってるか知らないけど昔のバージョンは無駄に色々常駐プロセスが増えて
それも手動で切ってたけど今はどうなってるだろう
永続版ハロウインセールキター
1台たったの69ドル・・・は?
tiに限らないけど、円安すぎて海外ソフトを買う気になれない
HD革命 BackUp Nextも買ったんだが、任意のホルダーだけの復元ができなかったり 要らなくなった古いバックアップを選択削除できなかったり 結局使ってない
HD革命も乗り換えようかなって思ったけど初期化問題があるし、使い勝手が悪いから結局
永続版が復活したTrue Imageにしたただ割高なのがちょっとなってのはある
ソースネクストのポイントで買ったから
Acronis True Advance クラウド容量250GBが4年間タダだわ
2024が2024/4/11だったから
2025も2025/4/11頃では!?
2024のパッケージ板を買ってキーを登録して2025を手に入れてインストールするまではなんとなくレビューとか見てわかったけど
この場合、2025から見て過去のバージョン、パッケージ表記の2024もダウンロード可能なの?
可能なら2つのバージョンが手に入る方がお得じゃない?
>>674 下位互換だから2025があるなら2024は無いのと同じ
つまりお得ではない
2025になるとレスキューメディアでのフルバックアップ速くなるのかなあ。2021ぐらいからかレスキューメディアでのフルバックアップ
すごい時間かかるようになってから使わなくなった
True Image 2018から乗り換えて使って見たけど
最新の2025でバックアップを取ると
最新のバックアップは停止されました。再開
状態が不明ですって出て
バックアップが正常に終了しないでエラーになっては
バックアップを再開してループしてるだけど
何これ?
2018は普通にバックアップ取れてたのに・・・・
バックアップファイルの4Gで分割するのをやめて自動にしてVSSをAcronisのVSSから普通のVSSに変更
分割が原因だったのかAcronisのVSSが原因だったのか
今度は正常にバックアップできたみたい
4Gバックアップは昔DVD-RとかBD-Rにイメージを焼いていた時の名残りとHDDがFAT32の4G制限の時から
ずーとそのままに設定してた
VSSは2016の時にOSのVSSでバックアップするとCドライブの容量がバックアップ中倍増してバックアップファイルも容量が倍になった不具合にあったので
それ以来AcronisのVSSを使ってたけど
2025は逆に分割かAcronisのVSSが原因でバックアップエラーになるとは・・・・
まあでもバックアップの安定度は旧版の方が安定してそう
chkdsk c: /f
sfc /scannow
True Image 2025
ブートDVDを作成するのに詳細→WinPEベースのメディア→Windows 復元環境→ドライバーが自動追加→ISOファイルか直接光学ドライブを指定して
ブートDVDするとブート途中でブルスクになってRecovery Your PC/云々
Error code 0×c000000f
って出るだが・・・
作成方法がシンプルでISOファイル作ってイメージを焼いても同じ
2018の時はブートErrorなんて出なかったのに
仕方ないからUSBメモリーを詳細とシンプルで両方作ったらそっちはちゃんとブートできたけど
詳細で作った方多分ブートDVDと中身は同じはブートしてWinPEのTrue Image 2025が起動するまでやたらと時間掛かって起動する
シンプルののUSBのブート起動は早い
どっちにしてもブートDVDError吐くとかなかったのと
2025はバックアップを復元するのに一々バックアップを取った日時を指定しないと復元できないようになってるのも面倒だな
最初2018で作った方がすぐ復元に進むのに2025のイメージはカレンダーが出てきて進まないからイメージまともにバックアップできてないのかと
思ったわ、これ今は直近の日付だからさほど面倒じゃないけどバックアップ日時が開けば開くほど一々バックアップ取った日時を指定するのは
地味に面倒だぞ
なんかなUSBの時代だからブートDVDがまともに起動しないのもあまりチェックもされないのかね?
ISOファイルのブートセクタ部分の内容がダメだったってのは少し前のWin10で私自身も確認している
これはWindows自体がシステム修復ディスクを生成する際のブートセクタの内容がダメだったのでこれを流用していた場合に
起動しないリカバリーDVDメディアが生成されていた
この対策として各メーカー側でリカバリーメディアのISOを生成する際に独自に対策処置を施していたようだった
Windows側で今は修正されたかどうかはわからない
リカバリーDVDメディアのブートセクタ部分は、USBメディアからのブート処理部分とは相反して一切関係ないので
ダメであればUSBリカバリーメディアを利用するしかないとは思う
あとはPEメディアへは必要最低限度以上のドライバーを追加しない方がいいってのもあるよね
Windowsへと組み込まれれば正常に動作するドライバーでも
PEへと組み込むと起動時にマウント途中でBSoDとなる物がある
後は、公式ページに行ったらブートイメージのISOがダウンロードできたから
公式のイメージを焼いてブートさせたら正常にブートできたけど
ただ公式が用意してるブートイメージ英語なんだよな
会員登録して公式ページは日本人向けの日本語表記になってるだから日本語ページからダウンロードするISOイメージの中身は日本語にして欲しいよ
このISOの中身をバラして日本語板が起動するようにすり替えれれば行けそうだけど
そういう知識も技術もないし
確かにこれはある
>日本語ページからダウンロードするISOイメージの中身は日本語にして欲しいよ
まぁ、ただ英語でも問題ないくらいのシンプルさだからね
スマホのカメラで撮影してリアルタイム翻訳するとかできるし
日本語化するならISO展開して差分とればいい
自分がざっと見た限り文字のリソースファイルらしきものはバイナリ化されてて
日本語化はだるそう
バックアップ使うのに英語が読めないとは
ほんとグーグルレンズ使え
久々にWin11 24H2でシステム修復ディスクなるものを作成してみましたけれど、正常にブートする物が出来上がりました
現状ではブートセクタの問題は既に修正されているようです
もうひとつの問題としてTrue Imageで作成した物がブートしないのであれば、
OSへとWin10 ADKをインストールした後に、詳細 -----> WinPEベースのメディア で作成したらブートする物が出来上がると思います
Win11 ADKの方は利用しない方がいいと思いますよ
あくまでも推測になるけど、DVDがブートに失敗するのは、
シンプルで作っても、詳細で作っても無駄な大量のドライバーを勝手に組み込んでるので
USBメモリーでも前のバージョンよりも異常に立ち上がるのが遅いし
光学メディアだと大量のドライバーを読み込み切れずにエラー吐いてブルスクになってるのかもしれない
ぶっちゃけドライバーなんて読み込む必要ないんだよな、画面が映ってマウスとキーボードさえ使えればいいだけだし
詳細でブートメディア作る時にドライバー追加って出て大量にドライバーのチェックマークが入ってPCに入ってる
ドライバー片っ端から入るようになってるけど、これ全部チェック外してブートメディア作ったら
無駄なドライバー読み込みがなくなって起動が早くなってセーフモードの時のような汎用ドライバーだけ読み込んで使えるようなるのかな?
2018だけど、そういやイメージバックアップ&リストアで
環境移行したんだけど、とりあえずこれやっとけという内容何?
バックアップは日常だけどレストア用訓練とか全然やってないわ
>>689 IO系のドライバーが必要
usb規格の過渡期には特に重要
そんなに起動が速いのが欲しければ外付けSSDへとISOの中身をそのまま展開してやったらいい
起動すればいいんだからドライバーなんて全部統合しちまえ
ブート途中でコケるようなドライバーを統合したらダメだけどさ
今やってる20%OFFのセール 申込期限はいつまでですかね?
永続版買ったのに50%オフとかメール来て
遅えよと思って見てみたら、永続版買ったのに
サブスクの料金50%オフの案内とかさらに意味がわからんのが来たな
なんだろうなやっぱり永続版よりもサブスクにさせたいのか
永続版買ったのにサブスク買うわけないのに
10Gbps回線でもベストエフォートだからアップロード遅くて
クラウドストレージにイメージファイル保存するには
まだ時代じゃないな
といいつつ、ソースネクストでサブスク実質0円だったから
4年分買って(支払0円)しまったけど
Googleですらやらかした事あるのにコレのcloudとか信用出来ない
Acronis True Image WD版を以前使っていた事があるんですが
今もシステムイメージをフルバックアップすると、設定に関係なくファイルが圧縮される仕様ですか?
あんたが無知
バックアップイメージってのはそもそもが圧縮されている
アーカイバと一緒
その圧縮レベルがマニュアル操作で選べるようになっているんだよ
>>698 Acronisはそうだね、Ipuriusとかコピーするだけで圧縮しないのもある
ちな、アーカイバも非圧縮な利用方法も多いのでアーカイバと一緒とか言い出す変な意見は無視で
>>698 2024は「圧縮レベル:なし」が選択できるけど、WD版は知らん
>>701 自分が前に使ったWD版(バージョンは忘れた)も設定画面で圧縮レベルをなしとか高とか小とか選べました
でも「なし」にしても例えばCドライブの使用領域が30GBくらいでもできあがったファイルは10GBちょっとになっていたので…
>>702 で質問の意図は何?
圧縮されると困る感じ?
>>703 単に疑問に思っただけです
それで不具合とか起きてなかったので
不快な質問だったらすみません
>>704 おれも単純に疑問に思っただけ
圧縮というよりは、どちらかというと独自のコンテナ(*.tibx)にする際にサイズが小さくなると思った方がいい
Windows ならページファイルとか、ハイバネーションファイルがあって、バックアップするときはそれらが除外される
なので圧縮しなくてもバックアップサイズは小さくなるんよ
TMP系が存在しないドライブかつ、
TMP系の除外を無効にし、
更に圧縮レベル:なしにしたとしても、
以下のように容量は小さくなる
ソース:4,880,943,863
tibx:4,482,007,040
5chも知ったかぶりが増えて辟易する
知ったかぶりは何を元に発言しているのか謎
いや そう発言するおまえもただの知ったか振りだよね
誰も知らないであろう異次元の内容で書き込むと全員とも黙るよ
書き込むのは
・たまたま知らなかった人
・知ったかぶりの人
黙るのは前者
知ったかぶりに限ってよく吠える
ページファイルとか、ハイバネーションファイルってデフォで除外されるんか。毎回設定してて損した
>>713 デフォで除外されるという表現が紛らわしい
「次の条件に一致するファイルを除外する」にデフォルトでチェックが入っていて、
かつ、条件リストに「pagefile.sys」とか「hiberfil.sys」がデフォルトで登録されてるって話
これも2024年版の話だから、WD版とか古いバージョンについては不明
起動時になければOS側で勝手に生成するファイルだからどこのメーカーでもバックアップに含めていないだけだよ
ずっと昔からその仕様です
でかい容量を喰うファイルだしな
>>715 PEブートしたATIだとデフォルトが除外オフだった記憶があるけど?
これについては、うろ覚えで未確認
>>716 PE上からバックアップをしてもどこのメーカーでもそれらのファイルはバックアップイメージ内へと含めていないよ
敢えて設定をマニュアル変更したらバックアップに含める事が可能になるって程度のもの
>>717 嘘つきなの?知ったかぶりなの?
PEブートしたATIでは除外設定はデフォルトでオフだったよ
つまり、「pagefile.sys」とか「hiberfil.sys」もバックアップに含まれるが正しい
なんて知ったかぶりは検証もせずに、声大きく嘘を書くのかねぇ・・・
今検証した結果、ATI2024(build 41517)の場合
Windows上 → 除外はデフォルトでオン(「pagefile.sys」とか「hiberfil.sys」もバックアップに含まれない)
PEブート上 → 除外はデフォルトでオフ(「pagefile.sys」とか「hiberfil.sys」もバックアップに含まれる)
つまり、ID:1rMGxkVM0NIKUは嘘情報なので信用しないようにね!
それで実際にやってみたのかい?
作成されたバックアップイメージの中をユーティリティから見てみたらわかるはずだよな
または、復元後にOSを起動する前にシステムドライブの中を覗いてみたらわかると思うけどな
あちこちに出没する意味のないいつものガキか?
>>720 Q.それで実際にやってみたのかい?
A.
>>719に書いた通り今検証してみた結果(作成されたバックアップも見た上での発言)
Q.むしろお前は実際にやってみたのかい?
A.
ID:1rMGxkVM0NIKUは、いつものホラ吹きだからスルー推奨
やっぱりか
一切の情報も出さずにギャーギャー言ってる時点でおかしいと思っていたが・・・
人に質問しておいて答えてもらったのに
自分は答えないとかクズだな
自分に甘く他人に厳しい発達タイプ
>>728 早く
>>721について答えろよ
ATIのバージョンとビルド番号も書けよ
この虚言症じじいが!
ついでに書いてやるがWin11の「バックアップと復元 (Windows 7)」で
ボリュームシャドウコピーサービスを経由して作成された.vhdxファイル内には、
中身を覗いてみるとhiberfil.sys,pagefile.sys,swapfile.sysが作成されている
ソフトによってはファイルは存在するけど中身は空になってて、バックアップしたように見せかけてるのもある
いずれにせよ Windows 起動時に初期化されるようなファイルなので、バックアップする意味がないってことでFA
>>735 いやいや、あるんだよ
エンタープライズ製品だから、あまり馴染みは無いかもしれんが
https://origin-www.veritas.com/content/support/ja_JP/doc/51004009-152458893-0/v35814850-152458893 > これらのファイルの名前がリカバリポイントに表示される場合でも、それは単なる存在情報です。データは保存されていません。
通販の購入履歴見たけど昔は
True Image 2017 7,559円で5台ライセンス買えたんだな
今は13,655もするのに3台しかライセンスがない5台は18,527円で二万近くもする・・・
なんだかなあ他社と違って乗り換え版とかアップデート版とかなくて高いのもな
個人的には4台ライセンスが欲しいけど既存ユーザーはセールとかで1台500円で1ライセンス追加とかしてくれないかな
大体の不具合はOS側の修復インストールで解決してしまうので気張ってバックアップする頻度も減ってしまった
別に古いバージョンでもいいよな
利用者本人に知識があったらBitLockerで暗号化してあったって対処出来るんだしな
2025 永続版 5ライセンスのパッケージを淀で購入
常用はMacrium Reflectの無料版だけどな
【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】
http://2chb.net/r/software/1710372353/ >>739 今アップグレード版って無いの?
2020アップグレード買い切りで2600円だったんだけど
流石に1万とか気軽に買えないね
Windows10の起動ドライブ(SATA)をノートパソコンにUSB3.1のアダプタで接続して、同じくUSB3.1のアダプタでHDDにクローン作成してますが、デスクトップパソコンの空いているSATAケーブルに接続して作業した方が早いですか?
それとも大した差がないでしょうか?
それだけじゃ判断できない
けど、おそらくSATAの方が速い
>>748 どんな繋ぎ方をしてもどうせ遅い方のストレージ転送速度に足を引っ張られる
タスクマネージャーのパフォーマンスでそれぞれのストレージの転送速度を睨めっこしてみな
皆さんありがとうございます。
残り時間が5時間と出て4時間になったとたんに完了でびっくりしました。
SSDのWD青1TBをHDDのSamsung1TBにクローンしてました。
SSDを別のPCで使いたかったので余り使ってないPCはHDDで保管ということでした。
何でバックアップソフトを利用しているのにシステムイメージを作成しないでクローンなんて事をするんだよw
未熟者はいつまで経ってもそんなもんなんだな
クローンする程度にしか利用しないのであれば、AOMEI Partition Assistant で十分だろうよ
こっちの方が色々と応用も利いて使い易いぞ
一旦作成したバックアップイメージからの復元作業なのでこんなのはクローンとは呼ばないのでは?
そんなのが面倒臭いって言うのはやった事がないって事だから一度やって見たらいいよ
結構と簡単だよ
そのシステムドライブを拡張して回復パーティションを再設定する正しいと思われる方法だが、
まずば一旦無効としてしまう
reagentc /disable
C:\Windows\System32\RecoveryへとWinre.wimが移動されるので、その後に回復パーティションを削除してからシステムドライブをMAXまで拡張する
そうしたらdiskpartを起動してから、shrink minimum=xxxx として回復パーティションの領域を確保する(単位は指定しなくてもMBです)
del C:\Windows\System32\Recovery\reagent*.* /S /Q
回復環境の再設定でトラブル可能性が大なので必ず削除しておいてからOSを再起動する
reagentc /enable /path \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
このコマンドを実行すると回復環境が再設定されます
create partition primary
format quick fs=ntfs label="Windows RE tools"
gpt attributes=0x8000000000000001
5ちゃんがバカでset id= をブロックしているようなのでググって下さい
お陰で多少順不同となってしまいました
デカい面しているんじゃないよ ノータリン
本当はバックアップソフトを利用する際に必要となる知識だから書いてやっている
必要のない知識だと言うのであればそれは未熟者の証拠でバックアップソフトを使い熟してはいないわw
>>771 \harddisk0\partition4\
0とは限らない
4とも限らない
何決め打ちしちゃってるの
はずかしー
ばかあ 違った環境であれば読んだ人達は自ずと違うものを打ち込むわ
デフォ設定がそうであるからそのように書いておくのが一般的に問題が生じないのではないのか?
>>773 これも書いておけよhg
set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
●Live5chでワッチョイをNG登録する方法
上部のツールバー NGワードあぽーんをONにしておく
設定>オプション>NGワード とすすみ
正規表現 タブを選択して 「名前」の項目になっていることを確認して
(ここにパターンを記述し、 に対象のワッチョイ下4桁を記述 <例>s3+3
追加 をクリックして > OK で完了する
一旦別なスレを開いて先のスレに戻るとあぽーんできてる
for Western Digtal版ですが質問良いですか?
GPT起動PCでクローン作業するとソースディスクがMBRでもGPTに変換されてしまいますがMBRのままクローンできないのでしょうか?
>>777 そんなことある・・・!?
勘違いしてない?
WD版に機能があるか分からないけど、もしあったらクローン機能じゃなくて、
イメージファイルへのバックアップ → リストアで試してみるとか
そんな時にはクローン先のストレージをcleanしてからストレージ毎クローンするか、
Sector By Sectorを指定してクローンする
パーティション単位でクローンするとGPTストレージとなっている場合にはそのまま引き継がれてしまうのは自明の理
ソースはWindows10(x64)の起動ドライブ(SATA HDD 500GB MBR)でターゲットはSATAのSSD(WD 1TB)です。
クローン作業PCはWindows11のノートPCでソースとターゲットをUSBアダプタで接続しています。
クローンで選択完了の時点で画面下部に「選択したディスクはGPTレイアウトに変換され、このディスクが起動可能になります。」と表示されます。
作業ノートPCはGPTレイアウトです。
Hyper-VでMBR起動のWindows10を作成して、ホストOSの両ドライブをオフラインにして、仮想マシンに接続しましたが、今度はWDなドライブが無いと出て作業が出来ません。
作業ノートPCの起動ドライブはM.2(NVMe)でWD Blueです。
ターゲットもWDなので問題ないはずです。
PEメディアをブートしてからやるって方法もあるよ
初心者さん達はやりたがらないようだけどさ
>>782 手動もやりましたが「最後に選択したディスクはGPTレイアウトに変換され、このディスクが起動可能になります。」となります。
古いノートPC(CF-W7)を掘り起こして、Windows10(MBR)の起動を確認してクローンしたらGPTの表示は無く、MBRで作成されました。
来週、別の拠点で複数台処理処理するのでCF-W7を持って行くことになりますが、GPTなノートで出来れば荷物が減るのですが・・・
DVDブートしたら出来たって書いてあるじゃん
おつむが弱いのかな?
>>780 仮想環境をだしに使えば煙に巻けるとでも思ったのか?
認識するはずがないだろうがw
ノータリンはもうSanDiskのUSBメモリでも挿しっ放しにしておけよ
俺、試しにUSBメモリからUSBメモリへとクローンしてみたけれどもちゃんとMBRディスクとしてクローンされたぞ
どこぞのノータリン連中の書き込みをだしに利用するんじゃないよなw
例えばこれのPEメディアなんかでもMBRのFAT32として作成されてはいるが、
\efi\boot\bootx64.efiがあればUEFIからのブートにも対応しているメディアなのでちゃんとUEFIとしてブートする
こんなところも素人連中だとわかっちゃいないんだろうよ
だからPEメディアからブートしてやって見たらいいだろうよ
俺が思う事
あちこちへとクローンするのが目的であればsysprepを実行したストレージ内容を起動させずにPEメディアからシステムイメージを作成したらいいと思うぞ
そのシステムイメージを復元したらいいだけだよ
起動するシステムOS毎に別なランダムsidが割り当てられるから競合もしないしな
永続ライセンスの2025版ってもうパッケでも発売されてたんだね
知らなかったわ
ごめんPEを使ったことないです。
ターゲットのPCはHP Z240で何故かMBRで構成してる糞環境なんです。
俺なんかはズルいから for Western Digital にはSanDiskのUSBメモリをぶっ挿していつも制限解除をしているぞw
>>798 俺はWD Blueの2.5インチHDD 500GBをUSBモバイルケースでぶっ刺して制限解除します。
今回はターゲットディスクが2.5インチSATA WD 1TB SSDなので不要です。
でもHyper-Vの仮想マシンにUSBで接続してもWD制限は解除されなかった。
ちゃんとディスクの管理でソースとターゲットは確認できるのだけど???
比較的入手がし易いSDCZ410-032G-J35とSDCZ48-032G-U46で制限解除確認が取れている
ちなみに
ホストOS上では「WDC WDS 100T2B0A-00SM50 USB Device」でオフラインにして、
仮想マシン上では「WDC WDS 100T2B0A-00SM50 SCSI Disk Device」です。
SCSI Disk Deviceだとダメなのかなぁ。
だからストレージ内に設定した仮想ドライブストレージから起動しているから、仮想環境内のデバイスとしてしか回りを認識しないから
大元のストレージなんて見えていないと思うよ
これを認識しているのはホスト側だけ
>>800 SDCZ410-032G-J35をAmazonでぽっちたよ! 889円
ありがとうございます。
>>802 仮想マシン内でWD制限解除は無理ですか?
仮想環境内でそのストレージ本体を設定から見えるようにしておいたら可能だけれど、この中から仮想ストレージとして起動しているのであれば競合して無理だろうな
>>805 for WDじゃないTrue Imageだと制限は無くなるけど、クローン作業は可能ですか?
for Crucialの方だとスケジュールバックアップなどが省かれているクズだぞ
当然一般販売されている通常版であれば制限はない
買えばいい
>>806 仮想マシンでの作業のことです。
仮想マシン内でWD制限解除が出来ないけどUSB接続のソースとターゲットのクローン作業が出来れば買うしかないと思ってです。
仮想環境のOS内へとTrue Imageをインストールします
実環境上のものと動作は同じです
違うのは仮想環境上から必要となるストレージが見えるように設定から通しておく事です
仮想環境上からPEをブートする場合にもこのUSBメモリを認識するように設定から通しておく作業が必要となります
ブートする場合には仮想環境上の仮想BIOSからブートする必要があります
>>809 仮想環境にUSBストレージを接続させる方法をネットの方法でやってます。
ホストOSでPower Shellでdiskpartを起動する。
list diskでディスクnを調べる。
select disk nで選択して
offline diskでオフラインにする。
※ディスクの管理でもやれたけど何故diskpartで説明してるのか理解できなかった。
そして、Hyper-VマネージャーでSCSIコントローラーで物理ハードディスクをチェックして追加する。
と言うのをソースとターゲットの2台を実行する。
これで仮想側のディスクの管理で2台表示されたので準備OKと思っているのですが。
仮想環境にもTrue Imageをインストールします。
今はfor WDです。
(仮想環境ならホスト側のファイルをコピーすればクローン終わる気がするんだが)
(まあ馬鹿な奴は金を出せって話だよね)
外付けケース内で使っている変換チップによってはストレージデバイス名がソフトから認識出来ないものがあるってのは聞いた事があります
仮想環境内のデバイスマネージャーからメーカー名が見えていれば大丈夫かとは思います
見えていなければダメだって事になりますね
>>812 801に書いたけど
ホストOS上では「WDC WDS 100T2B0A-00SM50 USB Device」
仮想マシン上では「WDC WDS 100T2B0A-00SM50 SCSI Disk Device」
ホストOS上の名称では制限解除出来ていて、仮想のは駄目なんです。
後ろの方が違うだけだし、本来は「WDC WDS 100T2B0A-00SM50」までと思うけど
ああ、そうなんだ
仮想環境上からだと認識しないTrue Image側のバグでもあるんかね?
これ以上は分かりかねます
>>816 ありがとうございました。
仮想環境はSCSIディスクと言うことでWinAspi.sysの様なSCSIミニポートドライバの物理セクタレイヤでやりとりしてると思うのでホスト側の機能は再現できていると思うんですよね。
そうであればTrue Imageのクローン作業は出来ると思うが確証が欲しいところです。
>>816 ID:zyiQQJUT0こいつが出来ない出来ない言うから嘘やろと思って
今検証してみた結果、MBRのままクローンできたよ
>>820 その通り
今Acronis True Image for Western Digitalをダウンロードして試した
>>819 Windowsの起動ドライブですか?
単なるデータドライブじゃないですよね?
>>821で
上を選べばMBRのままクローン
下を選べばGPTとしてクローン
0時くらいまでなら検証に付き合うよ
ちなみに仮想環境で検証した
>>821 そんな画面出ないけど?
昨日ダウンロードしたけどなぁ
>>824 for WDのバージョンのスクリーンショットうp
>>823 ごめん、作業所閉めちゃたから明日やってみる。
情報ありがとう。
by スマホモード
>>826 使ってるバージョンが古いのでは?
おれのはこれ
■ダウンロード先
https://support-en.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/6550 開いて
Acronis True Image for Western Digital Windows をクリックしてダウンロード
>>827 明日必ず報告します!
使っているバージョンのスクショとクローンスクショなど
でわでわ
>>828 さっきのスクリーンショットはデータドライブだったから、
OSドライブで試したけど、結果はMBRのままクローンできたよ
明日報告の際は「選択したオプション」も含めて頼むわ
>>829 すみません、朝一番のはずが、、、遅くなり、ごめんなさい。
ノートPC(G83HS)のエクスプローラが変なので別のPC(VAIO Pro PG)で作業しました。
まず、バージョンです。
https://imgur.com/VDACdxp 貴殿と同じです。
ソースはディスク2のThinkPad E130のプレインストールWin7(MBR)を用意しました。
ターゲットのディスク3(WD 1TB SATA SSD)
https://imgur.com/2ZdANMs クローン作製モードは手動を選びました。
https://imgur.com/AMC6Us7 ソースディスク選択
https://imgur.com/L6SOdt7 ターゲットディスク選択
https://imgur.com/lgxEGLI 別のコンピューターで使用する
https://imgur.com/DkhyVR5 移行方法、昨日3通り試したが結果は同じでした。
https://imgur.com/ZwWh5pR 選択完了画面
https://imgur.com/kzS9QMJ クローン完了
https://imgur.com/MzA4gsr ターゲットディスク
https://imgur.com/Lr9G2gH GPTになっている。
https://imgur.com/6XKTM5Z こんな状態です。
>>830 ソースディスクのThinkPad E130のMBRの状態です。
https://imgur.com/lgGd3i9 移行方法 移行先に合わせる
これにしちゃってるのが原因かもよ
現状のままとしてクローンしてからパーティションサイズを変更したかったら後からサイズ変更した方が間違いないと思うよ
選択完了
下部の表示にこんなのがあるんだからそのまま進行しても無駄だよね
「選択したディスクはGPTレイアウトに変換され、このディスクが起動可能になります。」
もう一つ気になる点
ターゲットディスクは未割り当てとはなっているんだけども、既にGPTとしてアサインされているストレージにはなっていないのかな?
そのターゲットディスクを一旦クリーンして欲しい所ですね
diskpart
sel disk №
clean
convert MBR このようにしておいた方がいいかも知れない
exit
disk №は絶対に間違わない事
ディスクの管理で表示されているdisk №を入力すれば間違ってはいません
>>830
質問1.クローン”前”の「ターゲット」ディスクで、この画面出せる?
https://imgur.com/6XKTM5Z
この手順でやってみて
1.クローン”前”の「ターゲット」ディスクが、GPTだとしたらコマンドプロンプトでdiskpartを実行してcleanで未初期化状態にする
2.ディスクの管理画面でMBRに初期化(フォーマットではない)する
3.ディスクの管理画面でNTFSにフォーマットする(俺と同じ手順にするため、実際はクローニング時に消されるけど行う)
4.クローニング実行する >>831 5.クローンモードは”自動”で頼む(ひとまず俺と同じ手順でやってほしい)
>>832-833 彼はここで手動を選んでるのが原因と思われる
移行方法は3通り試したが結果は同じって書いてあるから関係なし
>>830-831 さっき書いた1-4は無視して、以下の5.だけで大丈夫っぽい
5.クローンモードは”自動”で頼む(ひとまず俺と同じ手順でやってほしい)
>>833 アドバイスありがとうございます。
移行方法を「現状のまま」でdiskpartで全てのパーティションを削除して、convert MBRをしました。
https://imgur.com/r5KeAwl 確認表示です。
https://imgur.com/TVrrSy3 しかし、選択完了でGPTレイアウトになる表示が出ました。
>>838 とりあえず自動と手動の選択で「自動」で頼む
あと、これクローニング作業してるPCのOSがGPTだったりする?
※ソースディスクではなくて、作業してるPCのOSディスクがね
おそらく、クローニング作業しているPCのOS用ドライブの種類(GPTorMBR)に適合させちゃう仕様だと思う
おれは作業しているPCのOS用ドライブもMBRでやってるから
じゃあ、どうすればいいかというと、クローニングではなくて
イメージファイルへバックアップしてからリストアすればMBRのままいけると思う
>>838 今、検証してみた結果やはり以下の仕様だった
>クローニング作業しているPCのOS用ドライブの種類(GPTorMBR)に適合させちゃう仕様
>>842 ※連続書き込みで跳ねられたのでスマホに切り替えました。
昨夜はお世話になりました。
作業しているPCは昨日と異なりますが何れもGPT起動ドライブ(Win11 24H2)です。
やっぱ勝手に適合させちゃうのかなぁ?
昨日書き込みましたが、CF-W7はMBR起動のWin7(x64)でMBRのクローンができました。
まじで?
PEメディアからブートしてクローンするしかないわ
イメージファイルでバックアップですか。
クローンと同じ所要時間かな?
>>844 それも検証したけど、
PEからクローンしてもGPTディスクが存在している場合はMBRディスク同士でもGPT変換しちゃう仕様だったよ
>>845 イメージファイルへのバックアップだと
バックアップの時間+リストアの時間がかかるから実質2倍の時間になる
そうなの?
昨日USBメモリ同士でクローンしたらMBRのままだったな
パーティションが複数存在するものをクローンコピーするとGPTにされるのかな?
この罠仕様だと、イメージファイルへのバックアップからのリストアでもワンちゃんGPT変換しそうだから検証中
>>849 USBメモリだとリムーバブルデバイスだからだと思う
普通のハードディスクとして試してみるとおれと同じ結果になると思う
あとはPEじゃなくてLinuxベースのブートディスクならワンちゃんMBRでいけるかも(このあと検証予定)
>>852 我ら暇人トリオだからなww
最後の手段はパーティション単位でのクローンコピーにするしかないかもよ?
多分起動不能になるので、bcdbootを打って起動用ファイルとBCDを再構成しないとならない
後は回復環境の再登録だな
Win7ってreagentc一発で出来ないのでbcdeditを使ってやるしかないんだよな
だったらバックアップイメージ経由で復元した方が早そうだよなw
イメージファイルへのバックアップからのリストアでも無事にGPT変換してくれました
ありがとうございました・・・クソ仕様
次はLinuxブートディスクで検証してくる
じゃあきっとだが、PEメディアをレガシーブートしてからクローンしたらMBRのままで行けると思うよ
>>852 というわけで、BIOSモード(レガシーブート)しない限り、何が何でもGPT変換しちゃうオチでした
俺の昨日のノートPCが悲惨な事になった。(涙)
GPTをMBRに変換すれば良いと思って、EaseUS Partition Master Freeを落として使ってみたら試供版じゃ駄目とわかりアンインストールしたが、今朝からエクスプローラが固まる状態になり、for WDもアンインストールかけたらあともう少しのところで二時間止まっている。
ノートPCリフレッシュかよ。
どうせなのでデータ用ディスクとしてストレージ毎コピーしたらいいのかも知れない
システム用のパーティションかWindows側特有の種別ID意外に変更されるようだと面倒になるけどさ
>>857 それはPEでブートするとMBRでクローン出来ると言うことてすか?
逆にPEはGPTクローンが出来ない?
>>859 sfc /scannow はやって不具合なかった。
>>861 違う
Windows上でもWinPE上でもLinux上でも、クローンでもイメージファイルへのバックアップからのリストアでも、
UEFIで起動している限りとにかくGPTへ変換されちゃう
よって、MBRのままコピーしたいなら他のソフトを使うかBIOSモード(レガシーブート)するしかないという結論
Paragonのフリーあたりなら出来そう(推測
>>861 OS用のディスクとしてじゃなくてデータ用ディスクとしてクそのままローンコピーしたらいいって提言だよ
MBRディスクとしての条件は、ブートマネージャーを多分置いてある先頭のパーティションがFAT32でもNTFSでもどちらでも構わないので
アクティブパーティションとして設定されていたら良い
>>864 データ用としてコピーする方法がATI for WDには無い
>>861 OS用のディスクとしてじゃなくてデータ用ディスクとしてそのままクローンコピーしたらいいって提言だよ
MBRディスクとしての条件は、ブートマネージャーを多分置いてある先頭のパーティションがFAT32でもNTFSでもどちらでも構わないので
アクティブパーティションとして設定されていたら良い
>>863 そうですか、MBR起動のLet's note CF-W7を持って行くか。
>>866 >>868 お二方さま、お付き合いいただきありがとうございました。
だから最終的にはPEメディアが必要になるだろうよ
知識がなくて作成出来ないとかブートの仕方が分からないとかってのは首を絞めるだけになるんだよ
>>870 for WDで作ったPEでシステムドライブをクローンしようとすると
とあるエラーが出るの知ってるの?
WinPEじゃなくてLinuxブートメディアの方がいいよ
>>870 クローニングPCを用意せずにターゲットPCにPEディスクで起動させればMBR/GPTに関係なく自身のモードでクローンできるということですか?
ターゲットPCの起動ディスクをこっそり取り出してクローンが失敗しても戻せば良いので気が楽ですが(小心者です)
>>872 だから、それは今検証して無理だったって書いたじゃん
-s3+3君は検証せずに適当なこと言ってるから信じちゃダメだよ
>>823 昨日のレスで仮想環境でfor WDを使うですが、どうやってUSBメモリ(SanDisk)を認識させましたか?
USB接続のターゲットWD SSDを仮想環境で認識までできてもfor WDの制限解除できなかったので。
>>874 USB接続したターゲットWDSSDのデバイスID見せてよ
そこで判断してると思うから、そこがUSB-SATA変換のチップ名だけとかだとダメかと
>>873 私の書き方が悪くてごめん。
SSD化するPC(HP Z240)はMBR起動なので、GPTなノートでクローン作業するのでは無くて、
PC(HP Z240)にSSDを取り付けて、PE起動させて、クローン作業すればということです。
>>87 これは普通にホストから切り離してゲストに接続しただけだよ
>USBメモリ(SanDisk)を認識
メニューからこれやっただけ
仮想マシン → 取り外し可能デバイス → USBメモリ → 接続(ホストから切断)
>>858 結局、chkdsk /fでOS起動時に修復されたようでエクスプローラーの固まる問題は無くなりました。
>>876 むしろ、なぜHP Z240にSSDを付けて、WinPE起動してクローンしないのか疑問だぞい
これ↑なら何の問題もなく、MBRのままクローニングできる
>>871 「× 別のツールが実行中であるため、ツールを開始出来ません。」か?
バグだからokをクリックして無視すれば良い
それと、SanDiskのUSBメモリを挿しておいたら通常通りにPEメディア上からでも使えるよ
>>879 「BIOS設定を一切触るな(と言うかパスワードロックされている)」でBOOTがSATAのみになっています。
DVDも外されています。
と言う条件で、こそっとHDDをコピーしてSSDにする計画です。
なるほど
BIOSの設定を弄るなと言われているのであれば何も出来ないよなww
BIOS弄れない状況でHDDをSSDに換装してもブートオーダー変更できずに起動できなさそうじゃね
知らんけど
そんだけ厳重に管理されてるならストレージ入れ替えると管理者に通知が飛ぶようになってる気がする
SanDiskのUSBメモリへとPEメディアを作成するのが一番いいよ
その会社のパソコンだかのバックアップイメージを先ずは作成する
自宅のパソコンでPEメディアからレガシーブートして買って来たSSDへと復元する
このSSDを持って行って会社のパソコンのストレージと挿げ替えるってのではどうだ?
持ち出しはしない。
HDDのSATAケーブルを外して、クローンしたSSDに繋ぎ変えて、HDDはバックアップとして放置する。
私物のUSBメモリに社外秘情報を書き出したら懲戒対象とか当たり前だと思ってた。
緩い会社はいいなあ。
緩くないからBIOSにパスワードかかってんじゃねっていう
ソフトでやらずにデュプリケーター使うんじゃだめなん?
>>891 つまり構成変更したら管理者がすっ飛んできてそのままクビってパターンか
年の瀬に大変だなと思うけど、まあ頑張れということか
>>893 弊社にも居たなぁ・・・
勝手にPCパーツ交換しちゃったり、エロ動画保存したり
指摘したら逆に俺が上司に怒られたわwww
増設じゃなく換装でもブートオーダー変更って要るの?
今まで何回か換装したけどブートオーダーとか変更した事ないわ
>>895 HPのノートでBIOSパスワードかかってるPCの換装しても
ブートオーダー変更したことなかったって事でOK?
hpは知らない
ノートはvaioかdynabookでしかした事ない
HPとDELLのBIOS/UEFIは独特だからなぁ
デスクトップでもノートでも
しかもパスワードかけてあるなら余計に
自作とか国内メーカーのPCとは訳が違う
なんか誤解されそうな書き方しちゃった気がするから言い直すね
ノートはvaioかdynabookでしかHDDtoSDD換装した事ない
WD版の最新バージョンでOSはWin11
出来たファイルを復元しようとしてOSのバックアップ1にしたら読み込めない。
マイパーティション.tibxにリネームしても読み込めない。
どうしたら読み込めるの?
Windowsの中から復元しようとしているならUSBメディアからスタンドアロンで起動してやってみる
ブートメディアはWinPEが望ましい
寧ろ普通の人だと自作系のAmerican MegatrendsのBIOSの方がわかり辛いと思うよ
ブートデバイスを指定しようとすると「Save & Exit」タブを表示して下に表示されているデバイスからの選択だもんな
>>900 バックアップイメージファイル名ってライブラリーで管理されているからユーティリティ経由でリネームしないと認識しなくなってしまうんじゃないの?
もうひとつは増分、差分で基準バックアップイメージファイルを削除してしまっているのに認識しないとか言っているバカ
>>892 飽くまで無料のこのソフトでやるって言うネタだろうよ
>>895 ブートストレージを入れ替え後も1番目の起動順位として変更がなければそのまま起動して来るよ
普通はOSがインストールしてあるストレージはひとつだから換装してやればOSブートマネージャーに自動的に設定されるな
OSブートマネージャーとはUEFIファーム側へと設定してあるものだよ
ああ、見てみると今回の場合はレガシーブートなので飽くまでもそちらに設定してある起動順位のままでブートするな
UEFIとはちょっと違うよ
みんなレスありがとう
USBのブータブルメディアはまだ作ってなかった
>ユーティリティ経由でリネームしないと認識しなくなってしまうんじゃないの?
これは知らなかった、具体的にどうするのか教えてほしい
差分バックアップはやってない
OSのバックアップ1~3と段階的に3つ作ってる
>>891 緩いでしょ
うちは登録されてないデバイスをUSBに挿したらすぐ電話かかってくるよ
スマホの充電した奴はすぐ始末書になった
>>909 緩くない
BIOSにパスワードかけてるような会社が
USB挿して何もなしなんてことがあるわけない
>>908 詳しく書こうよ、エラーメッセージなり無反応なり何かあるでしょ
>出来たファイルを復元しようとしてOSのバックアップ1にしたら読み込めない。
>>911 True Imageをアンインストールしようとしたら、失敗しましたと出た
Firefoxでまともに開けないページがいくつか出てきたが、サブPCではまともに見れた
どう考えてもOSが壊れてるので再インスコする
今まで相手してきてくれた人たちには悪いと思う
Windows11(24H2)でWinPE(ISOもUSBも)は「ブータブルメディアを作成できません」でした。
Windows10(22H2 x64)ではOKだった。
なんでやねん!
あとはWinPEの10か11のWindows ADKをダウンロードしてインストールして作るか
WinPEベースが無理ならリナックスベースで作るとかかね
後は公式からダウンロードできるブートイメージ(英語)中身をイジって日本語版にすり替えるとか
>Windows11(24H2)でWinPE(ISOもUSBも)は「ブータブルメディアを作成できません」でした。
試してはいないが現バージョンでこれだったらクレーム続出だと思うんだけどな?
OSがぶっ壊れでしょうね
おれはWindows11 24H2でもWinPEメディア作成可能だった
よって
>>914のおま環
ちなみにWindowsのビルドは26100.2605、AcronisTrueImageのビルドは41517
VMware上で今確認してみたんだけれども、
最新状態の11H2のWinre.wimベースで作成したPE ISOならびにUSB PEメディア
共に青タイルのままで一向に起動して来ない不良メディアが作成されます
作るだけ無駄です
しかし、この作成されたPEメディアを実環境からブートしたら通常通りに起動しましたw
AcronisTrueImageのビルドは41517
>>918 そんなバナナと思って今VMwareで検証したけど起動したぞ
お前らクソ環境ばっかりであてにならん
別なパソコンのVMware環境で作成されたUSBメモリからブートしても青タイルのまま一向に起動して来ないなw
Secure Bootが有効になっているVMware環境です
ああ、5分くらいそのままにしていたら今起動しやがったぞww
ゲストのSecure Bootが有効となっているVMware環境上だととにかくPEメディアからの起動が遅いようである
5分くらい放置しているとその内に起動して来るな
不良メディアではなかったようだ
勘違いw
>>920-922 おれのもセキュアブート有効だけど30秒くらいで起動するぞ
manage-bde -unlock C: -RecoveryPassword "048708-112178-373494-098945-475233-033088-692439-020977" 回復キーフレーズの一例です
このソフトってPEから操作しようとするとエクスプローラー機能が無いからコマンドプロンプトから復号してやらないとシステムドライブのバックアップも出来ないな
True Imageの画面を一旦閉じてから復号操作を実行する
再びコマンド窓の最初にある起動時のものをコピペして実行する
そうすると復号されるているのでバックアップ出来ますな
dism君は適当な情報ばっかり言って
最後は勘違いとかでごめんなさいせずに終わらすからダメダメ
>>923 違うぞ
VMware上でブートするんだ
あんたには出来ないか?
>>926 ちゃんとセキュアブート有効なのでしゅ
俺は2機種のパソコンでVMware上から確認したがもの凄くPEメディアからの起動に時間が掛かったんだがなww
実環境からブートすれば直ぐにこちらは起動した
>>928 仮想マシンのチューニング設定を教えてあげたでしょ
ちゃんと*.vmxに追記した?
>>914 事故レスです
MSの一番最初にあったWin10ベースのファイルをインストールしていたようでWin11ベースにしたら出来ました
ところでノートPC向けにタッチパッドのドライバーを組み込みたいけどここのを入れとけば大体使えると言うのはありますか?
>>931 威張ったっておま環だ
俺のスペックだってそんなに古いものではないわ
ノートパソコンのタッチパッドでも普通はPE上でも動作します
インストールメディアのPE上でも動作するでしょ?
>>933 CPU型番とメモリ容量だけでも聞きたいわ
そういえばキオクシアのSSDでもfor WDの制限解除できるね
なんでこのガイジはドライバ教えてやったのに無視してんだ
ID:6c3kv6kR0君は嘘情報を流して
言いたいこといって逃げるので注意!
ここにいるノータリンのバカが何でセクタバイセクタでクローンコピーしたがるかがやっと分かったぜ
最新バージョンのTrue Imageってのはシステムドライブを復号していない場合にはセクタバイセクタならコピー出来るんだな
しかしこれだと相当なシステムイメージになってしまうだろうよ
ノータリンのバカは自分自身だったとやっと理解したようだな
中国に持ち帰ってから時間を掛けて暗号解析するつもりなんだろう
オリジナルを持ち出したらバレるから、コピーをして盗もうとしてるんだと思う
質問です
このソフトのPEメディアってVMware環境上でブートしてから復元しようとすると何故再起動しようとするのでしょうか?
お陰でエラーが発生して続行しませんね
回復ドライブなんかはちゃんと復元処理可能なのにね
色々とトライ&エラーを繰り返していたら復元処理がVMware上でも動作致しました
実ストレージ上ではちょっと怖くてclean処理をしてから確認出来ないですが、
VMware上で仮想ドライブをdiskpartからcleanしてからこのソフトで仮想ストレージへとリストアしましたら
再起動を求められた後にエラーメッセージが表示されて何も出来ない状況で行き詰まりました
その後に回復ドライブから一旦復元しましたら再起動は求められずに復元処理が始まりました
何だか意味不明なソフトなのが気に入らないですね
それとリストア時の問題なのでしょうけれど、システムドライブを最初に復元しているようで
ここがパーティション 1 としてGPT管理テーブルに登録されるのが気に入りませんでした
diskpart君、Acronisの業務妨害はやめなさい
ブータブルメディアはPEとLinuxどっちがええのん?
それと、for Western digitalで作成したPEメディアにはsystem32にmanage-bde.exeがないんだが何でかねえ?
他のソフトではこれは経験した事がない
これだとPEメディアから起動した時に暗号化してあるシステムドライブを復号してイメージファイルの作成が出来ないよ
通常版で作成するとこれにはmanage-bde.exeはあるんだわな
まあ俺はWin10PESEにfor Western digitalをビルトインしちまっているからどうでもいいんだけどさ
本体側のPEにはmanage-bde.exeは含まれているので別に支障はない
>>953-954 本当に存在しないのか?
お前は嘘ばっかり言ってるから信じられん
>>956 俺が嘘付きな訳じゃなくておまえが知識不足で理解出来ないだけだろうがよw
>>957 今回は嘘(間違い)じゃなかったようだな
・for WDで作成したWinPEにはmanage-bde.exeが入っていない
・製品版で作成したWinPEにはmanage-bde.exeが入っている
今、検証した結果
Acronis True Image Ver.29.2.1.41736 来たな
https://pastebin.com/raw/ENnx8xd9 イメージバックアップソフト「Acronis True Image」が「Windows 11 バージョン 24H2」に対応
アップデートしたけど相変わらずレスキューメディアを使ったフルバックアップは時間がかかる。認識しとらんのかなアクロニス。
MVPAssistant_Release.zipを探して これのログビューアーを使うとATIのいろんなことが見えるよ
最新版は3.3.0
バックアップに時間が掛かると言っても、バックアップするサイズにもよるしな
>>964 PEメディアで使用可能なメモリ容量が少なければこれはまた処理速度が遅くなるとは思うよ
仮想はVM wareがめちゃ楽だね
BIOS設定でMBRとGPT選べるね
仮想環境上でPEメディアからブートさせるって話しなのかな?
GPT起動だとMBRのクローンが出来ないなら仮想のMBR起動で可能だと言うこと
>>974 GPT起動でもMBRクローンできるけど?
>>974 ちなみに製品版のビルド41736で検証済
GPT起動でMBRクローンが出来ないのはWD版のビルド39676で検証済
これは恐らくバグ
SATAでクローンするなら
KURO-DACHI/CLONE/CRU3
■VMware Workstation 17 ProでATIのWinPEやLinuxを使うとマウスが飛ぶ場合の対策方法
編集 → 環境設定 → 入力 → マウスをゲーム用に最適化する:常時 に設定
>>817 本当にかわいいと書いてるのかな
相見積もりで今の会社しかないの好きなMCは売れてないな
ゆるキャン?
こんなもんじゃない
若者は賢い)という意味合いを持つ語
>>471 ガーシー当選するんか
サモンナイトとどうして差がついたんや
コロナ影響してる意味がない
正論でわかった気になるのは寂しいけどルールは守れ、不安な人よりも罪が重い
そんだけのこともなくても運良く感染してたんじゃないかな
実際華やかなスポットライトを浴びた快感は忘れてたので
Build 41810
January 23, 2025
Acronis True image for xxxxxxというバンドルされた製品だと
2つのSSDのうち1つが対象メーカーであれば他社メーカー製のSSDでも
クローン化できたけど、今はクローン化するSSDが対象メーカーでないとできないみたいね
う一方のスレに書いてたから なぜか誤爆だと言って引っ込めたりして
誰かにレスして欲しかっただけでしょ 君から反応があったので満足したんじゃない
なんだこのFANZAの広告は・・・・
書き込めないだろうが
crucial製のSSDを使用していたため、acronis true image for crucialを使用し
Kingston製のSSDのクローンを作ることにした
crucial⇒Kingston
ところがなぜか「再起動してください」だのエラーが出てクローン化できないと
そこでHenya製のSSDで試してみた
crucial⇒Henya
これでもエラーが出てクローンができないと
困っていたところacronis true image for Kingstonというのがあるので試してみたところ
crucial⇒Kingston
これでクローン化にようやく成功
試しにHenya製で試してみた
Kingston⇒Henya
この組み合わせではやはりエラーが出てダメだった
つまりクローン化するSSDが対象製品でないとダメということなのかと
以前だったらacronis true image for crucialであれば「1つ以上の自社製品が接続されていれば」
crucial⇒Henya
のクローン化はOKだったのよ
実際、ダイナブックとMSIのGF63で2台のクローン化に成功していた
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 330日 11時間 16分 42秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250516073518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1710595090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【バックアップ】 Acronis True Image part71 ->画像>60枚 」を見た人も見ています:
・Acronis True Image part60
・【最強】 Acronis True image LE【最安】
・【バックアップ】 Acronis True Image part64
・【バックアップ】 Acronis True Image part69
・【バックアップ】 Acronis True Image part67
・【バックアップ】 Acronis True Image part63
・【バックアップ】 Acronis True Image part65
・「逆転裁判」でOpenAI-o1、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnet、Llama-4 Maverickの推論能力を検証する [すらいむ★]
・Machine Learning's code generator伝説
・【日常】MicrosoftのWindows Package Managerにパクリ疑惑が浮上
・beatmania IIDX 28 BISTROVER Phase1895
・【製品】iPhone 8/Xの「A11 Bionic」はMacBook ProのIntel Core i5を凌駕する性能を持つ
・Suffering from dirty strong supersonic attacks
・beatmaniaIIDX 26 Rootage 情報スレ part1
・beatmaniaIIDX 26 Rootage 情報スレ part8
・beatmaniaIIDX 26 Rootage 情報スレ Part40
・beatmaniaIIDX 26 Rootage 情報スレ Part15
・Vegetarian MedicalMarijuana ErectroEnergy.洋楽1
・【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 22台目
・メモリメーカー「Macronix」、2020年に任天堂へ48層の3D NANDを供給。64GBカード実装か?
・【Apple】iPhone 12 Pro(106,800円)とiPhone 12 Pro Max(117,800円)発表 HDRビデオ撮影対応 MagSafe対応/Lightning継続 5Gミリ波は非対応 [trick★]
・【音楽】スティング 「Message in a Bottle」「Fragile」「Englishman in New York」自宅で撮影したパフォーマンス映像を公開 [湛然★]
・【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part22
・TechArts3D/MBS Truth/G.J?/SQUEEZ/OLE/May-Be/牛乳戦車/Bullet/One-up 51
・【レトロゲーム投資家のみたろう】Devil's Third 157【true Phoenix:レトロゲームの真実】
・Razer Hammerhead True Wireless Pro注文している亡者が集まるスレ
・【Take It】Houston Astros Vol.16 【Back】
・Acronis Cyber Protect Home Office Part72
・suffering from supersonic attacks
・【Hugo】Chord Electronics 8 【mojo】
・【AC】crossbeats REV. 25th STAGE【クロスビーツ】
・Acronis Cyber Protect Home Office Part73
・★150208 mnewsplus 「kangaeru|jacklog|naver|getnews|maruko|souji-ryoku」マルチポスト荒らし報告
・【PC】Windows 11よりmacOSの方が優れている、Microsoft幹部の投稿に「いいね」1万件 [田杉山脈★]
・beatmania IIDX AC 47th style
・【FANI】Five Angel Investors part2
・【EU4】Europa Universalis IV Part105
・【EU4】Europa Universalis IV Part123
・【EU4】 Europa Universalis IV Part36
・【EU4】 Europa Universalis IV Part50
・LastPass Password Manager Part1
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・【中華】世界最速・最軽量ブラウザ『Nitro』【漢】
・NTEmacs スレッド 7
・NTEmacs スレッド 5
・暗号通貨プレミアムRonin
・EdgeやFirefoxやSleipnirなど当害ブラウザのリスク
・Nintendo Switch版LineageOSアプリ動作報告スレ
・□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 66th■□□
・□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 69th■□□
・□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 68th■□□
・【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part9
・【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part10
・Tor (トーア) - The Onion Router 28
・Tor (トーア) - The Onion Router 27
・Tor (トーア) - The Onion Router 21
・Tor (トーア) - The Onion Router 26
・AuroraWaveTV インターネットテレビ NIJI
・【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】
・【!slip:none】Tor (トーア) - The Onion Router 26
・ImageMagick
・Ges Player Part2
・MacType 16px
・2chAPIProxy14