◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

法科大学院・予備試験を目指す大学生のスレ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/student/1572156927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/27(日) 15:15:27.40ID:???
がんばれー
2学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/27(日) 16:30:48.02ID:???
憲法

入門書
憲法入門 伊藤正己

基本書
憲法 芦辺信喜 
立憲主義と日本国憲法
野中俊彦・中村睦男・高橋和之・高見勝利「憲法I」「憲法II」

民法
入門書
道垣内弘 人『リーガルベイシス 民法入門
近江幸治 ゼロからの民法入門―教養としての民法
ハイブリット民法 *シリーズ
Sシリーズ「民法T〜X」

基本書
内田貴「民法I〜IV」
民法の基礎  佐久間毅
近江幸治『民法講義I-VII
川井健「民法概論@〜C」

総則
山本敬三 民法講義〈1〉総則』
潮見佳男『民法総則講義』

物権
道垣内弘人『担保物権法』
平野裕之 民法総合 3 担保物権法』
松井 宏興『担保物権法 (民法講義)』

債権
潮見佳男 プラクティス民法 債権総論
中田裕康『 債権総論』
潮見佳男 基本講義 債権各論
その他 潮見契約総論や契約各論 不法行為など

法学
三ケ月章 法学入門
藤正己・加藤一郎編  現代法学入門
団藤重光 法学の基礎
広中 俊雄 五十嵐 清 法律論文の考え方・書き方

全科目
過去問
論述問題集
択一問題集>
>>574
> 新田高(偏差値40)の特進コースで2年から私文クラス>>556
> 速読英単語必修編(上級編は早慶レベル、過去問の長文だから無理)
> ターゲット1900,解体英熟語出口の現代文、マドンナ古文、日本史状況中継もしてたよな、確か代ゼミ土屋
>
> 偏差値60程度の特進コースで定期試験の数I Aで0点(笑)
> 私文なんか早慶でもIQ90前後(アスペの平均)で可能らしいからな
> 数I Aなんて二次関数とか以外計算だ アスペは苦にしない II B以降が図形とか空間把握力でアスペの苦手な分野
3学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/27(日) 16:32:10.32ID:???
憲法

入門書
憲法入門 伊藤正己

基本書
憲法 芦辺信喜 
立憲主義と日本国憲法
野中俊彦・中村睦男・高橋和之・高見勝利「憲法I」「憲法II」

民法
入門書
道垣内弘 人『リーガルベイシス 民法入門
近江幸治 ゼロからの民法入門―教養としての民法
ハイブリット民法 *シリーズ
Sシリーズ「民法T〜X」

基本書
内田貴「民法I〜IV」
民法の基礎  佐久間毅
近江幸治『民法講義I-VII
川井健「民法概論@〜C」

総則
山本敬三 民法講義〈1〉総則』
潮見佳男『民法総則講義』

物権
道垣内弘人『担保物権法』
平野裕之 民法総合 3 担保物権法』
松井 宏興『担保物権法 (民法講義)』

債権
潮見佳男 プラクティス民法 債権総論
中田裕康『 債権総論』
潮見佳男 基本講義 債権各論
その他 潮見契約総論や契約各論 不法行為など

法学
三ケ月章 法学入門
藤正己・加藤一郎編  現代法学入門
団藤重光 法学の基礎
広中 俊雄 五十嵐 清 法律論文の考え方・書き方

全科目
過去問
論述問題集
択一問題集>
4学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/27(日) 22:12:36.87ID:O3X8T2Li
>>3
判例集は?
5学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/27(日) 22:53:54.94ID:O3X8T2Li
刑法

入門書
入門刑法学 総論・各論 井田良

基本書

基本刑法1 2 大塚裕史

刑法総論講義案 裁判所職員総合研究所
講義刑法学・総論  井田良
刑法講義総論 大谷實
刑法総論講義』前田雅英

刑法各論 井田良・佐藤拓磨
講義刑法学 各論 井田良
刑法各論 西田典之
刑法各論講義 前田雅英

その他 (演習など)
刑法総論の思考方法 刑法各論の思考方法 大塚裕史
『刑法総論の理論構造 井田良
刑法事例演習教材 井田良ほか
『刑法演習ノート―刑法を楽しむ 只木誠編著
6学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/29(火) 03:48:53.27ID:???
予備校系の市販書籍まとめ ページ1  (順序適当)
■入門書・テキスト
・伊藤真の入門シリーズ(日本評論社)
・S式生講義(自由国民社)
・伊藤真の試験対策講座(弘文堂)
・C-Book(LEC)
・趣旨・規範ハンドブック(辰巳)
■択一六法
・司法試験完全整理択一六法(LEC)
・条文・判例本(辰巳)
・逐条テキスト(Wセミナー)
・伊藤真の条文シリーズ(弘文堂)

■短答問題集
・司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト(辰巳)
・司法試験 系統別・体系別 短答過去問題集(LEC)
・伊藤真セレクション司法試験短答式過去問(法学書院)
・司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集(Wセミナー)
・新多肢択一式問題集(Wセミナー)
■肢別問題集
・伊藤真が選んだ短答式一問一答1000(法学書院)
・短答肢別本(辰巳)
・短答式 肢別過去問集 考える肢(Wセミナー)

■論文問題集
・新司法試験論文えんしゅう本(辰巳)
・論文基本問題(Wセミナー)
・論文基礎力養成講座(日本実業出版)
・論文合格答案集スタンダード100(Wセミナー)[新司+旧司+予備]
・新・論文の森シリーズ(LEC)[答練問題+旧司過去問]
・司法試験論文過去問講座(法学書院)[旧司過去問]
・伊藤塾試験対策論文問題集(弘文堂)
7学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/29(火) 03:49:17.17ID:???
学者・実務家系の演習書

・事例研究シリーズ(日本評論社)
・事例演習教材シリーズ[憲法・行政・民法・刑法・会社法](有斐閣)
・法学教室ライブラリィ事例演習 [民訴・刑訴](有斐閣)
・ロースクール演習(法学書院)
・事例演習(法学書院)
・演習ノート(法学書院)
・演習ノート(弘文堂)
8学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/29(火) 22:00:33.78ID:???
予備校系の市販書籍 エッセンス
■入門書・テキスト
・伊藤真の試験対策講座(弘文堂)
・C-Book(LEC)
・趣旨・規範ハンドブック(辰巳)
■択一六法
・条文・判例本(辰巳)
・逐条テキスト(Wセミナー)
■短答問題集
・短答肢別本(辰巳)
■論文問題集
・新・論文の森シリーズ(LEC)[答練問題+旧司過去問]
・伊藤塾試験対策論文問題集(弘文堂)
・新司法試験論文えんしゅう本(辰巳)
・論文合格答案集スタンダード100(Wセミナー)[新司+旧司+予備]
9学籍番号:774 氏名:_____
2019/10/31(木) 13:31:01.47ID:???
>>8
逐条テキストはイマイチ
とても基本書やシケタイみたいな使い方は出来ない
10学籍番号:774 氏名:_____
2019/11/05(火) 21:19:35.65ID:???
民法演習書
・事例で学ぶ民法演習  松久 三四彦 
 *激難
・基本事例で考える民法演習 (法セミLAWCLASSシリーズ) 池田清治 
 *論点ではなく原理原則から処理していく
・事例から民法を考える (法学教室ライブラリィ)  佐久間 毅
 *類書より新司法試験向きとの声高し また類書より分厚い
・ロースクール演習 民法 赤松 秀岳 (著)
 *書名通り
・事例演習 民法 田山 輝明
 *分厚い、他の演習所より血が通っているらしい
・民法演習サブノート210問
 *まだ出たばかり初ー中級レベル
・新 考える民法 
 *高価だが考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養う,民法事例演習書の決定版らしい
11学籍番号:774 氏名:_____
2019/11/05(火) 22:04:33.90ID:???
憲法演習書
・憲法ガール 大島 義則
 *ラノベ風司法試験過去問集
・憲法 解釈論の応用と展開 [宍戸常寿
 *高度 中級以上向け
・事例研究 憲法 木下智史
 *長文事例問題集 厚い
・憲法演習ノート 憲法を楽しむ21問 宍戸常寿
全問に解説を担当した学者自らによる参考答案が付されている 、448頁。
・憲法解釈演習(人権・統治機構) 棟居 快行
 *考えさせる問題が多い また評判も良い
・Law Practice 憲法 笹田 栄司
 *基本~中級レベル、解説は解りやすい
・日本国憲法の論じ方 渋谷 秀樹
50のQuestionsに教師と対話形式で,問題の所在、対立点を掘り下げる
・憲法起案演習―司法試験編  渋谷秀樹 過去問集
 *、長文の事例問題に対してどのように分析・考察を進めていくか
・LAW IN CONTEXT 憲法 - 法律問題を読み解く35の事例  松井 茂記
 *人気はそこそこ
・ロースクール憲法総合演習―「基礎」から「合格」までステップ・アップ 原田 一明
 *解答付き
・憲法事例演習 大沢秀介・大林啓吾  ((中古市場で7500円のみ)
 *67の事例を収録。全問に解説を兼ねた答案構成例が付されている。A5判、500頁。
12学籍番号:774 氏名:_____
2019/11/14(木) 01:03:44.12ID:???
憲法刑法問題  

5ちゃんねる 宮崎大学 145以降 566以降
13学籍番号:774 氏名:_____
2019/11/14(木) 21:56:36.79ID:ft0SpoC/
>>1
慶應義塾大学や早稲田大学いけ
14学籍番号:774 氏名:_____
2019/11/16(土) 11:09:03.60ID:QNDo5ftp
南山大文系コース

https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-480/
15学籍番号:774 氏名:_____
2020/04/08(水) 19:50:35.58ID:82jWwRZe
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
16学籍番号:774 氏名:_____
2020/04/20(月) 18:48:46.74ID:5PFvFIDt
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
17学籍番号:774 氏名:_____
2020/05/23(土) 00:00:49.92ID:OY1pRRBO
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
18学籍番号:774 氏名:_____
2020/05/31(日) 00:12:46.04ID:HI4QFuCa
>>1
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5
19学籍番号:774 氏名:_____
2020/10/28(水) 19:58:47.95ID:ED8PY3Ja
日弁連か、弁護士って基本怪しいんだよな、そもそも日本て昔詐欺が横行して
今も弁護士資格とかないらしいのに何故か法科大学院とかで弁護士資格取れるとか訴えてるし
これ自称弁護士と大学がセットで詐欺やってるんじゃね?つまり弁護士とか法科大学院教授とか生徒って
全員詐欺師なんじゃね?
20学籍番号:774 氏名:_____
2020/10/29(木) 00:31:46.48ID:???
うむ
21学籍番号:774 氏名:_____
2020/10/30(金) 07:45:16.70ID:5e7jnzA/
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
22学籍番号:774 氏名:_____
2021/01/02(土) 23:02:24.09ID:xw/5pU1c
受けるのは勝手だが客は特定の大学の法学部卒に集中しているぞ。
23学籍番号:774 氏名:_____
2021/01/05(火) 18:40:06.20ID:1ydmHqNA
今は予備試験に合格しないようなものは良い法律事務所に就職できないのでは?
24学籍番号:774 氏名:_____
2021/01/05(火) 23:47:05.09ID:???
うむ
25学籍番号:774 氏名:_____
2021/02/14(日) 20:06:58.39ID:???
のびてないね
26学籍番号:774 氏名:_____
2021/03/13(土) 08:20:15.05ID:iUxOujeh
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率  
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%
27学籍番号:774 氏名:_____
2021/03/16(火) 23:59:45.40ID:ZPxU7ji3
>>1
★★法学部系 知的財産の 難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、 東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
28学籍番号:774 氏名:_____
2021/09/03(金) 21:13:11.69ID:NCo4gwXz
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
29学籍番号:774 氏名:_____
2021/11/10(水) 21:19:36.39ID:???
憲法演習書
・刑法事例演習教材 井田良・佐伯仁志・橋爪隆
司法試験を意識した長文事例問題集
・独習可能だが難易度が高いのに解説していない事項が多々
・中級者向け

刑法演習ノート 刑法を楽しむ21問
・司法試験考査委員や元最高裁調査官など豪華な執筆陣による司法試験向けの長文事例問題集。
・司法試験合格者が書き下ろした実践的な解答例が全ての設問に付されている

刑法演習サブノート210問
・刑法の基本中の基本を網羅的に学ぶことができる、初学者向けの演習書
・1頁という紙幅の都合のためか、全体的に舌足らずの感は否めない が独習は可能
・基本書を数週程度読んだ段階からの使用を推奨
演習刑法 東京大学出版会 
・長文事例問題集。全問に答案例が付されている。
・著者が前田門下ということもあり、前田の基本書との相性が良い。

実戦演習 刑法―予備試験問題を素材にして
・平成23年度〜平成30年度までの司法試験予備試験論文問題の解説。参考答案付


事例から刑法を考える(法学教室ライブラリィ)
・問題文は長めだが答案作成を意識した実戦的なアドバイスも豊富に盛り込まれている。
・設問もよく練られており、司法試験対策の演習書としての完成度は非常に高い。

新実例刑法〔各論〕』 青林書院
・事例はやや長め
・直近の最高裁判例をモデルにした事例(が並んでおり、できる限り目を通しておきたい
30学籍番号:774 氏名:_____
2021/11/10(水) 21:20:33.01ID:???
刑法演習書
・刑法事例演習教材 井田良・佐伯仁志・橋爪隆
司法試験を意識した長文事例問題集
・独習可能だが難易度が高いのに解説していない事項が多々
・中級者向け

刑法演習ノート 刑法を楽しむ21問
・司法試験考査委員や元最高裁調査官など豪華な執筆陣による司法試験向けの長文事例問題集。
・司法試験合格者が書き下ろした実践的な解答例が全ての設問に付されている

刑法演習サブノート210問
・刑法の基本中の基本を網羅的に学ぶことができる、初学者向けの演習書
・1頁という紙幅の都合のためか、全体的に舌足らずの感は否めない が独習は可能
・基本書を数週程度読んだ段階からの使用を推奨

演習刑法 東京大学出版会 
・長文事例問題集。全問に答案例が付されている。
・著者が前田門下ということもあり、前田の基本書との相性が良い。

実戦演習 刑法―予備試験問題を素材にして
・平成23年度〜平成30年度までの司法試験予備試験論文問題の解説。参考答案付


事例から刑法を考える(法学教室ライブラリィ)
・問題文は長めだが答案作成を意識した実戦的なアドバイスも豊富に盛り込まれている。
・設問もよく練られており、司法試験対策の演習書としての完成度は非常に高い。

新実例刑法〔各論〕』 青林書院
・事例はやや長め
・直近の最高裁判例をモデルにした事例(が並んでおり、できる限り目を通しておきたい
31学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/04(土) 23:36:28.96ID:???
行政法
基本書、判例集は定番で、!


演習書 ケースブック

実戦演習 行政法 予備試験問題を素材にして
・(平成23年から29年まで)を素材にした予備試験行政法対策本。
★参考答案例あり。

ロースクール演習 行政法
★参考答案例あり。

基本演習 行政法
★巻末には「解答例」も掲載

事例研究行政法 *定番
・良質の長文事例問題に丁寧な解説を付している。

紛争類型別 行政救済法
・横割り型として評判はいい
・紛争類型別となっているので具体的紛争類型をイメージしやすい

演習 行政法
・初歩から応用まで段階的に論述問題の書き方を修得できるように工夫されている 516p




『Law Practice 行政法
・イマイチらしい

・ケースブック行政法
32学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/04(土) 23:56:47.03ID:???
商法
基本書、判例集は定番で、!

演習書
Law Practice 商法
・重要判例をベースにした基礎的な問題集。分かりやすく丁寧な解説が付せられており、取り組みやすい

新版基本問題セミナー 1と2
・学者の書いた論点本 厚さはある

事例で考える会社法
・リークエ会社法との相性が非常に良い
・各設問の難易度は標準ないし高度で、ボリュームも司法試験本番のそれと比べて遜色ない

会社法事例演習教材
・京大系教授陣による会社法演習書
・独習は難しいかも

事例研究 会社法
・長文事例問題を収載 448p

ロースクール演習 会社法
・『受験新報』の誌上答練過去問から新司法試験向きの長文事例問題42問
・答案はない

ひとりで学ぶ会社法
・学びやすいと評判は良い

事例演習 会社法
・第1編の基本問題34問と第2編に平成18年〜27年度の司法試験論文式問題と解説
多分答案付き

司法試験論文過去問LIVE解説講義本 末永敏和商法
・平成18年〜平成28年の問題を収録
・内容は平たんとの声も
★本の性質上参考答案は当然

論文演習会社法 上巻・下巻
・旧司法試験・予備試験の過去問・オリジナル問題×若手弁護士(模範答案)×研究者(コメント・解説)で構成
・過去問は令和2年度まで
・多分★参考答案あり

司法試験論文過去問演習商法 実務家の事案分析と答案作成法
・たぶん★参考答案

演習ノート 商法総則・商行為法・保険法・海商法
★見開き2頁構成で問題・論点・答案構成・答案例を収録

演習ノート 手形法・小切手法
★論点、答案構成、模範解答例を示した演習書
33学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/05(日) 00:13:55.38ID:???
民事訴訟法

ケースブック
ロースクール民事訴訟法
・独習には向かないが良問が揃っている。

演習書
基礎演習 民事訴訟法
・概ね学習者向けの良質な演習書・論点解説集となっている

Law Practice 民事訴訟法
・判例を題材にした、初学者向きの演習書

事例で考える民事訴訟法 502p
丁重な解説で,答案への道筋を見つける力を磨く。「答案作成力向上のためのヒントも随所に散りばめられており,事例問題が苦手でも大丈夫」
解析 民事訴訟
・過去問を起点として重要論点を解説する教科書に近い

事例演習民事訴訟法
・初〜中級向けの事例問題に丁寧な解説が付されている
・『ロースクール民事訴訟法』有斐閣(2014年3月・第4版)と相性が良い

ロースクール演習 民事訴訟法
・出題の意図・論点、解説、答案作成上のポイントで構成された演習書。長文事例問題32問

演習ノート 民事訴訟法
★答案作成のポイントと書き方が把握できる演習書。単なる模範解答や論点の提示に止まらず、「答案構成」まで提示

司法試験論文過去問演習民事訴訟法 実務家の事案分析と答案作成法
★サンプル問題から平成29年までの問題を収録

ロジカル演習 民事訴訟法
★民事訴訟法の重要論点について、事例→参考判例→解説を読む前に→解説→答案例

司法試験論文過去問LIVE解説講義本 和田吉弘民訴法
★平成18年から25年までの過去問
・各年度の上位合格者の再現答案を取り上げ、内容を検討している
・平成16年度の問題まで収録の旧版もあり
司法試験論文過去問演習民事訴訟法 実務家の事案分析と答案作成法
34学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/05(日) 00:29:18.39ID:???
刑事訴訟法
基本書、判例集は定番で!


演習書
事例演習刑事訴訟法
・演習書というよりも論点解説集といった趣が強い

事例研究 刑事法U 刑事訴訟法 井田良
・設問の数は少ないが、各設問の末尾の関連問題まで潰せば、広い範囲の論点をカバーできる
ロースクール演習刑事訴訟法
・似た問題が本試験でも出るということで評判となっていた。
解説も概ね穏当で参考になる。上級者の実践訓練用としては、やや物足りないかもしれない。

演習刑事訴訟法
・論点解説集に近いが、東大系主流学派の問題意識がよく分かる

基礎から学ぶ刑事訴訟法演習
関連問題・解説で、論点の整理・解答の道筋を示し、司法試験など試験対策に対応。

司法試験論文過去問LIVE解説講義本 新庄健二刑訴法
★たぶん答案例付き 平成18年から平成27年までの問題を収録。

刑事訴訟法演習 *過去問集以外で答案例付きはこれだけ!?
★各問題に答案構成や留意点についてコメントされた具体的な「答案例」が加えられている
35学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/05(日) 04:15:23.89ID:???
>>10

民法はコアゼミナール

新 考える民法

>>1T

憲法演習ノート  *厚いが問題は少ない

ロースクール憲法総合演習―「基礎」から「合格」までステップ・アップ

憲法事例演習 *中古でも高価!

木村草太『司法試験論文過去問LIVE解説講義本 木村草太憲法
・平成19年〜26年の本試験をQ&A方式で解説。全問題に木村執筆の「参考答案」が掲載されている

憲法起案演習
・渋谷自身の手による「起案例」が全問に付されている

ロースクール憲法総合演習 〈基礎〉から〈合格〉までステップ・アップ
・学者による演習書としては珍しく、全問に答案例が付されている>>30


>>30
刑法演習ノート 刑法を楽しむ21問
事例から刑法を考える
新実例刑法

>>31
ロースクール演習 行政法

基本演習 行政法

事例研究行政法 *定番

>>32
商法は過去問を扱う以外は回答付きなしなのが残念
故になんでもよい

>33
演習ノート 民事訴訟法
司法試験論文過去問演習民事訴訟法 実務家の事案分析と答案作成法
ロジカル演習 民事訴訟法

>>34
刑事訴訟法演習 *過去問集以外で答案例付きはこれだけ!?
基礎から学ぶ刑事訴訟法演習、 ロースクール演習刑事訴訟法 事例演習刑事訴訟法から1冊適当に
36学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/08(水) 02:57:17.17ID:???
民法2021

Law Practice 民法T・U
・法学部の3・4年生から法科大学院生等を対象とした自学自習用の演習書
民法演習ノートT
・未発売 (実質) 同シリーズの他の法律科目の様に答案付きなら買い!

実戦演習民法ー予備試験問題を素材にしてー
★過去問集だけに参考答案付きなのは当たり前だが

新・考える民法I-IV
★△…司法試験で上位合格する論文力を養うことを目的とした演習書。上位合格を目指すための演習書だけあって問題の難易度はかなり高い
答案構成のみ
コア・ゼミナール 民法
★? 参考答案有無は不明 なくても買い

もちろん伊藤塾の問題集は入手済みとして



*旧法
事例で学ぶ民法演習 
・問題形式は旧試に近く、民法の論点を満遍なくおさえるスタイルとなっている。解説は平易かつ丁寧で、判例・通説を踏まえ、
・あてはめもしっかりなされている
・民法の基本的な力を蓄える問題集としては、これが最適であろう
基本事例で考える民法演習1・2
・基礎知識を深掘りし詰めていくとどうなるのかを見せ、誰でも知ってる基本知識を本当に使いこなせているかを問う
・論点主義的なものではなく原理原則から処理していく

司法試験論文過去問演習民法 実務家の事案分析と答案作成法
・サンプル問題から平成29までの過去問 400P

事例から民法を考える
・新司法試験を意識した長文の事例問題
基本演習民法
★・全31題。解答例あり
37学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/11(土) 03:05:40.59ID:???
辰巳 合格思考 ぶんせき本 合格再現集 改正民法で書いた

伊藤塾 なし


TAC (wセミナー)  スタンダード100

LEC 再現答案から出題趣旨を・・ 5年分 &各年度
38学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/15(水) 03:41:15.61ID:???
過去問
憲法

・憲法ガール
2冊で平成18-30の過去問

・司法試験論文過去問LIVE解説講義本 木村草太憲法
18-26年
『憲法の急所』のやり方で平成18年から平成26年までの新司法試験過去問を解説したもの

行政法
・行政法ガール
平成18〜令和元年

民法
・実戦演習民法ー予備試験問題を素材にして

×司法試験 論文本試験過去問 民法 LIVEシリーズ

・司法試験論文過去問演習民法 実務家の事案分析と答案作成法
…サンプル問題から平成29(2017)年までの問題を収録
。なお、改正民法には対応していない

商法
・司法試験論文過去問LIVE解説講義本 末永敏和商法
平成18年〜平成28年

・論文演習会社法 上巻・下巻
新旧司法試験・予備試験の過去問・オリジナル問題 令和まで

・司法試験論文過去問演習商法 実務家の事案分析と答案作成法
…サンプル問題から平成29年までの問題を収録

民訴
・旧司法試験 論文本試験過去問 民事訴訟法
平成16年度の問題まで収録

・司法試験論文過去問LIVE解説講義本 和田吉弘民訴法
平成18年から25年までの過去問

・司法試験論文過去問演習民事訴訟法 実務家の事案分析と答案作成法
サンプル問題から平成29年までの問題

刑法
・23年度〜30年度実戦演習 刑法―予備試験問題を素材にして

刑訴法
・司法試験論文過去問LIVE解説講義本 新庄健二刑訴法
。平成18年から平成27年
39学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/15(水) 03:46:32.09ID:???
>>38
予備校系の過去問は
合格思考と出題趣旨をの各科目版しかない
スタンダード100は糞
40学籍番号:774 氏名:_____
2021/12/15(水) 03:53:59.38ID:???
>>39
合格思考は訴訟法がない
よって出題趣旨〜の科目版を買いそろえるしかないか
41学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/08(土) 02:31:27.04ID:3ywvYbSK
司法試験なんて! まずは司法書士取ってからにしろよ
42学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/15(土) 18:21:55.74ID:GdXSvegx
皆様
これから予備試験の短答対策を始めようとしている社会人です。某予備校の入門・基礎講義は2周聴き終わった段階ですが、どのように短答対策をしていくのがおすすめですか?まずは予備試験の過去問をしっかり理解したうえで正答できる、というところに持っていけばいいのでしょうか?
43学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/17(月) 15:49:33.73ID:ZTyUu6hZ
>>42
論文試験対策にせんねん
44学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/20(木) 08:44:02.81ID:/RbjtRXS
資格スクエア(代表・鬼頭政人)は、テキストの剽窃・著作権侵害事件起こしてるからね。
45学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/21(金) 04:27:35.49ID:1H5hsIgn
堅固な東大憲法学の呪縛を解けるのは、早大政経系憲法学だけだ。
46学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/22(土) 05:32:57.94ID:52R+Ydnb
日本国憲法を曲解してきた東大法学部系憲法学者たちの「ガラパゴス憲法学」の病理に
早大政経学部・政治学研究科出身の
篠田英朗教授が鋭くメスを入れる!
(篠田英朗『憲法学の病』新潮新書)
(篠田英朗『ほんとうの憲法 戦後日本憲法学批判』ちくま新書)
47学籍番号:774 氏名:_____
2022/01/27(木) 05:00:11.64ID:qbqwoX6P
方針
論文過去問(予備、司法) 論文過去問題集 演習本を中心に
基本書を使う場合も書いてあることを話せるようにする

予備校本は優先度高くはない (シケタイ・Cbook)

趣旨規範ハンドブックはお好きならどうぞ
えんしゅう本はいらない
逐条テキなんてもっと要らない
ぶんせき本などはかなり実力がついてからでいい(つまり今はいらない)


予備問題集をそろえる
基本書や演習書もそろえる
過去問は来年まで必要はない
48学籍番号:774 氏名:_____
2022/02/03(木) 22:36:20.60ID:cRuUMT7Y
申し訳無いけどこのレベルの大学で卒業に苦労してる奴は頭に障害あると思ってる。
49学籍番号:774 氏名:_____
2022/02/05(土) 13:59:27.13ID:gnRVhpPs
東大の権威(笑)って百害あって一利なしだからね
憲法なら、向こう40年は早大政経学部系比較憲法学の川岸令和(司法試験合格)の天下だろうよ
50学籍番号:774 氏名:_____
2022/02/08(火) 10:22:04.43ID:peRaTHE3
司法試験って、2017年から受験生が60%以上減少しているのに
合格率は30%台で上がってるんだよな。
予備試験合格者は、司法試験合格率90%超えだし。
51学籍番号:774 氏名:_____
2022/02/08(火) 13:35:10.68ID:???
>>50
がんばれ!
52学籍番号:774 氏名:_____
2022/02/11(金) 14:11:27.29ID:kh/Cg24C
東大の権威(笑)って百害あって一利なしだからね
憲法なら、向こう40年は早大政経学部系比較憲法学の川岸令和(司法試験合格)
、遠藤美奈(司法試験非合格)、八木秀次(司法試験非合格)らの天下だろうよ
53学籍番号:774 氏名:_____
2022/06/16(木) 22:45:45.87ID:V1e4kCNI
うむ
54学籍番号:774 氏名:_____
2023/05/07(日) 15:16:56.79ID:???
なに
55学籍番号:774 氏名:_____
2023/05/25(木) 18:53:17.48ID:???
基本書だな
56学籍番号:774 氏名:_____
2023/06/05(月) 20:37:34.41ID:???
いきなり問題集だな
57学籍番号:774 氏名:_____
2023/07/20(木) 03:59:49.02ID:AfbG/KoW
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212221527
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/student/1572156927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「法科大学院・予備試験を目指す大学生のスレ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【゙法科大学院】大学生は男性差別解消を目指す裁判官・弁護士になるべき【司法試験】
【ロースクール】入学者減り司法試験合格率も低迷…西南学院大学が法科大学院の学生募集を停止へ
【法科大学院】男性差別解消目指す裁判官・弁護士になるべき【司法試験】
【司法試験】 男性差別解消目指す弁護士裁判官になるべき【法科大学院】
【弁護士】法科大学院、「無用の長物」化が深刻…出身者は就職不利、司法試験合格者ゼロ校も続出 企業は予備試験通過者を好む傾向に
看護学校を目指す大学生
税理士を目指す大学生スレ
大学生(大卒可)が難関資格を目指すスレ
Fランのわい法科大学院目指す
法科大学院に留学生はいますか?
筑波大学生命科学部目指してる文系なんだけど
予備校の大学生チューターで一番良い人は京大の人
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
法科大学院で学生中傷事件発生!加害者は懲戒退学
大学生活を無駄にして会計士目指すより仕事始めてから会計士勉強した方がよくね
H29年 司法試験法科大学院別合格率・合格者数が判明1
センター試験準備のため休講になってうれしい大学生
【社会】五輪中は試験なし 首都大学東京、学生が参加しやすく
【医療】初の自閉スペクトラム症治療薬「オキシトシン経鼻スプレー」の実用目指す 浜松医科大学らが臨床試験
予備校講師に喧嘩売るバカ大学生
【予備校】新聞奨学生の大学受験【宅浪】
令和4年度 司法試験予備試験 大学別合格者数発表
【令和3年】予備試験大学別合格者数【東京一早慶中】
法科大学院に入れない時点で司法試験はあきらめろ 2
【クイズ】上智大学の司法試験予備試験合格者の数は4年間で何人?
法科大学院に入れない時点で司法試験はあきらめろ2
法科大学院に入れない時点で司法試験はあきらめろ
浪人予備校生キャンパス通い>>>現役オンライン大学生
【2021】司法試験法科大学院別短答合格率ランキング
2012年法科大学院別司法試験合格者数ランキング予想
【試験】大学生ライダー集まれ!344単位【夏休み】
法科大学院司法試験累計合格者数 H17からR6年(300人以上)
【愛知】 学校別に大学生消防団 名古屋市、4月発足目指す (中日新聞)
【司法試験】法科大学院、最低評価4校 文科省が5段階分類公表[産経新聞]
令和4年度司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 2022年6月2日発表
【合格率約40%】2020司法試験法科大学院別合格率が判明【合格者数1450人】
大阪の名門・天王寺高校から関西大学化学生命工学部に進んだ美女から、明日センター試験の受験生にアドバイスだぞ
【AI】対話AI「ChatGPT」が大学生レベルの試験の自由記述問題に合格してしまう [すらいむ★]
大学生「公務員は薄給激務で報われない。試験対策もめんどくさいし面接も定型句の暗記ばっかりで退屈」お前らの時代と比べてどう?
【大阪府警】 警察官採用試験に、大学生や高校生の応募が殺到・・・2021年夏の採用者を選ぶ冬季試験には、前年の6倍以上の申し込み [影のたけし軍団★]
浪人する奴 受かった大学と目指す大学を書け
大学生活板に帰ってきた人のスレ
法科大学院・会計大学院のある大学
自殺したい大学生のスレ
【大阪】 女子大生のスマホ奪い腕(刺)す…強盗致傷容疑で26歳大学生を再逮捕
新生活スマホ選び学生のスマホ選びの基準に世代で差 高校生は「iPhoneでないとダメ」大学生はコスパ重視
【社会】女子中学生の服脱がせ撮影、大学生の男逮捕 小学女子連れ回しで書類送検されていた男のスマホから事件発覚 
今から早稲田大学合格目指すスレ
平成31年(令和元年)予備試験スレ その19
平成31年(令和元年)予備試験スレ その17
自分の宝箱(大学生)スレ
進研模試40台が神戸大学を目指すスレ
ニートが電気通信大学を目指すスレ
慶應義塾大学通信教育課程の卒業を目指すスレ
私文大学生の勉強日記スレ
大学生活をなんのスポーツに賭けるか
【就活中】うつ大学生と語らうスレ
通信制高校から新潟大学現役合格を目指し勉強記録をつけるスレ Part 1
大学生のプログラミング雑談スレ
工学部志望僕に大学生活の大変さを教えるスレ
情報系の大学生に研究室の選び方教えるスレ
現在の大学生活板のスレが落ちるタイミング
「芝浦工業大学って、国立蹴りが時々いるよな。自分の知ってる人間も一人いる。」で1000目指すスレ
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ

人気検索: 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮
00:20:37 up 82 days, 1:19, 0 users, load average: 15.43, 15.24, 16.24

in 0.16296410560608 sec @0.16296410560608@0b7 on 070813