一年の作柄を占う神事「舟引き祭り」とこの地区に伝承される「巫女舞」が、磐梯神社で執り行われます。
どちらも福島県の重要無形民俗文化財に指定されています。
「舟引き祭り」は、飯舟(いいふね)と呼ばれる木舟に米俵を3俵重ね、舟の両端に2本の綱をつけ、氏子が東西に分かれて引き合います。
3回勝負で東が勝てば“豊作”、西が勝てば“米の値段が上がる”とされます。
同日に披露される「巫女舞」は、小中学生の女児が舞い手を、大人が太鼓、小太鼓、つづみ、笛を受け持ちます。
3つの舞で構成され、最初は「榊(さかき)の舞」、続いて「弓の舞」「太刀の舞」が奉納されます。
開催期間
2019年3月21日 巫女舞/12:40~、磐梯明神太鼓演奏/13:30~(荒天中止)、舟引き祭り/14:00~
開催場所
福島県磐梯町 磐梯神社境内
交通アクセス
JR磐越西線「磐梯町駅」から徒歩25分
主催
舟引き祭り実行委員会
以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_233609/(じゃらん)