貞和元年(1345年)に今川範氏が開山したと伝わる真言宗の名刹、慶寿寺には、昭和31年(1956年)に県の天然記念物に指定されたしだれ桜が植樹されています。
今川範氏が父範国の遺徳に感謝して植えた桜で、「孝養桜」とも呼ばれます。
現在、本堂裏高台にある桜は、初代桜を枝分けした2代目(樹高14m、枝張り18mほど)です。
毎年、普通の桜より1週間ほど早く開花します。平成18年(2006年)2月より3代目が参道入り口に植樹されています。
開催期間
2019年3月中旬〜4月上旬
開催場所
静岡県島田市 慶寿寺
交通アクセス
JR東海道本線「島田駅」から「大津線天徳寺行」のコミュニティバス「慶寿寺入口」〜徒歩1分
以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_233882/(じゃらん)
今川範氏が父範国の遺徳に感謝して植えた桜で、「孝養桜」とも呼ばれます。
現在、本堂裏高台にある桜は、初代桜を枝分けした2代目(樹高14m、枝張り18mほど)です。
毎年、普通の桜より1週間ほど早く開花します。平成18年(2006年)2月より3代目が参道入り口に植樹されています。
開催期間
2019年3月中旬〜4月上旬
開催場所
静岡県島田市 慶寿寺
交通アクセス
JR東海道本線「島田駅」から「大津線天徳寺行」のコミュニティバス「慶寿寺入口」〜徒歩1分
以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_233882/(じゃらん)