◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1734160723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 16:18:43.64ID:el1vE4L50
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー


前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11
http://2chb.net/r/software/1700735377/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 16:19:54.69ID:el1vE4L50
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
https://つwitter.com/tablacus ツイのリンクは勝手に広告を出してくるのでt抜き

Tablacus Explorer WebView2 (Blinkエンジン(Chromium)を使用する為の拡張機能 Windows10用 開発者向けの公開)
https://tablacus.github.io/tewv2_ja.html

■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
http://2chb.net/r/software/1482416785/

■その他非公式
[Tablacus Explorer]アドオンのデータベース作ってみた
https://pouhon.net/tablacus-addons/5363/
https://www.notion.so/c76115f73f374cfeb088f8a9a4005cdc?v=1713c041f20949ea8eac285af5b19c3c
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 16:20:37.80ID:el1vE4L50
■Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目

(今のところ)作者さんはスレッドを見ています
作者さん直々の要望でもあります
利用者は書き込む前に公式開発ブログの以下の記事に目を通しましょう

つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721 ツイのリンクは勝手に広告を出してくるのでt抜き
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110 はてなブログが弾かれる

適当に要約

■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる

■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある

■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数

■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 10:31:55.47ID:zG47slGN0
今って保守いるん?
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 17:56:21.87ID:188VfS+30
アドオンのチェックボックスってなくなったんですか?
右クリしてタブを閉じる操作が地味に苦痛。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 11:11:39.15ID:/9dQa1RF0
久しぶりに使ったけどプロキシ設定を強制的に参照するバグはまだ直ってないんかい
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 13:16:51.45ID:PVWMe4a20
なにそれ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 23:42:18.19ID:ZvpkIog80
アドオンのツリーフィルタを入れてると、何かの拍子ですぐツリーが全部閉じてしまって不便この上ない
ファイルやフォルダを移動・削除する、テキストファイルをエディタで開くなどちょっとしたことで閉じてしまうし、果ては何もしてなくてもいつの間にかツリーが閉じてる
通常のツリー、サイドツリーどっちでも同じ現象が起こる

ツリーフィルタを無効にするとツリーが閉じる現象は起こらなくなるので原因はこいつなんだろうけど、最近新調した新PCでだけこの現象に見舞われるのが謎
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 13:25:18.22ID:FblP/os70
ありがとうございます。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 22:36:03.75ID:GQH8zdVG0
TablacusExplorer 24.12.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases/tag/24.12.23

Trident版でもキー関連のアドオンでブラウザでのキーを無効にするようにしました。 #541
イベントで捕らえたい場合はJavaScriptのイベントOnKeyDownなどを使ってください。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 17:59:06.59ID:lfAq4dJR0
前スレで
タブプラスのオプションで、表示のタブを閉じるをチェックする。
って教えてもらったんだけど、これつてどういうことですか?
表示のタブを閉じるってのがないんだけど?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:01:29.25ID:T48W+trm0
前スレ埋まってないっすよ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 19:01:46.35ID:yQxGbEg20
>>11
もしかして「表示のタブを閉じる」ってチェックボックスがあると思ってるのか?
「表示」の所の「タブを閉じる」チェックボックスだぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 07:17:46.90ID:lcw8UZTR0
>>13
オプションじゃなく、メニューバーの表示のとこですか?
ツール、オプション、メニュー、表示ってとこですか?
どっちにしてもないです。
前にアドオンでチェックボックスあったんですけど今はないですよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 07:22:29.76ID:lcw8UZTR0
タブの左側にバツ印を表示したいんです。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 08:27:08.50ID:lWRuFNGl0
タブの左側に×印は無理じゃない?右側ならできるけど・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 09:56:58.42ID:wrUTXyPa0
ミドルクリックでOK
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 20:45:09.42ID:ESl5gNmc0
>>16
左でした。
その設定方法教えてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 23:04:02.80ID:eTMr+qsD0
>>18
前スレに投稿しちゃった。×印は右だけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:44:27.64ID:q9dkXbiV0
>>19
ありがとうです!
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 22:28:59.34ID:O9bFFGc20
いえいえ。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:19:46.98ID:axCNlthg0
オールグリーン
心臓発作とか突発系のスケオタで2000程度と言われてるのきつ
メンバーからのテレパシー。
テレパシーによると
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:29:17.82ID:t+uHl/bo0
>>16
100グラム以内がガチのメンズエステいって
女に声かけるのは公休扱いだろとも解約しない人が入ってないの
殺し合い?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 06:57:03.12ID:piX9vkX20
ファイルを開かなくても中身がプレビューできるアドオンあったら教えてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 07:08:26.86ID:piX9vkX20

エクセル、ワード、PDFの中身が見たい。
quicklook以外でお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 07:12:42.87ID:XdMuQyKU0
QuickLookが鉄板
27名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 22:40:54.52ID:2yEAtdaM0
EdgeブラウザだからPDFならプレビューできるけど。

Windowsエクスプローラのプレビュー機能を誑すでも使えるようになったらいいかも?とは思う
PowerToysのエクスプローラのプレビューアドオンが使えればもっといい
28名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 21:50:23.29ID:9mRYbNUe0
外付けHDD内のフォルダタブを複数ロックしていますが、ドライブを外すと幾つかのフォルダが"PC"表示になってしまいます
ロックしたタブを維持するにはどうすればいいでしょうか
29名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 16:59:45.41ID:Kr0sQFGO0
過疎配信者てそもそもガチの基準にする必要もないんだが
やっぱり自分もお試しならありかとも思った
新しいスレッドを立ててください
30名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:47:36.94ID:x3BNjTAM0
>>23
そうだな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:07:55.98ID:iJ+yWwcD0
それ見に行くのダサい
32名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:56:38.29ID:kWTXPxWc0
今年は持ちそうだね
プラ転するのかね
みたいだけどアメリカンという感じだよね
俺PF高配当バリューメインの人のメダルが見られるお食事コースとかあったけど
33名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:25:05.81ID:BNyQiwAY0
にひんなはいねみくみえきのくけひてか
34名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:36:30.10ID:RX1iUJAg0
云々 でんでん
35名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:28:16.17ID:ls7gx1gI0
今回
保険屋もディーラーも
きんたまにイラッとする」
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚
36名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 14:25:41.58ID:rNjJkwKm0
ときどき入力欄(名前を入れる場面?)で「保存された情報」ってプロンプトが出てくるけど何なんだろう
TablacusというよりWindows側の設定が変に影響しているのかな
邪魔で困るわ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 14:28:08.94ID:rNjJkwKm0
ありゃ、スクリプト荒らし復活してんのか
38名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 10:41:39.25ID:O+WV83vR0
動画ファイルのツールチッププレビューで[項目の種類:サイズ:長さ:]だけが表示され"mediainfo"の情報が表示されません
エクスプローラー上では表示されます
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚
設定方法などあればお教えください
39名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 08:57:42.72ID:hNh2L7jc0
Xfinderみたいにスペースキー連打で次々と選択できないのかな
キーボードだけでファイル整理できないと捗らないのよ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 16:58:35.17ID:7l2TVxVw0
サムネイルと一覧表示を以下で切り替えています

var FV = GetFolderView( Ctrl,pt );

if( FV.currentViewMode == FVM_DETAILS ) {
FV.currentViewMode( FVM_THUMBNAIL, 120 );
} else {
FV.CurrentViewMode( FVM_DETAILS, 16 );
WScript.Exec( "Columns: 名前,460,ファイル拡張子,20,サイズ,100,更新日時,140" );
FV.SortColumn = '名前';
}

この一覧のほうに、OneDriveの同期ステータスのカラムを追加したく"状態,20" を追加したのですがうまくいきません。

WScript.Exec( "Columns: 名前,460,ファイル拡張子,20,状態,20,サイズ,100,更新日時,140" );
確かに一覧に状態というカラムは追加されるのですが、
OneDriveのステータスが表示される状態カラムを、一覧表示のカラム上で右クリックして追加した場合は正常に追加できるのですが、上のコマンドで追加した"状態"は(うまく説明できないのですが)別の"状態"カラムのようで何も表示されません
41名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 07:01:35.84ID:zvIXP8uG0
はい
42名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 12:51:17.10ID:KTs4RF830
はひ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 14:25:15.98ID:5kB7ZTWa0
タブ幅を固定してる場合に、タブをロックすると微妙にタブ幅が伸びるのですが
解決策ありますでしょうか
44名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 15:38:49.71ID:Xt1lHKC40
ロックアイコンと閉じるボタンの幅が異なるのが原因ね
ロックアイコン小さくするとか、".lockcell" か ".closecell .button"とかのスタイルで調整するっきゃない。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 16:50:42.98ID:JC3booyf0
クッソほど重くなるって過去から言ってた件、web view2のlibが原因っぽい
これ外したら、CPUが高くなることがなくなったわ。
まぁでもおまかんなのは変わらんかもだけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 21:32:44.71ID:vkG1yVmq0
そらそうでしょうよ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 18:20:54.75ID:nyLykGPv0
AI全盛の時代、このファイラ使ってていいんだろうかという気がしてきた
いや代替は今んとこないし当面使い続けるけど、AIがWindowsどころか全ての情報インフラの基盤になる状況で
ファイラーという存在意義って何なんだろうとあらためて
48名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 18:23:25.89ID:0pgBhQph0
意味不明
49名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:17:53.40ID:rTqTauNz0
AI全盛?これからだろw
ファイラー使ってていいかどうかなんて、てめーで判断するもんだろ
んとに、てめーの頭を改めろ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:34:36.12ID:2HcnzTgN0
AI「汚物は消毒だ」
51名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:46:29.31ID:HxY90dDG0
ヘイ尻、昨日DLしたエロ動画どこだっけ
52
AIで漢字混ざってもあいうえお順に出来ない?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 08:06:43.30ID:negv+3AW0
AI音声方面で関わってる1ユーザー(非エンジニア)だけど、現状でも99%程度の確度で出来そうではある
ただ恐らく残り1%は目視確認でユーザー辞書登録になるヤツ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 03:05:26.60ID:qgqlkemu0
だから意味不明だっつの
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 12:04:30.39ID:IzXBN+qH0
>>8のツリーフィルタのバグだけど原因がわかった
ライブラリやネットワークをこのアドオンで隠すと、ファイルを移動したりした時にツリーが全部閉じてしまう
あと、項目を追加する際は1行に1つずつ追加されていくけど、一度設定して再度開き直すと、改行が消えて全部1行になってしまってる
その状態でOKを押すと全項目が無効になってしまうから、キャンセルするか再度改行を入れ直すかするしかない
56名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 13:17:35.21ID:nMV2gFUn0
新規に本体ダウンロードをして元のからアドオンや設定を移したらめちゃ軽くなったけど
1つ1つ手動でやるしかなかったんで面倒だった
設定のエクスポートみたいな機能があったらいいんだが
57名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 11:59:13.61ID:jeINQtO20
設定のエクスポートって要はバックアップでしょ?
自動バックアップから保存した各種設定を復元できるけどそれやっちゃうと結局重さは変わらなんじゃね?
軽くなったのはデフォルトの状態から一つ一つ手作業で設定し直したからなんだろうし
58名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 22:46:47.06ID:jb7DeX0N0
あー、まぁ確かにそうだわな
結局妙に遅いなとなったら手作業で構築するしかないってことか
このソフトに限った話ではないが
59名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 20:16:57.78ID:S1yDSlcd0
zipを7-zip GUIに関連付けして「開く」したらtablacus.exeのフォルダに展開されてしまう
7-zipというアドオンがあったので入れてみたけど変化なし
原因分かる方いませんかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 09:47:50.05ID:fBsjZfX90
タブグループがすっ飛んだ
お気に入りはタブしかできないし
タブグループは保存できないし意味ない感じ?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 11:17:51.55ID:lBZgu3Ep0
>>59
7zipからの関連付け解除して、別の関連付けツールで設定したほうが良いかも・・・
個人的にはFileTypesManが良いと思う
標準や右クリックメニューも好きにカスタマイズできる
62名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 11:19:15.23ID:SzVBn0l30
作者様、ファイル名の表示領域の横幅を超えた場合
2段表示してくれる機能をアドオンで欲しいです
63名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 20:53:21.38ID:5Nob8nq30
最近ふと思いついてBlink版にしたんだけど
長時間起動してると勝手に落ちて再起動するようになったんだけど
ここらへん非Blink版となんか違いあるの?
もちろん再起動関連のアドオンは切ってる
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 21:07:02.40ID:EsDngVbE0
Tablacus Explorerとeverthingの名前をクリックしたときの
並び順が違うのですが これを同一にすることはできますか?
everthigはどうやらUnicode順なんですが
順番が違うのでちょっと不便なんですよね
65名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 21:16:37.28ID:M9msxjgy0
FV.Navigate( xxxxx, SBSP_SAMEBROWSER );
ってやってるのに新しいタブで開いちゃうんだけど前からでしたっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 22:33:10.71ID:T42nYHEw0
全ペインのタブを共通化してひとまとめに出来ないかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 00:05:54.30ID:rp5WCETh0
おちまくるけどx-finderの方が細かい設定できていいんだよな
なんでなにかするのにいちいちアドオンいれるんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 06:14:01.36ID:GuHAl5rV0
味付けはテメーでやれって事
カップラーメンでも食ってろ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 07:37:35.62ID:ztMUAxpX0
X-Finderのほうがシンプルで好きだったなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 11:55:24.33ID:yINTEdHB0
>> 67
X-Finderのスレッド数設定を1にしたら驚くほど安定するぞ。
試してみてくれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 13:16:04.99ID:kmk/obk40
X-Finderのほうが高機能で使いやすいよな
こっちはゴミ
使ってる奴はキチガイ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 14:09:08.42ID:cbF8ML4R0
X-Finderに戻るという選択肢もあるんだな
たしかネットワークフォルダがうまく開けなくて移行した記憶
73名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 21:24:26.18ID:jaJqSEfy0
>>70
ありがとう試してみるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/20(木) 13:26:47.51ID:O5A1OoLI0
X-Finderで彼女ができた
75名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/20(木) 14:38:52.64ID:giTMoIA20
Xが良んだー
76名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/20(木) 15:30:02.38ID:ThRhAe0E0
あなたたち疲れてるのよ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/24(月) 20:23:09.18ID:h3FFfnRn0
>>59だけど、根本的な原因は不明なもののなんとか解決しました
問題切り分けのため本家zipから始めようと思ったら、そこから既に症状が発生したので混乱した
フォルダごとバックアップとっておいた古いやつからconfig\window1.xmlを持ってきたら症状が出なくなった
zipをLhaplusに関連付けしたら大丈夫だったので、7zipが絡む複合要因なんだろうな
78名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/25(火) 21:11:45.10ID:3j1s1yf90
>>60
タブグループのタブを右クリックすると出てくるメニュー「保存」でそのグループをファイルに保存できるし、「読み込み」でファイルから復元できるよ

「タブグループがすっ飛んだ」の詳細がわからないけど、タブグループ作成後にデータ保存前(通常はアプリ終了時)にうっかり閉じた or アプリがクラッシュしたのであれば、「自動的に保存」アドオン入れることである程度予防にはなるかも
79 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/03(木) 17:47:41.66ID:dJJumvdK0
25.4.1
にしたから?

なんかバランスおかしくなった
俺環か?
80 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/03(木) 18:46:32.41ID:dJJumvdK0
Xみたら、同じ現象出てたのかきこみあった
81名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/03(木) 21:24:15.21ID:APDg9CoT0
ついにデフォがWebView2に切り替わんのか
82名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 16:30:10.45ID:Gi0ESWhE0
右下のランチャが効かなくなったな
83名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 17:13:10.20ID:jfYm4q7M0
選択したファイル数が見えなくなった
84名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 19:31:22.98ID:Gi0ESWhE0
82だけど解決した
githubに書いてあった
>Tablacus Eplorerを閉じてから フォルダlibにあるtewv32.dllとtewv64.dllを削除してみて下さい。
これでいけた
85名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 19:56:07.64ID:JZuQLH7I0
うちでも25.4.1を試した時はその2つのファイルを削除しないと正常動作しない感じだったな
86 警備員[Lv.14]
2025/04/05(土) 20:49:35.78ID:lFDsKAeL0
githubで更新してんのか
しらんかった
87名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/07(月) 16:55:30.84ID:A8YbIg5b0
WebView版が出てからもう4年近く経つけど
まだ全ての環境に対応するには足りなかったか
他人向けのソフト開発って大変やな
88名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 22:44:11.55ID:RKOLEi9b0
そもそもBlinkとTrident両対応なんて変態的だからな
(いい意味で)w
89名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 02:04:53.58ID:JhWmCR1u0
不具合報告

■情報:TE64 25.4.8 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/135.0.3179.54 JS/Chakra.dll ja 120 12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1235U Windows Defender McAfee ESET Security

■アドオン:mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.75,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multithread 1.29,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,split 1.26,inneraddressbar 1.35

■再現手順
【手順1】https://tablacus.github.io/explorer.html
上記ページからダウンロードした Tablacus Explorer の最新版(Ver.25.4.8)の圧縮ファイル「te250408.zip」を解凍し、解凍された「TE64.exe」をダブルクリックしてTE(Tablacus Explorer)を起動する。
【手順2】「ツール」⇒「アドオン」を開く。⇒「ツールバー」で検索する。⇒「ツールバー」の設定を開く。⇒名前欄に「選択切替」を入力する。⇒タイプで「編集」を選ぶ。⇒「…」を押して「選択の切り替え(&I)」を選ぶ。⇒「+」を押す。⇒「OK」を押す。
【手順3】「ツール」⇒「アドオン」を開く。⇒左側メニューから「アドオンを入手」を選ぶ。⇒「分割」で検索する。⇒「分割」をインストールする。⇒「OK」を押す。
【手順4】「ツール」⇒「アドオン」を開く。⇒左側メニューから「アドオンを入手」を選ぶ。⇒「Inner アドレスバー」で検索する。⇒「Inner アドレスバー」をインストールする。⇒「OK」を押す。
【手順5】TEウィンドウの右上に表示されている分割ボタン群の「二分割(上下)」を押す。⇒上と下の両方のペインで「C:\」の内容を表示させる。
【手順6】下のペインの「アドレスバー」をクリックして「C:\」という文字列を選択状態にする。
【手順7】上のペインの「Program Files」フォルダをクリックして選択状態にする。
【手順8】TEウィンドウ上部のツールバーに表示されている「選択切替」を押す。
【手順9】下のペインの全ての項目が選択されてしまう(間違った結果)。本来なら上のペインの「Program Files」フォルダ以外の項目が選択されるはず(期待する結果)。なお、手順6にて下のペインの「アドレスバー」ではなくて「Program Files」フォルダをクリックしたとしても期待する結果にはならない。以上。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/13(日) 17:44:37.17ID:b1/08xMr0
Gakuさんいつもありがとう!

そういえば4月に入って初めてヘルプから更新したところ
左側にあるはずのサイドツリーが非表示に。オンオフで再表示されるもリスタートで元に戻ってしまいましたが、
アドオンの順番を上の方に持ってったら直りました。レイアウト関連で問題出た人の参考になれば幸いです
91名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/14(月) 00:14:31.75ID:BVCRC9eI0
話は聞かせてもらった
地球は滅亡する!
92名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/14(月) 23:19:49.32ID:WCKS4cFd0
初歩的な質問ですまんが、下位にフォルダが構成されているフォルダには
通常のエクスプローラーみたいにアドレスバーにパスを打ち込んで直接開くことって出来ないものなのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 00:49:19.86ID:e+qM4I450
なぜできないと思ったのかが分からないので
俺が想像してる使い方と違うのかもしれない
94名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 01:14:43.20ID:AOzUpjnQ0
同じこと思ってた
たぶん>>92はできなかったから聞いてるんだろうけどどうやってだめだったか例をだしてほしいな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 03:57:34.87ID:jOcejYwD0
出来るよで済む話なのにどうしてこう回りくどいのか
96名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 05:32:47.61ID:qMYacO0N0
長いパスで、空白をクリックできない
ということじゃないかな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:41:50.42ID:lZYtCM4r0
92なんだけども質問がわかりにくくててすみません

Fドライブ直下にBBB
その下にCCC、DDDというフォルダがある場合、

①アドレスバーにF:\BBB\CCCやF:\BBB\DDDと打ち込んで
Ctrl+EnterするとCCCが開く
②F:\BBBと打ち込むとF:\BBB\CCC or F:\BBB\DDDを選択する吹き出しが出てきて
 下位フォルダを選択しないとCtrl+Enterが効かないので移動できないのか思った

吹き出しをESCで消せばCtrl+Enterで移動できるんですね
98名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:45:21.03ID:U8r4x3kD0
>>92からそこまでエスパーしろというのは難しいぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:49:10.83ID:k1S0++D80
retroarchのスレに汚物がいないかどうか
スレ伸ばしてこい

できないなら報告するぞ
外の世界ではありえないほど不自然なことだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:49:33.11ID:k1S0++D80
俺は嗅覚があるんで
臭いやつらのゴミ汚臭を嗅ぎたくないんだわ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:50:24.32ID:k1S0++D80
レスついてるようだが
スレチかどうか見てこい
スレチなら100%殺人犯だ
102名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 06:50:36.08ID:k1S0++D80
コレを無視したら共犯な
103名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 11:19:22.42ID:BSDwU8Ka0
お前が汚物だ
もう来るなよ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 13:07:33.58ID:mBqSfeMw0
別なスレで興奮してて誤爆したっぽいね
105名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 15:17:46.25ID:JWXkqCUE0
誤爆したなら謝れ!
106名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 20:40:35.11ID:QzwHBYD+0
>>84
4.14に更新したらタブが動かせなくなった

プロセス見るとエッジのプラグインが動いているようで

その二つのdll削除したら大丈夫だった
107名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 01:00:14.36ID:lrxZ4XWF0
不具合ありましたので報告します。
TE64 25.4.14 にアップデートしてから
フィルターリスト 1.07 が機能しません。
フィルター自体は機能しています。

libにあるtewv32.dllとtewv64.dllを削除
を行うと直ります。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 08:27:24.82ID:xnocc+hE0
ついにBlinkがデフォルトになったのね
109名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 09:03:29.08ID:M28m185A0
現状の使い方で不具合に遭遇していなければバージョンアップは不要 不急のバージョンアップはトラブルの素
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 12:11:02.76ID:eRGO3jqA0
不具合といえば、>>55も一向に修正される様子がないな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 12:56:05.71ID:eRGO3jqA0
もしかしてこれもtewv32.dllとtewv64.dllの削除で直るかと思ったけど直らんかった
でもこの2つを削除すると、ツリーの開閉の度にちらつくのが直って少しストレスが減るな
112名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 12:58:16.93ID:eRGO3jqA0
あと書き忘れたけど、一度項目を追加した後再度設定を開き直すと改行が消える問題も、tewv32.dllとtewv64.dllを消すと直る
113名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 14:22:14.35ID:oSFwmjwv0
多分25.4.11版以降からだと思うけど、アドオンのタブプラスで配置位置[下]ではタブが表示されなく
なった。ウィンドウをマウスで下に引っ張ったら隠れていたのが見えたから、タブプラスの問題ではないと思う。OSはwin11 タブプラスは1.97
114名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/21(月) 20:55:15.15ID:JK1ib3vs0
TablacusがWindows7は起動できるのは24.7.28が最後か?
ライン28 構文4 構文エラーです te240806/script/consts.js
ライン198 構文7 オブジェクトを指定してください te240806/script/index.html
そのあと別ウィンドウで 500 Internal Script Error te240806\script\index.html

このファイラーはファイルパスが見つからなくても強制的にデスクトップに飛ばされない
この挙動は他のファイラーではなかなか該当が無くて、有ればPCごとにパスを保持して使い回しやすい
115名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/22(火) 17:56:34.57ID:/FQaCclh0
>>113
25.4.20版で修正されていました。対応ありがと
116名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 00:44:19.31ID:udK21RgP0
オプション - 一覧 - スタイル - クラウド監視 のチェックは外す。
アドオン - ツリー - フォルダーを展開する/一覧/更新 にチェックを入れる。

で、OneDrive激重が改善しているし、ツリーは連動するしで、いい感じな気がする。気のせい?
117名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 13:44:11.59ID:99xaq5/e0
ピン留めしたローカルフォルダを選択してもツリー側がその階層まで展開してくれんのマジ不便
118名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 20:49:50.48ID:FoLST3UH0
強制blinkになって所々挙動がおかしいけどまあヨシ!
119名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 21:00:45.17ID:EiJ2opdc0
キー設定でアドオン個別のオプション画面を開くように割り当てできますか?
具体的にはctrl+shift+,に「フォルダ設定(foldersetting)アドオンのオプション画面を開く」を割り当てたいです

って質問しようとしたら自己解決した
めちゃくちゃ探したから備忘録でここに残す
なにかの拍子に作者のツイッターで見た気がしてたんだよ

https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases/tag/20.7.31

20.7.31
Adjusted: Options, Autocomplete
アドオン個々のオプションをコマンドで開けるようになりました。

Open add-on "Key" option.
Type:Options
Options:Add-ons&Id=key
120名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 21:10:21.66ID:EiJ2opdc0
いやでも実際に設定しても動かねえなこれ、、、
121名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 21:17:07.99ID:EiJ2opdc0
さらに自己解決
前スレ(Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11)の164に答えが載ってた

AddonOptions('key');
122名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 21:30:28.89ID:EiJ2opdc0
全然解決してねえよ、、、
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9の448にある通り
Blink版だと上手く動作しないのかな、、、
123名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 22:15:40.70ID:fQ0fn5M60
タイプ: JScript
オプション: ShowOptions('Tab=Add-ons&id=foldersettings');

オレはこうしてる
Blinkでも動くよ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 22:27:08.25ID:fQ0fn5M60
>>123
これを参考にしたよ

リンク張れないからこれで検索
Revolver コンテキストメニューからアドオンのオプションを開く
125名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 01:39:31.72ID:vSxmbMXs0
>>123
これでも動かないなあ
アドオン一覧が開くだけで、foldersettingsを開くことができない
25.4.22の最新版なんけどおま環かな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 01:56:33.04ID:k46YWY2Q0
タイプ: JavaScript
オプション: AddonOptions('key');

ならどうですか
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 02:57:49.03ID:vSxmbMXs0
>>126
AddonOptionsだとそもそもオプション画面すら開かない

ShowOptions('key');だとオプション画面は開くけど、keyが無効だから全般の画面
ShowOptions('Tab=Add-ons&id=key');だと、オプションのアドオンの画面
って感じです
128名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 13:54:02.29ID:k46YWY2Q0
やっぱ環境によるのかな

25.4.22の最新版で自分の場合は
AddonOptions('key'); と ShowOptions('key'); と ShowOptions('Tab=Add-ons&id=key');
の3種類をJavaScriptとJScriptでそれぞれ試してみたけど
JavaScriptのAddonOptions('key');以外はダメだった

試しにtewv64.dllファイルを削除してみると
AddonOptions('key');とShowOptions('Tab=Add-ons&id=key');なら
JavaScriptとJScriptの両方でオプションを開けました
129名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/27(日) 04:46:49.60ID:yah8AAqZ0
>>128
ありがとう
tewv64.dllファイルを退かしてTE64.exe再起動したりして検証してみたよ
tewv64.dllファイルがどういうものか理解してないので、
念のため消さずにAddonOptions('key');かつJavaScriptで使うことにするよ
これで開くとオプション画面の左の全般とかアドオンとか見えないけどまあ問題ないかな

| tewv64.dll有 | JScript | JavaScript |
| ---------------------------------- | ---------------------- | ---------------------- |
| AddonOptions('key'); | ✕:無反応 | ○:左ペイン無し |
| ShowOptions('key'); | ✕:オプション>全般 | ✕:オプション>全般 |
| ShowOptions('Tab=Add-ons&id=key'); | ✕:オプション>アドオン | ✕:オプション>アドオン |

| tewv64.dll無 | JScript | JavaScript |
| ---------------------------------- | --------------- | --------------- |
| AddonOptions('key'); | ○:左ペイン無し | ○:左ペイン無し |
| ShowOptions('key'); | ○:左ペイン無し | ○:左ペイン無し |
| ShowOptions('Tab=Add-ons&id=key'); | ○:左ペイン有り | ○:左ペイン有り |
130名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 20:39:41.07ID:zcXxRhCs0
フィルターのクリアー
タイプ:JScript(Blink版ではJavaScript)
オプション:Addons.FilterBar.Clear(1);

キーアドオンでEscに割り当ててたがBlink版から動作せず
試しに新規に解凍したTEでは、最初の新しいタブ(空白ページ)では動くが、Cドライブ等に移動すると機能しない
tewv32.dllとtewv64.dllを削除すると解決
Win10のおま環ならおとなしくdll削除した方がいいんかな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 01:13:33.19ID:CZ6cuCVY0
te250428をダウンロードしたを展開
TE64 25.4.28 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) Dark WebView2/135.0.3179.98 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.76,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multithread 1.29,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04
フィルターに右クリックで文字を貼り付けようとしても、一瞬でメニューが消えて貼り付けられない。
Ctrl+cのショートカットだとOKだけど、雪が降って寒いから左手はポケットに突っ込んでてマウスだけでやろうとした。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 01:24:10.74ID:CZ6cuCVY0
あ、ショートカットキーはCtrl+vだった。すみませんでした。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 13:52:09.92ID:KqXNIb840
>>131
アドレスバーの右クリメニューも一瞬しか出ないから操作不能
134名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 23:25:40.12ID:SfzIXV9/0
>>130
うちの環境でも起こるから、おま環ではないでしょう。
Trident/Blink 両対応で開発をしているから、リソースが足りてないんだと思います。
>>131 もそうだけど、しばらくは _tewv32.dll,_tewv64.dllへコメントアウトして、Tridentで運用するしかないかな

25日にBlinkで動作するようステータスバーは修正されたので、直にフィルターバーも修正されるかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 11:48:36.47ID:M/kMEnBG0
24H2にしてから定期的に勝手にtablacusが再起動されるようになったんだが自分だけ?最新版
再起動されるときに動画見てたりするとブーって怖い音出しながらフリーズした
136名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 14:38:25.11ID:B7/HYiVh0
24.8.6 Gakuからアップデートせずに使用しています。
今更ですが、複数のフォルダーを同時に選択できないことに気づきました。

通常のExplorerのように、Shift押しながら複数選択できるようにするにはどうすれば良いのでしょう?
何かアドオンが必要なのでしょうか?
137136
2025/05/02(金) 17:35:35.89ID:B7/HYiVh0
自己解決。
ツリー枠で複数選択しようとしていました。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 07:34:25.63ID:UB3nQ0vt0
どんどん不安定なってくよな
139名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 13:09:39.22ID:QM28gx7+0
おま環だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 00:16:12.41ID:RI2FTo1Y0
>>135
うちでも最近のアップデートで再起動されるようになった
141名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 02:35:41.22ID:9Pg/Ulhr0
Trident版で放置され、いつの日か急に機能しなくなるより全然いい
142名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 08:56:34.49ID:en3oYJB+0
いつのバージョンからそうなったかは不明なんだけど。アドレスバーを編集して、そのフォルダーをタブで開くという事ができなくなってる。
自分はよく上のフォルダに上がるときに、一つづつ上がるのが面倒で、アドレスバーを編集しちゃうとか、ドライブのトップに飛ぶとかを
やるんだけど。一個づつ上がるとか、新しいタブを開いてから…というのは面倒だなぁ。今は編集すると候補が出てきて、そこへ選ぶ様に
なってるみたい。候補が見つからなかったら残念だねぇ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 09:10:31.44ID:5YlSHlaw0
パンくずリスト「...
144名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 10:43:57.35ID:S/pmjiAJ0
Tridentは普通に残り続けそうな気がしないでもない
145名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 12:28:41.81ID:RI2FTo1Y0
v25.5.2
Blinkだとファイルコピーの進捗窓が出ないような
146名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 13:07:39.77ID:ELpvzVkw0
TE64 25.5.2 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) Dark WebView2/135.0.3179.98 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 7 9700X 8-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.76,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multithread
1.29,undoclosetab 1.18,foldersettings 1.39,font 1.25,color 1.13,stripes 1.13,gridlines 1.05,switchpane 1.05,noinfotip 1.02,inactivepane 1.12,classicstyle 1.10,tabdrivename
1.06,tabposition 1.11,tabcolorplus 1.07,autodisableime 1.03,modifydatecolor 1.09,darkmode 1.19,showhash 1.01,countbar 1.12

ctrl+fの検索ウィンドウにフォーカスがこない。マウスでクリックしないといけない
25.4.25まではフォーカスが来ていたので直ぐにctrl+vでペースト出来た
147名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 13:16:31.48ID:LcwDYWAM0
詳細表示の設定を全てのフォルダに適用するにはどうしたらよいのでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 15:33:18.04ID:uATkyO7D0
背景でプレビュー使うとめっちゃメモリ食うんですけど
設定が悪いんですかね?
他のプレビューは大丈夫なのですが
149名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 15:55:37.68ID:S/pmjiAJ0
>>147
フォルダ設定アドオン入れて現在の設定取得してフィルタに*とか入れて保存でいけると思う
150名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 16:00:48.04ID:IGRvLT3V0
>>144
企業のサポートのために少なくとも2029年までは残る予定だけどいずれ消えるし
消せるもんなら今すぐにでも消したいとMSは思ってるだろうよ
サポートめんどいもん
151名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 18:50:43.57ID:3CIZRuZN0
ツリーフィルタのバグはこれもう直らんの? それとも作者に直す気がないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 18:55:46.48ID:4jFRLzNe0
毎日のように鬼アップデートしてくれてるから
正座して待ちなさい
153名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 23:20:47.05ID:vrJbPeFv0
これバージョンアップのたびにlibの中のファイル手動で消さないといかんの?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 23:40:29.91ID:3CIZRuZN0
>>152
もう何ヶ月も正座しっぱなしでつらい……たすけて……

>>153
うん
てかツリーの開閉する度にちらついたり、設定項目の改行勝手に消したりで、正直言って百害あって一利なしよな
155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 00:18:19.80ID:bOYZxsSt0
困ってないなら安定Ver使っとけばいいんだよ、無理に最新を使うことはない
156名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 00:38:17.03ID:ayWP+H/r0
ツリー使う動機がないんだけど何用途なの?
D&Dでフォルダに整理するとか?
157146
2025/05/05(月) 14:00:23.81ID:DXKs+HKT0
25.5.4で検索ウィンドウにフォーカス当たるようになった。感謝
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 16:35:34.76ID:tIeDr8EH0
>>154
あ、最近のアップデートからじゃなくて
何か月も手付かずなんだw
それはお気の毒
159名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 23:31:39.06ID:vmu9ULMt0
開いているタブを保存するのってWindows終了時なんだね
常駐終了させた段階ではhistory.tsvとwindow1.xmlのタイムスタンプは変わるのにタブが保存されてなくて
Windows再起動させたあとようやくタブの変更が保存されてた
Windowsを終了させずに1000時間とか常時起動してるからこの仕様はちょっとなあ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 02:41:06.73ID:7qr4caOx0
終了させたつもりができてない予感
161名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 10:34:18.14ID:Jddjg3wQ0
>>160
タスクトレイアイコンからアプリケーションの終了ではちゃんと終了できないのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 11:14:16.14ID:k7sefuqZ0
書き込む情報が多すぎて終了するのに時間がかかりすぎてたんじゃねーの?
てかアドオンに「自動的に保存」ってのがあるけどこいつはどうかね
163名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 11:20:00.37ID:Jddjg3wQ0
>>162
ありがとう
入れてみた
164名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 15:58:35.33ID:TngHrxYp0
標準でタスクトレイにアイコン出せたっけ?
何か入れててそれが本体の終了を妨げてるってことはない?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 21:34:17.39ID:VktL9CES0
今も古いバージョンを使い続けているけど・・・アップデートはしないほうが良さそうですね
166名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 21:35:29.59ID:yrihUYi+0
フォルダ丸ごとどっかにコピーしてアプデして試せばいいだけでしょ
数日使って問題なければそのまま使い続ければいいだけ
更新する時は同じことをするだけよ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 09:20:40.43ID:rJYuGOh50
>> 142
同じ症状だったけど、libのtewv32.dllとtewv64.dllを削除したら改善したよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 19:40:05.05ID:VhXRK0A30
すみません教えてください
169名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 19:46:02.32ID:dLIrUDcr0
すみません教えてください
アドオンの WebView2 (Edge Blink engine) 1.01 Gaku というのは
どういう時に必要なものでしょうか?

https://tablacus.github.io/tewv2_ja.html
Tablacus Explorer WebView2 のセットアップを行った状態では
入れる必要はないと考えてよいですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 21:43:33.66ID:oEVypBUX0
>>169
もういらない

tewv32.dllとtewv64.dllを本体とは別にインストールしていた頃に
アップデートの手間を減らすためのものだったから
171名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 22:04:08.11ID:VhXRK0A30
>>170
169の者です
わかりました
教えていただきありがとうございます
172名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 12:25:59.98ID:m8IiBik20
25.5.4、他のソフトを前面に切り替えた後も TEのツールチップが画面上に残るようになった
173名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 12:31:16.61ID:m8IiBik20
Windows 11のバグ対策 1.06は入っているんだが ... 25.5.4に対応していない?
174名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 20:13:50.86ID:AyO2ePIk0
タブにカーソル合わせた時のツールチップが消えにくくなった
175名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 15:31:57.97ID:KJ6kpq5Y0
25.5.4に更新して、アドレスバーを1.77にアップデートしたら、
アドレスバーから上のフォルダにクリックで直接飛べなくなった。
バグか仕様変更かわからないが、1.76に戻したら直った。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 17:39:33.59ID:aZpd7sYP0
確かに左クリックでできないな
ホイールクリックではできた
177名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 15:25:29.73ID:AZ9qFTu20
背景でプレビュー使用してメモリが増大するのは自分だけの現象ですか?
2つの画像を交互に表示するだけでメモリが加算されていくんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 15:58:57.19ID:yEqzFNIb0
>>175

1.79で直った
179名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 20:17:21.07ID:qcJGVwhI0
>>107 です。
TE64 25.5.9 にアップデート後
フィルターリストが機能するようになりました。ありがとうございます。
ただ、
フィルターバー内にある漏斗アイコンからリストを出して選ぶと動きますが、
フィルターバーのダブルクリックでリストを出して選ぶと動かないようです。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 22:50:48.13ID:qC0O9+wl0
25.5.9でもタブのツールチップ残るね
タブからツールバーの方にマウスカーソル移動するとタブのhover状態解除されるけど
FVの方に移動してもhover状態解除されてないのが関係あるのかも
ウィンドウ切りかえても頻繁に残って邪魔になるからもうオプションでツールチップの表示切っといたわw
181名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 14:53:24.64ID:r09dzGyg0
quicklookアドオン動かなくなってるのに気づいた
tewv32.dllとtewv64.dll削除しても変わらないからダウングレードしないと無理か
今さら気づいたぐらいだから直るまで放置するわ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 18:19:39.54ID:uAO6/GDy0
ここ最近のアップデートでコピーや移動時のプログレスバーが表示されなくなった。
処理そのものはできている。OSはwin11でエクスプローラでは表示する。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 19:12:43.94ID:IHmNsmuu0
削除したフォルダに戻る操作で移動するとタブを閉じずにダイアログが表示されるので
closeonbackが動作してないかも
184名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 19:36:11.81ID:kuJRssrH0
タブをマウスのミドルクリックで閉じたとき、一つ前のタブにフォーカスを移すことってどきたっけ? その方法は?
185184
2025/05/11(日) 20:07:49.82ID:kuJRssrH0
タブの位置アドオンででけた
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 23:24:49.36ID:iHxgheAL0
>>181
ぼくはQuickLook 3.7.3のままで問題なく使えてますが、最近QLもアップデートが来てたんですね
187名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 07:46:01.06ID:CqdxRCX90
ファイルの表示形式について、Windowsのエクスプローラーのように画像があるフォルダでは画像をサムネイル表示(大~中アイコン表示)、それ以外は詳細表示にすることはできないでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 09:36:12.75ID:jNy7QWyZ0
今更だけど最近スレ賑わってるなと思ったらいつの間にかBlinkバージョンに強制されてたんだ
以前Blink試したときは不具合多発だったからそれ以来使ってなかったけどいつの間にか変えられてても気づかないくらいだったから自分の環境ではあんま不具合出てないんだろうな
けどいつからかクソデカスクロールバーになったからtewv32.dllとtewv64.dllはその都度削除してたけど
189名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 10:37:05.53ID:1MUQHjY00
>>182
ファイルひとつなら出る時もあるけど複数選択では出ない。
アドオンは
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,up 1.20,back 1.18,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,multithread 1.29,remember 1.42,undoclosetab 1.18,tabplus 1.97,aboutblank 1.04,titlebar 1.09,download 1.08,extract 1.15,tabdesign 1.16,stripeslite 1.09,switchhidden 1.05,preventduplicatetabs 1.19,itemscount 1.02,refresh 1.10,statusbar 1.20,sizestatus 1.27,sendto 1.01
190名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 12:04:31.15ID:TMHqKJSD0
誰か分かる人教えて欲しいのだけど、
win11でFirefox使っているからEdgeとChromeの更新は停止しているんです。
この場合Blinkも更新されないとか、Tablacus Explorerのバージョンアップに対応しないとかの
不具合ってありそうですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 16:11:12.97ID:TMHqKJSD0
>>182
>>189
プログレスバー非表示報告の訂正
ファイルの数に関係なくTablacus Explorerの起動後の1回目は表示するけど
2回目以降は表示しない
192名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 20:25:40.96ID:qS12qr5c0
>>181
自分の環境→Windows10、te250509、WebView2/136.0.3240.64、アドオンquicklook 1.11、そしてQuickLook-4.0.1
で問題なくTablacusExplorerでQuickLook使えてるよ。

>>190
WebView2を更新してればEdgeとかChromeは関係ないのかもしれない。よくわからない。
◆MicrosoftEdgeWebView2Runtime
 https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/webview2/
193名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 20:27:46.32ID:s5VPTX910
Runtimeって必要あるん?
dllだけで認識して動いてるようにしか思えんのだが
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 21:31:19.26ID:dFenXB8O0
>>192
同じ環境だけどGitHubのインストーラー版アンインスコして
Store版入れたら動いたわ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 22:11:50.65ID:qS12qr5c0
>>194
なるほど、自分はGitHubのzip版 QuickLook-4.0.1.zip を使っていました。
>>193
気が付いていないだけで、あなたのPCにはWebView2Runtimeが侵入しているのかも………。
ヘルプのTablacus Explorer についてを見て、情報の中にWebView2の文字が見えますか?
Tablacus Explorerを起動した状態でタスクマネージャーを見て、Microsoft Edge WebView2のタスクが何個かあったらそれは………。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 12:18:27.94ID:nxNyN5bE0
>>192
>>195
色々教えてもらってC:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeWebViewの中の人が動いてるの確認しました。

自分のPCではインストールアプリにMicrosoftEdgeWebView2Runtimeが出てこなくて、EdgeのバージョンがWebView2と同じ136.0.3240.64になっているので、取り敢えずEdgeの自動更新は再開しておきました。ありがと
197名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 19:57:01.58ID:8+Q+9peY0
お気に入りの並べ替えD&Dでできないの?コレ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 20:17:15.77ID:BXGJNdfr0
ツリーフィルタで登録したあと設定を開き直すと改行がスペースに置き換わって1行に並んじゃう
199名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 22:00:18.06ID:hwxyGEvk0
25.5.13でツールチップ残りやすい問題解決したかも

>>180 タブのhover状態解除も治ってるし
200名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 00:13:36.46ID:MCenrjqN0
>>198
tewv32.dllとtewv64.dllが入ってるとそうなる、その2つを削除すると直る

あとツリーフィルタでライブラリやネットワークを隠すと、ツリーにファイルやフォルダをドロップして移動させた際にツリーが全部閉じてしまうバグあり
これはtewv32.dllとtewv64.dllを削除しても直らない
何回か書いてるんだけど、作者に直す気がないのか直せないのか一向に直る様子がない
201名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 01:07:41.29ID:FkIteC4P0
物事には優先順位があるからなぁ
あと気分
202名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 05:44:16.58ID:0FU8EQPE0
無理に最新版使うことないぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 07:07:16.70ID:58A/b0B70
Tablacus Explorerはツンデレ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 09:47:58.07ID:1J20yKOu0
Alt+F などでメニューをアクティブにした後、矢印キーでメニュー操作
という使い方を X-Finder 等他のアプリではよくするのですが、
Tablacus だと左右の矢印キーで
ファイルメニューから編集メニューへというような
メニュー間の移動ができないのは何とかなりませんか?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 10:37:51.49ID:pv26hXFZ0
>>191
うちでも同じ症状です
206名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 13:59:45.20ID:nt/Y+Nzr0
https://x.com/tablacus/status/1922641447267770654

>どうも最近のWindows11のアップデートでエクスプローラー以外だと2回目以降ファイルコピーなどの進捗ダイアログなどが出なくなっている模様。
>Tablacus Explorerの場合はアドオンのマルチスレッドを無効にしてマルチプロセスをインストールすればとりあえず回避できます

だってさ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 14:08:56.50ID:pv26hXFZ0
>>206
thx
両方入ってたw
208名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 14:46:10.15ID:GKBdb6it0
>>206
182です。どうりで旧バージョンに戻しても解決しなかったわけだ。
ありがと、表示されました。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 15:38:02.33ID:6SBKNPlx0
フィルタに検索した文字の履歴残しておくようなアドオンないですか?
毎回フィルタに文字打つのがめんどい・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 16:20:56.94ID:03TwSPSu0
フィルターリストアドオンで我慢しとき
211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:13:59.50ID:GKBdb6it0
>>208
表示できて喜んでたけど今度は常に最前面に出てきて鬱陶しい。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:17:29.19ID:rLYNHKmC0
tewv32.dllとtewv64.dllが入ってると階層変えたときのフォルダ描写がくっそ遅くなるな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 10:38:05.62ID:2yzPllY20
>>206
マイクロソフトのサードパーティ潰しの一環かな
214名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 14:32:46.91ID:iyi5cGrz0
初期の8スレッドCPUだとマルチなんたらは両方ない方が調子いいわ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 15:50:18.73ID:rb84aprM0
そもそもマルチスレッドとマルチプロセス効果の違いがわからん
216名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 17:26:45.31ID:YhBY6YCu0
>>215
プロセスの中で動くのがスレッド
1つのプログラムの中で複数処理作業←マルチスレッド
処理毎に別プログラムとして立ち上げる←マルチプロセス
ざっくりこんな感じじゃね
開発者のはてブに解説記事あった気がする
217名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 18:13:06.40ID:svMbO6zT0
動作の違いじゃなくて効果の違いを聞いてるんじゃないか
218名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 21:23:11.92ID:rb84aprM0
です
効果の違いを教えてください
過去スレで併用はNGってあったように記憶してるのでマルチスレッドのみ使ってます
219名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 21:52:27.65ID:2TJn94js0
ユーザが実感できる効果の違いは上で言われてるように「進捗ダイアログが毎回でる」じゃないのか?
何を聞きたいんだ?

併用NGについては、設計思想から見直す必要があるから片方だけ使ってねってことだと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 22:36:40.59ID:miEJ9oQX0
>>218
マルチスレッドは親プロセスが落ちる(コピー中にタブラカス閉じたりする)と一緒に落ちて処理止まる
マルチプロセスは別プロセスとして処理するのでタブラカス閉じても処理が続く、ただし別プロセスとして立ち上がるぶんマルチスレッドより処理が重い
みたいな感じだったと思う
これ以上は自分で作者のはてブ検索してくれ(urlは弾かれる
221名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 23:19:05.73ID:bxgmB5uk0
>>197
できないものと割り切って使ってます
お気に入りバーは登録もD&Dで便利なんだけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 23:52:25.57ID:cT9f+Fy90
編集から上下のほうが間違いが無くて個人的には好き
223名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 00:16:52.61ID:kOSiP3y10
>>221
そうなんだ
も一つ質問
お気に入りやツールバー項目にあるアプリケーションアイコンへのファイルドラッグ&ドロップでそのファイルをアプリで開き、単純クリックでそのアプリケーションをただ開くだけというのは可能?
今は単純にアプリケーションを開く用とD&D用の2つを用意している
224名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 00:48:38.50ID:hVoF1/eq0
>>223
D&Dじゃないが例えばツールバーで、こうやるのはどう?
選択項目があるかないかで挙動が変わる

タイプ: 実行
オプション: “アプリpath” %Selected%
225名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 03:48:55.72ID:ZfoY2nNt0
>>220
わかりやすい解説ありがとう
マルチスレッド使います
226名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 09:20:59.07ID:kOSiP3y10
>>224
おーまさにコレが欲しかったサンクス
227名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 15:06:51.42ID:nCMPMYUK0
作者さん起動時に表示するタブの設定を出来るようにしてくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 15:07:58.14ID:nCMPMYUK0
前回終了時に表示していたエロフォルダが起動時に表示されると大変危険です!
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 18:13:14.49ID:0CTLB9VS0
>>200
うちは起きないから作者さんのところでも起きなくて直せない可能性があるんじゃね?
こういうのは再現方法含めて報告しないと直らない
230名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 18:43:07.17ID:Jn1Ik0hL0
>>227
起動時に表示したい状態にした上でメニューの「ツール」から「レイアウトの保存」
「開始時の設定」アドオンでタイプから「レイアウトの読み込み」を選択、さっき保存したレイアウトを指定
これで行ける、ただし稀に読み込みに失敗してabout:blankが開いたりする

>>229
方法も何も、書いてる通り「ツリーフィルタ」アドオンでライブラリ、もしくはネットワークを隠すだけ
うちではそれだけで100%再現する
231名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 19:15:34.16ID:rpBGpwfa0
察した
232名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 00:26:56.76ID:5jlQrOGU0
だめだこりゃ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 01:11:38.87ID:jb0VHTUO0
次行ってみよー
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 10:12:10.62ID:e8TFaYkd0
>>200
他者が再現するためには必要最低条件としてヘルプタブ(H)の情報とアドオンをコピーしてここに貼り付けないと…
235名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 12:41:47.53ID:e8TFaYkd0
ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) → [情報][アドオン]
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 16:25:16.03ID:5jlQrOGU0
さあ後半まいりましょう、後半しゅっぱ〜つ!
237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 17:52:53.74ID:O/MuYuDT0
JScriptに下記を書いてタブグループを切り替えるコードがエラーになります

Addons.Tabgroups.Change(1);

バージョンアップでTablacus Explorer WebView2になってからエラーになります
WebView2ではどう書いたらいいですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 19:06:59.48ID:/A3KhAV60
まずは自助努力(ggrks/aikks)
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 19:56:58.97ID:0hYLWGNF0
>>237
タイプ JScript → JavaScript
240名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 20:48:09.60ID:/A3KhAV60
自助努力なしのクレクレ? まずはaikks(AIに聞けカス)くらいはできるでしょ…
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 23:03:05.80ID:Hmne4D8Y0
>>240
こういう掲示板は教えてくれる親切な人が現れるのを待てばいいのであって、教えることもできないくせに何をくだらないことを2回に分けて書いているのだか…
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/22(木) 23:26:04.73ID:aSoGQoBf0
どこにでも馬鹿垂れチンポはいる^^
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 00:59:56.92ID:UNesCrnq0
で、結局だれも教えてくれないというw

ちなみに237の問いをChatGPTに聞いたら三通りのアプローチを提示してくれた
244名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 04:04:33.91ID:tupuvLH/0
ChatGPTのコード適当過ぎて解決した試しがないんたが
245名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 04:28:16.28ID:tyP8cax50
複数のAIにjavascriptを事細かに伝えて色んなのを作ってもらってるけど
細かく指示ださないとJavascriptですら結構馬鹿な作りすることがあるからまだまだよ
ここはこうして、ここはここのサイトを参考にしてみたいに具体的に伝えればまともに作ってくれるようになる
あと馬鹿だから例えばJaneviewで色々聞くと勝手にJaneStyleという主流のもので思考して答えてくるから
JaneStyleは除外してと禁止事項も伝えないといけなかったりする
AutoHotkey v2でこれを作ってと指示するとAutoHotKey v1を参考にして作ったりするから
しっかり禁止させて2のリファレンスがあるURLを貼ってここから作ってとかお願いすると成功する
246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 07:10:27.89ID:9qBxHlMN0
ここではAIが使えるかどうかはどうでもよくて
ggrksとか言ってる最近AI覚えてはしゃいでるオジサンは邪魔だねってだけの話
247名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 07:37:18.42ID:YkLYAO/N0
AIのコードはヒントにはなるな、自分で手直し必須だけど
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 07:57:42.41ID:b3K5sp5h0
AIさんにコード書かせる → そのコードをコピペしてAIさんに再入力 → AIさんが駄目なところを指摘し始める

こういう世界
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 08:10:04.18ID:UNesCrnq0
バカだなぁ~、AIによるコーディングなんてプロトタイプ(ひな形)前提でしょ。
デバッグ済の最適解がラクラク入手できるわけないじゃん。
ひな形を元にどう応用できるかは本人のスキル次第なのは言うまでもなくて、
AIはあくまでヒントの提供(とはいえケースによってはかなりのアウトプットではあるが)
というのが常識なのに、その前提文脈すら説明しないと勝手に曲解されるのが
ここの連中の一部のバカのスキルってことでOK?
まあそれはどうでもよくて、要するにAIからヒントが手に入るんだから、
ちょっとした自助努力をすれば解決までの時間も短縮されるかもしれないし、
自分のスキルアップにもつながるかもしれないんだからそうすれば?という話。
じゃ、これで消えるわ。長文すまんね。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 09:10:52.45ID:MgxMvyj10
めっちゃ早口で言ってそう
251名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 09:50:19.71ID:zwaDpajq0
某ブラウザスレかと思ったがスレタイ見たら誑のスレだった
なんかこう色んな意味でもっと枯れたスレかと思ってた
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 10:09:43.24ID:/RVImDI50
多くの民が自助努力でググった結果ここにたどり着いただろうに、オレもそのひとり
質問と回答を見れることに意義があるので小さな種をつぶさないように…
AI云々なんてどうでもいい、よそでやれ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 11:09:41.72ID:a9QO6GJe0
最近インストールして使ってみようとしてるとこなんですが
ウィンドウズのctrl+cとかdeleteとかの普通のショートカットが効かないのは仕様でしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 11:37:22.95ID:VPMe48Z10
んなこたぁない
ggrks
255名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 11:51:24.95ID:a9QO6GJe0
ごめんなさいできました
スレ汚しスミマセン
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 21:37:34.40ID:/ek574Nv0
GTPさんにずっと自分の車のISCVの交換のことを聞いてて
言われた品番のISCVを買ってつけようとしたらそもそもその車は電子制御でISCVが搭載されてないっていう
膝から崩れ落ちたぜ(´・ω・`)
257名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 23:12:01.31ID:0W9UbUqs0
>>256
ただ調べるだけの事にAI使うのは使い方が間違ってる
258名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 09:41:29.25ID:4PyXkpdU0
AIに質問したら"ggrks"って返された
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 21:37:18.85ID:HaSAJuwH0
イカレチンポがAI使うには、あと100年遅い
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 11:59:53.75ID:8GU72AnN0
win11なのでマルチスレッドからマルチプロセスに変えたけど、何やるにしてももたつき感がでてスマートじゃないね。もうマルチスレッドに戻せないのかなあ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 13:36:35.20ID:aWqhsULz0
TEにマルチプロセス・マルチスレッドって必要かなぁ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 14:27:41.63ID:8GU72AnN0
コピー中等にTablacus Explorerでは他の作業ができなくなる
https://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/03/27/223936 (h→h)
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 15:50:49.98ID:QO1XYYty0
元々もたつく環境なら有無はあまり関係ないな
264名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 19:14:00.89ID:8GU72AnN0
>>263
262は261の返事として両アドオンが無いことの弊害を作者さんのブログを引用したもので「有無」が関係する。
260はマルチプロセスに変えたことでもたつくようになったと書いていて「元々もたつく環境」ではない。いずれにしても誤解される書き方をした自分が悪いんです……ゴメン
265名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 05:15:47.18ID:x9eBwWId0
Gakuさんへ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 05:24:04.98ID:x9eBwWId0
Gakuさんへ

不具合報告です。
バッジアドオンの設定でPortableにチェックを入れてもポータブルモードになりません。
設定ファイルのbadge.tsvの中身を見ても「%Installed% D:」の様な記述がないです。
(ラベルアドオンはポータブルモードにするとlabel.tsvに「%Installed% D:」が追記されてきちんと機能する)
ここ見てたら修正して欲しいです。よろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 06:26:57.04ID:srrRiNz80
ショートカットを利用したファイルコピー・移動は進捗窓が出ない気がします
アドオンのごみ箱を空にするを使った場合も窓が出ないです

マルチスレッドはやめて、マルチプロセスにしています
268名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 10:16:42.64ID:9qFuRM190
>>267
ショートカットキー(Ctrl+C)ということでしたらうちは出ています。
アドオンのごみ箱は使っていないので分かりません。他の方よろしく
win11でマルチプロセスです。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 14:45:02.72ID:m11zMTFj0
TE64 25.5.15
最新版の確認→バージョン 25.5.24 (936.7KB)→インストール
ネットワーク エラーです (404)。
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/te/te250524.zip

なんとかせーい
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 17:01:38.96ID:pDvEih5W0
最近、また頻繁にアップデートが始まっていますが、
webviewが動作していると
タブをドラッグして入れ替え
jscriptのwindowオブジェクトで
alert等が動作しなくなります。
tewv64.dllが無効(定位置に無い)の状態では普通に動作できるようですが…
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 17:57:30.67ID:E+tuI04N0
こんなんアプデしたら負けじゃん
デメリットばっかでメリット無くね?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 18:25:26.52ID:IgbHqAyo0
安定してるのに更新するのは自己責任や
273名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 18:32:41.40ID:9qFuRM190
広告なしで無料で提供されているアプリに負けとかデメリットとか感じるならやめれば?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 18:35:46.54ID:mcl3I+VP0
tewv削除すりゃ問題ない
275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 19:56:53.96ID:E+tuI04N0
アプデの話してるのに広告がー嫌ならやめろとかガイジかよ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 22:05:46.92ID:UkF1yWSA0
たまにこことんでもない逸材が湧くよな笑
277名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 23:26:03.09ID:40d7oTAl0
基本人間の知能は大差ない
ここに書き込む人間は特に
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 03:35:10.63ID:gkTrS6W90
作者顔真っ赤で草
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 09:44:37.98ID:hTjI7bDZ0
『SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ』
- yahooニュースのSPA記事より
280名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 12:03:13.12ID:kzroODcK0
糖質なんだろ
俺に反論するやつはみんな作者だーってw
頭にアルミホイル巻いてそう
281名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 13:16:52.17ID:Gu2W+5Wd0
何かあったときしかレスしない人も結構いて急に人が増えたりするけど
その増えた分のレスが自分に否定的なレスばかりだと自演だというのもわりといるね
282名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 17:34:35.06ID:61s+W2vn0
ちょっと聞きたいんですけど
Files っていうファイラありますよね
(URL)files.community (URL形式で貼ると規制されるのですみません)

Tablacusをこれと似た感じのデザインにするには
どういうアドオン入れたらできますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 18:35:03.36ID:61s+W2vn0
たて続けで申し訳ないのですが
ファイルの移動/コピーをするときの操作の質問です

タブAが表示されてる状態でフォルダ内のファイルをドラッグし
タブB上にポインタを置くと、タブBが開きますが
これを開かないようにする設定ってありますでしょうか?
これが便利な状況もあると思いますが、同様の作業を複数回繰り返す場合
移動/コピー元のタブが開いたままのほうが便利です
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 00:31:38.70ID:tQZAThIp0
>>239
できました!ありがとう
285名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 10:28:48.67ID:VQlZvT5m0
>>36
https://web.biz-prog.net/praxis/webview/autoinput.html を行って欲しい。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 16:44:23.62ID:pPimkjgE0
>>268
返答が遅れて申し訳ないです
言葉が全く足りてなかったです

移動先フォルダのショートカットのことです
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 18:06:04.44ID:TeFJW6Ab0
>>286
具体的なコピー手順を書いてみたら?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 18:23:19.24ID:dxvQsjHb0
書いてくださいだろ?お里が知れるぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 18:57:01.84ID:Ej1xZ3wY0
全くもってつまらないことしか言えない奴だな
290名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:24:23.42ID:y2J50Ku80
>>287
例えば
D:\temp のショートカットを作っておいて
これにドロップさせればコピーされます
それのことです
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:32:10.26ID:oT5Q1Uhr0
同じドライブだとコピーじゃなくて移動になる奴ね
292名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:33:28.42ID:y2J50Ku80
そそ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:52:55.55ID:TeFJW6Ab0
>>290
確かに進捗窓出ないね。win11でマルチスレッド・マルチプロセスどちらも出ませんでした。
自分はショートカットアイコンへのドロップはあまりやらないから認識してないけど以前は出ていたということ?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 22:03:11.75ID:y2J50Ku80
>>293
以前は出ていました
マルチスレッドでキーボードショートカットを使ったコピー・移動で窓が出なくなったのと同じタイミングで出なくなったかもしれません
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 22:12:18.07ID:TeFJW6Ab0
>>294
なるほどね。更にいろいろ試してみたら、Tablacus Explorerの起動後の一回目だけは進捗窓出てきました。これもwin11のアップデート絡みのようですね。但しマルチプロセスにしても回避できないみたいだけど。作者さん対応案件かな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 22:15:29.34ID:y2J50Ku80
>>295
そうですか
ありがとうございました
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 10:29:01.92ID:vEGcXDq60
>>279
263,275,278,288
298名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 16:37:54.03ID:JpgE/Xu30
Xfinderのようにスペースキー連打で次々選択してF3で場所を指定して移動
これできますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 09:13:00.11ID:rO4v8fkn0
自動バックアップのアドオンって機能してなくね?
朝一起動したら、開いてた多分とか全部吹っ飛んでて
復元しようとしたのに、どのファイル選んでも復元のボタンが押せるようにならねえ
300名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 09:13:16.88ID:rO4v8fkn0
開いてた多分じゃなくて、タブ。。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 14:44:13.92ID:J2xHWC0w0
>>299
うちの環境でも起こった
自動バックアップのバックアップ先のパス設定も消えてたんで設定し直した
302名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 17:29:26.51ID:KN4YyTwr0
Inner検索バーを使うと
一部のタブが左にあるツリーの下に隠れてしまいます
ツリーの幅は広げています
他の方はどうでしょう?
303名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 23:26:19.12ID:CRIufbpV0
>>301
これフォルダ指定みたい。
パスに直接書くんじゃなくて、選択したらできるみたいよ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/08(日) 20:59:21.98ID:YppXbYdv0
お気に入りにしたフォルダの項目の名前変更が出来ない
もしやと思ってtewv64.dll消したら出来た
ちょっとしょーもないバグ多くないかwebview版
305名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/08(日) 22:15:34.23ID:VhWG/kQa0
もうみんなTablacusから移行してるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 03:57:46.76ID:RguqesbH0
まだスレ見ていて草
307名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 07:43:47.54ID:ZvbfjIcE0
何か言い残さないと悔しいんだろうな
かっこ悪いけど
308名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 16:28:30.50ID:I/a1N6tx0
ChangeTab:Bottom
"C:\Program Files"
の代わりに

JScript
(function(f){if(te.Ctrls(CTRL_TC,true).length==2){var rca=api.Memory("RECT");var
rcb=api.Memory("RECT");api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)[0].hwnd,rca);api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)
[1].hwnd,rcb);te.Ctrls(CTRL_TC,true)[rca.left<rcb.left||rca.top<rcb.top?f:f==1?0:1].Selected.Focus();}})(1);
Navigate("C:\\Program Files");
つかってたんだけど使えなくなりました(昔教えてもらった!)
右のペインに指定したフォルダを開きたいです
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 18:07:16.30ID:Jlqi+u8A0
jscriptで動かないときはとりあえずJavaScriptに変えてみるってのを試してみたらどうだろう
310579 警備員[Lv.16]
2025/06/09(月) 19:12:35.15ID:R9Y26jcm0
>>309
むりやった!
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 19:18:44.55ID:I/a1N6tx0
>>309
アクティブペインに開いてしまう感じで単にパスを開いてるのと変わらなかったです
312名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 21:24:22.69ID:erDOwtFS0
>>308
ペインの切り替え後にちょっと待ってみたら?

Navigate("C:\\Program Files");

setTimeout(function() { Navigate("C:\\Program Files") }, 100);
313308
2025/06/09(月) 21:52:32.45ID:I/a1N6tx0
>>312
jscriptでいけました!ほんとにありがとう!
314名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/10(火) 00:44:02.22ID:Qs80MIyC0
こっちは25.6.8でお気に入りの名前変更できてるけど
これに限らず今まで4年くらい任意で使ってる人で起きなかった問題が
デフォにした途端いろいろ出てるのは
Webviewの環境差異がすごく大きいんだろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/12(木) 22:27:04.62ID:WfJTNsxz0
Gaku様

以下の環境で、Inner新規フォルダのアドオンを使って、フォルダ作成すると、
入力したフォルダ名が保存され、過去に入力したフォルダ名と類似するフォルダ名を
入力すると過去入力したフォルダ名が表示されます。
 例えば、2025というフォルダを作成した後、2のキーを押したタイミングで
 2025と表示されるため、間違えたフォルダ名を入力することがある
 
条件
 ・フォント アドオンをインストールし、フォントの設定を行う。
  設定するフォントは何でもよい。私は以下のように設定
   名前:メイリオ
   サイズ:14
   太さ:400
   文字セット:128
 ・フォルダ名を入力した後、OKボタンをクリックして、フォルダを作成      

TE64 25.6.8 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/137.0.3296.68 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 450 @ 2.40GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multiprocess 1.40,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,font 1.25,innernewfolder 1.06
316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/13(金) 11:45:25.50ID:W23zQsS20
一行目が余計だな
317名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/16(月) 17:55:43.28ID:DnqTQjgn0
これと同じ現象が再発しました、諦めて使ってましたのでいつからのバージョンか記憶にないですが3回位アプデした記憶があります
削除したり新規作成のファイルが更新しないと表示されません

https://x.com/tablacus/status/1399701203286589449

TE64 25.6.8 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.83 JS/Chakra.dll ja 288 AMD Ryzen 9 3900XT 12-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,toolbar 1.44,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,segoeicons 1.04,darkmode 1.19,teracopy 1.13,font 1.25,stripes 1.14,drivebar 1.19,favoritesbar 1.44,tabcolor 1.09,addonsupdater 1.10,searchbar 1.14,statusbar 1.20,countbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,preventduplicatetabs 1.19,archiveimage 1.04,spi 1.26,spiplus 1.03,gflsdk 1.08,thumbnailengine 1.09,foldersettings 1.39,forcerefresh 1.11,tabcolorplus 1.07,tabdesign 1.16,supressautoarrange 1.01,dragdrop 1.03,autobackup 1.03,closewhendeleting 1.03,attributescolor 1.07,grabbar 1.12,foldermenusettings 1.02,mainmenu 1.16,statusbarex 2.03,openinstead 1.14
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 01:25:30.22ID:91bKAk8N0
マルチスレッドが使えなくなったので、
FastCopyのアドオン試したら、起動はするもののファイルがドロップされず、
自動開始もしないという現象が発生しました。スレを遡ると何度も同じような
事象が報告されていましたが、根本的な対処方法がなかったので、
調査したところ、原因と対策がわかったので報告しておきます。

sync.jsの84行目「const hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1);」がnullを返していた。
対策として84行目を

let hwnd = null;
while(hwnd == null){ hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1); }

とした。
あと、自動開始しなかったので、VK_RETURNを投げる待機時間(99ミリ秒)を200ミリ秒にしたらうまくいきました。
92行目「}, 99);」→「}, 200);」

FastCopyyやっぱり早いですね、TeraCopyより早い気がします。

TE64 25.1.16 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12600K Windows Defender
fastcopy 1.23
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 01:38:13.08ID:ALMuvxg60
Gaku様が抜けてるのでやり直しな
320名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 19:34:30.95ID:rKZ70PkH0
なんでかは忘れたけどFire→Fast→Tera→Fireに戻ってからずっとそのままだな
アドオンは使いこなせなかったから右ドラッグからの普通の方法で使ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 21:50:50.06ID:dIHWmE3R0
大量にあるフォルダの一つを開いて戻ったときの位置を覚えておくような設定はありますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 00:59:40.73ID:/VSJXKwW0
大量にあるフォルダの一つを開いて戻ったときの位置を覚えておかないような設定はありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 04:43:24.77ID:FEeKsVgb0
>>321
見当違いのことかもしれないけど
覚えておきたいフォルダを新しいタブで開いておくのはダメなの?
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 10:43:51.76ID:SX1XBdSX0
今入れたばかりですんごい初歩的な質問なんだけど
上の←→↑みたいなアイコンをwindows10みたいにしたいけどどうやっていいかわからない
古い説明サイトはどこも最初からwin10の絵になってて触れてすらいない

最新入れたらアイコンが
https://x.com/tablacus/status/1368216328599863297
これ(Segoe?)みたいにになってる
325名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 11:57:11.88ID:xS056bnw0
いろいろとひどいな君は
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 18:22:32.03ID:6K0peA2o0
>>324
例えば↑の場合は「上へ」アドオンが担っているので、[ツール(T)]→[アドオン(A)]を開いて「上へ」アドオンの[オプション]をクリック
アイコン欄の[選択]をクリックして好きなの選んで[OK]で変更できる

アドオンが担っていないものはアイコンを右クリックで[編集(E)]を開けば下の方にアイコン欄があるので同様に変更できる
327名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 18:58:21.20ID:SX1XBdSX0
>>326
ありがとう
説明系のサイトがどこもみんな全く同じwindows10か7か忘れたけど
緑の←→のアイコンになってるので、てっきりデフォで一括で選べるのかと・・
一個ずつポチポチ変えていくしかないのか

そもそもwin11は
https://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/customize/toolbar/6.png
みたいにいっぱいなくて、「ieframe,697」だけで目当ての矢印とかが入ってない
デフォが勝手にsegoeになってるんだろうか
"windows11"も入れて検索したらどこも自分と同じアイコンだった
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 23:00:24.05ID:6K0peA2o0
>>327
へえー最近入れると1種類しかないのか、そりゃ知らなかったよ
うちのはもうずいぶん前に初期インストールしたやつだから数えたら59種類あったよ
アイコンの種類を増やす方法が分かる人、誰か教えてあげて

もう一つのやり方としてフリーアイコンサイトから気に入ったのをダウンロードして適当なフォルダに保存しておいて、アイコン欄の[参照]をクリックして変更することもできるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 21:41:40.62ID:uAI52/qS0
小アイコン~特大アイコン(縮小画像)の状態でカーソル移動すると
端っこで次のファイルにワープしてくれないんだけどこれは仕様?

12345
67890

5選択状態で→押しても6に行ってくれない
あるいはアドオンってあるかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 23:28:00.69ID:hDOUeiPS0
仕様だろうね、うちもそうなる、アドオンは知らんけど
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 23:41:44.71ID:uAI52/qS0
そうですか・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311128773
自分と全く同じ質問してる人がいました

こんな使い方する人って普通あんまいないよね
あれほどアドオン網羅してる作者さんも気付かないのもわかる

関係ないけど、アイコン表示でそのフォルダに新しいファイルがポコポコ生まれた時に
更新降順(上が一番新しい)にしてるのに、新規の最新が一番下に追加されていく(F5で初めて更新)
は「強制的に更新」アドオンに新規ファイルにチェック入れてmoniotoredにフォルダ登録したら行けた
(何やってるかバレそう)
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 23:58:52.53ID:hDOUeiPS0
「右キーで次に」アドオンっての入れたらできたよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 00:18:33.00ID:Q+hays4E0
>>332
あざす!いけました、カーソルとかアイコンとか検索してたけど「右キー」とは
これは嬉しい

で、またまた質問です
「強制的に更新」アドオンで、「Monitored Folders」で1つのフォルダ監視は上手く動いてるんですが、
複数監視の記述の仕方が分かりません
D:\aaa\bbb
D:\ccc\ee
でOK押しても
D:\aaa\bbb D:\ccc\ee
となって効いてない感じです、「,」や「;」は試したけど駄目でした、Folder「s」な上に広いから複数行けるはず・・
あとワイルドカードとかサブフォルダ全ての指定可能なのか?とかも教えてください
ここら説明テキストみたいなのはどっかにあるんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 17:46:15.70ID:Gx+J1DzA0
馴れ馴れしいのは芸風?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 18:15:10.06ID:Q+hays4E0
入れたばかりで質問連打ですいません
ブラウザに表示されてるjpgをtablacusにD&Dすると、jpgなのに勝手にpngにされます
元のままにする方法ないでしょうか?

アドオンはjpg、png、ドラッグ、画像、で検索しましたがわかりませんでした
avifを勝手にpng化してくれるのは便利なんですが
336名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 18:55:51.19ID:/ntvgX0P0
>>335
ひょっとして328に書いてあるもう一つのやり方をD&Dでやったってこと?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 19:58:32.85ID:m81JRurw0
かなり古いPC?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 20:00:43.24ID:Q+hays4E0
327-328の件は全く関係なく
ブラウザに表示されてる画像をtablacusの特定フォルダにD&Dした時の挙動です

・・が、firefoxだけで、chromeではなりませんでした
とりあえず質問なしで
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 20:35:56.95ID:l1nHyozL0
見た目はjpg しかしてその実態はpngなのよね
340名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 22:07:07.84ID:/ntvgX0P0
画像の取得は右クリックして「名前を付けて画像を保存」でやるものとしか思っていなかったのでD&Dはある意味斬新
pngになるのも初めて知ったよ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 19:59:04.35ID:qKITAqyd0
上のD&Dの件ですがfirefox固有のなんかみたいです
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=562344
の一番下、ランダムな英数8文字になるという謎仕様付き

> m8u65210.png
> 1t9nk9a7.png
> hfbwe0ib.png

右クリしてコピーからtablacusに貼り付けではちゃんと元ファイル名.jpgになりました
342名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 20:00:08.90ID:qKITAqyd0
ああ、もちろんwindowsのexplorer宛てにFFからやった場合は発生しません
ずっとそれだったので
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 20:16:36.54ID:qKITAqyd0
連投すいません
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1958096
> clipboard.copy_image_file.as_png pref to false.
FFのabout:configでこれ設定で行けました、元のままになります(pngもpng)
ver.128までは問題なかったのが、138でおかしくなって、最新141では治ったようです

もしfirefoxで同じ悩みの人がいたら忘備録として・・
344名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 21:07:14.51ID:zgu1on6a0
画像の保存方法クセ強すぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 21:30:40.46ID:tXwuWc0Z0
Win10: ExplorerにQTTabBar適用で何の不満もなかった
Win11: ExplorerがクソなのでTablacus Explorer使用中(QTTabBarはWin11非対応)

※QTTabBar http://qttabbar-ja.wikidot.com/
※QTTabBar(Rebuild/中華系) https://github.com/indiff/qttabbar
346名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 23:26:37.61ID:g72VwQtx0
Firefoxの最新バージョンは141じゃなく140だし、忘備録じゃなく備忘録だし、色々変な人だな
347名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 23:32:42.85ID:MjznSUdp0
ベータ版とかDEV版とかいうのがあってだな
348名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 23:46:59.35ID:WyxAJeON0
「備忘録」が普通だけど「忘備録」も間違いではない
349名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 00:15:55.00ID:khv0aGPN0
25.6.27にするとアドオンの「現在のフォルダへ引き上げる 1.02」を動かすと落ちる。
25.6.25では問題ありません。

TE64 25.6.27 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.93 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-9500T CPU @ 2.20GHz Windows Defender
multiprocess 1.40,xfinder 1.31,split 1.26,itemscount 1.02,treeview 1.48,menuitemfilter 1.06,key 1.26,label 1.45,labelsqlite3 1.08,labelbutton 1.15,overlaylabel 1.01,mainmenu 1.16,toolbar 1.44,addressbar 1.79,tabplus 1.97,tabdesign 1.16,tabposition 1.11,tabcolorplus 1.08,innerback 1.14,innerup 1.10,innerrefresh 1.07,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.36,remember 1.42,foldersettings 1.39,colorlabels 1.12,filtercolor 1.02,movecontentup 1.02,switchpane 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,clipboardimage 1.01,cbcopy 1.06,download 1.08,touch 1.12,statusbarex 2.06,noinfotip 1.02,wildcardselect 1.05
350名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 12:04:33.19ID:qgatheQX0
今やってみたらFirefox140ではpngになるし何も間違いないじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 00:09:52.13ID:46X7H3XX0
不安定になったから一旦終了して起動し直してみたらタブ情報全部飛んでワロタ…
352名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 00:15:27.18ID:46X7H3XX0
Win10環境だけど今までずっと安定してて最近更新してから
不安定になったから高確率でtewv64.dllが悪さしてそう
とりあえず削除して様子見してみる
353名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 01:44:14.91ID:Q6+PsYwT0
安定してるのになぜアプデするのかと
354名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 10:38:12.07ID:Fmdmge+70
いらんちゃちゃ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 12:41:04.22ID:igKqrpkO0
そこにアプデがあるから
356名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 13:31:53.24ID:VtVXRomw0
ロマンやな
357名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 13:51:03.54ID:KTC5J6bz0
旅立つ 男の胸には
ロマンの かけらが欲しいのさ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 13:51:43.64ID:+K7UwhRn0
>353
>近い将来VBScriptがWindowsから削除され、それに伴ってScripting.FileSystemObjectが
>使えなくなる可能性があります。それまでにScripting.FileSystemObjectを使わないようにしたり、
>代替の互換オブジェクトを用意していく予定です。
>とりあえず、Tablacus Explorer本体のScripting.FileSystemObjectを使わない方法に置き換えました。
>これでしばらくプレリリース版で様子をみてみます。

ってGitHubに書いてある。

今のところうちの環境だと25.6.25が安定してる。
25.6.27は上にも書いたとおり自分の使い方では使えない。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 14:17:20.65ID:+K7UwhRn0
FirefoxからのD&Dでファイル名がおかしくなる云々は、「マルチスレッド(マルチプロセス)」の
「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと解決するみたいな話は前にどっかで見た。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 16:29:09.24ID:R+7hYVLw0
>>357
真っ赤なスカーフ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 18:50:41.04ID:46X7H3XX0
window1.xmlを定期的に自動バックアップするアドオンあったらいいなあ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 19:42:14.22ID:teocR47h0
複数起動アドオンで際限なく開いてしまうのをなんとかしたかったけど
単に自分が好きなように複数開いた後にアドオン止めたらいいだけだった

開くフォルダが複数tablacusのどれかにすでに存在してたらそれに飛んでくれたら便利なんだけどなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 19:44:24.78ID:46X7H3XX0
と思ったので起動時にバックアップするアドオンを自前で作ってみた
バックアップするシンプルなものだけど自分用としては十分かな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 19:44:43.14ID:46X7H3XX0
起動時に、が抜けてた
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 23:06:35.20ID:+K7UwhRn0
>>349
25.7.1で修正された箇所の影響なのか動くようになった。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 12:17:25.66ID:rMTDbh2Q0
フォルダA配下のファイルXをフォルダBにコピー(あるいは移動)という操作をした直後、
標準エクスプローラーの場合はフォルダB配下のファイルXが選択状態になるが、
タブラカスエクスプローラーの場合は選択状態にならないので不便
367名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 18:11:58.69ID:2nKvQWbj0
ほんとゴミアプリやな
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 18:13:21.47ID:yIgqi/kk0
ゴミではないだろう
不満がないことはないが、便利に使わせてもらってるわ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 22:29:42.98ID:EJTzkQA+0
ゴミと思うやつがどうしてここに居着いてるんだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 10:03:10.17ID:DxNBlvUR0
>>369
そら頭の中にゴミが詰まってるからだろうね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 13:20:50.71ID:v1jpbBPb0
>>366
補足:たしかにこの点は個人的に「かなり不便」だが
標準エクスプローラーの満足度が ★★☆☆☆ だとしたら
タブラカスエクスプローラーの満足度は ★★★★☆ 以上はある
多機能+カスタマイズ性が魅力
372名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 14:11:41.83ID:bq0L6bAZ0
>>371
それには同感、だからオレはここに居る(居着いてはいないが)
373名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 17:26:03.44ID:Cgts3YKS0
ほんとゴミだらけやな
374名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 20:42:50.78ID:dI4jNqXk0
explorerと同様に、mp4、wmv、webp、avifを右クリックすると2秒くらいラグがある
pngとかjpgとかaviはならない、ファイルサイズは関係ない、極小webpでもなる

ただeverything上で同じことしても一切ラグはない
ここらってなんかわかる人いる?
以前windows11スレで聞いたけど誰もわからなかった
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:14:50.66ID:v1jpbBPb0
前段:シェル拡張やコーデックの問題では?
後段:Everythingはこれら処理が自前だからでは?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:33:16.17ID:XIffWvCG0
>>374
動画編集ソフトを使っていない?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:36:02.92ID:mJfs5B2+0
そもそもexplorerでもタイムラグなど無いんだが
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:48:21.46ID:bq0L6bAZ0
>>374
試してみたら同一フォルダ内なら別ファイルでも2回目以降はタイムラグは感じない
但しこればかりはそれぞれのPC環境によるだろうけどね

Everythingって起動時にすべてのインデックスを作成しているから早いんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:55:38.02ID:wF0LqYS+0
おま環すら書かずに他人に起こらない不具合の愚痴だけ書いて去っていくゴミ達が多すぎるw
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 22:41:49.92ID:dI4jNqXk0
複数起動してて、メイン扱いの一つ目は上で書いたようないくつかのメディアファイルの右クリックにずっとラグがあるけど
2つ目以降のtablacusは初回だけで以降まったく起こらない
381名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 23:02:42.34ID:MbE3iC+z0
explorerで重いならもうTEの問題じゃなかろ
変な常駐ソフトとか、右クリックメニューに出てくる何かが悪さしてるとかじゃないか
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 23:17:47.29ID:eu7uqlba0
>>378
インデックスによる速さは検索の速さ。アプリの起動は関係ないよ。
そのへんは多分Explorerか共通のAPIに丸投げしてるだろうから。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 23:40:53.23ID:dI4jNqXk0
>>381
右クリメニューからはありとあらゆるの外したんよ・・ShellExViewで
もちろん、右クリってのは挙動の例でダブルクリックで再生でも起動が遅い
> avif、webm、mp3、mp4、mov、avi、mkv 遅い
> jpg、png、flv 早い
なんで挙動が変わるんだろ(aviは遅い方だった、勘違い)

別件でちょっと前にexplorerのメニューあたりをマウスが通過する時にラグるってのも経験して
そっちはnvidiaのGeforce Experienceのせいというトンデモだった、関係してるのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 00:19:15.34ID:YmGtRGdX0
それらで全部同じソフトが起動するってんなら、別のソフトに関連付け変えてみたらどうなるかとか
アンチウィルスの常駐をOFFにしてみるとか(これはあんま関係ないと思うけど)
初回だけ重いってのはキャッシュとかサムネ作成とかの可能性が思いつくけどわからんな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 00:52:32.43ID:72XRsAsw0
ちょっと話が見えないんだけど
「右クリックすると2秒~」とは何が起こるまでの2秒?
「複数起動してて」というのはTE自体を「複数起動アドオン」で多重起動してるってこと?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 01:21:47.13ID:DPfY3DBX0
>>384
例えばmp4の関連付けをバイナリエディタにしてもやはり変わらず

>>385
ファイルを右クリしてメニューが出るまでの時間が2秒(砂時計)、jpgなら一瞬
複数起動はその通り、アドオンで

まぁ、おま環だろうから無視してくれろ・・
もしかしたらここの人なら同じ症状いるかも?って期待だったんで
標準のMSフォトがあまりに鬱陶しかったんで削除したからかな
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 03:07:23.95ID:lVVwWZkq0
もしかして、
Windows 10まで:従来どおり縦に長いコンテキストメニュー(⇒表示は瞬時)
Windows 11から:新しい短めのコンテキストメニュー(⇒表示がもたつく)
のやつ?
もしそうなら自分は回避してる
拡張子云々の話はよく知らんけど
388名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 03:16:43.72ID:Yavz2AvE0
どうみてもおま環なのに一切情報無しとかウケる
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 03:36:33.49ID:lVVwWZkq0
たしかに予め詳細を先に書いておけば
その後の親切な皆さんのコストやリアクションが
錯綜&迷走しなくて済むってのはある
ということで >>3 の心得
390名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 10:38:48.92ID:9khwG/z90
わけわかめになってる上におま環表示ないのは
答えを求めてないと同義だと思う
おま環表示したとしても
OSを弄ってそうで、それがどう影響してるかなんて
分からないと思うよ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 11:17:49.53ID:DNZay5Vt0
>>369
「かっ勘違いしないでよね… 別に好きで使ってるんじゃないんだから、他に使えるものがなくて、しょうがなく使っているだけなんだからね!」
392名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 20:09:20.92ID:HZgypG/z0
このアプリゴミすぎん?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 22:07:32.68ID:Q4wPDqta0
豚に真珠
猫に小判
愚者に刀
犬に論語
対牛弾琴
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 23:55:30.53ID:RnEBSo290
焼肉定食
焼魚定食
刺身定食
唐揚定食
酢豚定食
395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 11:31:41.27ID:uejm2LvO0
>>369
仕事も趣味もないんやからしゃあないやろ
ほんとゴミばっかりやな
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 17:55:58.04ID:WBGEae2V0
無為徒食
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 18:43:02.80ID:1FgAkfQy0
ゴミの告白

ワイはな、他人が不快になっとる瞬間が、もうめっちゃ好きやねん
そうや、嫌がらせしてる時がいっちゃん心が躍んねん
エラそうな奴も、利口なアホも、救いようのないバカも、みんなくそくらえや
あぁ、今日もイライラすんねん!
398名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 11:37:43.17ID:ljhdVyHn0
陰チーが眼鏡クイッてしながらおま環とか言ってそうw
399名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 11:55:52.84ID:tI8f7zNN0
どんだけ悔しいんだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 12:12:05.82ID:TBnwu/x/0
ゴミの告白

さっきもYahoo!ニュースの大谷の記事に
嫌がらせのコメントしたったわ
大谷本人も、大谷のファンも、みんなくそくらえや
Tablacus Explorerも、TE利用者も、みんなゴミやねん
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 12:50:44.42ID:LuPD5/uI0
Tablacusはファイラ界の大谷ってこと?
402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 13:11:27.86ID:EtEZU/Uw0
残念、関西人は「くそくらえ」なんて言わへんよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 13:25:20.13ID:zDcjndFt0
屁ぇぷぅ~や!なら言うよね
404名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 14:25:22.99ID:81MRRuzE0
へぇ〜
405名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 14:26:38.59ID:NAC8gLj00
ゴミ以下が背伸びしてゴミをやってる哀れな奴なんだよ
相手にするのも馬鹿らしい
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 15:34:06.71ID:TBnwu/x/0
>>402
せや、わざとエセ関西弁使てるで(表現のクセ隠すためや)

>>405
それ言うんやったら「ゴミ未満」やろ
「ゴミ以下」やったら「ゴミ」も入ってまうから、背伸びせんでもゴミやで
日本語あかんみたいやな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 15:45:44.36ID:LuPD5/uI0
エセ関西弁はホント嫌い
日本語に鈍感なやつしかこんな言葉気持ち悪くて使えないだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 16:28:16.03ID:TBnwu/x/0
鈍感とかやなくて、わざとイラッとさせよ思てやってんねんけど草
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 18:14:35.04ID:aHiX5pdw0
せやかてどないしぇーっちゅうねんしかし
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 19:51:08.91ID:EtEZU/Uw0
>>406
日本語的には以下で正解。数量でないので「ゴミ未満」なんて使わない。
「友達以上恋人未満」なんてのは分かったうえでの面白表現。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 21:09:45.96ID:TBnwu/x/0
おま環(>>410の脳内だけの環境)限定の精神勝利がゴミで草
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 00:38:19.41ID:TGH6PZ990
慣用句も知らねーのかよw
だからゴミ「以下」って言われるんだよ
可哀想なゴミ
あはれなり
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 06:44:44.37ID:9G/iAJ350
おま慣用句で精神勝利キメて最後っ屁もやめられんゴミにもなれへんバイキンが、
>>405でイキって宣言しときながら自分が迷惑バイキン連投とか哀れすぎて笑うわほんまw
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:25:16.33ID:ccY8bwcg0
>>369
「書いていないことを読んじゃう人」言われてむかついとんじゃ
ほんとゴミばっかりやな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:37:47.33ID:wDQnpE2M0
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚
416名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:00:50.61ID:xg2cxelY0
最近のアップグレードでTeがかなり遅いし不安定だけど放置してたが、Webview2のDLL削除すればいいのね。
それでも起動や再読み込みがめちゃくちゃ遅かったのはmpv拡張のmpvへのパスがmpvのアップデートだと思うんだけど変わってて、パスが通ってなかったのが問題だった。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 09:06:06.70ID:FkUk6VN90
mpvって何の略?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 09:35:43.39ID:AbJFX9Fo0
>>417
おそらくMPlayer2の派生版のこと。略じゃなくて名称そのもの。
Tablacusのアドオンの説明に「Play selected image and media using mpv」って書いてあるし。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 10:03:24.18ID:FkUk6VN90
>>418
ありがと、自分には関係ない話でした。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/10(木) 14:55:56.97ID:stLzKx7j0
ショートカットキーってどこで無効にするの?
日本語名のフォルダが並んでるところで
全角で「あ」入力→F7キー→先頭が「ア」で始まるのに飛ばすとかよくやるんだけど、
「新規フォルダー」とかいう窓が出てきて遂行できない
421名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/10(木) 15:15:35.24ID:rGSikIbq0
アドオン「キー」の設定で一覧の中のF7が新規フォルダ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/10(木) 18:42:29.51ID:stLzKx7j0
>>421
ありがとう
こういうのもアドオンなんだ・・オプションを必死に探してた
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/12(土) 17:15:13.90ID:EwUgMfbl0
自動的にポップアップ閉じる方法を教えて

10秒後に自動で閉じるはずだけどOKボタン押さないと閉じない
wsh.Popup(api.GetModuleFileName(null), 10);

これも閉じない。つかalert()のOKボタン押下後、指定した時間で誑が強制終了…
alert(api.GetModuleFileName(null));
setTimeout(function(){
window.close();
}, 10000);
424名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 13:56:01.35ID:grWYfV2s0
フォルダの表示設定を覚える(remember)の拡張は廃止したほうがいいんじゃないかな
起動がめちゃくちゃ遅くなる
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 15:00:33.48ID:duG4tj4f0
使わなきゃいいだけでは?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 16:45:59.69ID:5i4T+1j60
起動ってTEの初回起動?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 20:44:31.97ID:grWYfV2s0
最新版いろいろ試してみてたけど、やっぱ色々挙動があやしいねぇ。
起動が遅いのもそうだし。
Ver25.5.24が一番安定してるかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 21:49:49.35ID:ugfUikrx0
使ってないアドオン無効にしまくる
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 23:12:39.34ID:3PBPaAbt0
怪しいのは誑なのか利用者の知能なのか
430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 23:32:08.74ID:grWYfV2s0
最新で問題ない人いる?
Blink版のDLL削除して、Tridentに戻さないとまともに動かないってのは問題だわ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/14(月) 03:49:45.45ID:cB/cDnri0
動作が安定するまで使用を控える。
年末頃には安定する?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/14(月) 09:51:10.57ID:Gm/KrJkB0
Win11で25.7.1使ってるけど特に問題を感じていない。
Blink版で普通に動いてる。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 11:53:35.07ID:FfwLC3Yl0
任意でWebView版が使えるようになったのは4年くらい前からだけど
その頃から使ってて起きた問題は原因特定して報告したらすぐ直してくれたから
ここ3年くらいは安定してる

強いて言えばクラウド同期フォルダで遅いのはあるけど
これはTrident版にしても遅いしな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 17:14:35.38ID:Ro5o2qaw0
マジでゴミアプリだよな
435名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 18:26:48.66ID:euFjOBU30
>>434
おまえThunderbirdスレでもゴミアプリとか書き込んでんのな
いろんなソフトにケチ付けまくって楽しいか?
436名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 04:57:18.80ID:CGQnxVjY0
あー、なんか居たね
自称ゴミ野郎が
437名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 09:00:41.71ID:0++ExEI60
俺の環境だとBlinkだとフォルダ開いたときの描写スピードがTridentに比べて明らかに遅いから未だにDLL消してるわ
他に不具合はないんだけど両者大きな不具合ないなら今のところ描写スピードに難がないTridentを使っているって感じ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 11:59:38.35ID:aRrqC9hB0
Blink版って更新でフィルタリセットでエラーでない?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 12:05:54.48ID:PIBcYX8u0
非WebView2版 25.2.24 ぐるぐる問題が少なくて最高!
440名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 19:16:49.24ID:1R+yHLoG0
このアプリゴミすぎん?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 23:30:44.29ID:9PRhGqp10
ゴミゴミ言ってるくせにいつまで居座ってるの?気持ち悪い。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/18(金) 00:29:26.73ID:9lO/EAeD0
いちいち構うから居着くんだろ、さっさとNGしろよ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/18(金) 03:47:28.68ID:ZssTLLi10
構ってもらうのが目的だからね
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 01:34:57.87ID:dlXDvDaO0
全然書き込めないよぉ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 02:31:22.22ID:dlXDvDaO0
カキコメタ
最新版でダメな原因はオフラインになってるVPN接続のドライブでした。
前のVerではそんな問題にならなかったんだけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 14:28:13.03ID:TTASGYZs0
10年以上ぶりにファイラー変えれた
移行挫折すること3回やったけど
xFinderAddon様々や
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 14:40:37.16ID:kXaY7NkC0
そしてもっさり感のストレスでxFinderに還る というのを繰り返すことになる
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 14:51:34.03ID:eY8ARbqh0
サクサク動かないのはかなりのデメリット
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 19:44:01.88ID:co+rwo1B0
「Microsoft、Windows 11の「遅い」問題解決についに本腰。25H2で導入される新ログ機能の全貌とパフォーマンス改善の行方」- XenoSpectrum

ということでWindows 11が糞
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 20:21:47.71ID:TTASGYZs0
行けると思ったらWindow positionやsize的なものないんだな
どうすっかなほぼ移行できそうなんやが
451名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 00:41:32.35ID:jE4V/Tdv0
ウィンドウの位置や大きさを変更したいなら
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 100, 200, 0, 0, 1);
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 0, 0, 600, 300, 2);
とか作ればいいよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 14:26:56.68ID:XYgfgQkq0
ありがとうできました
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 15:09:16.68ID:iQAxxSlg0
>>449

Microsoft、Windows 11の「遅い」問題解決についに本腰。25H2で導入される新ログ機能の全貌とパフォーマンス改善の行方
2025年7月22日
xenospectrum.com/microsoft-finally-serious-about-solving-windows-11s-slow-problem/

Microsoftが、長年の課題であったWindows 11のパフォーマンス問題に対し、ついに本腰を入れて向き合う姿勢を鮮明にした。
2025年7月中旬に公開されたWindows 11 Insider Previewの新ビルドには、システムの「遅さ」や「もたつき」の原因を根本から特定するための新たな仕組みが搭載された。
これは、ユーザーと共にOSの応答性を改善していくという、同社の姿勢の変化と言えるだろう。
2025年後半に予定される次期機能アップデート「Version 25H2」で、我々のPC体験はどのように変わるのだろうか。

2021年の登場以来、Windows 11はモダンなUIと新機能で注目を集める一方、パフォーマンスに対するユーザーの不満が常に付きまとってきた。
特に、軽快な動作で定評のあったWindows 10からのアップグレードユーザーからは、「全体的に動作が重い」「リソース消費量が増えた」「どうもキビキビしない」といった声が絶えなかった。(後略)
454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 08:42:43.45ID:YZ8h3bZL0
1.5.txt
1.txt
2.txt
というのを
1.txt
1.5.txt
2.txt
の並びにしたいんだけどなんかいい方法あるかいな
455名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 08:57:58.43ID:rndzQhXw0
1.0.txt
1.5.txt
2.0.txt
にするくらいしか思いつかない
456名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 09:47:53.02ID:rBkm+5QC0
名前順でって話?
457名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 12:33:31.12ID:rHZkM1T60
それ以外ないでしょw
458名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 14:18:36.66ID:5wTnFzBf0
>>454
a1
b1.5
c2

みたいなのとか
リネームに関してはflexible renamerが定番
v8.4神パッチ改造おススメ
459名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 14:43:59.25ID:YZ8h3bZL0
やはりそれしかないのか、自分で何とかアドオン作れんかなと思ったけどオブジェクトが分からん
460名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 20:08:35.72ID:JFoCn8jx0
>>458
情報ありがとう
実際にパッチ当てたら超超超超超爆速になった
http://2chb.net/r/software/1709271301/3
461名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 20:11:13.36ID:JFoCn8jx0
説明
Flexible Renamer.exe(v8.4)リネーム実行後の進捗ダイアログに処理中のパスをリアルタイムで表示するUIがある
大量ファイル(数千~数万件以上)を処理するとこのUI描画がボトルネックになってた
神パッチ(下記)を当てるとUI描画がオフになって処理が超爆速に
462名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/01(金) 16:51:19.48ID:NFlTKJjS0
コピーとか削除とか進捗状況のダイアログが出ないの何とかならないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/01(金) 23:01:44.65ID:2v4bAI4T0
>>462
Windows11環境なら「アドオンのマルチスレッドをやめてマルチプロセスにすべし」って上の方に書いてある
464名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/02(土) 02:14:55.17ID:zlqu+u6E0
接続されていない外付けドライブのロックしてあるタブが開かれてると、気付くと大量のPCタブが開いていて応答なしになります
どうすればいいですか
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/04(月) 10:00:38.79ID:ra38dDEW0
アドオンの「ツリー」を表示すると、デフォルトでは「ファイル一覧のペイン」の左側に表示されるのですが、これを右側に表示できますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/04(月) 10:51:39.34ID:ra38dDEW0
>>465
アドオンの「サイドツリー」と「アドオンの切り替え」の導入で何となく実現できたけど、タブペイン内でこれ(ファイル一覧の右側にツリーを表示)を実現できなかった。まあ、左側に表示でもとくに支障ないから現状のままでいいか。
>>465 に書いた ”アドオンの「ツリー」を表示すると” という表現は間違ってるかも)
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/07(木) 10:57:44.85ID:9iEMx7z00
250804:ファイルを削除しようとしたらアドオンの「マルチプロセス」でエラーが出る。
250806:ダウンロードしようとしたらトロイの木馬が含まれてるって警告が出る。
(Chromeではブロックされる。FxではダウンロードできるけどWindowsDefenderで検出される)
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/07(木) 13:43:19.90ID:qG7fK1QJ0
te250806.zip 特に警告でないけど
VirusTotalでも大丈夫みたい
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/07(木) 17:22:38.10ID:9iEMx7z00
>>468
今確認したら問題なくなってた。差し替えられたのかな。
WindowsDefenderでも問題なし。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 00:52:27.88ID:VRG5P2wM0
25.8.4から(25.8.6も)操作してないのにエラーも何も表示しないで終了するようになった
471名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 00:59:42.00ID:JS8xkyBP0
それだけじゃ情報不足じゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 08:10:33.22ID:h13Rbn+a0
フォルダにマウス乗せてサイズ表示しない。なぜだ?
フォルダ開かなくてもサイズの列に表示するアドオンない?

ファイルコピー中はクリック反応不可になる。なぜだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 12:33:11.34ID:ZNUMmzIS0
>>472
tablacusがお前が使うにはまだ3か月早いって言ってる
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 14:09:28.49ID:0AkDC8pg0
もっさり動作や微妙な不具合はあるんだけど、Tablacus Explorer がないと困る

Windowsエクスプローラーはクソ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 18:27:34.77ID:eYGzYPBc0
Tablacus Explorer はポータブル版なのに勝手にCドラにインストしよるな。
なぜだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 18:28:14.92ID:eYGzYPBc0
>>472
最新verゆえの糞挙動か?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 20:26:48.37ID:HloL5zer0
糞とか汚い言葉を使わなくても状況やお気持ちは表現できるだろうに
下品なのはみっともないねえ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 21:07:40.71ID:ZEIBEf7b0
糞アプリすぎん?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 21:28:43.99ID:AFB3an7Z0
一番マシなバージョンは?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/09(土) 07:46:55.10ID:Gc3ahqg/0
WIN11で最新版25.8.6使ってるけど
フォルダにマウス乗せたらサイズ表示するし
ポータブル版でDドラに入れてるし
勝手にCドラにインストなんてしないし
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/09(土) 13:01:42.51ID:qgla9B/c0
Cドライブしかないんだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/09(土) 22:50:39.82ID:lw8vxCVX0
日々放り出す糞の言語化に「汚い・下品・みっともない」とか
およそ糞掲示板には似つかわしくない過剰反応してる人って
いつもの荒らし呼び寄せ装置の人でしょ?
お似合いの糞コンビだと思う
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 03:38:23.81ID:19aQPSDN0

484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 07:11:22.71ID:W636l/Pr0
WebView2必須なのはどのバージョンから?WebView2で
動かすメリットあるか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 07:35:01.82ID:N3deMg2w0
ここみて自分で調べたり判断しなよ
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
486名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 15:13:18.49ID:iVTMQYLk0
WebView版ってよくあるエレクトロン製アプリみたいにプロファイルにゴミ大量生成してくる?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 19:36:13.65ID:lt38ONyi0
まあWebView2が必須になるのは誑のバージョンとか関係なくて
どこかのWindowsUpdateでTridentが廃止された時だろうね
488名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 23:53:56.47ID:W636l/Pr0
WebView2で動かすと無駄なプロセス増えるからな
WebView2で動かさないバージョンが良い
489名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 00:21:43.58ID:Yhr02GRM0
tewv32
tewv64
を削除しておけばいいんじゃねーの?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 09:43:41.05ID:BqImrwFf0
msedgewebview2というのが
10個くらい起動してるのは
tablacusによるものなのか、
tablacusによるものとすれば正常動作なのか、
教えてほすぃ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 10:13:30.92ID:ZamqLBOR0
タブラカス 落としてみれば すぐわかる
492名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 10:43:43.22ID:GgXUqJ/i0
ファイルのコピーや移動してる時ダイヤログが出ないね
>>206をやっても駄目だった
493名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 11:12:02.22ID:707NSAxf0
>>490
仕様としか言いようがないな
494名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 13:03:27.89ID:601ZioV50
ファイルのコピーや移動してる時に他フォルダ開けない糞仕様なのは
どのバージョンから?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 13:35:21.85ID:ZamqLBOR0
>>492
そういうのは環境を貼り付けないと誰も答えられないよ
ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) → [情報][アドオン]
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 19:15:41.31ID:GgXUqJ/i0
TE64 25.8.6 Microsoft Windows 11 Home 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/138.0.3351.121 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 4500 6-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,foldersettings 1.39,foldermenusettings 1.02,multiprocess 1.40

こうですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 20:30:27.33ID:CbAcPWa80
質問してる立場なのに態度でかい人ってリアルでもそうなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 22:29:48.82ID:Yhr02GRM0
家族としか話したことがなかったりしてね
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 02:32:05.20ID:DkAj6Cvg0
WebView2で動かす糞仕様はどのバージョンから?
500名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 03:49:27.41ID:bW0sxVPv0
3年くらい前から
501名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 04:14:22.14ID:Y9qBIfjD0
25.4.1からデフォルトでWebView2になった
502名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 10:43:19.90ID:7tnFdpDx0
返事遅ぇよカス
聞かれたらすぐ答えろ暇人
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 12:09:52.36ID:c+UDRYUw0
>>497
逆じゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 13:05:49.81ID:B2hzp0K+0
仕事も趣味も無く国語力も残念な例の奴、また出てきたよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 22:19:42.11ID:G0vrEJxm0
ゴミ⇒クソ⇒カス⇒の次にくる自己紹介の予想

アホ、バカ、ボケ、クズ、ゲス、ブス、ウザ、キモ、タコ、○ネ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 13:25:51.19ID:enRcaelP0
結局>>492これは誰にもわからないんですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 14:48:01.47ID:3Jo8qucc0
たぶらカスとかいうネーミングセンス
508名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 15:16:30.28ID:Z34VqqjU0
>>506
進捗ダイアログ出ないのは結構目立つので他にも書き込みがあっていいはずだけど…
貼り付けられた環境で問題があれば作者さんが対処するんじゃないかな
最近、またバカに荒らされて質問なんかが流されてホント迷惑だよね
509名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 15:42:12.30ID:470UIOqw0
>508
だからそういうのが呼び水になると何度言えば…
そういう意味であんたも迷惑
510名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 18:14:59.60ID:enRcaelP0
>>509
どういうこと?
呼び水になって何がどうなるの?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 18:29:46.47ID:nmV6Ppar0
荒らしに対しての話だと思うから普通の質問者は気にしなくて大丈夫
512名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:01:53.24ID:doOuftPO0
デフォルトはWebView2でもいいから
せめてtewv64tewv32を手動で削除する以外の手段を提供してくれんかな
自動アプデの度に元に戻るのがウザすぎる
513名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:26:43.08ID:nmV6Ppar0
それは毎度アプデしなきゃいいだけ
そもそもうちは自動アプデなんてされないが
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:53:12.53ID:NFazdf+B0
As/Rずっと使ってきたけどレジストリ使うのも嫌だし
Windowsの不具合で二回目からのコピーでプログレスバーでない問題引っかかったから
こっちに移動してきたけど自分でプログラム作っちゃえば色々出来て面白いね
リスト周りだけはどうにもいじりにくいけど
515名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:56:59.33ID:NFazdf+B0
進捗ダイアログ出ない問題はWindowsのインサイダープレビューだと解決してるとかなんとか聞いたから
そのうち解決するんだろうとは思うけどホントめんどくさいよね
516名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 22:38:41.05ID:Z34VqqjU0
>>515
自分的にはマルチプロセスにしたのが今年一番のガッカリなので、マルチスレッドに戻せるなら朗報だね
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 01:40:55.20ID:ZsRoyPEg0
Windows側の事情に振り回されてるのかもしれないけど
コピーみたいな基本かつ使用頻度の高い機能で問題が起きるのは
正直ファイラーとしては本末転倒な気がする
とはいえ致命的じゃない限りは多機能さと柔軟性は随一だから使い続けてる
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 01:51:53.99ID:ru5+72RY0
コピーに問題が起きてるわけじゃないだろ?

lud20250814015747
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1734160723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
【次世代】Craving Explorer RC27【テスト中】
【Webブラウザ】 6月15日より前にInternet Explorer利用停止呼びかけ、Microsoft [朝一から閉店までφ★]
情弱「Chrome」 情強「Opera」 一般人「Sleipnir」 馬鹿「Internet Explorer」 害児「Firefox]   なぜなのか?
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
【自作PC】 i9-7900Xは税込124,980円 「Skylake-X/Kaby Lake-X」予価提示、Intelは全般下落でCore i7-7700Kは4万円割れ[06/29]
Mozilla Firefox Developer Edition Aurora
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 36
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 39
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 33
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 38
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 23
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 22
【保存全般】Craving Explorer RC29【マカフィー】 (683)
【Bloomberg】Japan minister says higher "cultural standard" helped beat virus [マスク着用のお願い★]
【東京】[渋谷区]AN EXPERIMENTAL FILM AND CLOTHES[2017/05/27-28]
Firefox Focus part1
データ復元ソフト Phone Rescue
StreamFabってどうよ? 4
StreamFabってどうよ? 3
StreamFabってどうよ? 2
StreamFabってどうよ? 7
StreamFabってどうよ? 12
StreamFabってどうよ? 12
StreamFabってどうよ? 16
StreamFabってどうよ? 14
StreamFabってどうよ? 12
StreamFabってどうよ? 14
StreamFabってどうよ? 13
StreamFabってどうよ?(裏)2
【どんぐり無】StreamFabってどうよ? 12
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
ClockLauncher part.8
ClockLauncher part6
ClockLauncher part.7
Floorp 2【Firefox派生】
Free Download Manager その5
CryptloadでRapidshareを落とすスレ
【FRD】FreeRapid Downloader Part15
Floorpブラウザ Part2【Firefox派生】
【ブラウザ】Floorp 3【Firefox派生】
Floorpブラウザ Part2.1【Firefox派生】
【Firefox派生ブラウザ】Floorp 4【多段タブ】
FreeRapid Downloader ダウンロード支援ツール
Mozilla Firefox Part99
Mozilla Firefox Part314
Mozilla Firefox Part300
Mozilla Firefox Part396
Mozilla Firefox Part362
Mozilla Firefox Part397
Mozilla Firefox Part400

人気検索: 謖?次闔我ケ Candydoll 精子 アナウンサー 大人がガキに あうあう女子小学生エロ画像 水泳部 男の裸 運動部 女子 脇毛 あうロリ画像
23:32:33 up 124 days, 31 min, 0 users, load average: 88.74, 70.55, 67.12

in 0.036323070526123 sec @0.036323070526123@0b7 on 081912