シナリオライター(笑)ナマデンこと生田美和(小説家としてのPNは生田美話)の Twitter観察も含めたアンチスレです。 ※生田美和および藤原健一郎以外の話題もOKですが、叩きは禁止です。 ※次スレは>>970 の人が立てて下さい。 □本人(生田美和)Twitter https://twitter.com/shodamiwa ■ふじけんさん(藤原 健一郎) Twitter https://twitter.com/HelloFujiken ■生田脚本社代表(監督役)藤原 健一郎 生田美和の配偶者名が「藤原ケンイチロウ」であり、娘の付けたあだ名が 「ふとふとでぶっちょまるまるぱぱ」、藤原 健一郎が娘に付けられたあだ名が 「ふとふとデブッチュまるまるパパ」であること、生田美和と同じ時に同じ 場所に行ったとつぶやく等多くの共通点があり、同一人物の可能性が高い。 ナマデンの仕事に関するツイートは多数あったが、 現在はほとんど広報の役目をしていない。 【最新作】 ・オーディナル ストラータ (スマホ用アプリゲーム) 【リリース予定/スマホ用アプリゲーム】 ・禍つヴァールハイト(まがつヴァールハイト) 【関わった作品】 ラジカル・ドリーマーズ(影の王国編/ギル 愛と勇気の駈け落ち編) サガフロンティア(アセルス編設定/マップ設定) 聖剣伝説LEGEND OF MANA(宝石泥棒編) 新約 聖剣伝説(全般/シナリオ) 聖剣伝説FRIENDS OF MANA(全般/クエスト) ファイナルファンタジー12(松野泰己降板後の参加・渡辺大祐と共同) 小さな王様と約束の国(プロット、クエスト) ヴァルハラナイツ2(全般/シナリオ、クエスト ※【生田美話】名義) 黄金の絆(全般/シナリオ、クエスト) ラスト レムナント(シナリオ補佐) アルカナ・ファミリア-La storia della Arcana Famiglia-(全般/シナリオ) エルクローネのアトリエ~Dear for Otomate~(全般/シナリオ) 裏語 薄桜鬼 (シナリオプロット) 俺の屍を越えてゆけ2(ゲームデサイナー兼シナリオ桝田省治と共同) シスタークエスト2、3(パチスロ) エクリトワールの蝶(小説) Tokyo 7th シスターズ(スマホ用アプリゲーム) よるのないくに(世界観設定/シナリオ) ストリートファイターV(ゼネラルストーリー「A Shadow Falls」の制作に参加 アヴァロンΩ(ストーリーモード、設定構築)iOS/Android(2018年8月31日サービス終了予定) ※前スレ 生田美和Twitter観察&アンチスレPart50 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1532865865/ 生田美和Twitter観察&アンチスレPart49 http://2chb.net/r/twwatch/1529988860/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ●大戦犯リスト [新約 聖剣伝説]・初代とは違う新しい聖剣を!という事で原作を無視した結果、初代ファンや新規ユーザー のみならず同業者からも顰蹙を買うシナリオになった作品。あまりに不評で「珍約」と呼ばれることも。 新約のガッカリスレは実質このスレの前身とも言われ、「ナマデン」という呼称もそこで生まれている。 後に初代がガラケーアプリとしてカラー移植される。さらにスマホ・PSVITA版リメイクも配信され、 その際にはプロデューサーが公式Twitterで「これはしんやくではない」と新約とはまったく別物である ことを明言した。 新約後の聖剣シリーズでは全く声が掛かっていないらしく、藤原氏がTwitterで愚痴っている。 [俺の屍を越えてゆけ2]・初代のファンでありプレイしたとナマデン本人は公言しているが、続き物である 初代の設定の無視や改悪が酷くユーザーの大多数から怒りと顰蹙を買う。 その初代無視っぷりに本当に初代をきちんと遊んだのか?という疑惑もある。 ※永久保存資料 マーケティングの専門家でなくても低評価のポイントが視覚的によく照らしすグラフ http://www.jp.playstation.com/scej/title/oreshika/next/message/41/ [黄金の絆]・クソゲーオブザイヤーにノミネートされた一作。KOTYの総評を参照されたし。 シナリオらしいシナリオがなく、中途半端な内容で、語ることすら出来ないという有様。 酷いのはシナリオだけではないのは確かだが、シナリオも酷いという事実にも変わりはない。 [エクリトワールの蝶]・少女向け小説、ビーンズ文庫では珍しい1巻打ち切り。全く感情移入出来ない キャラたちが織り成すストーリーには色々な世界や時代が入り乱れており、同じキャラの口調にすら 整合性がない点が読みにくさを加速させている。その後PHPスマッシュ文庫で『調律の魔女(仮題)』 という作品を執筆していたようだが 「クオリティアップの作業を著者が行っている」との理由で発売延期を 続けている(2010年発売予定)。粗筋はすでに公開されており、ヒロインの名前は「アーナス」と明記されて いる。今のところナマデンが執筆したライトノベルはこの一冊だけである。 [サガフロンティア]・アセルス編 大変人気が高く、評価も高いが、破妖の剣およびタニス・リー作品のパクリではないかという疑惑がある。 (>>4 の他、アセルスが『熱夢の女王』のアズュリアズに酷似していることが分かる) また、ナマデン本人はタニス・リーを知らない、知っていたらアセルス編は書かなかったと公言しているが、 そもそもナマデンはアセルス編のアイデアを出しただけで、実際にシナリオという形にしたのは 河津秋敏であったことが電撃オンラインのインタビューで判明した。 河津:(前略)実はどの作品も自分でシナリオを書いているんですよ。『サガ フロンティア』は主人公別に アイデアを出してもらったのですが、 シナリオという形に落とす段階では、全部自分でやっています。 そういう意味では、いつも通りですね。 (ソース: http://dengekionline.com/elem/000/000/988/988659/ ) [よるのないくに] ガバガバな設定とキャラだけが盛り上がってユーザー置いてけぼりなストーリーというナマデンシナリオの テンプレのような作品。情報公開後アセルス編と酷似した設定によりナマデンの関与が疑われたが、公式はEDの スタッフロール以外で一切「生田美和」の名前に触れず、発売前に公式サイトでシナリオの95%をネタバレする 異例の対応を行った。俺屍2の炎上と「アセルス編のシナリオを書いたのは生田美和ではない」という事実が 明らかになったことにより、意図的にシナリオライターを隠していたのではないかと疑われている。 続編ではタイトルが明かされる前から違うシナリオ担当&監修を大々的に発表しており、疑惑はさらに深まった。 ちなみに「よるのないくに2」には関わっていないと藤原氏のTwitter上で明言されている。 ●戦犯リスト・番外 [ラスト レムナント] サガチームの制作したRPG。中身と関係ないところでナマデンの被害を受けた。 本作でのナマデンはXBOX版の「スペシャルサンクス」にクレジットされているだけで、PC版のスタッフロールに 名前はない。 が、本人のブログにはシナリオを担当したと書かれており、Wikipedia-生田美和の項目にも 代表作の欄にXBOX版の「シナリオ補佐(シナリオ原案:河津秋敏)」という名目で仕事をしたと記されている。 このような記述だけ見た者は、ナマデンがラスレムのメインライターだったのだと誤解しかねない。 主なスタッフの名前等が隠れていたわけではないが作品自体が賛否両論であり、後発のプレイヤーもPC版に 多くの追加要素があるために誇張表現の真偽を確認しづらくなっていた。直接の戦犯ではないが悪質な行いである。 ■もしもナマデンの名前を購入媒体(ゲーム・小説・映画など)で見かけてしまったら とりあえず、購入は控えてしばらく先行プレイヤー達の反応を見ましょう。長ければ 長いほど安全です。シリーズタイトルで見かけた場合は非常に危険なので要注意。もちろん、 【生田美和】の名前が無い事を確認してから購入を検討するのはそれだけでも有用です。 ■こんなキャラには要注意! [女性枠(危険度S)]何の裏付けが無くても異常に自信家かつ、なぜか世界中の男性や人外 からもモテまくり、崇められまくり ナマデンが自己を投影した外道ヒロインの可能性が 極めて高いです。原作の世界観とファンのハートを木端微塵に破壊します。 [男性枠(危険度B)]妙に耽美で、長髪・黒衣・口が悪いが結局協力してくれる・『特異な能力の 持ち主』ナマデンヒロインを持ち上げる為の踏み台キャラであり、それを守護する理想の 騎士様です。基本的にはプレイヤーを置き去りにした所で勝手にラブコメを始めるので、 やはり原作ブレイカーとなります。 [人外(危険度A)]魔族・妖魔・鬼・神・○○と○○のハーフなど ナマデンヒロインを無理やり美化する為だけの存在です。 人外の力を持つのをいい事に、 主人公やプレイヤーの心をさんざんに踏みにじります。また、基本的には、非があっても 「ナマデン様のためだから」で認めないし謝りません。シリーズタイトルものである場合、 世界観が定まっていても、唐突に当然のように出現して世界観を破壊します。 以上のようなキャラがいて異常に不評を買っている場合、裏にナマデンがいる可能性があります。 「ファン待望の~」がつく場合には特に出現率が高いので、さらに気を付けましょう。
5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/06/26(火) 14:04:21.98 ID:MKYNDGBV ※テンプレからのお願い※ テンプレに追記がある場合は、【テンプレ】を【名前欄】か【本文】に入れて【>>900 】近くになったら 再掲をお願いします。テンプレとどこかにあればスレ立てるときにテンプレコピペする時に 検索しやすいのでご協力ください。また、記述の抜けや不要な部分がありましたら修正お願いします。 新作 [よるのないくに] 中身のないユーザーおいてけぼりストーリー。最初から主人公とヒロインの友好度MAXで、二人の絆の形成 過程がすっぽり抜け落ちている。それなのにいきなり悲劇()が襲い、感情移入できない人物のイチャつきを 見せつけられる。加えて、世界の危機と言われながら呑気な住民、存在理由のない男NPC、立場のブレる敵と 世界観からキャラまで全方位説明不足でガバガバである。発売前からアセルス編と酷似した設定でナマデンの 関与を疑われたが、公式はEDのスタッフロール以外で一切「生田美和」の名前に触れず、さらに公式サイトで シナリオの95%をネタバレするという異常事態だった。俺鵺の炎上と「アセルス編もシナリオは河津氏が書いた」 という事実が明らかになったことにより、意図的にクソライターを隠していたのではないかと疑われている 続編ではタイトルが明かされる前から違うシナリオ担当&監修を大々的に発表しており、疑惑はさらに深まった ちなみに「よるのないくに2」には関わっていないと藤原氏のTwitter上で明言されている 新作 [ストリートファイターV] スタッフロールにてシナリオ協力として生田脚本社で藤原氏と共にクレジットされている 内容についてはゼネラルストーリー「A Shadow Falls」に参加しているがプレイヤーの 反応は芳しくない。「無駄に長い」「まとめ リュウが波動拳でベガを倒す 終わり」 最新作 [アヴァロンΩ] 独りよがりな動機ではた迷惑行為して世に災厄ばらまく黒幕になんかよくわからないうちに 現れる指導者にひとり闘い続ける凛々しい女騎士様「私は英雄だが一人じゃない」 ●最新作(リリース予定) [禍つヴァールハイト(まがつヴァールハイト)] 通称:鍋ツ。スマホゲー。配信日不明。 その世界は、光/絶望に満ちていた――。 2017年3月25日「ProjectFORCE(仮)」の名で開発中であることが発表され、同年9月21日ティザーサイトが オープンして正式名称も「禍つヴァールハイト」と決定した。 原作及び脚本担当となっており、仮名だった 時期からHPに名前を掲載されていた。 プロデューサー曰く「本作では,世界観が王道になりすぎないよう気を 付けていて,斜め上といいますか, ちょっとアーティスティックな捻ったものを意識しています。」 (4/gamer.netの記事より) ナマデンも発言しているので詳細はインタビューを読むべし。 もうすぐ配信らしい。 [オーディナルストラータ] 2018年1月9日配信開始。「生田脚本社」名義で「原案」担当。 「シナリオ原案として、ご依頼に沿った世界観やキャラクターの創出、開発資料としてのシナリオ執筆を担当 しております。」(藤原氏のTwitterより) ヒロインのアスセナをはじめとするキャラ設定や世界観等が、前述の『エクリトワールの蝶』に酷似している。 配信直後の為に全体的なストーリー評価は出来ないが対応機種が限られる、強制終了などシナリオ外の問題も あり2018/2/1時点でのストア評価は★2.8 禍つヴァールハイト、公式サイト・キャラクターページ転載 <>内は各キャラクターの肩書き 各キャラボイスサンプル2つ(主人公とまがつくん除く) 公式に書き起こされているものプラス転載者が動画のセリフを聞き取ったもの(聞き間違いや誤字がある可能性アリ) 【メタルテクニカ社 part.1】 主人公 <機動兵団> 第一の光の落下に巻き込まれて覚醒。 以降は「覚醒者」として、機動兵団の仲間と共に光との戦いに身を投じていく。 レオカディオ <機動兵団ウォーリア隊 隊長> CV:小山力也 機動兵団の設立時から参加し、光との戦いを続けている歴戦の戦士。豪快で親しみやすく、仲間思いの兄貴肌。一方で政治的な駆け引きにも長けるなど、頭も切れる一面も。 任務の後の一杯を生きがいにするほど、大の酒好き。 「たとえ此処が地獄でも、騙し騙しどうにか生きろ。俺らがもうちっとマシな時代を作る」 「予言上等、だろ?絶望的状況を覆してこその英雄だからな。どうせ剣に生きるなら華やかにいこうぜ」 ローラント <機動兵団ナイト隊 隊長> CV:川澄綾子 名門貴族の生まれながら幼い頃から男勝りで、帝国史上、初めて女性で聖騎士となった女傑。 第一の光の落下時は警護としてエメラインに同行しており、そこで覚醒。 正義感、責任感が強く、エメラインを守れなかったことを心から悔いている。 「男だから戦えて、女だから戦えないのか!生まれを理由にするな。今を決めるのは自分の意思だ!」 「なんだ?いきなり話しかけてくるとは無礼な」 イグナーツ <機動兵団プリースト隊 隊長 >CV:森川智之 プリースト隊の隊長でもあり、中央協会の法王ヨアンを名実ともに支える司祭でもある。 愚痴や小言が多く、何事もオーバーリアクション。 少し抜けた面もある一方、古代文字に精通し、分析にも長ける明晰さも持つ。 古いものを愛する遺跡オタク。 「あなたも、古文書や魔法の品を発見したら、ぜひ私に報告を。ここだけの話、言い値で買いますよ」 「私もそこまで暇じゃあないんです。読まなければいけない書物が、山ほどに。知りたいことはつきないですからね」
ゲロルト <機動兵団ハンター隊 隊長 > CV:柿原徹也 帝都の大商人の家に生まれながら、都会よりも自然を愛する狩りの名手。 猪突猛進で屈託なく、裏表のない人たらし。 美人にめっぽう弱く、ヤスミンにはついデレデレしてしまう。現在フリーにつき彼女を猛烈に募集中。 「大地が祝福の唄を歌っている。俺たちは出逢うべくして出逢ったのかもしれない。…そう思いませんか、お嬢さぁーん!」 「狩ったり狩られたり、命がそうさせるのさ。狩人になるか、獲物になるか。そいつは出たとこ勝負だろ。だから…俺はカワイコちゃんの為なら獲物になっても構わない!…いかがですかそこのお嬢さぁーん!可愛いワンちゃんおりますよぉー!ワンワン!」 ヤスミン <機動兵団ガンナー隊 隊長 > CV:沢城みゆき 何事にも器用で柔和に立ち回り、個性の強い隊員たちも軽くいなして見せる大人の女性。 しかし自分の欲望には忠実で、時には組織や規律にも捉われない言動で真面目なセイディを困らせることも。 機動兵団にファンクラブができるほどの美女。 「この肉体からも自由になりたい…なんて贅沢かしら。ねぇ、私と…欲望のままに解き放ってみない?」 「あら、うれしい。デートのお誘い?…なんてね」 ユルゲン <機動兵団ウィザード隊 隊長> CV:鳥海浩輔 代々帝国を護ってきた魔術師一族の末裔。そのため「純血の魔術師」と称されることもある。 一族が受けた屈辱の過去のために、気難しく馴れ合うのを嫌う大の人間嫌い。 しかし同じく魔術師の流れを汲む部下たちを気にかけるなどツンデレなところもある。「我々魔術師が、なぜお前たちの指示に従わねばなるまい…。次に滅びるのは貴様らだ!」 「罪人と口を利くのか。人類敗北の全責任を我ら魔術師に背負わせ処分した。 それは遠い昔話なのだよな、お前達一般市民にとっては…。誰が共闘などするものか!」
【メタルテクニカ社 part.2】 パーシ <機動兵団 情報部> CV:内田真礼 主人公と同時期に機動兵団に入団した情報部所属の新入隊員。 情報収集のサポートとして任務に同行している。いつも明るく元気で、仲間を盛り上げるムードメーカー。かなりの情報通で、帝都の噂話をほとんど把握している。 「バケモノは怖いっすよ。あんなの見たくもない!でも一人だけ逃げるなんて、もうしたくない」 「いつか自分も結婚して家族ができるのかな。バケモノのいないきれいな場所で、大切な人たちと…。なんか想像できないや!」 セイディ <機動兵団 情報部> CV:悠木碧 かつて任務中に負った大怪我が元で戦闘が困難になり、情報部へ異動した経緯がある。 何事にも真面目で妥協を許さない性格から、メキメキと頭角を現し、現在はファウスト博士の右腕として活躍している。 「あなたを送り出し、無事に帰すことそれが私の仕事であり、願いです」 「今の私にしか出来ないことがある。そう思って頑張ります。機動を全力でサポートします」 ソフィア <機動兵団 ソウル研究部> CV:鬼頭明里 孤児だったが、その秀才ぶりが認められ、支援を受けて飛び級で帝国の最高学府に進学し、首席で卒業した。卒業後は最年少でメタルテクニカ社に入社し、研究一筋の日々を送る。 ソウルテクノロジーは未来を創ると信じている。 「世界が滅びるその日まで、私は学び続ける。なんと言われようとも、この生き方は曲げない」 「君は面白い人物だ。すごいことだよ。天才である私の興味を引いているんだからな」 まがつくん <機動兵団 広報部> メタルテクニカ社のマスコットキャラクター。正体不明の卵から人工ふ化によって誕生。 名前候補の中からファウスト博士がクジ引きして引き当てた3つの名前を並べて「マイケル・ガル=ガリ・ツァラトゥストラ」と命名。 長いので、名前の頭文字を取って「まがつくん」と呼ばれている。 ファウスト <メタルテクニカ社 社長 兼 研究所 所長> CV:杉田智和 ソウルエネルギーに興味を持ちソウルを応用した「ソウルテクノロジー」の実用化を目指してメタルテクニカ社を設立。研究に心血を注ぐ現実主義者で、研究のためなら人道に反することも厭わない、やり過ぎな一面も。 「だが君は、あの光の中を生きた。いま、この時代に、君には命があるのだ」 「そう我々の道は決まってしまったのだ。もはや穏やかな日常など、望むべくもない」
ヴァールハイト帝国 ○黒衣の男 CV:八代拓 任務中に遭遇した正体不明の男。何かを探しているようだが、何も語らず、目的も不明なままである。 「あの日の無念を、私は忘れないだろう。そして、君たちへの感謝も」 「私には、仲間と呼べる者がいる。安心して背中を任せることが出来るのだ。これほど心強いことはない」 ○エメライン CV:山崎はるか 政略により、生まれた時から皇帝の婚約者として定められている名門貴族の令嬢。 皇帝とは一度も会ったことはなかったが、その人柄を聞いて敬い、伴侶として寄り添うことに不満は持っていなかった。 第一の光が落下した際に取り込まれ、その運命は狂わされてしまう。 「陛下は、本気で世界を変えようとしています。お会いしたことはなくとも、はっきりと分かったのです」 「貧富の差をなくすのは難しいです。しかし人が飢え、貧しさゆえに家族を失うようなことは、あってはいけません」 ○ハルス <帝国議会> CV:伊東健人 若くして頭角を現し、その政治手腕を発揮して発言力を拡大している希代の政治家。 知性的で柔和な物腰ながら、駆け引きや人身掌握に長け、場の主導権を握ることが多い。 己の信念のために少数を切り捨てる非情さも持つ。 「貴族の全てを敵に回しても、あなた方が必要だ」 「今の我が国は、いわば骨まで腐った病人だ。刃を入れ、病巣を削り落とさなければならない。血と痛みを伴うでしょうが、必要なことです」 ○エーヴァルト <聖騎士団> CV:野上翔 代々聖騎士を輩出する貴族の生まれで、自身も何の疑問も抱かず聖騎士になった。 愛国心や聖騎士の誇りは持っているが、高慢で横暴。 実は以前からローラントに片思いしているが、まったく相手にされていない。 「聖騎士のエーヴァルトだ。そのマヌケな口を閉じろ」 「我ら聖騎士団に失敗は許されない。聖騎士団は帝国の威信そのものだからだ。機動と馴れ合えば、その名を汚すことになる」 【その他登場人物】 ファントム CV:斉藤壮馬 第一の光が落下する直前に現れた少年。貴族が優遇される世の中に不満を持ち、エメラインに対して冷たく現実を突きつけるが…。 「今のうちに覚悟しておけ。終わらせる覚悟をな」 「俺に仲間は必要ない。一人がいいんだ。一人で十分だからな」 ファニー <ショップ店員> CV:石飛恵里花 機動兵団が運営するショップの店員。 明るい笑顔と優しく思いやり溢れる言葉で、日々隊員の心を癒してくれる。 ファニーの笑顔を見たいために、足繁くショップに通う隊員もいるとか。 「あなたのこと、頼りにしてる。でも、あんまり頑張り過ぎないでね」 「昔の仲間は、もう居ない。だからせめて、今居る仲間を大切にしたいの」 ヨアン <中央教会 法王> CV:小形満 帝国に認可されている唯一の宗教組織「中央教会」のトップで、帝国信仰の要。 心を平穏に保ち、運命を受け入れることを人々に説いている。 「ふむ……大変な仕事だったな。以後も頑張ってくれ。では」 「ふむ……気の利いた言葉が浮かばん。何をどう言えばよいのか、イグナーツよ。」 ハーゼ CV:中島ヨシキ 好戦的で肝の据わった少年。金儲けの匂いに敏感で悪知恵が働く一方、粗野な性格ながら義理人情には厚いため、仲間からは尊敬されている。 「いいねえ!ゾクゾクするねえ!」 「裏切り者には容赦しねえ。俺と組むなら、それだけは覚えておけ。この稼業には、絶対の信頼が必要なんだ」
>>1 乙&ありがとう 禍つ人物紹介はこれで終わりです、以上か終わりって入れとけば良かったかもすまん 相変わらずキャラのセリフで頭痛くなるな… 前スレで禍つのサイトからスタッフ情報が消えてるという話があったね
スレ立て乙 >>10 このファニーってキャラの台詞、普段からナマ先生がツイで言ってる事まんまだね 1つ目の頑張り過ぎないでねはいつものやつで、2つ目のはギルドからいなくなった人向けのやつ つまりファニーに萌えることはナマに萌えるも同然 …あまり、考えたくないな
>>1 乙 テンプレ貼り乙 毎度思うが、エメラインの説明が生臭いな 「女は権力や男にいいようにされる、不幸」っていう前提を強調しすぎてて気持ち悪い あぁ、結婚を人狩りって言うような人の設定だなって感じ >政略により、生まれた時から皇帝の婚約者として定められている →許嫁でええやん… >皇帝とは一度も会ったことはなかったが、その人柄を聞いて敬い、伴侶として寄り添うことに不満は持っていなかった。 →そんな内心なんて、おそらくシナリオの最初から最後までずっと赤の他人である主人公にとってはどうでもええわ… こんなことより性格とかさぁ、もっと紹介すべきことがあるだろうがよ… >第一の光が落下した際に取り込まれ、その運命は狂わされてしまう。 →こんなに堂々と死んでないことをバラしてええの? >>1 乙 >「俺に仲間は必要ない。一人がいいんだ。一人で十分だからな」 「一人がいい」で切ってれば孤独が好きな人で 「一人で十分」だけ採用してれば自信家だけど重ねるとぼっちの負け惜しみだな 悪例的な意味でちょっと面白い 禍つはなんで主人公との関係じゃなくてローラントに集中してるか隊長らの関係掘り下げてんの?ってなる 禍つ主人公がまたパセリの予感 ファントムはエメラインに思わせ振りなこと言うのではなく主人公に言えと また聖女と女騎士と働く女が不遇で可哀想!でも輝く魂なんですかね イケメンは踏み台、筋肉男とお年寄りは興味なし な気がする
媒体が「ゲーム」なのにNPCの露出ばっかでプレイヤーがどういう立ち位置なのかすら未だに分からないとか致命的だと思うんですが どうせナマナマしいシナリオもどきのせいで実質的な主人公がローラントになっちゃってるからプレイヤーに何をさせたらいいのか悩んでるんだろうな ローラントを指定の場所まで連れて行くベルトコンベア役で俺鵺の二の舞になる未来しか見えない
>1乙 前スレ988 珍約のころ■でドット絵打っていた経験がどうとか言ってファイブスター物語に登場する主要ファティマのプラスティックスタイルドット絵をWeb素材として配ってたのを見たけどただのベタ絵だった。 当然無許諾
>>21 それ訴えられたらまずいやつだ 昔は二次創作ややゆるかったけど今はもう駄目だなあ アセルス妖魔世界観、小説から流用とか権利…いいのかアレ サガフロのアセルスはスクエニのものだと思います えばる人まんま瑠璃じゃんコピペかよ…ローラントがパールと真珠でエメなんたらが蛍でファントムはサンドラかな?ラストは空気を極めていた主人公が勝手に動き始めて不思議な力全部解決するんですかね(仮説) あと機動と馴れ合うってなんか日本語おかしく感じる。もう進撃のパクリ臭さはどうしようもないんだから機動兵団て呼んだほうが違和感無いと思う
えばる人の説明って、ローラントに持って行っても違和感ないな、これ… あれだけキャラの人となりだのなんだのご高説垂れ流しておいて、自分はテンプレしか書けないっていうね >代々聖騎士を輩出する貴族の生まれで、自身も何の疑問も抱かず聖騎士になった。 >愛国心や聖騎士の誇りは持っているが、高慢で横暴。
禍つのNPCはこんだけたくさんいるのにまったく響くものがない 色々書いてあるのにそのキャラがどんな人間がいまいち伝わってこない よくいそうなテンプレっぽいキャラも微妙に違和感あるというか… ゲロルトは言動と名前でうざがられて ネタにされそう あと騎士系キャラ性格悪い奴しか書けないのか? >>22 しかもアセルスはシナリオ書いてないという… 世紀末世界に部隊ものはよくある題材だけども(会社からのオーダー?) そこにナマ趣味のお姫様とか騎士様とか異物感バリバリにぶっこんできて これぜったいストーリーになじませられなくてもて余すわ
ストーリーに馴染ませられないといえば、コラボのストーリーどうすんだろね 終末世界のリッチな本格RPGに、ネットアイドルをどう落とし込むつもりだろ それともアイテムだけでイベントはないのかな
今日も元気にテラシスよぉ! ――――――――――ここから新作―――――――――― >ちょっとした掛け違いで、簡単に壊れると思いこんでる。 >勝手に不安がって、勝手に傷ついて。 >失う予習をたっぷり仕込んだ心が、甘えることを忘れていく。 >それでも、「なに泣いてるの?」「泣かないでよ」って聞いてくれるから、 >「大丈夫だー」って笑ってくれるから。大丈夫なんだなって。安心の作り方。 >「その人」が素敵なんじゃなくて、「想像の中でのその人」が素敵なんだってこと。 >「その仕事」がカッコいいんじゃなくて、「想像の中でのその仕事」がカッコいいんだってこと。 >イメージに酔ってると、「裏切られた」とか「わかってくれない」ってなっちゃうから。 >現実の相手と、状況と、向き合うこと。 11:06 - 2018年9月1日 >本日の執筆終了。雨音が心地良い夜です。こんな夜は温かい紅茶が恋しくなりますね。 >コップ1杯の休憩時間にしましょうか。 >ゲーム世界に降りていった心を取り戻す、ちいさな儀式です。 >仕事の自分のままでは休まらないから、ちゃんと自分に戻らないとです。 ――――――――――ここまで新作――――――――――
えー例によってどこを突っ込めばいいんだか… 仕事モードのままじゃ、眠れないから 休憩してから寝る(分かる) を書いてるだけなのに テラテラしたポエムのせいでキモ(r >イメージに酔ってる 過去の栄光(なお実際)や、インタビュー等で期待させるだけさせて 自分から「アテクシはすごいライター」ってイメージをすりこませて「イメージに酔わせて」おいて 結果がアレだから 「裏切られた」って思われてるんじゃないの? ついでだけど 状況と向き合った結果「てめーなんかクソライターで、信用できないから どっかに汚物ゲーまきちらされないように 発売すぐ買わない&ツィ監視するとかされてんだぞ それはイメージによる結果じゃねーからな。 >(相手が)「なに泣いてるの?」「泣かないでよ」って聞いてくれるから、 (相手が)「大丈夫だー」って笑ってくれるから。 (甘えたりしても)大丈夫なんだなって。安心の作り方。 無理して「大丈夫」って言ってるという可能性がなきにしも… ガワだけはいいからね、ナマは。だまされて、…こう…? 何か『安心の作り方』とやらが 全部相手発信に見えるんですが…。 ナマヒロインの思考を考慮して 極端に取るならこうですかね?モチロン仮説ですよ?? 「傷つきたくないから、安心が欲しい」 「甘えたい…でも簡単に壊れるかもしれない!」 ⇒「アテクシを心配してくれて、 これぐらい自分でやれよ!ってことも無茶振りもしてもケツ拭いてくれて こっちに負担かけてこない相手がサイコー!それなら遠慮せずに甘えていられるじゃないのぉ」 ⇒これが安心の作り方!(自分は特に努力してない!!) 傷つきたくない・楽したいってのは ある意味人間の本能ですけどねぇ… 寄生された人、大変だなぁ(棒)
あぁ、そうそう 例のポエム板のほうの「禍つまとめ」に 分かる範囲内のインタをリンクしておきました。 http://bbs6.sekkaku.net/bbs/nama.html 爆死した場合 8割がた俺鵺状態( インタ時は自信満々⇒後からアテクシワルクナイ!)になると思うから こういうのはのこしておかないとねー(棒 なんとなく爆死した場合、想像できるアレを書いてみた インタのナマ「皆様の心に届くような世界感とストーリーをやろう!」 ⇒悪い意味で届く インタのナマ「が作ろうと思っているものは、本当にこれなのかなと、徹底的に聞き込みをします☆」 ⇒最後まで謎の人でしたぁ☆ 塩「できるだけリテイクを少なくする」 ⇒ナマ「あんなこといってるけど、没だらけで辛かったのぉ☆いい案没にされたのぉ!」 ナマ「オーダーのひとつに,“地に足の着いたファンタジーであること”がありました。」 ⇒フワフワポエムですでに(r >>31 コップ、っていっても=耐熱性のないガラスのコップとは限らないですし… 陶器製取っ手付きのものは、カップって呼ぶのが普通だけど ナマの場合、それを知らない可能性も割と(r まぁそこはおいといて 心を取り戻す()とか、言ってるけど いつも妄想世界にぶっ飛んでねぇか そのまま妄想世界に旅立ったまま帰ってこなくてもいいのよ そのほうが双方幸せだろうし
>>26 27 イメージボードやメタル社、電脳少女の制服イラを見ると 初期というよりKLabはフリウォやGEみたいな世界観のゲームを予定&注文したんだと思う そこに姫だ騎士だ教会だと中世ファンタジーをぶち混むいつものナマテラシスクオリティ ナマは「だってそんなこと(ファンタジーにするな)いわなかったじゃない!アテクシ悪くない!フジコフジコ!」 と喚いているのだろうが、近未来ファンタジーに中世ぶち込むとか誰もしない&予測しないと思う 本人は大好きだとかいうFSSみたいにしたかったんだろうが、多分内容はここでいわれている通りのものなんだろうな 未だ出てこない皇帝がアマテラスやミラダみたいだったら、和風要素も加わって更に凄そうだ 昨晩の禍つ放送、何か新情報あったのかな 2018年配信なら流石にそろそろ何か内容に触れるような告知でるはずだが 進撃っぽいとかGEっぽいとかはまあ会社のオーダーだろうなと思う そこに「これじゃアテクシテラシスできないじゃない!」ってノリで色々ぶち込んだ結果 どこ狙ってんのかわからん誰得キャラばっかになってる感じ
言うて禍つは新規だからナマと心中するのが開発だけで済みそうなのが鵺鍋とは違うかな 今登録してんのはコラボ目当て勢ですぐ離れるユーザーだろうし 初報で登録したユーザーはもう忘れてそうだし アニメはシナリオがアレだから発注も出来てないだろうし 鵺鍋は四方八方に絨毯爆撃して焦土にしたから
>>35 TGSでゲストに出るキャラクターのモザイク映してた 詳しくないので何かは分からんけど、暴れている着ぐるみの映像 ほぼそれだけ …広報は必死だけど、システムや他の作業&デバッグは遅々として進んでいないことだけは伝わってくる >>29 また自分を甘やかす方法かナマいつもそれですね ちょっとした掛け違い、ナマは大きな勘違いじゃねーの?失わないよう不安にならないよう、掛け違いしないように対策するじゃなくて 大丈夫と言って貰って甘えて安心するのか、なお気分次第で心配してくれた相手を影でボロクソに言う >>32 まがつ戦犯は確実にナマだしね コケたあと他のスタッフに責任なすりつけあるんだろうなあ…多分 >>31 思った、お洒落なカフェだの、一つ覚えのフレンチトーストだの言う割にそこコップって言っちゃうセンスのなさが生 あ、前半ポエムは意味分からなくて目が情報読み取るの拒否しました >コップ1杯の休憩時間 >ゲーム世界に降りていった心を取り戻す >儀式 >ちゃんと自分に戻らないと どう見てもイメージに酔いまくってるじゃねえか
>ちょっとした掛け違いで、簡単に壊れると思いこんでる。 >勝手に不安がって、勝手に傷ついて。 >失う予習をたっぷり仕込んだ心が、甘えることを忘れていく。 >それでも、「なに泣いてるの?」「泣かないでよ」って聞いてくれるから、 >「大丈夫だー」って笑ってくれるから。大丈夫なんだなって。安心の作り方。 ↓ナマ成分除去 1.ネガティブ思考だと甘えにくくなる 2.それでも甘やかしてくれるから安心できる 3.これが安心の作り方だ 1、2はわかるが、3が明らかにおかしいな メンヘラクソ女「アテクシは男にあれこれ心配されて甘やかされるの、これが安心の作り方よ(ドヤァ」ってことやんけ 次の寄生先見つけて擦り寄ってるのか? どうでもいいけど「大丈夫だー」って志村けんかよ!?
ナマってどう見ても男に甘えてヨチヨチしてもらって面倒見てもらって依存してるメンヘラ女なんだけど そのくせに「アテクシは歴戦の猛者で自立した女性で男前」とかほざくから笑っちゃう
新作ラッシュよぉ☆ ――ここから(1/2)―― >@shodamiwa 2時間前 >「恋なのかな?」って、感じてるのですね。「また傷つくかも知れない」「怖い」って躊躇いながらも… >恋してらっしゃるのですね。でも、過去は過去です。これから恋する人に、その後始末をさせては駄目 >ですよ。自分から近づくなら、傷が癒えてからです。落ち着いて。しっかりね。 >.2時間前 >「好きな人を笑顔にしたい」って、思っていたのですね。少し難しいことを言うのですが、「好きな人を >(自分の力で)笑顔にしたい!」と、「好きな人を笑顔にする(力を保つ)自分でありたい!」は、似て >るようで別なものなのです。まず、「自分を助ける」。そして、やっと「誰か」なのです。 >.1時間前 >「この人を幸せにしたい」が、いつか「この人に幸せにして欲しい」になってしまうのは。相手の問題では >なく、自分の問題です。「自分で生きる覚悟」が、あるかどうかです。自分で持ち直す力、結果のない >日々をそこそこ軽やかに歩ける工夫。そういうものが、自分を含めた誰かを幸せにする基礎体力です。 ――つづく――
――つづき(2/2)―― >@shodamiwa 32分前 >貝が、溜め込んだ砂を吐き出すように。抱えた毒を吐き出すような時期はあります。仲間に恵まれなかった >人は、そこで恋に落ちます。愛と引き換えに、毒を吐かせてと…心のしこりを溶かして、安らぎたいと。 >その段階を踏むなら、相手にも覚悟が生まれるのです。毒が抜ければ終わる恋かも、と。 >.27分前 >出逢いだけでは変わらないから、別れの時が必要なのでしょう。その人と別れて、やっと完成する自分が >あって。それなしでは進めない道もあって…きっと、生きる力をくれたのですね。終わった恋をダメだと >思わないでね。上手く行かなかった恋も、友情も、仕事も。全部自分を作ってくれていますから。 ――ここまで―― 「自分」多すぎ
禍つサイトはストーリーが無くてワールド、ダラダラと穴だらけ世界観の説明があり光に立ち向かえ!→は? もしかしてこんな世界なんで光に立ち向かってねというプレーヤーへのメッセージか? 普通は主人公にこれこれこういうことがあり覚醒したので起動兵団入りました、主人公として頑張ってね的な説明文があるはず 帝国成り立ちは世界観説明に入れとくか簡潔に説明 各部隊の隊長の下で働くなら部隊に入った場合の具体的な説明や隊長との関係、主人公との会話を紹介とか 主人公が必要とされなければいけないので、ちょっと特別扱いしてレベルアップで隊長が誉めてくれるとか 隊長との親密度上げ等あって、ローラントとエメラインの悲劇()は親密度上げたら公開の過去話でいい、本筋にはいらない ジョブコロコロ変えられるなら主人公にジョブ変えられる設定が必要、特別感出しておけば? とりあえず主人公中心に作れや、ローラントに片思いキャラは別にいらない必要だったら個別シナリオ中に出せばいい あと隊長キャラの紹介詳しくしすぎ主人公とのシナリオでツンデレだの意外と知的だの出せばいいのでは、エメラインは本当はまるごとイラネなんだこの馬鹿 素人の考えなのでこれが正解とは言えないもっと良い設定あるはず、あまりに空気な主人公が気になったので長々とごめん
>>46 長々やってたら新作が なんだこの恋愛脳、しかも自分本位キモい >>44 「「アテクシは歴戦の猛者で自立した女性で男前」は歴戦の猛者で自立した女性で男前」 自分にないものを憧れる、理想のヒーロー像として書くのまではわかるが ナマの場合、「現実の自分もそうである」と演じるどころか思い込んでるのがヤバい そして周りもナマに対するイメージがそうだと信じ込んでるのもヤバい 鏡見ろと言われても、ナマの目にはアテクシテラスバラシスな絶世の美女が写ってるんだろ >>仲間に恵まれなかった人は、そこで恋に落ちます。 ねーよ、そんなモン。あっても依存する恋愛は恋愛と呼べん >その段階を踏むなら、相手にも覚悟が生まれるのです。毒が抜ければ終わる恋かも、と。 いや、マトモな人ならメンヘラ、ヤンデレ思考の依存心でいい寄られたら覚悟するより真っ先に逃げるわ なんでこの人何回も失敗してるくせにドヤ顔で恋愛語ってんの…?
もう新しい男見つけてんの!?やばくない?我が子ちゃんはどうしてんの??
>>47 サイトというかゲーム全体がというか こっちが知りたい肝心の部分はすっ飛ばしてばかりで、どうでもいいような情報ばかり無駄に豊富 まがつという作品そのものが完全にナマナイズされてる感じ >>52 そうだね、全体的に駄目だね… ナマに任せたのが失敗なんだ禍つ、鍋コースまっしぐらだ まだ執筆してるご本人は新しい恋したいのかなんなのか、キモポエムやってる暇はないのでは >>47 >>10 の最後にプロフがあるハーゼも サービス開始前に紹介するキャラじゃないだろ感がすごい あくまでも脇役のままなのか そこまでしっかり用意されてるとは考えにくいが 主人公が起動兵団に属さずハーゼの"稼業"に加担するルートがあって そこの隊長ポジがハーゼなのか ゲーム開始してから判明するほうがよさそうなのに これだと事前公表して声優で釣りたいのかな?とか思ってしまう 主人公はこの世界においてどの階層か不明だし もし属しててもなんとなく中流って気がするから プロフからストリートギャングのリーダーっぽい設定を感じるハーゼは なんか主人公そっちのけで下流ポジから上流階級をdisる役割になりそうだ >>46 アサリ汁作(る端から喰い)ながら書いたんやろなあ >>54 ハーゼもよく分からないのに紹介されてて謎だね、シナリオ進める中で出会うなら詳しく紹介しちゃったら台無し 自称天才ソフィアもメタル社紹介ならファウストだけで良いのでは 声優釣りにしても帝国とその他人物役の人は新人さんぽい、ファントムあたりは他ゲーム&アニメで固定ファン居そうだけど どういう人にプレイしてもらいたいのかもさっぱりだ、まがつ >>46 >仲間に恵まれなかった人は、そこで恋に落ちます。 ねぇよ!! 俺は、仲間に恵まれなかった(=苛められてたとも言う)事もあるし その後 毒を吐き出すような時期もあったけど、 特に恋なんかしなかったわ。 仲間に恵まれなかったせいで 基本的に人間不信くさいってのもあるかもしれんが。 そもそも 「毒を吐く時期」に都合よく恋するような傍に奴がいるとは限らんじゃん。 ビッチとかでもない限り、誰でもいい訳じゃないじゃん? 「毒を吐く時期」に 重度の「とにかく寂しい病」に罹患したとしても 別に寂しさを埋める相手なんか「恋人」じゃなくてもいいじゃん。 家族でも、友達でもいいじゃん。 『愛と引き換えに、毒を吐かせて 毒が抜けたら終わる恋☆』 なんて 自己逃避の上 依存しまくって ポイ捨て前提の自己中心的恋なんか 恋愛じゃないわ。ただの恋愛中毒や。 依存された相手は超逃げないと! しっかし、ナマはすぐに「恋愛」に結び付けたがるんだ? どうも学校では苛められてたっぽいし、 毒母で父親はあんまり家にいなくて 弟とも仲悪いっぽいから 友情とか家族愛が信じれない人なんかなぁ。 >>57 チヤホヤしてくれる奴にすぐ靡くんでしょうね そんな下心持って近づく奴サイテーとか言ってたような気もするけど >>52 プレイヤーのアバターだから主人公の背景や物語がいらないってことじゃないのにね 遊ぶには想像を楽しめる舞台が必要なのに舞台そのものはガタガタ 舞台の上はどうでもいい設定を盛られたナマキャラがひしめきあってる プレイヤーは基本舞台端で待機しててナマキャラの茶番の合間に戦闘するだけになりそう 勝ってもた主にナマ隊長たちが称賛されそう >>59 >プレイヤーのアバターだから主人公の背景や物語がいらないってことじゃないのにね それなんていう俺鵺…。 契りを結んだ神様に、間に出来た子供と自分をヌッ殺された一族や 契りを結んだ神様に、××、またはヌエコに惚れてたと目の前でカミウングアウトされた一族や 2年しか生きられない&奉納点払うのに、お前ら好きな時に好きなだけ小作り出来ていいなとdisられたり その奉納点ドカ食いして一族踏み台にする奴に、転生楽しくなってきたwといわれた記憶が蘇るわ あれから4年。ナマは何一つ成長&学んでないのがよくわかる、禍つの製作状況だ 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 8時間前 >好きな人ができたら、ひとつ「新しいこと」をします。ご飯は外したくないから、行きつけのお店でも >いいけれど。新しい場所、新しい物に、ちょっとチャレンジします。失敗するか成功するかわからない時、 >どんなふたりになるのか。ワクワクも、がっかりも、やったー!もまるごと、ふたりで味わうのです。 >.7時間前 >距離に負けることはあります。一緒にいて安らぐ気持ちは、離れた時、不安な気持ちへと変わってしまう >から。離れても平気なんてこと、ないのです。だからふたりして工夫して、手を伸ばしあって…もし上手く >行かなかったとしても、「頑張ったね」って「やりきったね」って。だいじな時を過ごしたのです。 >.3時間前 >人間関係のほとんどが、仕事に紐付いてるような。1日のほとんどが、職場で終わるような。その会社に、 >その立場で居ることを失ったら消えてしまうような自分が、すべてだなんて思わないでね。他の人たちに >まぎれる自分も、他の場所で過ごす自分も、だいじにしてね。 ――ここまで――
恋愛の話が多いな…新しいこと、どんなふたりになるのか、だって… こりゃマジで次の寄生先見つけたのか、我が子ちゃんは父方の実家に引き取られたのであってほしい メンヘラ女は自分が支配できる相手を探すのが異様に上手いからそのケースなんだろうなあ
>>61 ネットで彼氏見つけたか仕事場で出会いが?我が子ちゃんはいないのかね 食事はナマの好きなもの食べたいんですか食い意地はってますね すぐ彼氏見つけるけど破局も早い依存体質メンヘラ居るなー 後、まがつのソフィアは機動兵団所属でしたすまん 研究って何してんのか分からないけどね… 織姫といえばあれキャラ改悪の面でもクソ台詞だよなぁ 若干倦怠期入った余裕のある人妻がヒステリックな小娘に成り下がった感じ まあそんな女しか書けないよね、この性格じゃ
なんか恋愛の達人的な立場で喋ってるけど 同じ職場の同じ部署の同僚という超近場 の相手と二回結婚して二回離婚(フジケン と別れたかは未確定だが)した程度で まともな恋愛経験なんてろくにないだろうに
ナマじゃ無ければ×ついてようが恋愛語っても別に良いんだけど まずナマデンは人の心を打つようなラブストーリー書けたんですかね? 恋愛マスター(笑)
続編じゃなくて新規作品だから犠牲者はほぼゼロで済むさ… だから骨のまま成仏するんだ ナマのツイートだけ見てるとなんかこう会社勤めのライターみたいだな フリー故の立場の弱さとか依頼相手との意思疎通の失敗とかバズりやすいことは語らんのね いや語ってほしいわけでもないけど問題起こしまくってそうなのになーと思って
実際のところフリーのゲームライターとしての失敗談や反省点を冷静に書けたら 普通に役立つ話になると思うんだけどな 普通の人にできない経験だけは無駄にたくさんしてるんだからさ ただナマは決して自分の失敗談を語らない(そもそも失敗したと認めない)上に 実際はほとんどの仕事で失敗してるから、地に足の着いた体験談的なものが一切書けなくて テラシスポエムとアテクシを陥れる悪いやつがいるの!って話しかできないんだよな
>>65 ナマは途中で◼辞めてフリーだけど、そんな2度も職場結婚・離婚されたら共通の同僚とかやりにくそう フジTVの竹林アナ並みの図太さないと出来ないわ >フリー故の立場の弱さとか依頼相手との意思疎通の失敗とかバズりやすいことは語らんのね そこらへんは全部フジケンがやってた説 あるいは意思疎通の失敗にそもそも気づけない説
意思疏通に失敗しても アタシの意思を汲み取れない奴が悪い or アタシには理解者がいないのクスンクスン(チラッチラツ で終わらせて解決策探さないからなぁ いやほんと社会人としてどうなんだろうかコレ
ほんと改めて見ると社会人として論外レベルだな、ナマデン これが業界歴○年のベテランとか信じられん… >>71 色々面倒ごとをやっていたのはフジケンで間違いないだろうに 本人にはそれを感謝するどころか「依存させ縛り付けるのは愛ではなく呪縛」みたいなこと言われちゃうし報われないね まあ女を見る目なさすぎ、ゲーム業界に居るようなオタク系男だと仕方ないかもだけど >>72 ああ…お前はどこの世紀末世界に住んでんだ的なツイートが該当作だった可能性があるのか 起きた問題を客観視して部外者にも分かりやすくとかできる気配ゼロだもんな 物書きとして以前に社会人として使い物になってんのかナマデン ツイ芸人にジョブチェンジしてくれるならそれはそれでみんな幸せだから別にいいけど 生田が自分のことを薄幸のまだ20代前半精神の佳人と思っているのはすごく感じる 特別になりたいし同級生とか自分が特別そうと思った人と同一になりたいとも思ってそう 本当は凡人で何にもなれない自分が惨めでかわいそうで救って欲しいんだろう でも現実は社員でシナリオライターで妻で母で大人でって役割はたくさんある。いや、あった。全部生田が投げ捨てたけど 何も責任を負いたくないけど特別扱いだけはして欲しいって幼稚な精神のまま中年になり老人になろうとしているのが生田の人生だよ 恨みだけ残って糖尿になるまで砂糖貪ってるのが生田の余生だろうよ
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 12時間前 >おはよう。雨音ではじまる朝です。9月になって最初の月曜日は、雨…傘をさした子供たちが、ひとり、 >ふたりと、まばらに歩いていきます。見知った子の顔を見かけて、笑顔になって、駆け寄って。誰かが >いるだけで、やわらぐ緊張もありますね。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.5時間前 >「誰かと仲良くしなくちゃ!」「グループに入らなくちゃ!」なんて…あんまり急かさないでね。「合わ >ないところ」で合わせすぎたら、「合わないまま」で終わってしまいますから。お互いを知っていく時間。 >なんでもなく過ごす時間。そういう時間も、大切に。 >.54分前 >生田美和さんがaaaをリツイートしました >エルクローネのアトリエも入ってる! >https://twitter.com/tyatunattu/status/1035537713322110977 (※アトリエシリーズの系譜みたいなツイート) ――ここまで―― https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) は?まだ我が子ちゃんと暮らしてんの? ナマの地方は今日クラス替えなの? 気っっ色悪い!!!
>エルクローネのアトリエも入ってる! 一番下にひっそりと置かれててワロタww パっと見どこにあるかわからなかった 真面目な話、マリー&エリーが登場するのに、何故ザールブルグシリーズに分類されていないですかね 地域が違くとも、他のシリーズはちゃんと同一カテゴリに分類されてるのに あとちゃんとアトリエシリーズに分類されてるなら、前スレで出てたガスト人気投票に何故メリーはいないですかね…? ナマ、喜んでRTしてるけど、これ見て喜べるって相当オメデタイ頭してるな 自分の手掛けた作品が、お情けでちょこっと隅に置かれてるってそれ公式から黒歴史されてるも同然なのに まぁ本人も入ってる!なんて喜ぶぐらいだから、エルクローネはアトリエ作品ではないと自覚はしてるんだろう
一緒にいるのか離れて暮らしてるのか知らんけど 我が子が~じゃなくて他所んちの子ばっか見てるのってどうなの わかってたけど母性ないよね まんまヌエコだ
>>79 他所のうちの子供、特に小学校低学年か園児好きだよね まだおかしゃん呼びしてるような年齢だから?よく分からんが 子供通学路まで見送りつつ他所の子供ガン見ですかい エルクローネ入ってる!と喜んでるようですが、ファンの方のツイートですね…公式人気投票は… あと、よるのないくにもまとめて下さってますけど なまくにもタイトル上がってるのに何も言わないんですかてんてー? 何か言えない事情でもあるんですかてんてー?
これ公式じゃないただのアトリエファンの1ツイートじゃないの しかも開発中止になったやつとかとほぼ同列の位置付けなんですが…
母としてのヌエコがなんで叩かれてたのか理解できずに 「一族と一緒に清明にきつくあたってれば」みたいな頓珍漢な回答だしてたのって 作中の清明が成長済みだからとかだったりしてな ハキハキ喋れる年齢になったらもう可愛くない それが普通だと思ってれば上記みたいな考えになるのかもしれない
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 2時間前 >シナリオを執筆し終えて、「元気でね」って送り出したキャラクターたちが、遊んでくださるみなさんの >心を連れ出して、仲間になって、冒険して…いつか思い出に変わっても、こうしてどこからかその声が >届くのですから。まだまだ冒険は続いていくのですね。懐かしい友人に再会したようです。 ――ここまで―― 一方で不評な作品のキャラたちは無責任にもネグレクトされるわけか
>>80 自分の子供は24時間母親じゃないといけないけど 他所の子供、特に幼児は自分が気が向いた時だけ聖母面を装うのは楽だからだと思う 気が向かない時は向こうがなついてこようがしょせん他所の子供だから無視してりゃ終わりだし 言ってみれば他所のうちのペットをかわいいって言ってるようなもんだと思う ナマがどこまで自覚してやってるかは分からないけども >>84 >心を連れ出して、仲間になって、冒険して…いつか思い出に変わって そんなキャラクター作れたことないだろ >>86 >そんなキャラクター作れたことないだろ 色々付け足せば作れてるぞ!! (SAN値的に)心を連れ出して(=放心ともいう) (こっちは仲間にしたくはないけど、システム的に)仲間になって (仕方ないから一緒に)冒険して いつか(悪い)思い出に変わって ナマキャラにイラつくことはあっても 心を連れ出された(?)ことはない 逆に固く引きこもったわ
心を引きずり出してズタズタにはされたかもねぇ… 海堂氏の「エルクロとか裏語の個人的なライナーノーツを書き留めておいて 見たいユーザーにだけ後々見せるみたいなことができないだろうか」ってツイートを読んだ そこに「タイトルの私物化とかじゃなく日記みたいな」とわざわざ添えてあって フリーの人ってやっぱりそういうところ気にするんだろうなと思った なおナマデン
>>75 この前ビッグコミックオリジナルに掲載してた漫画短編思い出した 本人の自画像は若い娘なんだけどそれは夢みたいなもので 現実は老婆だったというオチ >>75 >>90 Q.E.D.~証明終了~41巻に掲載されているカフの追憶だな もしナマデンか信者がこのスレを読んだら 反論しにくい都合の悪い部分はスルーして「容姿や年齢叩きばっかり!」と 非難しやすいように解釈するだろうから シナリオと言動がまともだったらそこまで言われない、 お前が憎まれるだけのことをしたからそんなん言われるんだよと先に言っておく 個人的にはあまり容姿叩き好きじゃないが嫌いな奴に それだけの罵倒を浴びせたくなる気持ちはわかる
てゆーか客観的に見てナマは「年相応」なだけであって叩かれるほど悪い容姿ではないと思う 単純に年齢に見合わない若作りした格好とお子さまな思考がミスマッチなんだよってだけ 若く見られたいならそれなりの努力をすりゃいいのに面倒くさがってるだけの話でしょ
せめて痩せたら…と思ったけど、痩せたら老けこんで余計あの服装は似合わんかもしれん 若々しさを保つって本当に大変なんだよな 自分に甘い人には難しいだろう 精神的にもお花畑と呪詛吐きが同居してて健全とはいえないし
>>93 どう見られるか関係ない、好きな服着る!ならそれでもいいだろうけど お洒落で素敵な大人女子◎やりたいなら自分に合わない服装はダメだね 結局ナマデンは「自分のやりたいことが正義」でしかない 花風呂()とか謎センスすぎる服着た写真とかツイッターに上げなければ自分だって突っ込まなかったわ いやホントなんつーもん見せてくれやがった シナリオライターとしての仕事じゃなくて売れっ子ライターで聖女でテラシスで素敵な自分自身を全方位でアピりたいという意思はなんとなく感じとれたけど そのどれもが域に達してなさすぎる…
ナマシナリオと一緒で 「アテクシをこういう風に見て欲しい」という意思だけはビンビンに伝わってくるのに 実際に「そういう風に見える」ようにはまったくなっていないという
美的センスがゼロなのはあらゆるところから伝わってくるからな ちょっと上のイラストも我が子ちゃんとお絵描きした設定だったはずだが 自分上手いでしょ褒めて!したいだけの色も構図もセンスゼロの素人絵 オサレティータイム気取った写真も汚らしいし(大食いな事だけは良くわかるが) 洟風呂もフリフリファッションも「センス無しにもわかりやすい記号」だからやるんだよ やっただけで満足してどう見せるかなんてことは一切考えないからああなる
典型的な言ってることと中身が釣り合わない人間なんだが 言ってることが間違ってたり斜め遥か下な自己解釈で意味不明だったりで よりカオスに社会不適合アピールしてんだよね 器用だなぁ筆折って消えてくれ
ナマ先生のアッピル見てると自分の厨二時代思い出して本当に辛いからやめていただきたい
>>85 ペット感覚…あー…まあ気分が良い時に他所の子供見てるだけなら気が楽なのかもね お世話してるの親御さんだし 聞かれてもいないのに制作過程ぶつぶつ呟くわ、人間が~気持ちが~人としての器がどーたら語るわ 他所の子供可愛い可愛いする聖母様(ご自身の家庭は?)やり 自分の美しい()花風呂写真公開、ゆめかわ(?)空間in美しいアテクシ公開 紅茶やコーヒー飲んで頭の切り替えする優雅な文章書き☆アピール、カフェでry ブレッブレなんだけど全部誰かがやってていいなと思ったから自分も真似して素敵でしょう☆憧れるでしょう してるようにしか見えない、中身が伴ってるなら多才な人で別にいいのですが ナマは凝らないし中途半端でありのままのアテクシを見て願望があるから大事故になる >>100 厨二時代からの卒業はちゃんとした成長の過程だから恥ずかしくないさ ナマデンは若気の至りじゃなくて素でそういう性質だから… 我が子ちゃんが厨二になった時ナマデンが余計なちょっかいだしてこじらせないといいけど そういう年頃の時、親は見てないようで見てるくらいの距離が一番いい 本人は鋭い指摘だと思ってそうな呟きも、本質からズレまくってて 「何言ってんだコイツ、ナマデンさんは三手遅れで以下略」状態だったり 恐らく本人はオサレな画像としてあげたであろう画像がセンスゼロorクソ汚かったりと、毎度毎度空回りっぷりが哀れでならない 理想とする自分と現実の差が大きすぎて何やっても認められてない気持ちになるだろうし、息苦しいだろうなあ 外野からするとむしろナマデンさんは不相応に良い扱いうけてる運の良い人、くらいに見えるんだけどね まあとりあえず専門の機関で受診することからはじめては如何か、いやマジで
>>103 ホントそれなんだよなあ 過去やらかしてきたことを考えれば業界に居残って仕事できてるだけでも幸運だろうに ナマ本人はそれどころか自分の立場は不遇!同情しろ!慰めろ!なんだもの アピールするだけならまだしも、そうされて当然て態度なのも腹立つ どのゲームに紛れ込むか不安でチェックしてるだけで クズライターのだらしなくてみっともない私生活が見たいわけじゃないんだよな
>>100 分かる分かるぞ ナマ見てると葬り去ったはずの忘れたい小っ恥ずかしい過去を思い出すんだよな… あれを過去にできずに現役張らせてる人が存在するとか知りたくなかった ナマに告知アカウントは色んな意味で無理だろうけど制作側に期待しようにもな 取り入るのだけは上手いのか最初は円満だけど最後は…パターン多すぎて制作側も明言したくねーんだろうな感 >>92 俺も分かる モデルじゃないから、ファッションセンス悪かろうと ブスだろうと 汚い机で、やたら茶色いバランス悪い食事をも馬鹿食いしようと ライターとしての腕とは一切関係ないんだけどね… エルクローネのシナリオってナマデンだけだっけ?海堂さん居たよなと確認したら 一部海堂さんとオトメイトゲーシナリオ書いたことがあるシナリオ会社が書いてるっぽい あのゲームのシナリオは複数人で書いたんじゃないのか、ナマ単独じゃないな なんでプロフィールに書かないのか
ナマ的には自分一人で書いたつもりなんでしょ 大多数に尻拭いされてたとしても一人で書きました、スタッフがアテクシの介護をするのは当たり前の精神
>>108 >なんでプロフィールに書かないのか エルクロは書いてあったぞ… >ツィより転記 http://shoda-miwa.cocolog-nifty.com/blog/ ゲームデザイン&シナリオのご依頼はこちらまで。 office_shodamiwa@yahoo.co.jp ストリートファイターV(ゼネラルストーリー)/サガ・フロンティア(アセルス編)/ 聖剣伝説レジェンドオブマナ(宝石泥棒編)/ヴァルハラナイツ2/ シスタークエスト2&3/エルクローネのアトリエ 小さな王様と約束の国()とか、このスレの住民でさえ 中身しらんレベルのマイナー作品は文字数的にかかれないのは しゃーないとして(調べたら、これの実況動画があったが 見る気はおこらない) 俺鵺・絆・珍約・なまくにといった「評判ヨロシクナイ」のは一切書いてませんねー 俺鵺は、一時書いてあったが炎上したらすぐ消されたっけなぁ。 >>110 あぁ、誤読してた 「なんで(単体で書いたわけじゃない)とプロフィールに書かないのか」 = エルクローネのアトリエ (海堂めぐる、エッジワークスと共同)って何で書かないのか って話か 1:書きたくても、文字数が足りない 2:注釈書くのが面倒なだけ 3:ウィキには「一部」とか書いてある=「あの人たちは一部だから 大体アテクシが書いたのよ!」って思ってるから書かない …まぁ、全部ありそうだな。 実際、付け足すと文字数足りないっぽいし (自分のツィで試した) 世界観()設定したからアテクシのもの とか思っているとか ははっまさかな
他人が作ったものを自分のものだと偽って長年仕事してきた人だから そういうの見ちゃうとどうも悪いほうに想像が働いてしまってなんだかね…
つかプロフに乗ってるのメインでやってない奴ばっかりなんじゃ ヴァルハラナイツ2はメインだっけ?
>>111 いや改めて読んだら間違え易い書き方しててごめん 海堂さんはプロフィールにエルクローネのアトリエ(一部)ってあるからおかしいなと思って ツイプロフィール文字制限か、試してくれてありがとう アセルス宝石抜けば書けるんじゃ…抜かないか あ、またミスったサガフロと聖剣タイトル抜きゃえんでない?とは思う ストVもクレジットはフジケンとナマデンだった気が、これは夫婦で生本社だから別にいいけど
>>116 タイトル抜いたら、分かりにくいから抜かないかと >>117 タイトル抜く→ 宝石泥棒編(分かりにくい) 聖剣(宝石泥棒)→あの聖剣シリーズ手がけたのか、と分かりやすい 一回も自分が馬鹿なことやったなと振り返ってるところを見たことないのがすごいなーリアルでもそうなんだろうなーと思ってる あーあーあーすいませんねーあ、な、た!には!合わないシナリオだったんですねーごめんなさいね難解にしちゃって!はい謝ったよくそったれ みたいなのすら見たことない 私は頑張ったのにスタッフがねじ曲げるの没案はこんなに素敵なの古参厨がわめいてるわー箝口令なのであしからず これ見たときは頭がおかしいよーとしかいいようがなかった
俺鵺のときにマスダが一応は謝ったのに全力で乗っかったのを見た時は開いた口が塞がらなかったな 例え悪いとミリも思ってなくてもあの対応は社会人未満すぎないか せめて黙ってろよ そら箝口令も投げつけられるわw 要らんことばっかり話してやってなのに謝ることも自分を顧みることもなく現場を殺伐とした環境にしてきたんだろうなーと想像しちゃうよ マガツはなんかもう殺伐通り越して壊滅してる感あるけど
他人に批判されても嫌われても、自分に否があるのでは…とはならず 「受け手に問題がある」「嫌われるのはよくあることなんだから気にしてもしかたない」と開き直るところが最高にドクズ まあ人に嫌われ続けて理由もわからず悩みぬいた末にそう開き直ることによって自分を守るようになったのかなとも思うけど そんなの他人が知ったことじゃないからね 社運を賭けたプロジェクトを潰されたマガツ関係者とかにガチで恨まれて痛い目みないかなーと正直思ってる
Steam速報 ナマデン前旦那がディレクターを務めSpecial Thanks to ナマデンの記載があったラストレムナントが配信停止
>>114 ヴァルハラナイツ2は一人らしい ヴァルハラ2はアマのゲーム評価読んだらあまりシナリオには触れられていない、シナリオは無いようなものとかなんとか ゲーム攻略読んだらシナリオは捨てる等あり、アクションメインだからかも ヴァルハラ2の公式サイトで小説も書いてるから試しに読んでみたら案の定悪文で吐き気がしてきて心が折れた、ゲームやってれば保管出来るものなのかもしれ…な…い エクリトワールの蝶を読んで解説出来た方は本当に凄いと思いました、小説として読む人間の精神破壊しにきてる 落ち着いたらまたトライしてみる… >>118 確かに分かりにくいわ…すまん もうタイトルカッコ内まるごといらないんじゃないかなと思う アセルスは確実に書いていないし ラストレムナントはナマwikiでシナリオ補佐に変更されていたが実際何やったんだろ? >>124 無理にSAN値削ることはないと思います御身大切に ヴァルハラ2はシナリオはなかった扱いにされるクソでもゲーム全体としては成功してるから アテクシの手柄ヨォ!みたいな顔してるわけね ラストレムナントはどうにもならないから補佐と言う瞑目で干されたのかも(仮説 >>124 そのweb小説は エク蝶にくらべたら 多少読みやすい(と 感じる)分ダメージは低いと思います(当方、エク蝶を持ってます…。 とてもかけない毒舌まきちらしながから読んだ記憶が…。 その後、回復の為しばらくネット断ちして 近所の温泉で癒やされたりしてましたね) が、無理しない方がいいかと。 どちらかというとラスボスみたいなおぞましい設定の水晶の魔女や、優雅なティータイム描写 ミルファーク、幽霊女官を髣髴とさせる人間味のない侍女キャラとかいかにもナマナマしい内容だったな、ヴァルハラweb小説 でもヴァルハラはとりあえず最後まで(理解はできなかったが)読めたから他人の手がガッツリ入ってるんだろうな エク蝶なんかもう脳が拒否し始めるからね、恐ろしいシロモノだよエク蝶は
>>126 多少読みやすい !? エク蝶は感想突っ込み書いて下さってるので、ヴァルハラ2検索してみたついでにweb小説も読んでみるかと特攻したらこのざまで 自己責任なのでお気になさらず シーン切り替えが多いのに誰がどこで何をしてるかの描写が少なすぎる 向かい合って会話していた筈の人にいつの間にか背を向けてたり、主人公が見えない筈の人の顔が見えたり 突っ込みがいはあるので読み方工夫すれば大丈夫、多少、きっと >>127 web小説読めたんですか、やっぱエク蝶はすげえな >>128 補完と言うより蛇足だから無理しないほうがいい(プレイ済) 前に尼で980円か何かでよく調べずに買ったけど、納得のパセリゲーだった あの皇女は鍋津で言うエメラインだから主人公と特に関係がない人で実質的に最終盤しか出てこない 肉体だけなら中に女神入ってる状態で序盤から出てくる 個人的には読みやすさはエク蝶(既読)のほうが縦書きというそれだけで有利な気がする とは言え脳が理解を拒絶するナマ文なのは同じだから短いweb小説のほうが楽かもしれない エク蝶はエク蝶以外にエク蝶を補完する要素がないからな(当たり前だが) なんだかんだでゲームなら多種展開してたりするし 最悪シナリオを完全無視しても遊べるものもあるけど エク蝶はそういう要素がないからナマ文と真正面から向き合わざるを得ないんだろうね
ドーモ ポエム板の人です ヴァルハラ小説がひそかに話題になってると聞いて、ツッコミしてみるよ! 読みながら突っ込むから、おかしくても気にしなくて良いよ! 【プロローグ】 <連合国>と<帝国>が戦争する⇒世界に多大なる悲しみをもたらした責任を取りまぁす 1:連合国は領地の三分の一を<神々>に捧げ、永久に解散 2:その領地は<法王庁・教皇>のモノ!<神々>の望む形に導くべし!(おそらく、手出ししちゃ駄目的な…) 3:帝国は人間の為だけに存在するから、<法王庁・教皇>は干渉してくんな つまりこういうこと?、これ文面的に圧倒的に帝国有利なんじゃ… つまり、帝国が勝ったってことですね。
ツッコミが続くので、しばらくコテハンにしておきます 後、全部完走する保障はありません。 *前提条件 あとがき部分によると ゲームにでてくるキルウェイ夫人というキャラがこの小説を書いた風にしてる 夫人「国史編纂に携わったけど、我が王国の歴史を正確につづることは不可能だったのぉ!」 夫人「その中で水晶の魔女の物語に 心奪われた()わぁ」 夫人「水晶の魔女の活躍を、まったく新しい物語として執筆!主要人物らの名前も姿も、私が後から考えたもの! (三国志演技みてぇなもんか… や、同じにしちゃいかんけど) つまり、夫人=ナマ…? 【1話=1】 *外では、<連合>と<帝国>が大戦争をしている最中=時系列的に、プロローグより前になります *<福音書の写本>によれば、<神々>は、いかなる争いも禁じている その割には、戦争しているんですよね…<法王庁>とやら、大したことないんじゃないの? *村の上空にあった光が、輝きを増し、あっという間に僕らを飲み込んだのだ。 *青年の手に乗った水晶の欠片から放たれる光は~ *<法王庁>とは違う、<神々>を否定するもうひとつの世界――。 「イアン、私の故郷は、もう<あちら側>になってしまったんですよ」=フェリクスは帝国出身 =光に飲み込まれた村(?)があるのは帝国っぽい はいはい、鍋ツ 注釈ですが、§から上は「青年が水晶で見ていた風景」ですね。 *鼻筋はふっくらと~ 「鼻筋」だとこの人鼻が腫れてんの?と感じる ふっくらとした鼻筋って団子鼻じゃないの?優美な輪郭な団子鼻… みたいに、以前突っ込まれてた記憶が
一章が短いので、エク蝶より楽ですね… 【1話-2】 *聖暦727年、春。 1-1の子供時代が「聖暦719年、夏。」なので1の8年後 (幼馴染蒸発が、10歳ぐらいなら 主人公18歳) *<迷子の子猫探し>なんかを<使命>に数える あぁ、だから本編で迷子とか探すんですね… 【1話-3】 *謎の美少女(皇女)を救う *帝国の皇帝(何故か、フェリクスの名前を知ってるし 帝国に来たがってたことも知ってた)がやってくる *捕らえれれる主人公 *フェリクスは(略)<使命>の途中、殉職した。 この知らせをフェリクスが知る 自分の死亡を二ヵ月後に知るわけがないので 帝国兵にさらわれて「死んだ」と発表されたと 後から知った、ってなりますね ざっくり読んだ限り「何故皇帝が、フェリクスを知ってたか」がよくわからないという… 皇帝は、「命の恩人」とか言ってる割に扱いがアレってのも分かりました。 疲れたので、以上です(続くかは本当にアレ)
>>128 エク蝶突っ込みを書いたものですが… アレは難解な数式に挑んで身を滅ぼしていった数学者の気持ちを薄めて味わえるものだと、改めて思います… いま考えると最後まで書ききれたのは、一周回って脳が拒絶モードにはいってたからに他ならないと自分でも思ってます 私もエク蝶より読みやすいとは思いましたが、比較対象がヤバイだけなのでご無理はなさらないように… >個人的には読みやすさはエク蝶(既読)のほうが縦書きというそれだけで有利な気がする あー、レイアウトにもよるが横書きで表示される大量のナマ文を読むのは苦行そのものだからそれは確かにそうかも Twitterくらいの文字数なら我慢できるんだけど長文のナマ文横書きはマジしんどい ヴァルハラ2の雰囲気、世界観が知りたかったから小説読んでみるかと思って読んだんだけど 読み終えた後にこの小説は本編とは大して関係ないと知ったときの脱力感よ それにしても、帝国、皇女、光…とマガツを思い起こさせる要素多すぎですね 魔女アーナスよろしくまた設定リサイクルされんのかな、水晶の魔女エメライン…みたいな
>>135 そうそう鍋ツの初報からヴァルハラ2小説と似てると思ったんだよ ちなみにネタバレとくけど小説で主人公ぽい扱いされてる男は結局のところパセリだからね プロローグの講和条約とやらを読んだけど、ナマってなんで戦争するか理解してないよね 帝国と連合の戦争で帝国が圧倒的勝利してるのに、講和で利益を得ているのは法王庁という部外者(帝国と法王庁の利害は不一致、帝国的には講和の意味がない) 講和条件を見ると神を信じさせるための宗教戦争っぽいけど、勝者の帝国は「神とか知るかよww」 …意味不明だよ
ナマってよく教皇とか法王庁とか使うけど これもどういう物なのか多分理解してないよね
>>129 ナマヒロインをギトギトに照らしたいだけの無駄に長い文でした、うんこれ本編関係ないみたいですね 一応読破しました… >>132 どうもポエムの人ありがとう、夫人はナマだと思います生臭さ満点でございます ふっくらとした鼻筋って表現同じく気になりました そこそこ美形のようだが、頑張って想像して出てきたのがアンパンマンどう考えてもアンパンマン、あのヒーローはかっこ可愛いけどね それか手塚治虫先生の漫画にスターシステムで出てくる鼻腫れたおじさん >>134 難解な数式だと読者が馬鹿だからアテクシの美しい物語()を理解できないのよお☆と喜びそうな気もするので 電波の中二病ポエムとか…上手く言えない ナマ文章初めて読む時は背景を具体的に想像してはいけない、登場人物の心情を深く考えてはいけない、登場人物の容姿や服装は想像してはry こんなシーン書きたかったんですね~はいテラシステラシスと流せばなんとか読めるんじゃないかと、小説としては駄目だけどゲームシナリオとしても駄目です 真面目にナマの文章から想像力を広げようとすると設定も心情も場面もメチャクチャすぎて気持ち悪くなるんだよな パクリ元とおぼしきものを頭に思い浮かべて「あーはいはいああいうのをやりたいのね」って思いながら 目の前の場面をそのパクリ元の場面に頭の中ですり替えて読むのが一番楽
プロローグの講和条約に適当に引用しながらツッコミを入れてみる 前提条件として、連合国はこの講和を結ぶ以前に、既に領土の2/3を帝国に割譲している。 →ナマは連合国のことを「連合国という名称の一つの国」だと思っているのではないか? 他国の土地を割譲できる権限があるなら宗主国だし、だったらそれは帝国っていうんですけどね しかも領土の2/3って、ジャンピング土下座どころじゃねーんですけど 犬が仰向けになる絶対服従のポーズと同レベルですけど >我が<連合国>および<帝国>は、 >両者間の愚かなる戦争が、世界に多大なる悲しみをもたらした責任を取り、 >以下の決定を持って、世界の回復に努めることを宣言する。 →それなのに普通、敗戦国主導で講和なんか出せるか? >一、<連合国>は、その領地の三分の一を<神々>に捧げ、永久に解散することを宣言する。 →帝国はなぜ併合も属国化もせずに神々とかわけ分からん条件を許したの? 宗教が違いすぎてコア化するコストが半端ないんですかね… >一、<連合国>は、<福音書>に書かれた<神々と人類との聖なる契約> >――すなわち、千年ごとに<神々>が地上に降り立ち、信者たちに<祝福>を与えるとの契約―― >を真実であると認める。 →あれ、わけ分からん条件が出てきた これってひょっとして宗教戦争だったの…? これで帝国になんのメリットがあるの? >一、<帝国>および<連合国>は、<福音書>を管理・保有する<法王庁・教皇>を、地上における<神々の代理人>と認める。 >一、<法王庁・教皇>は、<連合国>より捧げられた土地を<新たな教区>と定め、これをその他<教区>と同様に管理することを宣言する。 →なんで帝国と連合の講和に法王庁とやらがしゃしゃってきてんの? ここまでの意味不明の条件は帝国の利益じゃなくて法王庁の利益のためだったの? え、講話は当事国同士の取り決めだってわかってる…? 仮にこの利益をエサに法王庁が調停役を受けたのだとしても、この講話とは別に裏で個別の条約を結ぶものだぞ? >一、<法王庁・教皇>は、<神々の代理人>として、これら神々の土地である<教区>を、<神々>の望む形に導く責務を負うことを宣言する。 >しかし、<帝国・領土>および、停戦時、既に<帝国領>として譲渡された、<連合国・領土>の残る三分の二については、この限りではない。 >一、<帝国>は、<帝国・領土>を<人間の世界>と宣言する。 ><帝国・領土>は、<人間>のためだけに存在し、活用されるものであり、そこには、<神々>のいかなる意思も干渉しないことを宣言する。 >調停者、 >法王庁 第十三代教皇 ヨナタ二世 >帝国皇女 ロズマリン・ヴァンゼース・ヴァンダール →なんで当事者が調停してんだよwww これだけ見ると、 完全敗北確定の連合国が、どうせ奪われるくらいならと土地をエサに法王庁に働きかけ 帝国に対してすさまじい影響力のある法王庁が圧力をかけて調停し、帝国から利益を掠め取った …これしか筋が通らないと思うんだけど…
ヴァルハラ2web小説は上でも指摘されているように設定が禍つと似てない?と思って、出来るだけ類似点上げてみます。 ヴァルハラ2web小説以下ヴァルハラ2・禍つヴァールハイト以下禍つ ●ヴァルハラ2・光が降ってきて村壊滅、光が円形に抉りクレーター出来る 村人の大多数は死亡するが、小説内で使うキャラは無傷or怪我して都合よく生き残る ●禍つ・光が降ってきて生物虐殺後クレーター出来る、ローラントと多分主人公は生き残る? ●ヴァルハラ2・舞台が帝国と法王庁メインで教皇が居る ●禍つ・舞台が帝国メインで内部に教会あり法王居る ●ヴァルハラ2・教皇が重要人物、主人公フェリクス(古代技術学ぶ読書好き)は神官から司祭に昇進する ●禍つ・法王は現時点でよく分からないが、司祭にイグナーツ(古代文字読める読書好き) フェリクスとイグナーツは喋り方似てる ●ヴァルハラ2・瞳閉じた巨大な女神が脅威 ●禍つ・アニメPVに行方不明になったエメラインが瞳閉じた巨大な金色の像(?)になり出現 -----------ここから下自信ない------------------- ●ヴァルハラ2・ラスト近くで女神が人間をモンスターに変える ●禍つ・モンスターの正体はまだ謎だけど光によって100人以上行方不明 ●ヴァルハラ2・皇帝の髪の毛や衣装がだいたい黒い、世界の為になんかしたいらしいがお察し ●禍つ・もしかして黒衣の男が皇帝? ●ヴァルハラ2・沢山出てくる魔道師が金色の装飾された甲冑を身につけ 魔力的に体を封印、金色の装飾の仕掛け動かすと封印とけて甲冑脱いで魔力全解放 体に秘密あり、恐らく全員男性 ●禍つ・魔術師ユルゲンの衣装は金色の装飾された甲冑? ゲームタイトルのヴァルハラナイツとヴァールハイト、似てる気が ヴァルハラ2は中世ファンタジーかと思いきや機械じかけのスチームパンク的な部屋や武器が出てくる、禍つは中世+スチームパンク混じってる感じに見えるが…これらは言いがかりかなあ
なまくにも血をあびて蒸発したり生き残ったり教皇だのとかじゃなかったっけ 知ってたけど引き出しちっちゃ
ツッコミ&比較乙です、改めて見るとどっちもひでえなあ…w 光を浴びて謎の力に覚醒するか、異形の存在の血を浴びて人ならざるものになるかの違いはあれど 基本的にほぼ同じって言うか…ついでにその副産物でモンスターor邪妖が産まれるってとこも同じっていうか… 仰るとおり、ほんっっっとナマってワンパターンだな プレイしてないから曖昧だけど、なまくにのラスボスは水晶の魔女のような設定だった気がする マガツもこれらナマ設定の寄せ集めっぽいですね、ひでえ
新作発売前に予約してワクワクしていた自分が予約しないで評判を見てから買うようになったくらいの毒をくらったからゲーム業界は生田を採用しないでほしい 予約したゲームが明日いよいよプレイできるんだーって楽しみを味わう事はもうないと思う それよりも俺鵺みたいな関わった記憶を消して欲しいって辛さをもうしたくない
突然の鼻筋ふっくら、ほんと笑う あれだな こてんと頭をもたげる赤ちゃんと同じだな
ドーモポエムの(r SAN値は大丈夫です。 近所の温泉がサービスデーで激安でした(何) まだ斜めヨミだけど、恐ろしく読みにくいっス 女性陣がことごとく似た名前で、、混同してきました ・主人公、フェリクスの妹 (4話P3で、マリーの……、妹の癖と言ってる。 幼馴染だと思ってたよ…) マリー ・三人娘 (とかいいつつ、ローズ以外出番はないっぽい) ローズマリー ・皇女 (ガワはマリーの模様。 姫「私は、人々の命を犠牲に作られた戦いの道具なのです。 あなたの妹さんの身体だって――!えー・・・どうやってつくったんや ロズマリン ・モブ(?)姉妹 メリー/シェリー ・ローズマリーの孫 マリー マリーとロズマリンが似た名前=分かる ローズマリーと孫の名前が似た名前=分かる モブ姉妹が、姉妹だからで同じ名前=分かる ロズマリンとローズマリーが似た名前=似せる意味が分からない え、まさか同一人物?(そんなバナナ) モブ姉妹とマリーが似た名前=分からない
うっわ、名前あかんすぎるwwww 完全に自己満足www ひどいwww
マガツの登場人物の ファントム、ファウスト、ファニーが紛らわしいのもナマ的には何かこだわりがあるんだろうか 読み手からすると読みづらいだけなんだけど
そうそう、エク蝶を完走できたのは、多分先駆者のおかげだと思ってます。 ある程度筋やら、クソ部分が分かる分 こう…覚悟ができるというか。 >>137 >意味不明 自分も理解できません… >>141 さんが激しく突っ込んでくれましたね 調停者に、法王がいるのはともかく 皇女はねぇだろ…。帝国側の人間だぞ。 仲裁役として適任とはおもえねぇ…。ナマは、一度ポツダム宣言でもじっくり読んだほうがいいと思う。 >>141 さんのいう 「帝国に全部吸収されるぐらいなら、、神様にあげちゃえ」以外だとしたら 帝国側「全部吸収すると、内乱怖いわー!3分の1はのこしてあげたし!これでOK! (なわけねぇwww)」とかいうアホの子発動したぐらいしか… >>136 言われたとおり、鍋ツと 恐ろしいほど共通点があります >>142 がまとめたから楽だわw 後気がついたのは ・<千年祭>とかいうクロノばりの祭りがでてくる 『千のナンタラ 百のどうたらこうたら 十の御使い からの1とかいう 「千」にまつわるサムシングがあったはずとかかな? (PVだったかな…? 探してもよくわからなかったので、分かる人はコピペしてきてくるとありがたいです) アッ、ヴァルハラの光の正体は <帝国>が開発した<古代兵器>だそうです。 「古代兵器」ってことなので、作られたのは相当昔。 稼動自体は十年前から。 つまり、古代遺跡から発見して、修理して、稼動できるようになったってことなんでしょう。多分。 鍋ツで「光の正体は、<帝国>OR<帝国>に滅ぼされた奴らが作った<古代兵器>だったのぉ」とかいいだしたら 「使い回し乙」っていってあげましょうね。 >>141 ナマは連合国を一つの国だと思ってる →連合国だった地域しか出てきませんから多分そう 名称が独特というかおかしいんだけど<連合・領土>を差し出したとのこと 俺は<連合>の出身だという台詞もあり一つの国ですね 終戦後、連合国は解体 帝国は連合国が放棄した領地を奪い世界のおよそ半分まで手中に収めた 連合国から帝国へもののように譲渡された村や町は計り知れない 主人公の故郷もその一つ と地の文にあり (意味分からない) ネタバレあります 連合国の元仕官で帝国と法王庁の二重スパイだったイアンが言うには、敗戦時に連合国が神々に領地を捧げた後 まだ前線で戦闘の真っ最中だったそうな、で、前線の兵士は見捨てられたそう 主人公はそれに対して教皇は講和条約でも連合国に罪はないと公言してるからそれはないと否定する しかしイアンが言うには連合国には罪はなく、戦争責任は一部の軍人だけにありすべては軍部の責任だと指導者達が勝手に主張した 法王庁はそれを受け入れたそうな イアンは帝国に捕虜にされ仲間は処刑台送りにされる中、法王庁の司祭達と取引してスパイになった(何故捕虜が複数の司祭と具体的な取引出来たのかは謎) ちなみに帝国の皇帝は法王庁を屑だとか腰抜けだとか罵ってます、屑は帝国人民の前の演説の中で発言 仲悪いと思うだろうけど、別に仲悪くナイヨー 水晶の皇女様vs女神の為に一応協力し合うよ… >>147 皇女の身体は千人使ったツギハギだよー、子供も老人も居るよ 無数の水晶の中でパーツ切り取られた本体が生きながら眠ってる、皇帝が被害者の時止めてあげたコレクションだそう(頭おかしい) マリーは左腕から左胸パーツだけ…下半身は光で腐ったんで切断(多分)、切断部分からびっしり水晶生えてる マリーって1P目で法王庁に行く主人公に「ほんとーにいっちゃうの?ほうーちょうーうお、とかいうとこに」と尋ねます 主人公は「包丁魚は魚だよ、法王庁って言うんだよ」と訂正(台詞抜粋) マリーこの当時15、6歳です、知能が…しかも皇帝に恋人か?と言われて否定しないしマリーに結婚指輪贈る主人公フェリカス…近親かテメー え、ちょっと待って脳みそが追い付かない 名前を似せないとか創作の基礎のキじゃないの…というか書いてる本人も混乱するだろコレ 毎回毎回飽きずに一つしかないネタ使い回してるけど工夫を重ねて変化していく気配すらなく本当に単なる使い回しとか凄いね これで今まで食っていけたとか意味分からなさすぎるわ
>>148 完全にアカン奴です 小説では水晶の魔女(皇女ロズマリン) ゲーム本体では水晶の魔女(ロザリンド)というキャラが出てきて ロザリンド=主人公と一緒に過ごしていたロザリーだったんだよ! (中身は裁きの女神ミロワージュ) ついでに、ヴァイゼルヘイムの冒険者ギルドの女将がローズマリーです。 三人娘のローズマリー(の孫、もしくは子孫)とイコールかどうかは不明です ややっこやしくすんな… >>150 クロノはトリガー?クロスは予備知識なしでやった記憶が レスが長くてごめん、ヴァルハラナイツ2web小説見ながら書き込みしてるけど本文のままだともっと長いんだこれ 忘れてたけど講和の中に神々ってあるが神はweb小説内に女神しか居ません! 名前かぶりも多いけど聖暦やあれから7年後~や七角形やら7って数字が頻繁に出てきます、あと薔薇が沢山出る水晶も出る真珠もryラッキーセブン的なやつかナマデン >>151 >千人使ったツギハギ >被害者の時止めてあげた お、おう 亡霊乙女の骨をついで作った乙女とか 被害者を眠らせとくとか、エク蝶じゃーん!! >マリーこの当時15、6歳です 小説には書いてないから、それはゲーム情報よな…? 5歳の間違いじゃないなら、ツギハギマンで頭腐ってるとしか (作者の方が頭腐ってる) あ、マリーガワについて突っ込みに突っ込みしてしまったかもごめん 光は燃えたり溶けたり消滅させたり、触れたら腐ったり安定しません
情報が混ざってきたせいか、コテハンちょっとぶっとんでた うん、休もう >神はweb小説内に女神しか居ません ゲーム内は…どうなんだろうね。 >>154 トリガーですね…。 トリガーかありがとう >>155 ゲームじゃないのん 小説1P目で既に15、6歳なんです 読みながら間違えました、時止まってなかった水晶の中で成長してたすまない 水晶の中で23、4歳に育ってました(どうやって?かは謎)フェリクスと同年代だけど妹だそう、フェリクスが自分と同年代って言ってる ツギハギパーツ用の人間は戦場から死を待つだけの人を集めて提供してもらったらしい(マリーは違うけどな) 提供者とも言うがコレクションとも言う皇帝、パーツとった後の人間は皇女の為の生きた魔力源にされました (微妙にまた間違えてた、マリーは左腕だけパーツ使ったらしいけど胸パーツがない…あれ?ナマデンあれっ…) で、人間を村ごと虐殺する光は水晶の皇女の特別なお力ですが、身体と精神などをツギハギしてて完成まで10数年かかったらしい フェリクスとマリーの村が光に襲われたのは8年前、あれはただの事故だと皇帝が供述しており…暴走ではないそうです (意味が分かりません) なんかわけ分からなくなってきたよ 皇女の身体が完成したのはいつだろう 小説内で完成した皇女と主人公がラストバトルに向けなんだかんだ行動している時は聖暦727年で 皇女は聖暦720年には聖都に調停に行ってるから 7年前には完成してなきゃならんのだが 皇帝が言うには皇女はマリーのパーツのおかげでようやく安定したところだ 満足いくパーツを集め皇女として育てるのは10数年かかった 安定していないと寝たきりみたいなんだがこの皇女 光に触れて下半身腐りかけていたマリーをすぐ回収しても8年前です なんなのだこれは…なんな…脳内で補完ムリムリむ
>>158 エク蝶地獄の解析前に読んだんだけどラスボスとしか思えないグロい設定の皇女にドン引きしたっけ 今思えば無数の人間の魂を消費して動いてるレガデンと一緒なんだよな… このグロい設定だけ引っこ抜いて上手いライターに書かせれば 「救世主を生むためという善意から多数の人間を食い潰すことで出来たバケモノ」みたいな感じで 面白い物語ができそうだなと思いました(こなみ) こんなに丁寧に解説されても訳がわからないって流石だな
目が滑るのをこらえて読んでると 第二話「帝国」のp1途中で >ペーストを縫った<紙片>を、天井へと高く投げ上げた。 と「塗った」が「縫った」になってる箇所があって 推敲してないんだろうかと思った そこは登れるとっかかりも無い穴のような独房内で フェリクスが紙片に書かれたメッセージを読み取ろうとする場面なんだけど 自分の背丈の三倍以上の上部にある小窓から差し込む帯状の光に 一瞬照らされた紙片に目を凝らせる視力があるのに 暗い所に目が慣れる暗順応の力は無いんかいという疑問がwww お話でいう「知略を尽くす」場面ぽいけどうーんこれは あとこweb小説はやたら単語を<>でくくるのが 読みづらさに拍車をかけてる気がする
>>162 そうそう、その場面は最高に「ねーよwww」って思ったのでよく覚えてるw ナマの発想って、まあある意味独創的かもね…キチってるとも言うが 単語を<>で囲みたがるとかまさに厨二の夢小説じゃんじょん ナマてんてー、そういうのが許されるのは中学生までですよ プロが商業作品でやるとただの文字数稼ぎでしかないよ?
新作よぉ☆ ――ここから―― >.9月3日(※>>84 の一つ前。見落とし。相手は例のアトリエの系譜作った人) >返信先: @aaaさん >aaaさんこんばんは。 >あの頃のアトリエをしっかりと!というスタッフひとりひとりの丁寧な想いが、結実した作品だったと >感じています。当時の思い出など懐かしく蘇りました。 >こちらこそありがとうございました(^^) >@shodamiwa 8時間前 >「電気ついたよ」って言葉に、「こっちはそこまで揺れなかったよ」って連絡に、ホッとしています。 >みんなが無事で良かった。西の仲間も、北の仲間も、ゲームでは元気な姿を見せてくれて…大変な >ことを忘れる時間も守りたいから。聞きすぎず、言いすぎず。ただ、穏やかな日々が戻りますように。 ――ここまで―― >あの頃のアトリエをしっかりと!というスタッフひとりひとりの丁寧な想い 意味がわからない 当時スタッフがアトリエシリーズとして出すために頑張ってたんやでって意味なのか 初代や二作目みたいなアトリエにするべく頑張ったんやでって意味なのか分かりにくい なおユーザー評は芳しくなかった模様
>>151 年齢にそぐわない知能が疑われる幼児語のいいまつがいネタってやっぱりナマの持ちネタなんだな 小学生なのに幼児語でいいまつがいネタを晒し上げられてる我が子ちゃんネタもナマの創作なんだろうな分かってたけど 我が子ちゃんネタでほんとっぽい生々しさがあるのって砂糖壺に指突っ込んで舐めてたとか ナマのアイス食っちゃって年齢相応の口調で必死に謝ってるのぐらいだもんな… ここでツッコまれた所を修正した隊長設定の例があるくらいだし 禍つスタッフがここ見てたら、どんな反応するのか見てみたいな だって、彼らは当然ストーリーの全貌を知っているわけじゃん 仮にヴァルハラの焼き回しだったら、ガストちゃんみたいにストーリーの9割ネタバレしちゃおうぜ 実際、酷似どころかここまで使いまわしてたら、もう修正は出来ないだろ。一から作り直そうにも時間と金ないし 配信前から糞ゲー確定&レッテル貼られるけど、反感は少なくなると思う。あとはもう電脳少女に頑張ってもらうしかない ご愁傷様とは思うけど同情はしない。ナマを起用したらこんなことになるってわかってたし
ドーモ ポエムの(r エク蝶より読みやすい、とおもったのは短いからだった模様です 知らない間に詩的魔人に会って 詩を馬鹿にすると硫酸あびせられたり ウッカリしてると 夢時間に迷い込んで 理不尽な目にあって14にいったりする そんなかんじです 分かる人にしか分からないたとえですね…! 1:指摘したとおり、ことごとく女性陣の名前が似てて そこで混同する。ナマの文章力が低いので、余計混乱する。 2:~~年前だのとスキップしてくる エク蝶ごとく、時系列で「よくわかる小説」を書こうと思うと >>159 みたいなのが出てきてちゃんと年表作って整理してるの? 考え無しに時間飛ばしてない? 3:他にも、疑問点が沸いて出てくる。 「何で皇帝は、フェリクスの名前しってたの?」 「マリーを、コレクションにして生かしておいた理由はなんでなの?」 「マリーも作られたものなのぉ、っていってるけど どゆこと?」 大体解決されないで想像におまかせしまぁす(丸投げ)か されても、テラシス文章に埋もれてどこに書いてあるのか非常に分かりにくいサッパリわからないという >>158 本当だ… 3-3 大人びた顔は十五、六。 ちょうど八年前のフェリクスと同じ年頃ってかいてある。 1-1みたとき フェリクスとマリーは幼馴染で マリー5~8歳ぐらい、フェリクス10~15歳ぐらいだとおもってたよ? がんばってヴァルハラ小説年表つくってみた。 頭がウミウシになってきたので、ちがってもしらない。 聖暦719年、夏 1-1 フェリクス(15)・マリー(15) 皇女のせいで故郷が蒸発する 聖暦720年 3月9日 プロローグ 講和条約が結ばれる 聖暦727年 4月? フェリクス&イアン <七つ村>へ赴き、<供物>の収集へ赴く 亡命未遂?)の皇女を救う 捕らえられる ちなみに即殺されなかった理由は、全く書いてないようです。 皇女『あの人は恩人なのです』って言われたから止めてた…んでいいんですかね? 聖暦727年 4月11日 <第一級神官フェリクス・フェアランド>および<第二級神官イアンシル・イェール>は、 <使命>の途中、殉職したと発表 聖暦727年 6月 フェリクス 「自分が殉死扱いになった」と知る 聖暦727年 夏 2-4 フェリクス 皇女を救ったとして、囚人から解放 聖暦727年 秋。 3-1 フェリクス皇女と脱走 3-3 光は<皇女>が元凶だったんだよ! あれ、古代兵器とかいうのはどこいったの?皇女=古代兵器なの? <皇女>として育てるのには、十数年も掛かってしまった! アレ、720年ではすでに<皇女>になってないか? ぱーふぇくとな最終女神兵器としての<皇女>として育てる=完成させるのに10年掛かったってことでいいの? わけがわからないよ. /)( ◕ ‿‿ ◕ )(\ 聖暦727 12月31(仮) 4-3 <法王庁・聖都>と、<帝国・帝都>では、<千年祭>が開催 女神となんかバトル ???年 「私」とやらがマリーと出会う。 この唐突に現れた「私」って誰なんだよ…。 やがて、フェリクスや<皇女>のことを知る、この私の命も尽きる。 ってことだからフェリクスじゃないし、そこらにあった別な死体に魂を移すとかいう芸のある意味不死身の教皇でもないし 作者のナントカ夫人(登場人物は私が後から考えたものだから、実際あってるわけじゃないが)にしては口調が男っぽいから イアン? や、いきなり一人称にすんなよ… 私ってだれなのかしらって妄想してほしいわ☆ こうなの?
小説でやってはいけないことを色々踏み抜いててほんと笑う 名前の酷似、<単語>、セリフも説明乙だし 単語の件は、まるで「後で具体的な名称に置換するためにとりあえず記号でくくっておいたら置換するのを忘れてた」みたいなチグハグさだ 「<法王庁・聖都>でお土産買ってあげる」とか、こんな言い方する人間がいるわけないだろ… ナマは「<日本・首都>でお土産を買う」みたいに言うわけ? 「聖都でお土産買ってあげる」とか 「ラボナ(具体的な町名)でお土産買ってあげる」とかにするべきだろ そして、最初のマリーが本当にょぅじょにしか見えない 幼児語だけじゃなく、結婚指輪や法王庁の存在すら知らない低知能 小さな手、小さな背中、小さな体が手の中にすっぽり収まった等の、異常なほど小ささを何度も強調 幼子の遊びをする子供たちを主人公が保護者目線で見守る などなど
159です 長時間あの文章読んでて、ナマデン文章の何がおかしいのか分からなくなり手持ちの童謡集読みました 当たり前だが、ナマのヴァルハラ2web小説より滅茶苦茶分かりやすい! >>169 3の >マリーも作られたものなのぉ はお前もローズマリー(侍女)のようにしてやろうか、みたいな台詞から ローズマリーも身体と精神いじられてる疑惑からですかね…全く説明されないけれど >>170 時系列ありがとう 皇女はいつ完成したのか分からないけれどいつも完璧なんですよファンタジーだから ・他人の精神と身体パーツを使って自我は?身体上手く動くの?→他人の良い所は皇女のもので深く考えてはいけない ・皇女は自分が多数の人間の寄せ集めなのを知っててまともなら発狂しそう→まともじゃないしファンタジーだし魔法でなんとか、罪悪感とかは都合よく使う ・なんで最近出来たっぽい皇女が古代兵器?→カッコいい響きしてるし(ナマ的に) 古代技術を使って皇女を作ったからでしょう、魔法と古代の科学技術の良いとこどりで深く考えてはry マリーの幼さに理由をこじつけるとしたら 戦火は及んでないけど村はかなりの田舎で 唯一の学校はおんぼろらしいし フェリクスが本の虫とか言われてるので マリーは15歳だけど文字をほとんど読めない 本を読めないから知識も少ない 潤沢な食料も無いから発育も遅い、とか考えられそうだけど まあそれだとなんでフェリクスは普通に成長してるのかってなるんだよな 未成年でも労働力として農作業にかりだされるような 厳しい環境ではないのどかな村っぽいけど 小さな村すぎて先生役を務められる人もいなさそう つかネーミングはドイツ語と英語が混じってるのに ほうーちょーうお/包丁魚、なんていう その国で日本語が通用してないと成立しない言い間違いを 会話に組み込むのがなんか違和感
ん?ちょっと3-3を見てみたが、1-1のマリーは7、8歳じゃないか? 書き方がものすごく悪くてどうとでも取れるのは間違いないけど 水晶漬けの少女の前で『これはひょっとして死んだはずの妹のマリーなのではないか?』と逡巡する主人公の一説(抜粋) >やがて現れたのは、静かに眠るの美しい娘の姿……。 >フェリクスには、それが誰であるかわからなかった。 >何故なら >大人びた顔は十五、六。ちょうど八年前のフェリクスと同じ年頃に見えた。 >――でも、八年前に時を戻したら? >「マリー……。ああ! 生きていてくれたんだ!」 今目の前にいる水晶漬けの少女の年齢は15、6歳のようだ。 でも、もしもこの少女の年齢を8歳若返らせた姿を想像したら、晩年のマリーとそっくりではないか? ああ、やはりこれはマリーなのだ!生きていてくれたんだ! …こんな感じじゃない? まあ、それにしたって、8歳なのにあの幼児性はないわ…あれは3~5歳くらいだろ ナマが子供をどんな目で見てるかだだ漏れで気持ち悪い 恋人云々もいらない >ちょうど八年前のフェリクスと同じ年頃に見えた。 ↑この説明が完全に蛇足で、混乱のもとのように感じる
ヴァルハラ2小説の登場人物の台詞や性格はナマの好み・理想を分けて入れているようなので、ほぼナマアバターなんじゃないかな 後はナマアバターを引き立てる役、引き立て役も突然ナマアバターになったりする ナマヒロインは飾り立てる為に設定を盛りに盛る 皇女の人造人間設定はそれだけで物語作れそうだと上で指摘されてたけど、特別な力持つ理由に使ってるだけ ローズマリー(侍女)も何故か兵士と戦えるくらい強いけれど設定はふわふわ マリー(主人公妹)も水晶の中で精神的にも成長してた(?)かもしれないが特に説明されず、最期聖母っぽい台詞言う 全てそんな感じなのでシーン自体書けてないね
>>174 あっ…あー!?なるほど 今の今まで勘違いしてた、そうか8歳か ありがとう 妹マリーが8歳の時に生き別れたが水晶の中で16歳に成長していた、とか書いてくれよう… 15、6って何故ブレがあるんだ年齢分からないのか、主人公自身も自分の年齢を15、6とブレて見てるし 主人公フェリクスは妹マリーが成長し容姿も変わっているとは想像していなかったみたいなのですが ずっと妹を探していました ナマデンあのさぁ…
情報が錯綜していて読み手の混乱が伝わってくるw >光の正体は<帝国>が開発した<古代兵器> このあたりはマガツのネタバレになってるんじゃないかとすら思うけどどうなんだろうね マガツスタッフに聞いてみたいくらいだわ
老女を前に若い頃を想像してあなたは死んだと思っていた我が母!?な展開は分かるけど 15歳程度の若い子をさらに若返らせて我が妹!?は分からん 若い頃に描かれたかーちゃんの絵にそっくりなこの子はもしかして母親似だった俺の妹?展開とかにしてくれ ナマの設定ってこういうテンプレに似てるけど奇妙に逸脱しててすんなり飲み込めないこと多すぎ すんなに飲み込めないから何かしらの伏線だったり重要なことなのかなと脳に留め置いても結局全て何の意味もないし 俺の脳に無駄な負荷掛けさせんなよ
ごく普通に、 マリーも生きていればこの少女くらいの年齢だったはずなのにな… でもこの少女にはマリーの面影がある… まさか、マリー!?本当にマリーなのか!? 的なシンプルな展開でいいよね
ナマは「王道そのままじゃ面白くないわよね!」とナマ要素をぶちこんでは結果的に作品全体の調和を壊すの繰り返し レシピ通りに無難に作ってれば当たり障りのないものを、自分の力量を省みずに余計なことをして台無しにするタイプ 典型的なメシマズアレンジャーの思考
エク蝶の恐怖が去ったと思ったらヴァルハラ2でまたSAN値チェックをするはめに… ナマデンの歴史解釈は無茶苦茶だから深く考えたらあかんですよ (もしかして:新約聖剣伝説 解体真書)
戦争と講和の意味さえ理解してないんじゃないか? ナマは義務教育や高校の歴史の時間に何やってたんだよ? …と、思ったんだが…ナマくらいの年代だと戦争とか講和条約とか、語句としてしか教わってなかったりするケースがあるんだよね …教師の都合()とか、地域のアレな都合()とかで 物書きとして、資料にも当たらず調べてもいない理由にはならないけどさ
ナマが子供時代を過ごした場所は本当に日本かよって言いたくなるくらい治安が悪いところらしいので ZやBの影響が強いところだったんじゃ…と思ってる(小声)
>>181 最近そもそも王道をちゃんと理解できてないんじゃないかと思えてきたよ あえて変えてるんじゃなくて怪しいレシピの記憶に頼って作ったらカレーじゃなくてカレーっぽいナニカができた的な ちゃんと理解できてない上にアレンジャーな可能性もあるけど 万一心を入れ替えたところでフツーのありふれた作品すら作れる能力なさそう 遊ぶ幼女マリーと少年フェリクスのシーンと同じ第一話p1で 青年フェリクスが「ふっくらした鼻筋」と描写されてるし 妹であるマリーも同じくふっくらした鼻筋の持ち主だったら 成長してようが一発で分かったのにねwww でもフェリクスは女性的にも見える美形に描いてるつもりだろうから シーンが台無しになるなwww もしやこれすっきりした鼻筋とふっくらした唇が混ざった?
>>185 ファンタジー等創作でお約束設定・展開・王道があっても逆に安心感があるとか 同じジャンルのゲームならなんとなく操作方法が分かるとか チワワやハスキーのように見た目が全然違っていもこれらは犬だと認識できる 一方犬に似たバランスだけど猫は犬じゃなくて猫と認識できるような 過去の経験を元にして心の中に作られた認識の枠組みを 「スキーマ」っていうんだけど 人のレシピをみたらオリジナリティが無くなるからと 「カレーとはどういうものか」というスキーマがあやふやなまま 出来たものがカレーじゃなくてもカレーだと思いこんでるような感じなのかな 普段の呪詛ツイートは逆に偏ったままガッチガチそうだけど 最近のラノベは読まないとかドヤってたこともあったよね 自分のカラーが引っ張られるからとかなんか理由つけてたけど 要するに自分に芯がないから影響されるっていう言い訳だし 流行を勉強しないという自爆コメントしてることにも気付かない
以前「文字に酔う」みたいなことを言ってたな 本人は文章に耽溺するという意味に取って欲しかったみたいだけど 実際は活字の羅列に酔うんだろう ラノベだろうが古典だろうがまともに本なんか読めるはずがない まあ読解力の無さは単に頭がゴニョゴニョなせいだと思うけど
ドーモ(r ナマ章は、一度全部読んで脳みそウミウシになって、再生して 覚悟完了してから読むと まだマトモに読めるという事をイマサラ思い出しました。 後、メモパット大切(まがお) エク蝶は、付箋(アナログ)でしたが。 >>176 勘違いするような書き方をしてるナマが悪いと思います。 自分も勘違いしたし… >>180 それね。 シンプルにこう書けばいいと思う ちょうど八年前のフェリクスと同じ年頃()とか 髪が伸びただの、肌がどうこうとかいう情報はないほうが スッキリしてるけど、ねじ込んだよ! >やがて現れたのは、静かに眠る血色の悪い十五、六ぐらいーー八年前のフェリクスト同じぐらいの年齢の美しい娘の姿だった。 >フェリクス( この娘は…?どこかで見たような…金色のくせっ毛…ひょっとして…) >「マリー……。マリーなのか!? ああ!すっかり成長して…髪も伸びて…。すぐには分からなかったよ でも、 生きていてくれたんだ!」 大分マシになった、と思う。 変な書き方するから >>177 容姿も変わっているとは想像していなかったみたい(にみえる) >>179 15歳程度の若い子をさらに若返らせて我が妹!?は分からんっていわれるんだよ コテハン忘れてた。 読み直したり色々したのでヴァルハラ小説、ツッコミ(簡易)です 整理するために、最初からリスタートですが 序盤はサクサクすすめます。 ■プロローグ >>141 参考 皇女が仲介役になってるのは 3-1 ><帝国>と<連合>の大戦争を終結させるため ><法王庁・教皇>と<皇女>が尽力した結果、<講和条約>が結ばれたエピソードから来ている。 >そのため<皇女>の名は<調停者>の欄に残されることとなったのだ とのことです。 尽力…?? 帝国的には圧勝して全吸収できる状態で、これ以上連合をぶっ潰す意味がなくなるほどの状況の上 皇帝やシンパは「神々なんかしらんわー」とかいってるんですが… Q:帝国は、なぜ併合も属国化もせずに神々とかわけ分からん条件を許したの? 書いてません。見落としてるわボケだったら申し訳ない。 連合国の3分の2は<帝国領>として譲渡(という名の没収) 残りは神々に捧げて法王庁のモノになってる…よね?読み間違ってたらナマが悪い この解釈があってるならすでに<連合>という国の土地がない=連合国消滅 補足:4-1によると 連合国代表 レッセル・ド・クーバンとかいうのは=<教皇ヨナタ二世>で 主人公の町の老医師ダビドです… ただでさえ設定()が大渋滞おこしてるのに、「○○の正体は~~!!」って ややっこやしくする設定をねじこまないください… Q:<連合>は(略)契約を真実であると認める これで帝国になんのメリットがあるの? 特に書いてないみたいです。見落としてるわ(以下略) 想像しろ?自分には、サッパリ分かりません Q:なんで帝国と連合の講和に法王庁とやらがしゃしゃってきてんの? 停戦に尽力を尽くした(という設定)だからっぽいよ! Q:帝国に対してすさまじい影響力のある法王庁が圧力をかけて調停 えーっと、そんな風にはみえませんね(骨)
>>188 リアル中二で厨二病だった時に思ってたわ 自分はオンリーワンでなんかこう理由はないけど素晴らしいから他人の作ったものなんて知る必要ないって 今となっては世界が広がることで自分が凡人に過ぎないことを知るのが怖かったとしか思えないけどな まさかいい歳のナマデンが中二の自分と同じ心理だったりしたら草も枯れ果てるから違ってくれ >>193 教皇=町の老医師=連合国代表そうだっけ? 確認したらそうだった ・4-2で教皇が三役こなしてる設定開示後、更に追加設定あり ・4-3で新しい設定が開示されるので かなり混沌としている 169の自分のレスも勘違いしてたことに今頃気づいた、ごめん自己解決 >マリーも作られたものなのぉ >はお前もローズマリー(侍女)のようにしてやろうか、みたいな台詞から >ローズマリーも身体と精神いじられてる疑惑からですかね…全く説明されないけれど ・2-4でローズマリー(侍女)が薔薇園で主人公フェリクスと皇女の密会を手引きした後に 皇女を城に連れ戻す為に来た魔道師に手をねじられ無理矢理歩かされていた(ローズマリーについては描写ここまで) ・3-1で主人公フェリクスの回想によりローズマリー(侍女)が魔道師達に捕まったことが判明 皇女が私に親しくするなローズマリーのようになりたいのですか?と他の侍女二人を脅す ●ローズマリー(侍女)のようになりたいのですか?は皇女と親しくして皇帝への反逆か何かで捕まるのは嫌だろうって意味だった、多分 記憶が怪しい、また勘違いしていたら申し訳ない 皇女ロズマリンと侍女ローズマリーと幼なじみマリーも特別な扱いなのは分かるから もうちょい名前工夫してつけてほしい… 鍋つも結局「いつもの」だったのか… なまくにも教会?とか言ってたよな 全然違う世界でも設定使い回すよね Twitterで他人の問題ばかり呟いてる場合じゃなくね
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 13時間前 >おはよう。カーテンが揺れて、風があるんだなって思います。人の心にとまるのは「誰か」より、「その >動いたあと」なのかもしれませんね。良かった作品や、助かった物事を追って、その人たちに辿り着け >ますように。時間差でも、その想いや言葉に触れられますように。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.13時間前 >星の光が空を旅して届くように、作品は時間をかけてやってくるから。作った人々の心は、もうずっと先 >を旅しているかもしれませんね。それでも残像にでも追いついて、「あの時のあなたが作ってくださった >ものが、今の自分に届きました」とお話できるのは、嬉しいことと思います。 >.11時間前 >「イヤな人」を引き合いに出さないと、「良い人」を褒められない?「良かったこと」を話したいのかな? >「イヤだったこと」を話したいのかな? >.10時間前 >「聞いてほしいことがあるんだ」って、「ちょっと話したいんだ」って、言ってね。楽しい時間に、その >まま飛び込めないような時期はあるから。ちゃんと、誰かを頼れる自分でいてね。頼りに来てくださいね。 ――ここまで―― 確かにクリアしたはずなのにVK2のストーリーがいまだに脳内に届かないんですが
>>196 教会、教皇庁でてくるね 舞台が架空世界じゃなくてアメリカだのヨーロッパだの リアルな地名でてくるから凄く違和感あった エロ衣装とも相性悪いし 尽力したから調停者wwww 尽力したから講和条件で第三国に利益横流しwwww …国家間の条約をなめすぎだろ…… >連合国代表 レッセル・ド・クーバンとかいうのは=<教皇ヨナタ二世>で え!?は、え!? プロローグで署名がこんなことになってるのに、え!? 完全に出来レースで帝国騙されてますやん…! >神々と平和のために > 法王庁 第十三代教皇 ヨナタ二世 > 連合国代表 カール・アドリアネス > レッセル・ド・クーバン >帝国と人民のために、 > 帝国初代皇帝 ヴァイル・ヴァンゼース・ヴァンダール >調停者、 > 法王庁 第十三代教皇 ヨナタ二世 > 帝国皇女 ロズマリン・ヴァンゼース・ヴァンダール
>>199 こんなん現実に起きたら帝国側からの征服戦争再開待った無しですわ…(白目) 皇女と連合国代表兼教皇がグルで、圧倒的勝ち戦状態の皇帝騙して、 全領地占領されるの確定側が謎の上から目線かつ領地確保の有利条件付き講和とか、前代未聞ですよ… ナマデンが書いたヴァルハラナイツ2とweb小説 設定流用してた場合、作者が思い出してる訳で心は遠くに行ってないんじゃないですかね? 禍つヴァールハイトは俺屍2コースまっしぐら、物語進行に合わせてエリア解放なので強制的にナマシナリオ見なきゃならない 飛ばせるならいいけど、ヌエコみたいな邪魔者仕込んでないよね 禍つプロモ2018 VIDEO 2:25 画面右下透明なカプセルに入った人間のシルエットの前で ファウスト「神の選択を、この私にしろというのか!」→生きてる人間ならソウルエネルギーって人間から採ってるのか? 2:39 金色の女神(?)のような頭の敵 3:16 金色の女神頭が光の中から現れる 金色頭は重要な敵なんですかね、二回も出てくるし プロモラスト付近の光の落ちる演出がヴァルハラ2web小説4-3の女神の虐殺攻撃に似てる >>199 あっ 連合国のもう一人の代表カールもグルで皇帝は連合国代表レッセルが教皇ヨナタと同一人物なことに気付かなかった? 顔は変わってない筈、連合国士官にレッセルの顔覚えられてる 皇帝が皇女を創るが、皇帝の思惑を離れて勝手な行動をする 王子が人形を創るが、王子の思惑を離れて勝手な行動をする あっ…
企業がナマを雇うが、企業の思惑を離れて勝手な電波を書く
>「イヤな人」を引き合いに出さないと、「良い人」を褒められない?「良かったこと」を話したいのかな? > >「イヤだったこと」を話したいのかな? まず自分のツイートを読み返してみろよ、と何回突っ込めばいいのかな?
>皇帝が皇女を創るが、皇帝の思惑を離れて勝手な行動をする >王子が人形を創るが、王子の思惑を離れて勝手な行動をする ファウストがソウルによる覚醒者を創ろうとするが、想定外の化物に覚醒するとかですかね
>>205 ここまでくるともう読みてをツッコミ疲れさせるのが目的なんじゃないかとすら疑いたくなる ブーメランが投げる前から突き刺さってるパターン何度目だ ドーモ(r 最初読んだとき、心が拒否してすっぽ抜けたことが 色々あったことが把握できました…。 そういう文章を書くナマが悪いんや…。 後、自分 ゲーム自体はやってないのでそっちの補足はできません。 どうやら小説と、ゲーム本体は関係なきことらしいので 知らなくても大丈夫でしょう! <登場人物補足> ・フェリクス 村の医師=ダビド医師が 「戦争孤児たちを拾い集め、特に優秀な者を<法王庁>へ送り込む()」とかやっていたので どうやら彼も戦争孤児(推測) 妹も戦争孤児(推測)とかいう説が沸いてきました。 「同じ孤児院にいるから、兄妹なだけで 血の繋がってない兄妹」なら 指輪くだんは気持ち悪さは減りますね! …ってぇ、孤児院設定だけでも、序盤に書いたほうが良いんじゃ。 や、ゲームの主人公も確か孤児院出身とかウィキにかいてあった記憶がありますけどね? ・マリー とうといぎせいになった人。生かした理由はどうにも分からないんですが、趣味じゃないなら 『娘()が不具合おこしたとき、残ったパーツを利用するため』ぐらいしか… 皇帝がフェリクスをしってたのは、彼女から聞いた(推測) 姫が「マリーは同じ」的な事いったのは マリーも女神と戦うために犠牲になったんだよ、ぐらいのニアンスっぽいです ・ローズマリー、メルローズ(シェリー)、シェルローズ(メリー)は姉妹である えーっと。姉妹だから似たような名前なのはいいとして、皇女と似た名前にせんでも…。 マリーは 皇女のパーツにされてんですが…。その伏線として似た名前にしたのはギリギリーセーフだとして 皇女の忠実な下僕(?)なローズマリーまで似せた理由は、俺にはわかりませんでした。 >ローズマリー(侍女)のようになりたいのですか?= 皇女と親しくして皇帝への反逆か何かで捕まるのは嫌だろうって意味だった、多分 それであってるっぽい 3-3の 姫「(私が)ふたり(=妹)から姉を奪いました」っていうのも 自分と通じたせいで、捕まったことを差してます
・イアン ふっくらとした(r 「見捨てたから嫌い」←分かる 「<法王庁>は<連合・領土>を手土産として持ってきた<連合>の主導者たちを、 諸手を挙げて迎え入れたから、嫌い」←?? イラネ、っていったらどう考えても帝国に吸収されるんですが…。そっちの方がよかったんですかね…。 や、価値観はそれぞれなんですが。 連合国として残してあげるよ☆ うん、それはない。 ・教皇ヨナタ二世 多忙な人(4-2) *レッセル・ド・クーバン= 終戦直後の<旧連合>を混乱させ、軍部に責任をなすり付けるために奔走 *ダビド・ブランドル= 戦争孤児たちを拾い集め、特に優秀な者を<法王庁>へ送り込む *全ての文明の、<はじまりの者>だったんだよ!= 滅んだ後、せっせとリスタートに尽力していた模様 以下、本人のセリフ 「回避できぬ苦しみがあると教えて、誰が救われる? どうせ死ぬと言うのなら、その日を知らせず、伸びやかに生かしてやれ。 心腐らせながら鬱屈とした日々を過ごし、 その無限とも思える日々の積み重ねから、ただ一瞬逃れるためだけに、 家族を、仲間を、無関係な人々を殺しあう。 そんな人生を、誰にも歩ませてはならぬ。 人は弱い。恐ろしく弱い。 人は、己がなんの意味もなく、さしたることもなせず、 必ず死を迎えてしまうのだというその事実を、認めることは出来んのだ。 だから、生きる意味を欲する。 己だけが果たせる。そう信じられる、<使命>が――。 理由もなく滅びると、そうさだめられたこの世界だからこそ、 なお切実に、なお一層に、それが必要なのだ――」 なげぇwww コレ見ても「で、結局おめぇは 何したかったんだ?」と思ったりしました。
超☆俺解釈なのでアレですが、 教皇「滅びるんだけど、滅ぶことは伏せておく でないと、絶望したり パニックしたりするから。 滅びの間 少しでも平和で楽しい世界を提供して 『生きる理由』をあげたい」 こんなんなの? クソボロ負けした連合の「一部の人」を戦犯にしなかったら、連合の人々は 罪人として、奴隷以下になるかもしれないから、一部だけになすりつけた 有能な人間を手元におきたがったのは「宗教」で心の安寧をドウタラ工タラ?? アッ、仮説ですよ?
最初から突っ込んでたら疲れるので、 ざっくりネタバレして、そこのツッコミをしておきます。そこだけでもえぐい気が(r Q:皇帝は、<福音書>に執着しているけどなんぞ? A:ほしいものが書いてあるから 姫「(自分の身柄と<福音書>が交換条件になっている) 私が<(記録)水晶>に<福音書>の記憶を焼き付けない限り、 <福音書>のある<法王庁・聖都>の安全は守られるはずです」 んーー理屈がわかりません。力づくでフェリクスから<水晶>ぶんだくって 力づくで<福音書>を奪うために、襲うこともできるんで その時点で『安全』じゃないですね!
Q::欲しがってる<福音書>の中身とはなんぞや A:人類が、長い間かけて蓄積してきた、偽りない真実の歴史書(巨大な<記録水晶>) <祝福>=<神々>が<前人類>を滅ぼすことだという『真実』が刻まれている 教皇「全ての消滅は、ある意味、<究極の祝福>だろう。 それまで生きてきた<前人類>は、争い、貧困、老い、病―― 千年分積み重なってしまったそれら全ての苦悩から、一瞬で解放されるわけであるし、 次に起こる<新人類>にとっては、手垢のついていないまっさらな大地と、 千年も先を行くとんでもない<古代技術>が待っているわけだからな」 なげぇww 3:皇帝はなんで、最終女神兵器の皇女をつくったの? <福音書>を世界にばらして 神々(といっても、女神しか出てこない)を倒して 滅びを回避しようZE!な人だったようです =結果的に、滅び受け入れ派の教皇とは敵対 =その力のバックにある法王庁(法王庁じたいは、<祝福>=滅びとはしらない)とも敵対(推測) 連合「<法王庁に>土地あげるわ」とか絶対許してない奴だ。 皇帝は、連合は神々を信じてる派閥っぽいから、少しでも勢力削るために攻め込んでたのかもしれないな… や、明確に書いてないっぽいけど。 Q:ツギハギ姫について教えてください! A: 色んな人間のパーツで魔力がすごい人造人間ができるようです。 皇帝「この魔力に、普通の人間の肉体は持たん。 適した頭部、適した腕部、適した胸部、適した脚部。 そういうものの組み合わせが必要となる。 細かいパーツまで挙げれば、途方もない数だ。 君の幼い恋人には左腕を提供していただいている」 「提供者の多くは、私が戦場で集めてきたコレクションだ。 いずれも肉体を損傷し、飢えと屈辱の中、死を待つよりしかたなかった哀れな者たちだ。 清らかなまま夢の中に生かしてやっていることを感謝して欲しいものだが?」 魔力って足し算なんだ…。そうかー。って、適したパーツ()とかかいてあるから、残ったパーツを利用するため説が一瞬で消えたわ。 ナンテコッタ、パンナコッタ!!(棒) まさか、生かしてる理由は サムシング古代平気治療で、欠損パーツが復活()するの?今は水晶だけど。 あぁ、エク蝶でも被害者を生かしてた理由さっぱりでしたね。 ふと思ったんですが、彼女自身の『魂』はどこから沸いて出てきたんでしょうか…。(まさか「本当の娘」?) 後、「女」ってことは、アソコは一応女のパーツなんですねぇ… まさか全部女のパーツ? 考えても、SAN値が削れるだけなので 考えるのはやめました。 どーせ 書いてない部分は」 読者に丸投げだろうし (丸投げなのに、解釈が違うと切れたりしはじめるので面倒なナマ…)
>>209 台詞は長文にしてはいけない(読みにくいから) という小説の書き方いろはをナマは知らんのか?知ってたけど。これがプロ(笑) 京極夏彦や西尾維新みたいに台詞が長い人もいるけど、これはセリフ回しがうまいのであって こんな説明台詞を長文してもダルい、読みにくいだけじゃん 現実でも説明が長いと、聞いてもよくわからないのと一緒だよ 自分で書いた文章、読み直さないのかね。気付くと思うのだけど エク蝶を読む限り、してなさそうだな >>209 すんげえわかりにくいけど、鼻筋ふっくらはフェリクスだよ イアンがカーテン開ける→部屋の奥にいる青年(フェリクス)が照らされる それ(フェリクス)は色白で痩身の男、栗色の長髪、優しげな目元、鼻筋ふっくらwww、優美な輪郭、美形、二十代前半、女性のように細い指には銀の指輪 一方、窓辺に立つイアンと呼ばれた長身の男は、やや年上の二十代後半、がっしりとした逞しい体つき、日焼けした小麦色の肌、彫りの深い精悍な顔立ち、鋭い瞳はごく薄い空色 まとめるとこんな感じ 同年代の同性キャラを同時に登場させ、不必要な容姿の説明を同時に羅列するなんて まともな創作屋なら素人でもやらないww まとめようと思って読んでるけど、中学生が作ったオリ小説を読んでるときの、読んでる方が恥ずかしくなるあの感じがよみがえるw そのくらい文章のクオリティ…構成や言葉運び、展開等、全てが本当に幼稚 >>213 誤字とかが結構あるから、読み直しどころかチェックすらしないんだろうね… >台詞は長文にしてはいけない(読みにくいから) 設定厨なので、アテクシが伝えたい部分(読者にとっては、くどくてどうでもいいと感じる、テラシス美しさ等) ダラダラ長く書くのは、ナマの悪癖だかんね。 仕方ないね。 頼りに来てくださいね☆(DA募集!)してる ナマの新作をおいとくわ ――ここから―― >「このお洋服も十分働いてもらったし、そろそろさよならしよう」って、最後に一度って袖を通した日に。 >「今日のかっこ素敵ですね」って言われるような。 >「お別れしよう」とか「荷を下ろそう」って時に、何か気になるようなこと、ありますね。区切りをつけるか、続けるか。 >ちょっと流されてみるかって。 >「あれもできてない、これもやってない…」なんて、思ってませんか? >「できていないこと」って、どうしても気になってしまうけれど。 >それだけだと疲れてしまうから。「これは済んだ」「あれも片付けた」って、「できてること」を数えてね。 >「やり終えた」って感覚で、ようやく休める心はありますから。 >「他の誰かと同じゲームを遊んで、悔しいとか、やった!とか感情を分かち合いたいんですね。 >そういう時間がないのは、私は寂しいです」って話したら、 >「そりゃ寂しいよ、当たり前さ。みんな寂しいよ」って言ってくれて。そうだなあって。 >自分が、誰かが、消えた後の世界。 >自分の年齢やコンプレックスに「駄目かな…」って思う気持ちを、「相手の人も迷惑だろう」なんて言い換えてませんか? >人を好きになるには、自分の事もちょっとは好きな方が良いのです。 >自分の良い所やユニークさを見つけてね。「普段はそうでもないけど、こういう時の自分は好き」って思えるようにね。 ――ここまで―― >自分の年齢やコンプレックスに「駄目かな…」って思う気持ちを、 「相手の人も迷惑だろう」なんて言い換えてませんか? えーっと、…ナマは、少しは相手に迷惑かな?って思ったほうが良いと思うんですが。 言い換えたら言い換えたで アテクシはブスだから駄目⇒傍にいたら迷惑だろう(遠慮がちなアテクシ☆テラシス) になるだけだけど つーか言い換えてませんか?とかいう部分、ぶっちゃけいらなくない? 主張としては「自分の年齢みて 『もうトシだから無理』だのどうかとおもうの! (ちょっと派手な服きてもいいじゃない!) コンプレックスばっかり見るのは良くない! (おまいう) 他人を好きになるには、自分も好きにならないと駄目! (他人好きだった試しあるの?自己愛乙) 自分の良い所を見つけるようにして欲しい (悪いところは目をつぶってますね…)」ってことやろ?
>>214 誤読させるような、目がすべる文章を書く ナマが悪い(キリッ) 自分は読解力高い方ではないとは思うけどね …正直、ふっくらがフェリクスでもイアンでもクソどうでもいい(骨) 容姿なんかそこまで重要な情報じゃないしぃ(いい訳) ちなみに その女性のように細い指を 「その女性(どの女性!?)」のように細い指 と一瞬読んだ俺がいます。 その女性のような、とかいてくれればよかったなー HAHAHA!! 普通に創作してる人なら誰もが最初の頃に指摘されるであろう初心者的な失敗を ナマは指摘されないままプロの立場になってしまった上に、本人は自分の間違いを一切認めない性格だから 何度も何度も何度も素人ですらやらないような初歩的なミスを繰り返してるんだよなあ… てめぇは少し「自分は今のままじゃダメかも…もっと勉強しなきゃ」と思う姿勢を身につけろや、創作ナメてんじゃねーよ >>201 エメライ…金色の女神はやっぱ重要ポジの敵なんだな 因縁のあるキャラとかが出てきて、主人公差し置いてテラシスなドラマを繰り広げたりするんでしょうかねーハハッ これは…ではないな、これ"も"本当にナマが悪いww フェリクスの記憶を持つ男=当然フェリクスだと読者は初手でわかってるから 青年とかその男とかの正体をぼかした描写が出てきたら「フェリクスではなく新キャラについての描写だろう」と無意識に判断してしまうのよね フェリの正体をぼかす必要性ゼロ、単にキャラがわかりにくくなるだけの無駄な悪手でしかないw 「その女性のような指」も単に「女性のような指」とか「その細い指」でいいのに…なぜ誤読を誘うのか おそらく「その細い~」とかの言い回しを、前後のつながりや単語を無視して切り取って「その◯◯~」という型として脳死で使ってるんだろうな 容姿不要も完全に同意、こんな容姿の羅列が許されるのは子供の書いた小説だけや… 必要な情報を説明くさくならないようさりげなく描写に混ぜ込めるのが上手な人 本当に小説がへったくそすぎてツッコミ無限大 ちゃんとした小説を読まないって、本当なんだな…
本人は古典は読むとはいってるがな 今まで手掛けたシナリオの焼き回しから、日本文学より中世ヨーロッパ関連のを好んでいるのだろう だったら何故執筆作の宗教、政争、身分といった世界観はグダグダで突っ込み満載 登場人物の心理描写、台詞回しは意味不なのがわからんけど 中でもエク蝶のオペラ座シーンは傑作だったな 読んでも吸収してその身につけなければ、それ読んでないのと同じだぞ
古典を読むじゃなくて古典を好む傾向にあるとかじゃなかったっけ? で、ナマデンの古典はドラマやアニメのポアロとかその辺なんじゃね?
>>215 ナマ新作 >ちょっと流されてみるかって。 自分の判断で流されるのは良いが、他人のせいにするなよ >「あれもできてない、これもやってない」 できる・できない やる・やらないは別なのでは、混ざってる? おわぁ… サボる言い訳したいのは分かった 日本語解説本買ってくるか…(白目) 禍つカルロ氏の小説も下地はナマだろ、読みやすいけど中身がローラントの愚痴と言い訳じゃないか 禍つの敵の金色頭がエメラインならローラントの為の主人公(パセリor運搬役)になりそうだね マガツはもう配信不可能じゃないかと思っている ナマ排除して最初から別タイトルで作りなおした方がいいレベル その余力があるのならだけど
無理に配信してもあっという間に廃れるレベルだろうし、作り直すのも膨大な資金が必要 配信中止して無かったことにするのが一番ダメージは軽いだろうね アニメ化だのぶち上げちゃってるからそっちの補償とか必要かも知れんが まあ何があったところでナマに賠償請求がいくような契約ではないだろうしなあ
それでもゲーム業界って相当甘いと思う 買い切りのゲームでもリコールや賠償責任はほぼ生じないし 普通の業界なら不良品売ったらそのままでは済まされないのに
仕事をとって最初はちやほやされる →「今作は凄い!アテクシの筆も絶好調!」 →出す文章がクソすぎて実力がないことや諸々の嘘がバレる →「信じていたのに、ではない。作品の成功のため全力でアテクシを支えろ」 →見限られる →「アテクシの仕事が奪われた!卑怯な人間のせいで!」 毎回この展開だし今回も例外なくこのパターンたどってるからな
アニメの方は制作会社決めてなくてティザーも自前でつくったなら簡単に無かったことにできるよね ただそのティザーですら生田美和の名前をどーんと出すお花畑スタッフなんで 配信前にヤバいという判断ができるかどうか…
自国でぬくぬく生きてるから世界で戦えなくなったんじゃねーの とか言いたくなるくらいにナマが今まで食ってこれた理由が意味分からんすぎる マガツの小説もナマに書かせればよかったのに ナマの用意した下地で小説拵えるとか脳みそと日本語に不具合起こりそう コラボ推しなのを見るにナマでは戦えないと気が付いて必死に名前ある人を呼んだんだろうなとか予想するけど潔くナマと死んでくれ
禍つ配信はどうなるんだろうね… 禍つ公式サイト小説と人物紹介で矛盾起きてますが大丈夫か、疲れるから今は突っ込まないけど 禍つワールド説明で大火で移動した帝都が20年程でやや現代的な発展しているんですが >>212 ここで説明してくれてるヴァルハラ2web小説の 福音書の中身とはなんぞや~ 1000年くらい経つと女神がやってきて 文明リセット→生き残った人々が前の高度な文明の技術を使える→女神やってきてリセット(これを繰り返している) ってのが禍つにも流用されていれば、大火でズタボロになった帝国が移った先で 電車だのの科学技術使った都が出来る のかもしれない おかしいところに目をつむり、なんとな~くそうなると思えば辻褄は合う 多分、きっと VK2の「福音書」に相当するものが鍋津の「ガーネット・タブレット」なんだろうな ネーミングの元ネタはエメラルドタブレットだろうからナマ聖女の名前がエメラインなのかもしれない ガーネットって1月の誕生石だっけ エメラルドが5月・・・足すと6月になるのは偶然だろうか
滅びを受け入れることを教義とする宗教があるのもまんまだし、 教皇庁がいかにも後ろ暗いところがありそうなのはヴァルハラ、なまくに共に同じなのでマガツもそうなんだろう その上預言書に破壊の女神までダダ被り… マガツ=ヴァルハラ2+なまくに+その他ナマエッセンス レシピはこんなかんじですかね…
お気に入りの設定というより本当にそれしか引き出しが無いって感じだ 多分本人は被ってることに気づいてないよ
Twitter眺めてたら、フォロワー(A)(繋がっている)とそのフォロワー(B)(この人とは繋がっていない)が 「セイレーン編追加した聖剣LOMリメイクしないかな」「LOMのあの話いいよね」という会話を目にして ウッ、頭が…となってしまった いや、他の人が手を加えたセイレーン編ならマシかもしれないし 実際、手を加えたのであろうギルバートがでしゃばるLOMのセイレーン編はギャグで面白かった でも禍つスタッフといい、知らないことって本当怖いと思ったわ 更に怖いのが、そのやり取りをしていた片方はメアリースーが好きではないらしいということ セイレーン編なんぞ追加したLOMがでたら、(誰が作るかにもよるが)地獄を見るのにな 大人しくアーカイブスでLOMを落としたほうが、思い出は綺麗なままでいいと思う… それとナマの悪評はもっと広まっていい やったことの割に名前が広まらないから、いつまでたってもこいつがゲーム業界に居座り続けるだしさ
試しにセイレーン編で検索欠けると、セイレーン編を追加したLOMを求める人結構いるんだな ナマが珍約と4でやらかした結果、その後の聖剣リメイクに呼ばれなかった経緯から ナマ抜きにしたLOMリメなら…と思ったけど、それでも珠魅はもれなくついてくるんだよな やっぱり思い出は綺麗なままでいいや
没設定読むに主人公がエレを運ぶだけのベルトコンベアなんだよなぁ、セイレーン編(これから切り取られたギルバート編がまさしくベルトコンベアイベントばっか) 採用されてたら間違いなくサボテンくん(井上氏)に寝ちゃったで片付けられるそんなナマテンプレ100% こんなん採用されるわけがないわな
セイレーン編も困ってるセイレーンと人形を助ける選択肢しかないんじゃろ知ってる 皇帝の「人魚を水から引き剥がし、何でも焼き殺す魔女に変貌した彼女に殺してもらいたい」って 勝手にしろとしか思わんし全然話がひろがらなさそうでいかにもナマデンだわ 不死皇帝は過去から現状まで珠魅ともラルク・シエラともドラゴンとも複雑に絡む立ち位置 珠魅のことしか頭になく国だの戦争だの解ってないナマデンには扱えない しかも主人公は国や戦争に関わるわけじゃないから更に不死皇帝の使い方は難しい 製品版の「マナの樹を忘れた世界に影を落とす存在の1つ」っていう出し方が最適解だと思うよ
皆が話してるセイレーン編ってギルバートの一連のイベントのことだと思ってて 没シナリオ云々とか言ってる人見てもあれ?セイレーン編あったじゃんと思ってた ギルバートと女キャラのやりとりは結構面白かったけど 攻略本の設定とか見てもナマセイレーンに全然興味わかなかった つかナマの引き出しじゃ絶対宝石泥棒編と被る&強制しまくりになるのは目に見えてる 宝石泥棒編も面白くないしつまらんナマイベントを二倍に増やすな
俺もナマがどんな人か知らない頃は「アセルス編のボツイベント再現した完全版見てみたいな」と素直に思ってたんで まあよく知らないとそういう風に思うもんなんだろう 形になっているものよりも形になっていないもののほうが大抵美化されるものだから
アセルスはナマデンじゃなくて河津さんがシナリオ書いてるんで そう思う人がいても別に変だとは思わないな そういう意味じゃ他のLOMライターがシナリオ書くならセイレーン編もアリかもしれない
セイレーン編の不死皇帝と言えば、その奥さんが何故か魔法学園で教師をしていて微妙に生臭かったな…と思って 押入れから聖剣アルマニ引っ張り出してきたがなかなか臭かった、というか訳わからなかった >転生の魔女テセニーゼ >訪れる者を生まれ変わるチャンスを与える魔女。セイレーンの美声を買い取り、 >美声と引き換えに人間の腕を創ったのだが、セイレーンは花びらの羽を捨てるのをこばんでいる。 >マーメイドが尾と引きかえにセイレーンの声を取りもどそうとするときも、人間の足を創り、生まれ変わるチャンスを与えようとする。 >ある教育機関に勤める、大医師テセニーゼと同一人物。以前は皇帝に仕える魔導大臣だった。 本人も身体が朽ちるたびに転生を繰り返している、という設定のため全身防腐処理を施した包帯まみれというビジュアル 身体のパーツを交換して命を繋ぐって設定は、水晶の魔女やなまくにラスボスでも似たものが見られたのでナマテンプレなのかね あと教皇だとか魔導大臣といった立場の人が密かに医者や教師をやってるって設定も好きなんだな
魔法学園にそんなキャラいたっけと思ってしまった 魔法学園といえばペラペラした先生と片目隠した先生とじじいごっこ番長 体が朽ちたら転生するのに包帯とか防腐処理いるのか? 肩書きは大層なのに大して凄くなかったりスケールが小さいのはナマっぽい
引き出しは一つ キャラは揃いも揃って嫌なヤツ セリフ回しはババア 機嫌とらないとツイで愚痴る なんでこんな人使うんだろ弱みでも握られてるのかな
239 LoMの世界観と設定ガン無視だしアセルス編同様にオムニバス形式無視のワンマン舞台だしで 本当に周りにあわせるってことしない女だな… 一人でシナリオ作ってるって酔っ払ってるのがよく分かるわ
>>240 >魔法学園にそんなキャラいたっけ わかる。他の教師勢は何度かちょこっと顔出したり、がっつりイベントに絡むけどコイツだけ出番少ないからな イベント「レイチェル」で辛うじて、本当~にちょこっと出番あるだけ これも実験を試しました、な他キャラ(校長辺り)で代用できそうなくらいな出番だし カシンジャと仲がいい、不死皇帝の妻らしけど、どちらもそんな台詞もイベントもないしな 台詞や出番がないのは、没セイレーンと同じでナマナマしすぎて削られたんだろう なんとか王(皇帝)とか不老不死のなんとかとか 肩書きは大げさだけどやることはくそしょぼいんだよな、女絡みとか そして無駄設定はやたらある(でもドラマは欠片も無い) ナマはサガではアセルス、LOMでは宝石がタイトルのメイン格扱いされてると勘違いしてそうだが サガはメカとかモンスターがごっちゃな世界で妖魔が特別なんて思ったことないし LOMはサボテン君や変な住人、ぐま語のイメージのほうが強いわ
教会(教皇) 魔女 女騎士 不老不死 転生 特別な血がどうたら このキーワードをちりばめれば誰でもナマシナリオ書けるんじゃね
書けたとしても誰も読みたがらなさそう そう考えるとナマはすごい優遇されてるよね 仕事自体は駄目でも仕事を取ってくるのは上手いんだろうか
シナリオってディレクターがやってたりするけどわざわざよそから呼んでこれだもんな あのクオリティだったらどんなゲームかわかってる内部の人にやらせたほうがいいでしょ まじでこの人を呼ぶ意味あるのかね
そんなに自信があるのなら俺屍みたいな姑息なことしないで堂々とライター発表して欲しい 箝口令されてたけどうっかりツイッターで私です!って言って欲しい。 あなたのことを否定したいわけではないんだ ただこれ以上知らない内にあなたに関わりたくないんだそれだけなんだ
>>245 いやナマっぽいシナリオって考えるの逆にしんどいと思う そういうモチーフって結構色んな創作に見るんだけどナマシナリオほど「うげぇ」ってなるものはない 何度も繰り返してネタをリサイクルしてるの見ると 呪詛は没にされたのに対していまだに言い続けてるのもあるだろうなと思う 引き出し少ないから一回没にされるだけで大変だもんな
>>245 パッと見、メガテンがキーワード含んではいるな。勿論出来は天と地ほどの差があるが このキーワードを自己投影キャラ一人に全部詰め込むのがナマクオリティかな >>246 仕事を取ってきたのは主に旦那 まぁ、俺鵺でナマ自身が直接マスデンに取り入った経緯もあるけど 先日噂された離婚が本当なら、今後ナマ一人でどう仕事とるのか見物だな。禍つは爆死だろうし >>247 手掛けた作品のビッグネームと、筆の早さが取り柄らしいが 過去作品は知っての通り。禍つシナリオなら未だに「本日の執筆終了」と呟く現状からどうだろうな 未だ公式情報がない辺り、コイツを雇う金ってドブに捨てるより無意味だと思う (他のスタッフが尻拭いに追われて、余計に金と時間がかかりそう) >>239 の説明だけを読むと、下記のような謎の状況が思い浮かんだ LOMは知らないから全然違うかもしれないけど >セイレーンの美声を買い取り、美声と引き換えに人間の腕を創ったのだが、セイレーンは花びらの羽を捨てるのをこばんでいる。 セ「人間の手がほしい」 魔「じゃあ対価に声よこせ」 セ「おk」 魔「腕作ったから付け替えるぞ」 セ(いやや!この羽は捨てたくない!) 魔(えー…なんでこいつ自分で依頼してきたくせに拒否してんだよ…) >マーメイドが尾と引きかえにセイレーンの声を取りもどそうとするときも、人間の足を創り、生まれ変わるチャンスを与えようとする。 マ「セイレーンの声返せやー!」 魔「ええで、対価として尾っぽよこせ」 マ「しゃーないな、ほれ」 魔「代わりに人間の足をつけたるわ!」 マ(えー…セイレーンの腕は対価取ったのに私の足はサービスなんかい…) 魔女キャラって物語においては基本悪役が多いし、性格も意地悪だったり邪悪な側面を持っていたりすることが多いけど ナマはむしろ「力を持つ女性」「理知的な女性」として肯定的に受け止めてる感じがすんね 身体のパーツを入れ替えたり、身体が朽ちたら他の身体に乗り移って~、という正直気持ち悪い、邪悪ともいえるような設定も ナマとしてはチャンスをくれる魔女、という描写になるんだな とちょっと目から鱗 >>240 現在の身体をできるだけ長持ちさせるためだと思う>防腐処理 書かれてないけど、おそらく転生にもなんらかのリスクが伴うので極力回数を抑えたいのでしょう 例えば、転生の度にガッツリ奉納点もっていかれるとか?w >>252 引用部分は攻略本巻末の設定資料コーナーに載っていたものだから、恐らくナマ原文に近いものと思われる だから…正直ゲームプレイした人間にもあまりこの話の意味はよくわからないんよw (前提)心優しいセイレーンは自分の歌が原因で船を沈めてしまったことに傷つき、種族の掟を破り歌うことをやめ魔女に声を売った 魔女は別に頼まれてもいないのに人間の腕を作り、セイレーンに押し付けようとしたが別に望んでないので拒否された 歌うことを止めてしまったために衰弱していくセイレーンを見て友人のマーメイドは頼まれてもいないのに声を取り戻しに行った 魔女は別に頼まれてもいないのに人間の足を作り、おしつけようとしたがマーメイドは別にそんなこと望んでない という訳のわからない話のように思う、詳しい人いたら解説頼む… ドーモポエムの(r ・ヴァルハラナイツ2突っ込みまとめ(?)を ざっくり板にぶっこみ中です ・なんかイレーン編が話題になってるので、ざっくり ポエム板に(r 攻略本もってないので、詳細わかんないんですけどね! 買う気はないです。 グーグル先生で詳細バレひっかかれば転記できるんですけどね。 持ってるから、詳細書いてやるよってキトクな方はご自由にどうぞ。 調べた限りではセイレーンがメインとは言ってない セイレーン編の内容は 儚く美しい()セイレーンとマーメイドの友情に 醜い不死皇帝が絡んでくるのを、何故か主人公が阻止 >>239 >身体のパーツを交換して命を繋ぐって設定 元をたどると、エク蝶のジゼちゃんに繋がります。 >>252 ナマのシナリオがすんなり頭に入ってこないのってそういう変な流れがちょこちょこあるせいだ なんとなく雰囲気で流して終わり、みたいな >>253 他に思い付かないか考えるのめんどくさいからじゃないかと思った 考えてみればナマって結構な省エネリサイクルシナリオライターだよな ネーミングセンスがアレだからむしろそのほうがいいかもしれん > おそらく転生にもなんらかのリスクが伴うので極力回数を抑えたいのでしょう そこまで考えてるのかどうか… >>249 確かにキーワードぐらいじゃそうそうナマナマしくはならないだろうね プレイヤーを踏み台にするキャラがやたら優遇されて プレイヤーは喜んでそのキャラに奉仕することを選んでる風にされる…とかかな 考えてみるとナマシナリオは悪い意味で濃いとかじゃなく 話自体は凄く薄くてつまらなくて印象に残らないものが多い その中に意味不明な流れとプレイヤーにダメージを与える毒が所々に仕込まれてる感じ >>256 >そこまで考えてるのかどうか… 単に、ゾンビ娘をやりたかっただけだと思います。 お耽美()系には、そー言う要素があったりなかったり… そして、新作よぉ ――ここから―― >おはよう。今朝は、どんより曇り空。湿気た空気が纏わりついて、ダメージ床を歩くようにじわじわ体力が減ってきます。 >こんな日は「湿度でダルい!」と状態異常を宣言してから、「甘い物いれまーす!」と回復アイテム摂取です。疲れを認めて、補給補給です。 >今日もご無理なくね。いってらっしゃい。 >「大丈夫?」なんて、興味本位に聞かないで。 >大丈夫ではない人をつかまえて、「大丈夫です」って言わせて、「自分の安心」ばかりを欲しがらないで。声を掛けるなら、「手伝えることはある?」「これできるんだけど、役に立つ?」。 >手伝うつもりがないなら、そっとしておいて。 >「優しいフリ」が上手な人は、優しくない人。 >「賢いフリ」が達者な人は、賢くない人。 >「人の目に冴えて写りたい」なんて思いもしないから。気を抜いてあくびしてる天才や賢人の姿に、癒やされたりもしています。 >部屋を行き来したり、「付き合っててもおかしくないね」って言葉に嬉しくなったり… >側にいるのは楽しくても、想いを伝えられないのは寂しいですよね。友人でいたいのか、恋人になりたいのか…悩む時期なのでしょう。自分の時間を持ってね。 >その人からの楽しさや寂しさ以外も、感じられるようにね。 >「その人の恋を応援したい気持ち」と、「自分の恋人になってほしい気持ち」と…お辛いですね。 >恋心を隠しながら、他の人との恋愛相談にのるなんて。 >心がやられてしまいます。誰かの不幸を願ってはじめる恋は、辛いものです。 >相談役からは身を引き、距離を置くことをお勧めします。心休めて下さい。 >「秘密」と「相談」――これは、強力なカードです。 >このカードを切ることで、相手の心に入り込むことができます。 >相手を支配するために、このカードを自然に切れるタイプがいます。 >悪気もないので、警戒心も湧きません。そういうタイプが好きならば別ですが。お気をつけ下さい。 ナガカッター 「お辛いですね☆」とかいうのは、DM相談の垂れ流しっぽいオーラーがする。 >「秘密」と「相談」(中略) >相手を支配するために、このカードを自然に切れるタイプがいます 自己紹介乙 >「大丈夫?」なんて、興味本位に聞かないで。 前も似たようなこといってたけな >「大丈夫?」って声をかける時、 >「大丈夫じゃないです」って打ち明けられる可能性を考えていますか?(中略) 「その人が勝手に頑張って、自分は何もしないですむ」なんて気持ちなら、 >どうぞそっとしておいてね。 そして、こうもいってる >苦しんでる人に気づいた時。「大丈夫?」と声をかけるのが、心ある人。 言って欲しいのか言って欲しくないのかどっちなんだ。 結局、心配してかまってきて欲しいけど 手伝う気ねぇのに「大丈夫?」とか 聞いてくるなうっとうしいわ!がFA?
うっわこいつ最悪のタイミングで最悪なこと呟いてんな 今って災害起きまくりでいっぱい「大丈夫?」って言い合ってる時じゃん そんな時にこんなこと呟くか普通? > 「大丈夫?」なんて、興味本位に聞かないで。 >大丈夫ではない人をつかまえて、「大丈夫です」って言わせて、「自分の安心」ばかりを欲しがらないで。声を掛けるなら、「手伝えることはある?」「これできるんだけど、役に立つ?」。 >手伝うつもりがないなら、そっとしておいて。 他人の言う大丈夫?とか頑張れにやたら重い意味をかけて 私は!私は!って主張する奴よくいるけどやっぱりナマデンもそういうタイプ()だったな >「優しいフリ」が上手な人は、優しくない人。 >「賢いフリ」が達者な人は、賢くない人。 >「人の目に冴えて写りたい」なんて思いもしないから。気を抜いてあくびしてる天才や賢人の姿に、癒やされたりもしています。 まったくどれだけ人を悪く見れば気がすむんだろうね~この人は どう見てもこれ悪いところを無理矢理ひねり出してるよな 憂さ晴らしで人の欠点を捏造して貶めるの大好きすぎだろ というかあんたこの前イヤな人を引き合いに出さないといい人を褒められないの?とか言ってたやんけ
本当の天才や賢い人はフリなんかしないから人前で気を抜くしあくびをしたりするのよ!て バカみたいな自分ルール勝手に作るなよ ナマにとっては、クールで他人に絶対隙を見せない研究者キャラは 本当は賢くないしフリしてるだけのペテン師ということになるわけか
>>260 「大丈夫?」って、 本当は心配もしてないし手伝う気もないのに 興味本位に聞いてこないで ウザイってのはわからんでもないけどねぇ (主にマスゴミとかがやらかすアレ) >ダメージ床を歩くようにじわじわ体力が減ってきます。 >「湿度でダルい!」と状態異常を宣言 >「甘い物いれまーす!」と回復アイテム摂取 何これ…ゲーマーから見てもドン引きなんですけど…こいつやべえ それはお前、暗闇なのにポーション飲んでるのと同じだよ、意味ねえよ だるいからってエネルギー足りてるのに甘いもん摂ってたらあっちゅうまに豚になるぞ いや手遅れなのは知ってるが >「人の目に冴えて写りたい」なんて思いもしないから。気を抜いてあくびしてる天才や賢人の姿に、癒やされたりもしています。 それなりの立場の人間はだらしない格好ができないからめちゃくちゃ人目を気にするわ 家の中でくつろぐときと外面を一緒にすんなや、まともな大人の意見じゃねーぞ あとお前は全ての恋愛で失敗してるのにドヤ顔でアドバイスやめろ 恋愛相談は割と絶好のチャンスだぞ >言って欲しいのか言って欲しくないのかどっちなんだ。 >結局、心配してかまってきて欲しいけど >手伝う気ねぇのに「大丈夫?」とか 聞いてくるなうっとうしいわ!がFA? 「大丈夫?」って声かけるだけでいいから心配しなさいよ! は?なに「大丈夫?」とか聞いてんの?返事するだけでもしんどいんだから、YESNOで答えられること以外いちいち聞かないでよ! 「大丈夫?」って聞くなら問題を解決できるように尽力しなさいよ!口先だけなんて心配してる自分に寄ってるだけなんでしょ! ……言ってることが違う?そんなのアテクシのその場の気分や相手次第よ!! アテクシがその場その場で一番望んでいることを、なにも言わなくても察っし()なさいよ!! …こうだな…
なんで人から助けてもらうことを当然の権利みたいに言えるんだろう……なんかやっぱり前提がおかしいこの人 こういう考えだと手を差しのべてもきちんと感謝しなさそう というか今までにも助けてもらっといていい人ぶりやがって!恩着せて支配する気だ!って呪詛ってたし 手助け出来ないなら「大丈夫?」なんて言うな!って言うから黙っておいたらそれはそれでキレるタイプ()
>>262 そりゃマスコミは言うのも言われるのも他人だからそういうのもあるだろうが ナマの言ってる内容だと家族や友達が言ってもアウトかのように聞こえる 大体、本当は心配してないでしょ!というのが酷い決めつけだろう 言葉だけじゃ何にもならんなんて言ったらナマの大好きなネトゲはどうなん ゲームでやりとりするだけでも救われるの~ってスタンスだったじゃんか >>264 なんか気分次第っぽいんだよな 機嫌が良い時→言葉は人を勇気づけるの☆声かけてあげてね☆ 呪詛モード→何か下心あるから甘い言葉を使って搾取しようとしてる! >>263 中途半端にゲーム的な例え話を入れるくせにそのことごとくがピント外れてるよね これでゲームのライターやってるってんだから、ちゃんと仕事に必要な知識あるの?と疑われても仕方ないよな >>261 ナマデンによる某天才設定Sフィアさんの台詞 >「世界が滅びるその日まで、私は学び続ける。なんと言われようとも、この生き方は曲げない」 >「君は面白い人物だ。すごいことだよ。天才である私の興味を引いているんだからな」 からの >「人の目に冴えて写りたい」なんて思いもしないから。 コントかな? ギャグでいっているのかな? どう見ても「アテクシは人とは違う天才なのよォ!」なイメージしか伝わらないのだが >気を抜いてあくびしてる天才や賢人の姿に、癒やされたりもしています。 上記台詞から、どう見てもコイツが気を抜いたりあくびする姿想像できないんですが… それともアレか。あくびといっても 「やっべー!今日2時間しか寝てないわーww(チラッチラッ)」な 寝てないアテクシアピールするキャラなんですかね っーか、新作ポエム通りなら ソフィア、「天才のふりをしている馬鹿」キャラということになるぞ 相変わらず食い合わせの悪い設定詰め込んでキャラをブレさせるのが得意な女だな
>>258 >「優しいフリ」が上手な人は、優しくない人。 >「賢いフリ」が達者な人は、賢くない人。 >「人の目に冴えて写りたい」なんて思いもしないから。気を抜いてあくびしてる天才や賢人の姿に、癒やされたりもしています。 はいはいさっそくいつものですね 2018年09月08日(土) >「イヤな人」を引き合いに出さないと、「良い人」を褒められない? >「良かったこと」を話したいのかな?「イヤだったこと」を話したいのかな? 怒涛の新作よぉ! ―ここから― >「ごめんなさい!」とか、「すみません…」とか、口癖になっていませんか? >「すまない気持ち」を強く感じてしまうのは、一体誰の前ででしょうか? >基本の感情を低く設定しておけば、ちょっとのことでも有難がるもの… >そういう仕掛けに、絡め取られていませんか? >「常に済まなそうな女の子」を書けば、主人公=ユーザーさんが良い気分になる―― >みたいな思い込み、ありますね。 >「自信がない子」「申し訳無さそうな子」は、ちょっとの親切でなびくからと。 >でもそれには、女性キャラの自信を砕いて孤立させる必要がありますから。 >さほど楽しい背景でもないんですよね。 >「女の子に自信や実力を持たれたら、男が活躍できないので…」との理由から、 >女性キャラの弱体化指示があったのは、昔の話ですね。 >今は、「その子と普通に話してるように」等、生活感まじりの楽しさや、 >「言動に納得があるように」等、人間としての経験や思想の確かさが求められています。 >「凄いですね!」なんて言わなくていいし、 >「だから駄目なんだよ」なんて言われたくもないですよね。 >それぞれの経験は、その時代、その状況、そのキャラだからであって、 >誰にでも応用できる話でもないのです。 >雑まとめや接待はやめて、ゲームを遊んでる話がしたいし、聞きたいですね。 (*セリフに関して、どっちが喋ってるか補足しました) >ゲームのお師匠様に攻略相談していたときのこと。 生「では、しばらくこの装備で?」 師「まだ考える段階じゃないわ。でも属性偏ってるから次このあたり育てると…」と、携帯に通知が。 師「あら美和さん誰かと話してるの?」 生「あ、ポケモン出たから…」 師「浮気だ!」 生「え?」 師「他のゲームに行くなんて!」 生「w」 ―ここまで― >「常に済まなそうな女の子」を書けば、主人公=ユーザーさんが良い気分になる―― >みたいな思い込み 次のツィによると「昔のことで今は違うよ!」ってことみたいです。 あまりゲームはしませんけど、女性でてきても、男性に守られるだけの立場とか そういうケースはままありましたね(男性優位の社会の影響で…) >「他のゲームに行くなんて浮気だ!」 それに対して、草はやしてるけど 自分が質問して 師匠が一生懸命説明してくれてるのに よそ事しようとしてたら、そりゃ怒られるでしょうが。笑ってる場合じゃないよ。
>「だから駄目なんだよ」なんて言われたくもないですよね。 言われないように努力してくださいとしか
女性キャラの弱体の是非はおいておいて 主人公の引き立て役にするのと生活感は同時に成り立つと思うんだが なんで相反するように書くの? >「言動に納得があるように」等、人間としての経験や思想の確かさが求められています。 こんなキャラ書けたことないやん
>基本の感情を低く設定しておけば、ちょっとのことでも有難がるもの…そういう仕掛けに、絡め取られていませんか? ねえよ >「常に済まなそうな女の子」を書けば、主人公=ユーザーさんが良い気分になる――みたいな思い込み、ありますね。 ねえよ >「女の子に自信や実力を持たれたら、男が活躍できないので…」との理由から、女性キャラの弱体化指示があったのは、昔の話ですね。 昔もそんな事ねえよ >「凄いですね!」なんて言わなくていいし、「だから駄目なんだよ」なんて言われたくもないですよね。 社交辞令を真に受けてんじゃねえよ何歳だおめえ
普通に話してるような感じとか生活感とか納得とかをナマデンさんなりに表現した結果が 「カップケーキをつくると爆発するヒロイン」とか 「可愛いワンちゃんおりますよぉー!ワンワン!」とか言っちゃう男キャラなんですか? へーすごいっすね
>「ごめんなさい!」 必死でガン謝りする我が子ちゃんを思い出したわ…それさせてる本人が言うかよ…胸糞 >「女の子に自信や実力を持たれたら、男が活躍できないので…」との理由 特に理由もないのに男以上に物理強い女キャラが出るとリアリティなさすぎて萎えるわ…魔法や銃ならいいけど これ絶対「ヒロインが主人公より強かったら、主人公が活躍できないので…」って意味なのをナマが勝手に悪く解釈して改変して呪詛ってるだけだろ ゲームなんだから主人公最強で別にいいじゃん!? 洋ゲーで主人公をマッチョなおっさんにするのと同じだろ、ターゲット層のプレイヤーの理想をゲームにしてるだけじゃん それ否定したらお前、美少女ゲーも乙女ゲーも成り立たねえよ!! それをこうやって男が悪いことにして現実から目を背けてるからリアル恋愛全敗なんじゃねーの? >今は、「その子と普通に話してるように」等、生活感まじりの楽しさや、「言動に納得があるように」等、人間としての経験や思想の確かさが求められています。 なおナマは求められても全く応えられてない模様 会話はちぐはぐなデッドボール、生活感が皆無どころか命の気配すらゼロ、ほんとナマのキャラは生きてない 支離滅裂で頭おかしい言動のクソキャラしか書けないくせに偉そうに言うんじゃねえ >「凄いですね!」なんて言わなくていいし、 >「だから駄目なんだよ」なんて言われたくもないですよね。 これよく見たらすごい 他人のことは褒めたくない、自分のことは非難されたくない、なんだな 非難されたくないのはわかるけど、褒めたくないって…性格悪すぎでしょ…(ドン引き
へー凄いですね! 2013年07月16日(火) >聖剣LOMがこんなにも長い時間愛されるなんて当時は思わなかった…っていうと嘘になります。 >もの凄いものを作ったんだ――という手応えは、当時の開発者は大なり小なり感じていたと思うんです。
一部男性オタク向けのコンテンツなんかだと 女性キャラはトロフィーワイフとして価値のあるように見栄えはよく、性能もそれなり強くするけど 真面目なのにずれてる、とか常識が無いとか当たり障りのない欠点を付与されて主人公より下の扱いにされることはままあるな でも別にそうすることによってプレイヤーが持ち上げられた気分になって気持ちよくプレイできるならいいと思うけどね~ 確かに度が過ぎるとちょっとカンに触るところはあるけど、ゲームはどちらかと言えば男性向けのコンテンツなんだから需要には応えるべし ナマの「女性が下に見られることはよくない!」っていう個人的な主義主張なんてプレイヤーは全く興味ないんですわ そういう主張したいならチームプレイのゲーム製作の場じゃなくて、もっと個人的な場で勝手にやって
不愉快感ハンパない女性キャラしか書けないナマがどれだけ吠えたところでなぁ… まともな女キャラとか今まで一人でも存在したっけか 男性キャラを気持ちよくヨイショする女性キャラをオーダーされてお困りなんですかね
>>254 LOM攻略本持ちなのでセイレーン編をまとめ セイレーン編(いつもの通り原文は段落がえなし。それ以外、原文ママ) --- ・登場人物 【鳥乙女エレ】 セイレーン魔力を帯びた美声と、花びらの羽を持つ。歌を歌いつづけないと羽が枯れ、死んでしまう。自分の声が船を沈めることに気づき、その美声を転生の魔女に売ってしまった。 【人魚姫フラメシュ】 マーメイド。空を飛ぶセイレーンにあこがれ、その枯れゆく羽を癒すためにさまざまな海中の花を届ける。転生の魔女の介入を知ると、自分の尾と引きかえにセイレーンの声を取り戻そうとする。 水から身を引くとマーメイドはみずから発火、過去の記憶さえ焼きつくし、ふれるものすべてを燃え上がらせるという「煉獄の妖女」になってしまう。愛する者を炎で焼き殺せば、もとの姿に戻れる。 【転生の魔女テセニーゼ】 訪れる者に生まれ変わるチャンスを与える魔女。セイレーンの美声を買い取り、美声と引きかえに人間の腕を創ったのだが、セイレーンは花びらの羽を捨てるのをこばんでいる。 マーメイドが尾と引きかえにセイレーンの声を取りもどそうとするときも、人間の足を創り、生まれ変わるチャンスを与えようとする。ある教育機関に勤める、大医師テセニーゼと同一人物。以前は皇帝に仕える魔導大臣だった。 【皇帝】 他所の大陸の不死の皇帝。悪の権化。最強の力を欲している。転生をかさね不老不死に。体同様、醜くゆがんだ心ともども消滅を望む。 人魚を欲し、煉獄の妖女と化した人魚がまとう呪いの炎で焼殺されるのを願っている。また、妻である魔導大臣に、死ぬ薬を探させている --- 皆さんが混乱している手足の件はたぶんナマの中では セイレーン「歌で人を傷つけたくないから、引き取って!」 魔女「おけ。生まれ変わりの取引だから手作ったわー」 セイレーン「声が要らないだけだから、羽はまんまでいいの!」 魔女「それじゃ取引にならんよ…困るなー。このままじゃ、あんた死んじゃうよー」 人魚「じゃあこの取引キャンセルで、私と取引して!」 魔女「おけ。じゃああんたが生まれ変わるのねー。歌はクーリングオフするわー」 という流れなんだと思う といっても既に突っ込まれてる通り、本人の意志なくキャンセルできたり、手数料は発生せんのかと混乱する それ以前に花持ってくればセイレーンの寿命は何とかなるのかとか 皇帝が雑に悪の権化と断定されてたり、力が欲しいのか死にたいのか意味不明だったり基本めちゃくちゃ 次はストーリーで セイレーン編(ストーリーは4チャプター) --- セイレーン編1『花』…BOSS:グラシエール 若きセイレーンのひとり、エレはある日、自分の歌声の魔力で帝国船を沈めてしまう。傷ついた彼女は歌うことをあきらめるが、歌を歌わないセイレーンは存在を許されない。彼女の花びらの羽は枯れ、身体は朽ち果てつつある。 一方、水に住むことを運命づけられたマーメイド族のフラメシュは、空を自由に舞うセイレーンたちにあこがれていた。 エレの様子に心を痛めるフラメシュは、エレの羽根のために美しい花々を集めている。主人公はフラメシュの依頼で、雪原に咲く「氷晶花」をもとめるが、その行く手には氷原の妖女グラシエールが待ちかまえていた。 セイレーン編2『歌』…BOSS:海獣(未定。海岸、船上) 歌をあきらめたセイレーンのエレ。その枯れゆく羽根のため、マーメイドのフラメシュは美しい歌をもとめている。 主人公はフラメシュに尋ねられ、吟遊詩人を推薦することになる(ポキールかギルバート)。だが、あいにくふたりとも姿は見えず、推薦したほうの詩人が、港町に行ったとの情報。 港町で、吟遊詩人が海賊船に連れていかれてしまったと知る。海賊船に向かい、海獣を釣るためのエサになりかかっている詩人を助け出す。お礼にセイレーンの前で歌を歌ってもらう。 セイレーン編3『骨』…BOSS:骸骨戦士 港町に幽霊が出るとのウワサ。奈落の使者シャドールから、幽霊を成仏させてくれとの依頼。夜、現れた骸骨戦士トーナに、立ち去るよう説得するが、彼は使命を果たすまでこの世にとどまるという。 その使命とは、マーメイドを生けどりにし、不死皇帝に届けること。さらわれるマーメイドのフラメシュ。骸骨戦士を追って骨の城へ向かうが、あと一歩のところで取りのがす。 セイレーン編『炎』…BOSS:骸骨戦士&不死皇帝 不死皇帝のもとへ連れ去られたフラメシュを救うため、魔女を探しもとめるエレ。宮殿に魔女がいると聞き、さっそく向かう。魔女は大医師テセニーゼ。 「不死皇帝の居場所を教えて」 「いいことを教えてやろう。この宮殿は不死皇帝の住む帝国宮殿とまったくおんなじ作りなんだ。扉をだませれば、カンちがいした扉が、不死皇帝のもとに通してくれるかもしれないね」 テセニーゼと取り引きをし、宮殿の扉に魔法をかけて、不死皇帝のもとへワープ。だが、主人公たちの目の前で、フラメシュは水から引きはがされ、ふれるものすべてを焼きつくす「煉獄の妖女」と化してしまう。 みずからの消滅を願う不死皇帝は、その炎に身をゆだねるが、願いは果たせず、逆上して主人公たちを襲う。 --- 唐突にここで終わります。 没だからかオチはないですが、まあ皆さん予想つくでしょう。 セイレーン「フラメシュ!…ああ、なんてこと。私はどうなってもいいから、フラメシュ…!」 (ブラックアウト。この間にたぶん焼き鳥) 人魚「…ここはいったい?エレは?エレはどこ!なんか言ったらどうなの!」 パセリ(主人公)「…」 人魚「いやよ!エレー!」 ナマ「泣けるー!最高に泣けるわ!耽美!」 こうでしょうね あとはツッコミとオマケ
こうずらずら載せた通り辻褄が全くあってません。 さらに登場人物全員アホかと思います。 セイレーンは手を貰っていれば命を削る&死んだり、友達を悲しませたり、危険にさらすこともなかった。 人魚は本題からそれて花や歌の手配をするぐらいなら、さっさと危険な尾を足と交換してれば、声も手に入り友達が死なずにすんだ。 不死皇帝はお涙ちょうだいの悪役舞台装置として唐突にフェードイン&フェードアウト。 (長生きしてるんだからすでに人魚で実験したことぐらいないのかよ…) テセニーゼよくある観測者&魔女の絶対領域で、こいつに対してプレイヤーは何も働きかけれない。 そしてそれに何も言えないように強制される主人公。 いやー没になってよかったですねー オマケ 『聖剣伝説 ART OF MANA』にある設定画のデータ --- エレ【設定画】 花咲く翼の人魚姫(フローレーン) 花びらの羽を持つセイレーン。己れの生命を支えるその美声が往き交う船を沈めてしまった罪深さを悔い、今は沈黙を守っている。そのため翼の花々はすっかりしおれ、ドライフラワーとなりつつある。(←C生田さん) フラメシュ【設定画】 上半身は、天使のように清らかな心を象徴するエンゼルフィッシュ。だが創造主は、彼女の下半身に「呪われし灼熱の鱗」を与えた。 水中では鱗を覆い炎を封じ込めている水の膜も、空気中では蒸発してしまう。そうして尾から発火し、やがて全てを焼き尽くす「煉獄の妖女」と化すのである。 --- イラストレーターの池田氏の作品はとても美麗。セイレーンは修道女のイメージでデザインしたそうな。 上記登場人物のような雑な設定でこんだけのものを作ってくれるなら、努力しないようになるわな…
>そのため翼の花々はすっかりしおれ、ドライフラワーとなりつつある。 ギャグかな?
ナマのシナリオって こっちのやりかたでやればあっさり解決できるのに わざわざ回りくどい方法で解決しようとして全部ダメにして悲恋!お耽美! ってなるよね 全部お前が悪いんじゃないかっていうのとか 作ってるのがバカだからキャラもバカなのは仕方ないね
ソシャゲなんて明確に乙女ゲー、女性向けゲーを謳ってるゲーム以外は主要ユーザー層は大抵40代男性 だから企画書には40代男性をターゲットにしてその層が気分良く金を払えるような内容でってなってる 例えば男性キャラより男ウケの良さそうな美女キャラの方が多かったり、男性キャラはちゃんと鎧着てるのに 女性キャラは普段から水着みたいな格好していたり 商業エンタメなんて芸術でもなんでもないんだからターゲット層に合わせた内容になるのは当然のこと 女性向けゲーだと当然逆のことが起こる 企画に沿ったものなんか書きたくない、自分の好きなようにやらせろってなら同人でどうぞ 最近は同人で受けたらすぐに商業ベースに引っ張ってもらえるからよ まあ、何書いてるのかは知らんがダメ出し食らいまくってるのは察した
>>283 おっとイラストの表題を間違ってしまった、失礼 正しくは エレ【花咲く翼の鳥乙女】 フラメシュ【燃える鱗の人魚姫】 です 商業的視点がゼロだよな そりゃ「アーティスト気取りの内輪だけで盛り上がったクソゲー」って言われるわ キャラに欠点というかマイナス要素をつけるのはキャラメイキングのセオリーなんだけど それはプレイヤーに親近感を抱かせるためなのに、ナマはプレイヤーに嫌悪感を抱かせる欠点を平気でつけてきたり(ドジと言う名の無責任) 欠点が単なる欠点でなんの効果もなかったりする(カップケーキ爆発) そしてキャラの多様性云々とドヤ顔する
そもそもエレの話にどうオチをつけるつもりだったんだっていうね セイレーンとして産まれた以上は歌わなくてはいけない、それが嫌なら転生してセイレーンをやめるか、世界の果てにでも移住するか 自害するくらいしか道はなさそうだけどエレはヤダヤダ言いながら何もしようとせず、ただ周囲の人間に介護されるだけ エレに全てを投げ出してでも助けたいと思ってしまうような輝けるたまし…魅力が無い限り、誰がやっても楽しくないシナリオだと思うんだが 本人が何の意思も示さないのに周りがひたすら都合よく介護して持ち上げるとかそれなんてヌエコ >ドライフラワーとなりつつある >上半身は、天使のように清らかな心を象徴するエンゼルフィッシュ。だが創造主は、彼女の下半身に「呪われし灼熱の鱗」を与えた。 設定画にもナマコメついてたんだ転載おつです、この独特の言い回し痺れるなw笑ってしまったww
シナリオ補佐だったラストレムナントのリマスター版が配信されるらしい? …また何かしらでアテクシがアテクシがと出張ってくるのだろうか
上半身がエンゼルフィッシュ(魚)で 下半身が鱗(魚)って……全身魚じゃね?
設定画をみたらそこまでひどくなかった 上半身のエンゼルフィッシュ要素はよくわからず 頭に変なものついている人魚だった
>>290 ラスレムは元々あんまり売りにしてなかったから大丈夫じゃね サガフロのweb人気投票があったけど、その投票があることにも、その結果アセルスが一位になっても言及なかったから ナマは本当にシナリオという名の無駄で下手くそな設定小説書かせてもらってシナリオライターでございと 気分良くなれたことにしか興味ないんだと思う ラスレムは恐らくナマ設定は入ってないんだろうな シナリオ補佐って何したんだろ 介護される姿は想像できるけど補佐に回るのは想像できない メインから降格になったってなら超想像できるけど
ラスレムってスペシャルサンクスに入ってただけじゃなかったっけ ゲーム内のテキストに直接触れるような作業は何もしてなさそう
>登場人物全員アホかと ほんとあほだな… 人のいないところに住むか、海のないところに住めば、そもそも声を捨てる必要すらなかった、ストーリーにいらない子 てか、相変わらず主人公に何の関係もないんだな セイレーン編と言いつつ、セイレーンの存在抹消しても成り立つからマーメイド編やんけ!だし 普通は主人公が中心になって解決するところを、なんで全ての中心がマーメイドで主人公はそのサポートっていう脇役ポジションにするのか、意味わかんねえ
ナマのツイッターでの叩かれるような極論見る度に ツイッターじゃなくて匿名SNSですればいいのにと思うけど 本人はそれじゃあ駄目なんだろうな
発言の内容そのものじゃなくて "こんなに素晴らしい発言をするアテクシ"をヨイショされたいわけだからな 匿名には耐えられんと思うよ
>>296 エスカデ編はエスカデ本人が途中退場することもあるのにあの名前なのは シナリオのネックである家だの種族だのにとらわれた考え方の象徴だからというのを聞いたことある 「セイレーン編」は単純にシナリオ終盤あたりからエレが仲間で使えるようになるからだと思う LOMのコンセプト上、主人公ってどのイベントでも巻き込まれ・傍観者ではあるんだけど その上でナマデン担当部分は「主人公が自主的にNPCに共感してる」体なのがおかしいよね あらためてアルマニ読み直すと>>280-281 のナマデンの没部分ってドラグーンの不死皇帝除いて サボテンくん担当の井上さんがギルバート編として実装版に落としてるんだな ギルバートは主人公をこきつかったオチに痛い目に遭うから笑って流せたけど >>291 魚だよね、どう想像しても魚 >>292 設定画描いた人すごいな… セイレーン編の設定読んだら 妖女・セイレーン(フローレーン?)・マーメイド・魔女と女キャラやりたかったのは分かった これ全部ナマデンの理想のアテクシ入ってるだろ キモーイ 設定段階から無駄に飾りたてただけのゴミだわ…本編に上手く活用されたなら追加シナリオいらないのでは 怒涛の新作よぉ! どうやら仕事で 「(プロなのに)こんな事もできないのか?」 「(上の空で答えてるんじゃない!)おまえの為に怒ってるんだぞ!」と 思考を奪うやり方()で怒られて、 「てめーの努力が足りないからだ(正論)」言われて アテクシ、サボっていた訳じゃないのに!クスンクスン! そうやって個人の努力ガーとかいうと、「人と助け合う力」がなくなっちゃうのよぉ! 努力ガー!とか アテクシが足りないならフォローすべき!助け合うのは当然じゃないの! (単なるヒモ寄生。他人に丸投げして、おいしいところだけ貰う算段) となってる模様 えぇ、仮説ですよ? ――ここから―― >「自分が一番わかってる」なんて、思ってませんか? >人の仕事に、他所の事情に、「自分なら簡単に解決できるのに」なんて。 >実際その立場になれば、思う程には動けないものです。 >見えるのは、ほんの一部。聞こえる世界は無限です。聞き取る姿勢を大切に。人々の経験を借りられる自分、育ててね。 >「誰かを頼りたい」って、それほど悪いものですか? >「しっかりしないと」って、それほど良いものですか?「しっかりしないと…」って孤立して、頼り方を忘れても。 >それが強さじゃないですよね? >「こんな事もできないのか?」って呆れたり、「おまえの為に怒ってるんだぞ!」って怒鳴ったり。 >「怒りと軽蔑」で混乱させ、思考力を奪うやり方です。優しさは、人をやり込めたりしません。あなたの話を聞かない人に、あなたの指導はできません。三十分でも外にでてね。 >自分だけで過ごす時間作ってね。 >「苦しんでいる人」は、間違った人ではありません。 >「困っている人」は、サボっていた人でもありません。 >そうやって、「個人の努力が足りないからだ」と言い放った分、「人と助け合う関係性」も「問題を解決する能力」も失うのです。尊敬も、興味も、友情も持たれず、ただ、溝となるのです。 ――ここまで――
ツッコミどころしかないわけだガー >人の仕事に、他所の事情に、「自分なら簡単に解決できるのに」なんて。 >実際その立場になれば、思う程には動けないものです。 聞き取る姿勢を大切に…ほーへー… 聞き取る(聞いたことを、噛み砕いて ちゃんと反映するとは言ってない)こうですか 思うほどには動けない()ってのは確かだけど あまりにも馬鹿すぎるから「こうすればもっといいのに」って言われて 「俺の方が、てめーよりよく分かってる(や、本当にそうなんだけど)」ともいわれるんだとおもいまつ
呪詛すげえな、よっぽど怒られてるらしい >見えるのは、ほんの一部。聞こえる世界は無限 つ[百聞は一見に如かず] >「人と助け合う関係性」も「問題を解決する能力」も失うのです。 >尊敬も、興味も、友情も持たれず、ただ、溝となるのです。 家族や友達などの親しいはずの人から心配すらしてもらえないナマデンさん、自己紹介ですか???
>>274 >>276 も書いてるけど つい最近料理が爆発するとか古臭い女キャラテンプレやった人がよく言うよなという感じ >>275 ユーザーなめてるよな というかこれナマの仕事先のどこかがそういう指示をしてたって話だから スクエニは男尊女卑!元スタッフ(ナマ)が言ってた!とか食いつく奴いそう >>279 それは優越感を得られるからというより欠点が無いキャラだと薄くなるからじゃないか? 大体勝ち気なキャラは昔から定番だろってくらい多いし文武両道な高嶺の花キャラが一切人気出ないわけでもなく ナマが言うほど自信のない弱々しいキャラばかり好まれるとかあったかなあと 私は悪くないし上手くいかないのは周りが自分勝手だからが基本の認知が歪んだ人だからいつも辛くて不満がいっぱいなんだろうな 私は他人のことなんて言ってくれないとわからないもんわかるつもりないけど、でも他人は何も言わなくても私のことを察して思いやってという気持ちだけは伝わる 職場でみんな無能だから仕事にならないってイライラカリカリしてるやっかいな腫れものの中年そのもの 関わったのが失敗でしたねって人間
>見えるのは、ほんの一部。聞こえる世界は無限です。聞き取る姿勢を大切に。 アテクシのお話もっと聞いてよぉ☆な察してちゃん >あなたの話を聞かない人に、あなたの指導はできません。三十分でも外にでてね。 >自分だけで過ごす時間作ってね。 アーアーキコエナーイ!聞きたくもない、アテクシじゃなくてお前が頭を冷やせ、ですかね 禍つなら御愁傷様 アテクシ世界観設定出来ます!シナリオ書けます!と禍つ用に作ったふりして出したものは以前のゲームの流用(仮定)で手抜き キャラメイクと世界観酷似でパクり言われても仕方ない代物とか悪夢ですね… VK2本編の方はやってないので分からないけれど、web小説設定は使い回してる感じがする(全て個人の感想で想像です) 今月のTGSに禍つ出るんでしたっけ、年内配信出来るかな?ナマ使い続けるのはアキラメロン
ナマデンの呟きは男女共にも人気がある強いヒロインを生み出したライターが言うなら 成程な~と思って聞けるかもしれん話だけど ナマデンの手掛けた話見ても 「ヒロインを他のキャラやプレイヤーに持ち上げさせるんじゃなくて プレイヤーを持ち上げないと駄目だよ」と言われただけじゃね?としか思えない >>301 の新作は人の話聞かないし実際努力もしてないナマデンが言っちゃいかんやつ ナマデンがいつも喚いてる、○○と言うヤツは××!ってのは 私に文句つける人間は人として間違ってるんだから私に対して引け目を感じるべき と相手を悪者にしてマウント取ろうとしてる 相手がいくら正論を言っていてもこの人はひどい、私はつらい目にあってる だから物申していい立場なのよ、で他人の意見を封じ込める 常に自分は苦労させられていて優しくされるべきなスタンスだから 当然プレイヤーの考えなんか無視だし自己投影キャラの介護を平気で押し付ける
>ナマが言うほど自信のない弱々しいキャラばかり好まれるとかあったかなあと どうせRPG限定だろうから、昔のRPGで考えてたんだけど… 例えばJRPGの元祖であるドラクエのローラ姫は守られるキャラだけど、決して自信がなくて弱々しいわけではなくて むしろさらわれてるのに気丈夫でしたたかな印象を受けたな ドラクエ2になると、もう肩を並べて戦うヒロインになってるし、4の姫、ジプシー姉妹は性格も能力も男よりよっぽど強い FFだと、4のローザとか行動力すごいし、5のレナ、クルルは優しいけど意思が強いし、6のキャラは皆悩みがあるけど、それが人間らしくていい ナマが言うような、自信がなくて弱々しくて少し親切にしたらすぐなびくようなキャラは思い浮かばないや
そもそもナマって自分でゲームしたことないだろうから 昔のRPGだけじゃなくて昔のゲームに広げたところで該当キャラなんていないと思う あんまりないけどゲーム原作のアニメとか実況動画見てたらまだいい方じゃない? 大体それ見てたとしてもナマフィルターでめっちゃ歪ませて ナマ脳内では本物と違うもんに成り果ててるから絶対に該当キャラなんて言い当てられんよw
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 4時間前 >「試すようなこと」をしてしまえば、「相手を疑っていたこと」「だから試したこと」が伝わってしまう >のですよね。そして、もしかしたら、「それが伝わったところで、自分は何も言われる筋合いでもないと >思っていること」も…ひとつのアクションに対し、感ずることはひとつではありませんね。 >.3時間前 >「評価するのは自分で、相手は評価されるだけ…」なんて、決めつけていませんか?「あなたは信用 >できない」と言っても、「おまえは駄目だ」と話しても、思い通りにはなりません。「されたくない事」「して >欲しい事」伝えてね。人と人との話ですから。失望で追い込まないでね。希望を伝えあってね。 >.2時間前 >「必要でやっていたこと」も運用されるうち、「その枠があるから、その枠を埋めるように」「多少、 >必要はなくともやってくれ」という動きがでてくることがあります。そうして、「枠を埋めるためのもの」 >が、「本当に必要なもの」を追い出すことも。「必要なのは何のためか?」確かめつつです。 ――ここまで――
>>311 ごめん1つめ後半の意味が何度読んでも理解できない助けて 「それが伝わったところで、自分は何も言われる筋合いでもないと思っていること」 何この絶望的にヘタクソな文 >「枠を埋めるためのもの」が、「本当に必要なもの」を追い出すことも。 >「必要なのは何のためか?」 あっこれ追い出されたんじゃないかな サブクエやフレーバーテキストあたりから別ライター入れて少しずつナマデンを切ってて とうとうメインから追い出し成功したんじゃないかな仮説ですけど >>311 同じく、これ一つ目が電波すぎて本当に分からない、なにこれ 自分は悪くないとかそんな意味かなあ?怖い また追い出されたのか、追い出されつつあるがしがみついてるのか 根本的に一般常識とか物事の捉え方とかがズレてるんだよな そこに日本語ヘタクソで理解できる文章が書けないというコンボ これでナマ世界観を理解して受け入れろって方が無理がある なんでこの人ライターなんてやってるの むしろなんで「やれてる」の…
>>309-310 言われたことをねじ曲げてとらえてる可能性がものすごく高いよな 自キャラ(特にナマヒロイン)が不評なのも プレイヤーは意識が低いから強くて自立したヒロインが嫌いなだけでしょ~ で全部片付けて一人で正当化してる気がする あなたは信用できない、おまえは駄目だ ってこれ縁切りの言葉っぽいが…希望を伝えて欲しいらしいが おまえにはもう仕事を任せられないという話なのでは
>>311 真ん中、前提がおかしいでしょ 信用できないことするからあんたは信用できないと言われるんだろ 言われてからそうなるんじゃない まるで自分の評判はみんながそう言うからそういうことになってるとでも言いたげだな それとナマはちゃんと要望を伝えても聞かないだろ 自分もナマが何言いたいのか理解できてる自信ないけど 何についての話か書かないからわけわかんないんだよね ムシャクシャしてるからいつも以上に意味不明な書きなぐりになってるのか? ひとつめはつまり 誰か「お前を試した」 ナマ「私を疑ってたのね!ひどい」 誰か「だからどうした?非難される筋合いはない」 こういうストーリー? ひとつのアクションに対し感じることはひとつじゃないってのはわからん 下手な翻訳文みたいだ
>>311 ぼんやりと分かるような一つめ 最後のチャンス(試し)を与えたけれど、ナマはそれに答えなかった それはナマが駄目すぎるので与えたものであり、文句を言われる筋合いはないよってことかな 一つのアクションに対し~のくだりは分からない 二つめはもう信用できないと言われたが、まだしがみつきたくて相手のご機嫌とりたいけど 望むことが分からないし考えない、考えられないので 教えてよぉ☆してるってこと?どこまでも受身 三つめ、アテクシ必要なのよぉ!という呪詛 前の方のツイでも察して助けて!頼る人欲しい~アテクシは悪くないだから自分からは何もしないんじゃないかな なんじゃこれ…解読下手なので頑張って察した()けど酷い ナマデンの言いたいことなんていつも大体一緒だろうけどね… 黙ってはいられんけど何の話かも言わないグズグズした表現が気持ち悪い 察してちゃんあるある
>>312 >「それが伝わったところで、自分は何も言われる筋合いでもないと思っていること」 疑ってることが伝わったところで自分は文句を言われる筋合いでもないと思っていること=だって相手が悪いから かな? 「試すようなこと」をしたら「相手を疑っていたこと」「だから試したこと」が伝わってしまう。 もしかしたら「相手に伝わって悪感情を持たれたところで気にとも留めないと思っていることも だから最初に試した時点で相手に「疑っていたこと」も「だから試したこと」も「非難される筋合いはないと思っていること」も伝わってるかもしれないと言いたいんだろ 誰か「これやってみて(実用試験)」 ナマ(私を疑ってるのね。だから試したのね。まあ、アテクシが試されたのを気づいたのを気づいたくせに悪ぶってないわ失礼な人ね) こんな感じかな? >>319 の解説を見てから、301、311のポエムを読むと、なんとなく状況が見えるな >>312 自分も何言ってるかサッパリだった。 自分、文章読解そんなに得意じゃないから… もっと噛み砕いた書き方してもらわないと とかいうレベルを超えてるんじゃないかな…コレ 面倒だから、理解するのも放棄した 呪詛撒き散らしてるんだなーってのが分かれば充分(ぉい そして、新作よぉ! ぶっちゃけ 何いいたいか、いちいち解読する気力も 突っ込む気力もわかないんだが… ざっくりと 仕事でストレスMAX!(呪詛撒き散らし) ゲームだけが癒し!クランの皆ありがとう☆でFA? 今まで「ギルド」って言ってたのに「クラン」にいつの間にかなってるぞ?なんでだ 1:「ギルド」って呼ぶゲームと「クラン」って呼ぶゲーム2つやってる 2:元々「クラン」呼びゲー一本だったけど「ギルド」っていうことでぼかしてたけど もれたのか 3:「ギルド」呼びゲーはやめて「クラン」呼びゲーをやってる 4:その他 …まぁ、どれでもいいか ――ここから―― >「前からのものだから」と残った仕組みがあって、 >様々に無駄を発生させてる…なんてこと、ありますね。 >時間対効果が乏しいものに関わると、生気が奪われます。 >時間は、命です。その人が存在できる時間には、限りがあります。 >「意味がある」と言える人が、「意味がある」と信じる事に携われますように。 >「尊敬してます」と言いながら馬鹿にして、「大切にします」と言いながら粗末にするタイプ、いますね。 >「心にもないことを浴びせに行く」のは、誠実さではありません。 >「嫌うなら近づかない」が、礼儀です。誰とでも馬が合うわけではありませんから。 >相手を思いやれる距離を、取り合いつつね。 >一日の終りに、「また明日ね」と言い合える人はいますか? >徹夜仕事に、「まだ起きてるのか?」と声をかけられることはありますか? >思いを声にする機会がないのなら、ここにつぶやいてね。 >誰かに思いを伝えて、誰かの思いを受け止めて…やっと心は安らぎます。 >その人ではないけれど、つぶやいてね。 >早朝組は夢の中で、深夜組はこれから帰宅ですね。 >生活時間が合わず、住んでる場所が遠く、年齢もバラバラで… >普通なら絶対に出会わない人達が、ひとつのゲームで遊び仲間になっていくのです。 >心だけで、仲間になれる――それは、私にとって希望です。今日もありがとう。 >クランのみんな、また明日ね。 ――ここまで―― >>323 あぁ、そういえば グラブルやってる疑惑があったか? あれはギルドやクランとかにあたるのを「騎空団」っていうんだっけ ぼかすのがブレたんかな… >>322 >>323 も含めると大体こんな感じか? 干されてしまえ。 最初は「あのアセルスの☆」みたいに尊敬(笑)されてチヤホヤ されてたけどバケの皮がはがれて ガミガミ文句言われて 没まみれ D「これやってみろ」 ナマ「アテクシを試してるのね(そうやで) こんなのやらせるなんて、プロ()に対して失礼ね!フジコフジコ」 D「こうしなさい」 ナマ「『前からのものだから』と残った仕組みだわ! 必要はないのにやってる奴よぉ! 効率悪いじゃないのぉ! (ナマの場合、勝手に飛ばすと飯マズになる奴) D「こんなこともできないのかよー」 D「信用できないわー」 ナマ「アテクシワルクナイ!! 自分なら簡単にできるのにぃっていうなら、自分でやりなさいよぉ 人と助け合う関係ガー」 D(他人任せかよー こいついらないよね?) >「前からのものだから」と残った仕組みがあって、様々に無駄を発生させてる…なんてこと、ありますね。 >時間対効果が乏しいものに関わると、生気が奪われます。 >時間は、命です。その人が存在できる時間には、限りがあります。 >「意味がある」と言える人が、「意味がある」と信じる事に携われますように。 前例踏襲でも無駄な物はある→わかる どうしてこれが急に 生気が奪われる 命には限りがある になってしまうのか… 人生折り返したから死が見えたのか?
>>325 無駄なモノに時間食われる →疲れる(生気吸われる) →人生には限りがあるのに時間の無駄はイヤ 効率よく楽したい(人間そんなモン) 昔からあるからでなぁなぁなってる 無駄悪習は改善すべきだなのよゥ(まっとうな意見だけど、おま言う) だと思うヨ ナマが言うとその無駄なものは必要なものなんだなとしか思えない不思議 こんな無駄なもの云々うっせーから「前からあるんで」と説明濁されただけなんじゃないの 説明したところで理解もせず自説を曲げない人なんて相手にするだけ自分の人生の時間と労力の無駄だし 仕事うまくってないのはガンガン伝わってくるけど当該の会社たぶんマガツにはナマを放逐せずにいつまでも飼ってて欲しいわ 新規の仕事が万一取られたらそれが何か判明するまで怖いからさ
>>326 意味はわかるけど、なんでこんな気味が悪い表現や、あたかも生き死にに直結してるような表現を使ったんだろと思ってな ゲームの出来不出来はユーザーが一番判るもの よってナマデンはゲーム業界には不要です
この世に無駄なものしか産み出してない人間が言ってもねえ…
無駄に切羽詰った生きるか死ぬかみたいな言葉が出てきてしまうくらいに ライター生命が崖っぷちなのであれば最高だなあ オラッはよ筆折れっ!
ジャンプのアクタージュがナマデンっぽい アテクシ系が総じて糞なのかナマデンポイントを踏襲してるから糞なのかわからんが どの業界でも似たようなのは出てくるもんだな
好みの差はあれ、あれはちゃんと日本語で書いてあるし意味が分かるからタイトル出してナマデンぽいって風評被害はどうかと ペルソナ5が出る前も必死でナマデンが関わってるかのように書いてる奴もいたけど ナマデンが関わってるのではって思われるだけでとんでもねえネガキャンだからな
>時間対効果が乏しいもの 生田だろ >生気が奪われます。 正気も奪われるな 生田使うなってことだろわかってんなら筆折れ
尊敬してると言って馬鹿にする、大切にすると言って粗末にするってえらく限定的な「タイプ」だな 「タイプ」てのは人を分かりやすく表す汎用的な分類でしょ ナマデンはかなり限られた人間(せいぜい一人か、そんな人いないけど勝手に作った)話にタイプタイプ言うから しょっちゅうそういう人間見てるかのように聞こえるんだよ ナマデンのまわりサイコパスだらけなの?となる 尊敬してますとか大切にしますは実際言われたりするかもしれない(社交辞令っぽくもある)が 粗末にされた(これしょっちゅう言ってるな)馬鹿にされたというのは なんかナマデンが勝手に期待して悪くとってるっぽい 尊敬してた人がいたとしてもその後のナマデンの態度や実力で全部吹き飛んだんだろ 尊敬してるんだからリテイクなしでシナリオ全部受け入れろとでも主張してるのかな 結婚と言う名の人狩りなんて言ってたけどナマデンも似たようなことやってるね
>「心にもないことを浴びせに行く」のは、誠実さではありません。 って当たり前すぎてなんで誠実とか出てくるんだろうと思ったんだけど ナマのことだから単に叱られたり注意されたのを逆切れして 「心にもないことを浴びせに行く」と表現したのかもしれないなと思った その場合は注意する方が誠実だと思う
今ナマは手伝わないなら心配するな、崇めないなら社交辞令言うなモードだな ナマの話はまず状況がわからないんだよね 状況次第で話が変わってくるだろうな呟きが多過ぎ 叱る人に対してそれは優しさではありません的な文句よく言ってるが ナマみたいにユーザーやスタッフを無視して勝手なことばかりやったり おかしなことを言ったりする人を叱る話だったらそのほうが優しさだし正しい (そしてナマは、お前のためにやってると言いながらーと呪詛を唱えるんだろうw) ゲーム犠牲にしてそういうスタッフを甘やかして特別扱いするのは ユーザー含めたゲームの関係者すべてに対して不誠実だ まあナマ的にはゲームがクソゲーになるより 自分がお姫様扱いされないことのほうが問題なんだろうけども
心にもないことなんたらはつまり、実際は馬鹿にしてるんだから 好きです~とかすり寄ってくんな!と言ってるんだろうけど なんでいきなりそんなこと呟いたのかねー? つうか口だけで褒めるな!心から称賛しろ!なんてわがまま言える立場だろうか? やらかしたことを考えれば表面だけでも褒めてくれるだけありがたいと思うべきじゃね
>>338 あぁそういうことか 浴びせるって書いているから罵倒しているのかと思ったわ ナマの日本語本当にひどいな ナマデンが粗末に扱われるのはナマデンが人の大切なものを粗末に扱ってるから 尊重されないのは当然
尊敬してると言って馬鹿にする、大切にすると言って粗末にするってもう自己紹介乙としか言いようがないw ナマは◯◯な「人」いますねって言ってる時は上司か現場リーダーか知らんが明らかに個人を攻撃対象にしてる 何となく良いこと言ってる時に一般論化するのでなく、具体的に呪詛ってるときに◯◯な「タイプ」いますねってなると 現場全体をアテクシを受け入れない敵認定したかな 納品物の検収レビューか何かあってリテイク出されてそんな無駄なこと=検収レビューなんて何でするのって吠えたら 昔からやってることなんでいいから書き直せって突き返されたかな で、当初紹介された時はあのFF12の生田さんですかすごいですね、とか社交辞令言われてたのが プロジェクトが切羽詰まって社交辞令なしになって窓口以外の人には相手にしてもらえなくなったか いずれにしてもナマにとって都合のいい展開ではないのが丸分かりだし、これ当事者には何をどう捻じ曲げられたかも丸分かりで 次の接触の時はもっと風当たりきつくなるだろうなw 風当たりきつくなるのは相手が悪いんじゃなくて、全部ナマの自業自得でしかないんで勘違いすんなよ、ナマ
ナマにとって都合のよくない展開、ナマが無駄だ無くせというもの→無駄じゃないむしろ必要なものな可能性高いよな 効率うんぬんほざく一方で自分は無駄設定量産 量産といっても使い古しだけどね
>>271 の女の子キャラ云々ツイはナマヒロイン没ったか 女性キャラに自信や実力持たせるななんて話は昔のことよぉとか言ってるが、要は悪目立ちばかりするナマのお馬鹿身勝手ヒロインはユーザー受けしねえよ ということを言われたのでは?(実際受けない、ヌエコ等々) それでナマが自由にシナリオ書けなくて切られそうで呪詛しまくり 短いツイートでも複数の人が出すヒントがないと解読出来ないのにシナリオなぞ書けるはずもなく… よくやってこれたな >>271 は読むと本当にイラッとするわ てめえがそれを言うなってのとプレイヤー舐めんなってので 昔の話ですよーと予防線張ってるけど昔のゲームコケにしてるよねこれ というかナマな時々昔のゲームdisるよな チームってステキ~とポエムっていたのがしばらくすると一人に責任を押し付けようとするの最悪って呪詛に変わるの毎度ながら面白い いつも思うけど自分の仕事は自分でするんだって前提があってチームワークだ責任だって語ってるんだよね? なんか学校でお芝居することになって脚本担当に立候補したくせに「誰も手伝ってくれないヒドイでも口出しはするなバカ」って言ってる滅茶苦茶な子みたい印象なんだけど 他の子はちゃんと担当してる衣装や小道具作ってるんですけど…助けるの当然なの?みたいな
>>345 > 脚本担当に立候補したくせに「誰も手伝ってくれないヒドイでも口出しはするなバカ」って言ってる滅茶苦茶な子 それをやってるのがいい大人、下手したらチームのほとんどが年下で 業界歴もナマデンより短い人達にそれをやってるというのがより性質が悪い… みなさん>>311 の解説ありがとうございます… こんなん読めねーよ >「尊敬してます」と言いながら馬鹿にして、「大切にします」と言いながら粗末にするタイプ、いますね。 俺屍に青春捧げました!と言ってマスデンにすり寄ったくせに 鵺鍋炎上後は責任転嫁した挙げ句に散々ディスっただろうナマデン 残念なお気持ちは届いています!と言ってユーザーにすり寄ったくせに ツイッターでは懐古どもがアテクシの挑戦を殺すだの素人の意見は無意味だのディスっただろうナマデン >「嫌うなら近づかない」が、礼儀です。 ナマシナリオ大嫌いなのでゲーム業界に近寄らないでください 炎上前は調子よく色々語ってたくせに騒がれた後はしれっと経歴から消す 手掛けたゲームをとことん粗末に扱うナマデン
良かったら関わったこと全部自分のおかげで悪かったら一定期間見なかったことにしたらなかったことにできる記憶改ざんな距離無し鳥頭って実際に遭遇したらめちゃめちゃ怖いだろうな
こういってはなんだけどさ、類友っていうの? 本人の人間性が醜いから、そういう人間しか周りにいないんじゃないの? ナマがよくいう「〇〇みたいな人、いますね」なんて人、他の人も突っ込んでるけどいないよ 自分だったらナマみたいな「何かされるのが当たり前」「されなかったら即呪詛吐き」「何が悪いのか理科出来ない」 みたいな人間と知り合いになりたくないよ。距離を置く まぁ、ナマの場合。折角の新設を嫉妬!と女性だから!とヒス解釈してるのだろうが >「嫌うなら近づかない」は、まぁ、ナマ発言にしてはマトモ発言かな ただし、嫌う人に近づかないのはナマ自身がとっていい行動を指すのであって、 逆の自分が嫌われているから、人が寄り付かないは認めない&想像できない模様
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 13時間前 >おはよう。今朝は肌寒い朝。子供達も半袖Tシャツに長袖カーディガン羽織って、夏と秋がはんぶんこです。 >海行けなかったな、花火見なかったな…って、夏の宿題を思うけど。この秋を楽しむ気持ちも忘れずに。 >お芋と栗のおやつ食べるだけでもやっちゃいましょう。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.2時間前 >「あの人は、前の人と同じタイプ」「この仕事は、あの現場とだいたい一緒」…なんて、思ってませんか? >相手や状況がどうあれ、「自分が関わること」で、抽出されやすいモノはありますからね。「どうせこう >なる」なんて決めつけず、「自分だから気づきにくいもの」も気にかけて。新しい展開、作ってね。 >.1時間前 >「何も言われないため」に、「何か言っておく」って処理のたび、面白さが削れる事はあります。誰だって >「何か言ってやる!」って気持ちになる時はあります。泣いてても、怒ってても。悔しくても、寂しくても。 >どんな気持ちでも遊びにこれるのが、ゲームです。おおらかにいきましょう。 ――ここまで―― ナマ理論だとゲームは現実逃避ツールなのに鍋津のコンセプト?が「サラリーマンの悲哀」なのがわからない
>>350 まともな人が去った後のナマの周囲とか環境としてお察しだと思います 穏やかだったり優しかったりする人も本性出して掌返してくるみたいなこと言ってましたが 単に余程優しい人さえ見限って去っているだけだっていうのが見え見えでしたし 世間の人間の意識は低く私はいつもそいつらが強要する理不尽と戦ってる と何百回ツイッターに書こうが事実になるわけじゃないんだよナマデン >>351 二つ目、おまえこれ何回突っ込めばええんや >>352 > 穏やかだったり優しかったりする人も本性出して掌返してくるみたいなこと言ってましたが 自分がそこまで追い込んだとかは絶っっ対考えないんだよね ナマの世界では、酷い奴に哀れにも追い込まれる側はナマだけであって ナマは常に悪い状況を招いた原因から除外されている >「あの人は、前の人と同じタイプ」「この仕事は、あの現場とだいたい一緒」…なんて、思ってませんか? もう「タイプ」で過去ツイート抽出して貼り付けるの飽きたー こうやってしつこいくらい繰り返すことで逆に飽きさせて 「アテクシはそんなことしてないでしょ」みたいに持ってくのが目的だとしたら ある意味したたかだなあとは思うが…多分何も考えてないだけだよな
>海行けなかったな、花火見なかったな…って、夏の宿題を思うけど。 「宿題」なんて言ったら、海や花火が「やりたくないけどやらないといけないもの」みたいなんですけど… 相変わらず言葉選びのセンスないね
>海行けなかったな、花火見なかったな…って、夏の宿題を思うけど。 真っ先に、我が子ちゃんは夏休みどこにも連れて行ってもらえなかったんだなと思った 実際、病院かお師匠様と出かけたツイしか見なかったし ナマの性格からどこか出かけたなら、連日の猛暑に外に出るキツさと病弱なアテクシ設定と合わせて何かいうだろ
あのなんかイルミネーション当ててたキモい写真が我が子ちゃんとお出かけした奴だったりして 写真撮ったのも我が子ちゃんだったりして 母子のコミュニケーションよぉ☆とか思ってそう いやまあさすがに仮説だけど
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 2時間前 >おはよう。窓からの風が心地よい朝です。「いつまで寝てるのー!」って怒っても、玄関を出る頃には >「さっきは怒りすぎた?」ってハグしながら反省です。気持ちは、やり取りの中で変わるもの。怒りや >悲しみを自分だけ抱えて深めないように。お喋り、メール、チャットを楽しくね。いってらっしゃい。 (※2段目に「~」に相当する機種依存字あり) >.2時間前 >「抱え込んだもの」が大きく育って…もう口を開くたび、それが溢れてしまうようなら。「少しつきあって >もらえないかな?」「話、聞いてほしいんだ」って、甘えてね。誰も思いつかなかったら、ここで話して。 >あなたの気持ちに「蓋をしろ!」って言う人達とは離れて、少しずつ心の呼吸、できますように。 ――ここまで―― 「ここ」ってTwitter上かソシャゲ内だろうな・・・ いくらなんでも個人情報漏洩に対する危機意識がなさすぎる
誰も思いつかなかったら、ここで話して。 あなたの悩みが第三者にもわかるような形の返答を、ここで全世界に公開します。 こうだな
>どんな気持ちでも遊びにこれるのが、ゲームです。 映画鑑賞やスポーツに手芸園芸、料理など趣味全般に同じことが言えるのにゲームに限定するんだよなぁ… 私にとってはそれがゲームですって言うならともかくゲームなら出来るって言い切るのもおかしい ゲームが好きだからこそこんな気持ちでゲームしたくない、出来ないって人もいるよ そういう『人それぞれ』を理解せず配慮しないところが普通のシナリオを書けない理由なんだろうなぁ
>>359 1つめのツイート、出掛けにハグしてるだけで朝から怒鳴られた子供へのフォロー無いよね 母親業を余暇で紛らすのはいいけど余裕ができても子供への気遣いは考えないんだね >>359 ナマがよく言ってる、弱ってる時に近づいて悩みを聞くふりをしながら 個人情報を引き出し支配しようとする奴まんまじゃないかよ 怒った後でご機嫌取りのハグとかDV男のパターンじゃないですか……
>>362 朝から親に怒鳴られたかと思えば急にスキンシップしてきたり 気分に波がある母親の機嫌に振り回されてるみたいで大変そうだなと思う なんか相手への思いやりじゃないんだよな こっちが言い過ぎたせいで相手が必要以上にしょんぼりしてしまったから 怒りすぎた、自分が悪かったって認めるんじゃなくて 自分のなかに負の感情を溜めたくないからとか 怒鳴った自分が悪者みたいで気持ち悪いから 「さっきは自分が悪かった」とはっきり言葉に出して伝えるんじゃなくて 自分本位で演出くさいテラシス行動(ハグ)で「自分のモヤモヤ」だけを解消する 相手がそれで「ああ、大したことじゃなかったな」と安心してもしなくても関係ない ナマはいつも誰かを悪者にしっぱなしなんだよ
我が子ちゃんもしかして大人みたいな子供になってないか? 普通の子供なら混乱するような大人の言動もあーはいはいでスルーして ここの住人みたいに「今呪詛モードだな」で受け流してたりしてないか
子供も自分を聖母に見せるためのアクセサリーとしか思ってなさそうで可哀想 母親になりたくなかったらならなきゃ良かったのにな
母親嫌いだから、自分はあの母親とは違うと表現するために使ってるんじゃないかと思う時もある
なんか全部自分を飾り立てるアクセサリーみたいな感じになってない? 自作品も低評価のは早々に切り捨てて愛着とか全然ないみたいだし 評価はアレだけど自分には思い入れのある作品です、みたいなのないし
>>370 > なんか全部自分を飾り立てるアクセサリーみたいな感じになってない? ツイッターでナマに相談する人もだ DMで来た相談にそのままDMで返さないとかおかしいだろう 「私が辛かった同じ事はやってないからOK」とかは思ってそう 叩かないから慈愛に溢れてるとか認知が歪んでる 買っておいたアイスがないんだけどで我が子ちゃんが必死で謝る「機嫌を伺わないといけない親」なのは自分で公表してる 気分でかまったり邪険にしたりの適当な扱いを「母であり無邪気な娘だった時も忘れないアテクシ。時には我が子ちゃんと同級生のように接しちゃうの」とか思ってそう 毒親は自分のしたことを絶対に認めないし記憶を改ざんするって言うし 10年も経ったら私は頼りない夫を支えながら我が子ちゃんの自主性を重んじて育てました おかげで我が子ちゃんは乳離れもはやくて聞き分けのいいしっかりした子になったんです でもしっかりしすぎてまだ独身なのが玉に瑕なの。あの歳には私はもう結婚してたのに。とかアテクシは立派で我が子ちゃんdisマウンティング絶対してる
>>370 ナマは何においてもそうだよな ライターにしがみ付いてるのは作品を作りたいからではなく「あの名作に関わったアテクシ」を賞賛されたいからだし 我が子ちゃんや近所の子供?ネタの呟きは「子供たちを暖かく見守る聖母なアテクシ」がメインだし その他普段の呟きも自分は、自分が、自分の、自分以下略…な話ばっかり 違うって言うならそう思わせるような行動してみてくださいよ先生 他人に寄生してクソシナリオを商業作品で垂れ流すのはやめて、一度自分の腕一本で同人作品を作ってみるとか ものづくり、お好きなんでしょう? 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 3時間前 >ユーザーさんが、「ちょっと見てみたいな」と惹かれるような状況を描き、「ここを超えれば…!」と >思うような試練を仕掛け、「仲間、装備、スキルが欲しいな」と感じるきっかけを作り、それらを繰り >返すうち「強くなったかも!」と手応えを感じる…その一連の流れをリードするのがゲームシナリオです。 >.2時間前 >主役はあくまで、遊んで下さるユーザーさんと思ってます。フリーシナリオのゲームからゲーム業界に >入ったので、ユーザーさんに選択肢が広く開放されるゲームが好きです。「どっちに行く?」「誰を信じ >る?」「何のジョブから上げる?」全部フリーにして、テンポ良い、小さな会話をさせたいですね。 >.2時間前 >自分が携わるゲームが未だ見ぬ人々を引き合わせ、遊び仲間にし、そこからまた、素晴らしいチームや、 >伝説となるギルドが出来上がっていくのかと思うと、一ゲーマーとして胸が高鳴ります。ゲームが好きな >人達が気軽に集える遊び場を、途切れなくお世話できれば…というのが、ささやかな夢です。 >.2時間前 >病床からインしてくれる人、海の向こうから駆けつける人、泣いてても、上手く喋れなくても、私たちは >ゲーム仲間になれる。いつでも、どこでも、「周りが期待する自分」で居続けるのは辛いから。そう選ぶ >しかなかった生き方を離れ、心ひとつで冒険に出ればいい。途切れない冒険を。君達と、どこまでも。 ――ここまで―― ゲーム=ソシャゲという定義の狭量さと「ユーザーさん」への阿りが酷いな TGSでまた舞台に立つんだろうか もう話すことなさそうだけど
>>374 全スキップしたい意味不明な強制シナリオ、頭の悪いNPCを書く人がなんか言ってる 病床~ってナマデンが思う弱い人達を盾にするのやめろや、手術前に俺鵺プレイしてキレたぞ 禍つTGSか、舞台には出なくても見には行くんじゃない? >>374 もう、もう前半のツイートに突っ込む気力も無い 本当に自分が何をしてきたのかわかってないんだな、この人は つーかゲーマーの人生は本人にとって不本意なものだと 勝手に決めつけるのいい加減やめろや >一つ目 ・・・何をおっしゃってるので?それをなさってから講釈垂れてください >二つ目 そんな一つの物語も作れないシナリオデザイナー様が「役不足」でありますよ >三つ目 ええ、友達に勧められた俺屍Rでは結納(だっけ?)して遊び尽くし、俺鵺の発売まで毎日二人で楽しみにしてましたよ >よっつめ 後半いみわかんね
経歴から削ったからもうみんな忘れてると思ってるっぽい
ナマの中では経歴から削った時点で綺麗さっぱりなかったことになっていて 消した後にそれらに関わっていたことをグチグチ言うのは人の弱みにつけこもうとする 卑怯な行いぐらいになってるだろうね なお、自分は我が子ちゃんのいいまつがいネタとかは繰り返し使う
心で遊んで☆って言うがナマデンは 醜い、読みにくい、意味が分からない 廃棄したいシナリオ(と世界観)しか書かないから無理 醜い文章世に出さないでね… >ユーザーさんに選択肢が広く開放されるゲームが好きです。「どっちに行く?」「誰を信じ >る?」「何のジョブから上げる?」全部フリーにして、テンポ良い、小さな会話をさせたいですね。 システムにまでナマが口を出すと関わってるゲームが死ぬ
>ユーザーさんに選択肢が広く開放されるゲームが好きです。 ナマデンが呪詛垂れ流してる河津サガ最新作のサガスカがまさにそれだぞ 鵺鍋や珍約や絆はまさにその真逆だったぞ
>ユーザーさんに選択肢が広く開放されるゲームが好きです。 嘘つけ おまえが好きなのはベルトコンベアだろ
>ユーザーさんに選択肢が広く開放されるゲームが好きです。 ひなっしー「鵺子とともにある覚悟はあるか?」 イタチ「鵺子様のこと恨んでるの?」 イタチはマスデンという説もあるけど、ひなっしーのドラクエ的選択肢のどこが広く開放されてるゲームなんですかね?
正直触りたくないナマに存在を認識されたくない 過去につっこんだ人は即ブロされてたし
>>271 ちょっと遡っちゃうけど このヒロインの話って新約のことじゃないの? おしとやかヒロイン変えて不評だったんだよね 突っ込んで、即ブロされたことある人です(爽) なんで、ナマツィの地雷ゲー確認したいときは、 ここでみるか ログアウトしてみるか 別垢からみるか ツィログで確認するかですね。 ツッコミしたところで、何かしら改善されるわけでもないからなぁ 例の素人はすっこんでろ事件もあるし ←忘れた人の為に アンチスレPart39 より転記 要約(アンチスレより抜粋&編集) ナマ「勝手にシナリオ改変やカットするディレクターって困るわーマジ困るわー ちゃんと話を聞いてご飯おごってくれるディレクターは天使!」 A「改変で面白くなるなら良いのではないでしょうか。あなたがゲームを作ってる目的ってなんです?」 ナマ「問題はユーザーの利にならない改変やカットです」 A「俺屍2にはユーザーの利にならない展開が多々ありましたけど。あれも改変された結果だと?」 ナマ「俺屍2については何もいえません!」 A「あんだけ業界話を喋って偉そうに批評までしといてそれっすか。 あと最初の質問に答えてもらえてないけど、あんたがゲーム作ってる目的って何?」 ナマ「アテクシの発言に問題があるっていうならどこの関係者か言ってみなさいよ! 関係者ならアテクシの名刺を持ってるはずよ。特定の企業、作品を批判するものではないもん! 今までの話はアテクシの体験談だからセーフなの!」 A「関係者じゃないですけど、ユーザーとしての質問には答えてもらえないんですか? そんなに答えられない事なの?」 以後返信ナシ その後某SM氏欲界天狗道扱いするAさんの姿(要約編集) A「旦那(仮説)の人が名誉毀損やら下請法やら調べてるw、チラつかせるのでも脅迫罪にあたるんじゃないっけ 生田さんが名誉毀損なら俺屍ユーザーは消費者庁駆け込んでいいよね!」 A友人「話が全然噛み合ってネー!」 A「緘口令の意味ナイw」 A「おっかしいぞ~?代表作から鵺2が消えてるぞ~?(cvコナン)」 A「アセルスとか宝石泥棒編良かった♡とか言ってる方々には是非ここ数年?のシナリオ:生田美和をじっくりプレイしてからもう一度感想、どうぞ(迫真)みたいな気持ちになる」
>>386 珍約のことかどうかはわからないなぁ >「女の子に自信や実力を持たれたら、男が活躍できないので…」との理由から、 >女性キャラの弱体化指示があった これが旧約(聖剣伝説 FF外伝)をプレイすらしてないと言っていたナマが、 こういった指示があったかどうかは、知らない可能性がでかい 勝手に「こういう指示があったに違いない」って妄想した可能性はあるけど。 まー偉そうにいってても、いったことができてないのはいつもの仕様 「女性が、何もしない!さらわれるだけの役()とか ただのお飾りなんて 言動に納得ができない!」 ⇒分からんでもない お飾りなんて納得できないとかいいつつ 周りがベタ惚れして ケツ拭いてくれる仕様 外見以外でどこに惚れたか分からない ドクズのナマヒロイン ご都合主義のストーリー ⇒言動に納得できない LOMの宝石泥棒編もなぜか糞種族を助けるのを義務化された主人公が 都合のいいように動かされるだけのベルトコンベアシナリオじゃね
>>386 真珠姫のことかと思った。片方の黒真珠は設定といい、シンクロ技といい強キャラだし またエレも魔法は使うが直接戦わないに加えて、いつもすまなさそうで自信ないキャラだし >>387 アナタ、少し前までラッキーアイコンで今は鍵垢してる人ですか? フォロー数から、フォローしちゃいけない捨て&裏垢なのかなーと思っていつも遠くから覗くだけだったんですよね アナタのナマについての呟きは共感しかなかったので、そうだったらフォロー申請しようかな …こっちも身バレするので、かなりの博打行動にでるわけだけど >>388 旧約でこういう指示があったという話をナマデンがしてる、ということじゃなくて ナマデンが新約やった時に大人しいヒロインを変えやがってと言われたのと 主人公でもない特定の女キャラを話の中心にしてばかりなのを注意されたとか そういう出来事をごちゃまぜにして語ってるんじゃないかなあと考えた なんにせよナマデンが「女を強くしたら男(主人公)が活躍できないと言われた」と言っても 「ああ、主人公をパセリにしたんだな」としか思えないな というかシナリオで勝手にヒロインのほうが主人公より強いとか決めたら 他のところにまで影響でるだろ なんかナマデンって、ネトゲするのは辛い現実からの離脱とおしゃべりのためとか 弱いヒロインじゃなきゃ楽しめない男性プレイヤーとか そのときどきで語るプレイヤー像がかなり狭くないか 個人的には自信ない系ヒロインってそれだけだと印象薄いし弱かったら使いたくない そういうヒロインが人気のケースはたぶん成長がちゃんと書かれてるからだろ
ひょっとしたら、ナマの目には聖剣ヒロインが自信も実力もないただ守られるだけの弱い女に見えたのかもな 開発「ナマさん、これはちょっとさすがにヒロインの性格がオラオラで前に出過ぎだし、性能も強すぎなんで調整入れてください、これじゃ主人公が食われてしまいます」 ナマ「このアテクシの考えた完璧ヒロインをもっと弱くしろなんて!女性差別だわ!!」 ↓曲解&捏造 ナマ「男が活躍できないから女は自信をなくさせて弱体化しろと指示があった」 ありそう…
その結果が、シナリオ上では無双の最強キャラなのに実戦では床ペロ筆頭候補のヌエコですか… 確かにゲーム自体はやらないナマにとってはシナリオ上で強キャラなら、戦闘時にどうなってようと関係ないですもんねー 一族が戦闘で活躍してればユーザーは満足なんでしょ、でもシナリオでは最強なのはアテクシが自己投影したヌエコだから! ユーザーが作ったキャラなんてシナリオではヌエコ様の足元にも及ばないのよ! ヌエコ(アテクシ)すごいでしょ!? という愚行も愚行だったけど
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 1時間前 >おはよう。今朝は雨音に心地よく目覚めました。バターを切って、パンを焼いて、あったかいコーヒーを >入れて…気持ちを目覚めさせてから、執筆に向かいましょうか。ずっとお仕事に潜り続けたら息もできない >から…一日の始まりは休める場所に立ち寄ってね。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.1時間前 >「オフトンさん」と「ふっとびさん」とか、「薔薇さん」と「バラバラさん」とか…こう、「名詞+アク >ション」的なお名前が狩りパーティーで並ぶと、「今日ラッキーかも!」って思いますね。みんなのゲーム >ネーム全部つなげて一文できたら、すごいな。 ――ここまで―― 2番目はパーティーを組んだ仲間の名前で「布団が吹っ飛んだ」とか「薔薇がバラバラになった」みたいな 駄洒落になるとラッキーな気がするってこと? 最近ますますナマのセンスについていけない
「アテクシはこういう素晴らしい姿勢でゲームを作ってます」と自己申告すれば 無条件で世間から素晴らしいクリエイターとして認められるべきである というナマの(いつもの)姿勢は 俺屍2でヌエコの扱いについてユーザーから批判を受けた部分とまったく同じなんだよ つまりナマがこういう風に自分を飾ろうとし続ける限り この人はやっぱり俺屍2で何を批判されたか理解できてないんだなという証拠になる
常にすまなそうなメインヒロインの例は一個も浮かばなかったけど >ちょっとの親切でなびく これは別にそういうヒロインに限った話でも昔の話でもないよね 触ったソシャゲの看板娘は全部過剰に主人公大好きだった でも主人公が好きって態度の子は素直に可愛いと思うし実際人気出るし 好意寄せられて好感あがるってごく普通の反応だと思う オデストの鍋モドキとかよくあんなキャラ通ったよ
多分ナマがやってるだろうお空ゲーだってヒロインも他の女性キャラも基本的に主人公大好きだろう あれは性別選べるからナマは女性主人公固定で他の女キャラなんて知りませーんなのかもしらんが
>395 いよいよフジケンや我が子の存在を消しにかかったか もう「この度ご縁があって〜」は通用しないぞ
>「ちょっと見てみたいな」と惹かれるような状況を描き ナマは最近のラノベやソシャゲにありがちな男に都合の良いチョロいヒロインにイライラしてるのかなという気はするんだが 「助けてあげたいな」と思わせられる非力で可愛いヒロインの存在も、ナマの言うこの惹かれる状況の一つだろうに 仕事で書いてんだから個人的な思想や感情挟まずちゃんと仕事しろボケ 敵対的かつ高圧的な死神女にこき使われる話なんてやる気でないわ
ナマが最近も昔もラノベなんか読んでる訳ねえ ラノベぐらいの文章量はナマに読み切れるもんじゃねえよ 新聞記事の量すら無理っぽいのに
ナマのいってらっしゃいツイートと執筆してますツイートはなんか物凄く気持ち悪さを覚える 世界の人々を輝ける魂でテラシスなツイートしながら ゲーマーの心を破壊する文章をせっせと紡いでるとか本気で怖い
859 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2014/08/06(水) 16:44:25.16 ID:N7TV4rxM [7/11] 851 やっぱ旦那か でも旦那とすると元スクエニってのがなー ツイッターでのナマデンの旦那の設定は、ナマデンの作品を知らないってことになってるんだよね んで、旦那が初めて?アセルス編とかやってナマデンを絶賛すんのよ ↑昔のことを振り返っててこの書き込みが気になったんだけど 河津さんがはっきり言うまで本当にアセルス書いたことにしてたんだな…と 改めてやることがせこくて汚いな~と実感した 書いたフリしてたこともしれっと無かったことのようにしてるんだよね それまでは色々語ってたのに
サボテン君日記まとめてるページがあったから読んだら 宝石関連イベントはほぼよくわからんと言われていて吹いた
>>405 これだな >@shodamiwa 2013年12月31日 >月日は流れて…最近あった夫婦の会話。家事をしてたら、ふいに主人に呼ばれた「美和さん!アセルスは、 >なんで紫の血なんだ?」「人間が赤、妖魔が青の血だからよ」「なんで花を血で染めようと思った?」 >「キャラ小さいもの。あれくらいやらないと気づかな…あれ?」「君、天才!」遊んでくれてた。 >.2013年12月31日 >作品が時を越えてゆくんだって、実感した瞬間だった。サガシリーズが合わなかったって言った主人の顔 >も、PSP握って「君、天才!」って叫んでる主人の顔も、よく覚えてる。アセルス編の頃、私達はまだ出会って >いなかった。主人を知らない頃の私の思いまでも、今この人の心に届いたんだなあって。 旦那はナマが実はシナリオ書いてなかったと知ってどう思ったのかねw
サボテン日記は井上氏によって2時間ほどで全部かかれたらしいな >実際に書いているときは、イベント自体を見るヒマもないから、担当者に話を聞きに行くんですよ。 >で、だいたいの話を聞いて「ああそうなの、うん、わかったわかった」って言って、 >日記には「瑠璃と真珠姫が出てきて、えーとあとは世間の話、寝ちゃった」(笑)。 >生田「井上さんが「設定を聞きたい」って言ってきたから、こっちは一生懸命説明するのに、途中で「もういいよ」って帰っちゃうんですよ ナマの話はくどいしどうでもいいことですぐ脱線するしで面倒くさいから わけわかんね、で投げっぱなしたくなる気持ちもわからんでもない、まあ氏の生来の性格的なものが大きいだろうけど
ああいうの、美しいストーリーなのに!適当すぎ!と怒る人もいるだろうけど 自分はサボテン君くらいのテンションでLOMやってたからあの感じ好きだった 宝石泥棒も「あっそう」な内容だった LOM世界と微妙に離れてるように思えたし
むしろナマの悲しく美しいストーリーのほうが作品からは浮いてるのにねえ 聖剣LOMの世界って人間、獣人、植物人、昆虫人、悪魔、草人、花人とかが仲良く共存してて 現実主義のニキータとか、悪魔に個人的な恨みを持つエスカデとか一部のキャラを除いては差別とかもほとんど無いほんわかした世界観なのに 珠魅はかつてその美しい核を狙って他の種族から狩られ続けた悲劇の種族なのテラシス設定があるらしくうんざりしたっけ 人間関係ドロドロなのはエスカデ編も共通してるけど、あちらは割り切った描写になっていて押し付けがましくないのに 珠魅は過去に遡って作品全体の世界観までアテクシ設定で侵食しようとしてくるからタチ悪い
LOMにしてもサガフロにしても ごちゃまぜな世界観の中に1つのアクセントとしてあったから受け入れられたネタでしかないのに ナマはそこを完全に勘違いしてるんだよな オムニバスの1エピソードでも好評だったんだから全編アテクシ色に染めれば大絶賛! と思ってるんだろうけど逆だよ逆
>>397 人違いでしたか。申し訳ありません しかし、質問しただけで即ブロ(しかも一人じゃない)ってもう色々酷いな >>410 他のメイン2つはクリアしないとマナの聖域に行けないくらいLOMの世界観に深く関わっているのに対し (秩序を司るドラゴンとマナストーン。人々を導く七賢人と旧世界の象徴エスカデ) 珠魅は主人公の介入がないと世界滅ぶわけでもないからな せいぜい珠魅だけが絶滅して彼らの存在がおとぎ話になるか、蛍姫だけが生き残るかどうかぐらい プレイしようとしまいとLOM世界の結末に関係ないのだから、他のイベントと同扱いでいい 正直、アレがなんでマナの聖域に行くため&ED迎える為には必要なイベントなのかまったくわからん だから主人公がベルトコンベアシナリオなんだろうけど 自分が書いてないものに「君天才!」とか言われたら それ話は違う人が書いたんだよと絶対言うけどな なぜナマはドヤ顔なんだ… 今はSNSやってるクリエイター多くてあれは◯◯さんのアイディアですとか 自ら発信する人もいるけどナマは責任転嫁する時しかそういうの言わないよな >>411 濃くて変なキャラが出てくるおかしなイベントは楽しいんだけどね 珠魅編は大体美形の人型キャラばかりで宝石王とかもいるけど 面白みもないしなんかめんどいし関わりたくねーと思ってた > 珠魅は過去に遡って作品全体の世界観までアテクシ設定で侵食しようとしてくるからタチ悪い 基本主人公は傍観者の立場なのに珠魅編は主人公が勝手に同情して石になるわ 台詞(しかもあってもなくてもいいようなやつ)を勝手に喋るわひどいもんだった 生田が宝石泥棒に固執すればするほど綺麗な核を手に入れてうっとりする珠魅狩りの視点やなって思うよ こんなにキラキラした物を私は独占してるの最高ってね あなたが設定作ったんだから宝石への欲望はものすごいだろうよ
>>412 その一編を濃密にして一作品に仕立てるのかも思いきや 薄くうすーく伸ばしたおそろしくスカスカのなにもないくにが生まれたという 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 6時間前 >.3時まわりましたね。お茶を入れて一休みです。どこかでみつけた素敵な世界の続きを探しながら…画集 >は、藤ちょこさん、げみさん、あんべよしろうさん。クッションは、ERIMOさん。 (写真あり: ) >.6時間前 >画集とか、小物とか、お洋服とか、おやつとか。twitterは、素敵なものが見つかるから好き。青い小鳥 >が、いろんなところに飛んでいって、誰かの好きなものを運んでくれてるみたい。 ――ここまで―― テラシスモードまじ気持ち悪いっす これが明日には呪詛吐いてたりするから余計怖い
>417 広辞苑 第三版は1983年=ナマ小学校低学年のころのもの。 角川類語、漢和、旺文社古語、心理学用語、イメージ・シンボル辞典もみんな古い。 掘 秀道「鉱物辞典」シリーズや星座、神道、古事記辞典のたぐいはここへのあてつけか マドハンドの棚の奥にあるコピックは我が子ちゃんのために揃えたものだと思いたい
鉱物辞典は確かROMの時に読んでた気がする 神道古事記の類は多分俺屍でいっぱい貰ったとか言う資料代で買った奴じゃないの 多分画像と付記された簡単な説明しか読んでない(仮説 茶渋ついてない新しいカップ買った自慢ですかね なんでいつもちょっとしか注がないんだろ
>>417 辞典と事典ばっかりあるような、古典文学は…? 使って、特に国語(切実) 専門家が書いた特定の時代や王朝・職業・物の成り立ち等の本はどこ? 写真にはないだけかもしれんが… 長命な特別な種族が好きなら民俗学や遺伝子とか騎士好きなら伝説から職業として何してたか本とかさ 誕生日辞典あるな、あれは占い本みたいなもん(昔持ってた) メインは画集と滅茶苦茶甘そうな菓子か ナマデンのアカウントで青い鳥は呪詛吐きますね… 休憩しつつ写真アップって暇なの? さすがにこの食器は我が子ちゃんがいるから買ったやつだよな
クッションもケーキ柄なのな ナマの場合は可愛いよりも胸やけが先に来る
辞典類は古い版だと現在主流の用法が載ってなかったりするからなあ 取り出すときに邪魔だから、普段資料として役立ててるなら手前に小物飾るなんてことはしない 写ってる本も小物同様部屋の飾りなんだろう 神道とか古事記に関する本は鍋鵺の名残かな
>>422 お皿もカップもディズニーランド限定の品らしいですね きっと我が子ちゃんと一緒にいったんでしょうね(仮説 それならそう言うアピしそうな気もしますけどね(仮説 前スレの幼稚園児ファッションの時ですかね(仮説 我が子ちゃん用の食器はきっと別にあるんでしょうね(仮説 >>424 頻繁に使うなら小物邪魔だよね あと窓際に本棚置いているようだけど気を付けないと日焼けする… 俺屍2関係の日本の宗教風俗資料それだけとかさすがにないよなハハッ ナマがお好きな魔女・魔術・錬金術とかは… 心理学は用語辞典だけ?しかも古いとかないわー 西洋騎士以外に姫君や貴族についての本は?ナマ文読んでて建物の構造がさっぱり分からないと思ったら建築関係がない 飾るだけの本棚かあ(仮説) 実際に持ってて読んでたとしてもナマデンシナリオの出来に影響するわけじゃないから それ読んでないのかよとかあれが無いじゃんとか言っても無意味だと思うんだ…
>>427 そうだね…テラシス本棚見せたかっただけみたいだし 本持ってれば良いシナリオ書ける訳じゃないもんな たぶん読んでないとは思うけど読んでてアレだっていうなら余計絶望感が増すだけよね
なに聞いてもなに読んでも必ず都合よくねじ曲げる過程が挟まるからな
>>424 なんか小物がわざとらしいなと思っていたが > 取り出すときに邪魔だから、普段資料として役立ててるなら手前に小物飾るなんてことはしない このくだり読んで納得する共にナマデンの間抜けっぷりにちょっと笑ってしまった 確かに本棚の上にものは置いても、本の前に物は置かないな 反応欲しくて小物もわざと画面に写したかったのォ!ケースも考えてはみたが マドハンドを自慢したいとかはないだろうし、やはり本も見た目だけか むしろ陳列した本の上に本を横置く方が気になった あれじゃ下にある陳列された本が傷む&取り出しにくいだろ 収納出来る量以上の数になったら残すものを吟味、整理するなり新しい本棚を買え よくて平積みかダンボール収納。本を粗末に扱うのは許せん 趣味、仕事道具を杜撰にしている所から、会わずともコイツの仕事ぶりがわかるわ
>「美和さん!アセルスは、なんで紫の血なんだ?」「人間が赤、妖魔が青の血だからよ」 >「なんで花を血で染めようと思った?」「キャラ小さいもの。あれくらいやらないと気づかな…あれ?」 >「君、天才!」 こいつ天才の沸点低すぎね?こんなん素人でも思いつくレベルやん スクエニには本物の天才がたくさんいると思うんですけど… それよりなにより たとえ本当に天才と言われたとしても、大体の人は自慢っぽいから書かないか、謙遜するか、喜びの言葉とともに書くか、どれかだと思うんだが こいつはそれが当然であるかのように無反応なのが気持ち悪いし、それなのに自慢したいのか何度も書くのが鼻につく >3時まわりましたね。 夜中のツイかと思って時間見直した 社会人なら齟齬を来たさないように午後3時とか15時とか言いなさい…基本の基やで… >お茶を入れて一休みです。 お茶じゃなくてコーヒーに見えるんだが 確かに喫茶店に行く時とかは「お茶する」って言うけど、あれは慣用句だからでしょ 具体的にコーヒーを指す場合はお茶って言わなくね? お茶を入れてほしいって頼んだのにコーヒーが出て来たら、ええー!?ってならんか?
さすがにいいがかりレベルじゃね?ってのもある気がする
>>433 確かにコーヒーっぽく見えるけど、ナマは紅茶が好きみたいだし青いカップに注いであるから色が濃く見えるだけかも? まあ本当に紅茶が好きな人なら水色(すいしょく)をくすませて美味しそうに見えなくなるから青いティーカップは避けるもんだけどね 本を取り出すことを考えてない配置であることを即看破されてワロタw 辞典とか分厚めの本を並べて知的なアテクシテラシス!って気分に浸ってるんだね わかるわかる、私も中学生くらいのときそういうのやったよ
>>417 クッション背もたれのすぐそばにある 「現代暦読みとき事典」は自分も持ってるけど 二十四節気、七十二気候、年中行事・祭り・記念日のほかに 陰陽五行とそれ関連(大安/仏滅等の六曜とか九星術とか 十干十二支とか)の解説が一章費やして細かく載ってるから 俺鵺の資料にした(生かせてるとは言っていない)んだろうな この人ってどうしていまだに生き延びられてるんかな シナリオ書く能力は正直言って10歳児以下じゃん よほど営業力というか腐りかけの作品の腐臭を嗅ぎつける能力が高いんだろうか?
>>433 演出の指示はしたのかもしれんけど(ティアストーンで涙を表現したかったと言ってたし) ナマデンの謎文で書かれただろう仕様を再現できた旧スクエアのグラフィッカーが凄いのであって 演出そのものはわりとスタンダードだよね (キャラグラちっちゃいから血飛沫じゃわかりにくい、血溜まりを残すしかない) LOMの美術スタッフは全般的に神 ラルクとシエラのアクションはカッコイイ!アテクシが動かして楽しんだと言ってたけど 功労者はドッターだろうと 仕事バリバリしてたらこんなオサレ写真パシャーする余裕もないだろうし暇そうでなによりだよ ナマと同じ本を持ってるとか知りたくなさすぎたけど どうぞこのまま青い鳥での雰囲気大御所気取り続けてくれ
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 10時間前 >「dele(ディーリー)」よかった…すごくよかった。よかったです。 >.2時間前 >おはよう。雨音から始まる三連休の朝です。早朝から仕事につく仲間たちが、ゲームの話で盛り上がって >いました。「きっと通勤中だな」って、「今日も頑張ってね」って、思い合いながらのお喋りです。お休みの人 >も、お仕事の人も。ゲームをする人も、しない人も。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 ――ここまで―― >『dele』(ディーリー)は、本多孝好による日本の小説、およびテレビドラマのメディアミックスプロ >ジェクトである(Wikipediaより) まあ、ナマのことだからドラマ版だろう
どこがどうよかったのか全く伝わってこない すごい(褒めてない) >>441 の捕捉がなければ「よかった」と言ってるものが一体なんなのかすらわからんかった >「dele(ディーリー)」よかった…すごくよかった。よかったです。 ちなみに過去にこんなこと言ってるけど ↓ >よい作品に触れた時、「よかった」と言うだけにしている。その人の心に、「自分の感想」を残したくないから。 >新雪のように、あしあとひとつないまっさらな気持ちの上に、その作品を遊ばせてほしいから。 >午前2:37 · 2016年9月5日 が、だったら「○○よかった」だけでいい 3回も「よかった」を繰り返したことで、どう見ても単なるボキャ貧 個人の感想を含めず、「よかった」単独の場合に比べて興奮度を増し、更にボキャ貧感を軽減した例文 ↓ さっき「dele(ディーリー)」を見てたけど、すごくよかった! 来週も楽しみ♪
詳しく語ると世間一般の感覚からズレてることが丸わかりになるから ごまかしてるだけのくせに…w ズレた感想はズレた感想で読んでる側としては面白いと思うけどね ディズニー作品で魔女側に感情移入する人とか初めて見たし
>>436 背表紙見るからに昔に出版されたであろう本を幾つか発見出来るけど、どれも状態が綺麗だからね。お察し 特に辞書関連、白い本は状態の良さが目立って仕事の合間に調べものしないのだろうと丸わかり 万が一、大切に扱っているから劣化していない可能性も考えたけど 419の指摘通り、ナマが小学生時分から使用してそうな広辞苑の辞書カバーを見る限り…うん 使い込まれた図書館の辞書でも写したほうが、まだ誤魔化せたんじゃないかな まぁ大抵その手のものは貸出禁止だけど ナマデンは男にとって都合のいい女キャラなんて書きたくありません!って言うくせに 男キャラを書かせると女を性欲の対象としか考えてない下半身で生きてる奴ばっかり書くのなんなんだろうな
>>446 1.アテクシは男にとって都合のいい女なんかじゃないのよ!ふざけんじゃないわよ! 2.でも男からエロくていい女だって思われるのは気分がいいから問題ないのよ、むしろもっと美人!セクシー!って言え! この根っこは、ナマが自己投影して書いている女キャラがナマにとっての理想の具現だからという事では? その上で上記二つの思想が並列して存在しているから、こういう気持ち悪い矛盾が生まれるのだと思う >>441 昨日から暇なんだな、ゲームで現実逃避して写真とりお茶して画集ながめドラマ観て ひどくダメ出しされた後の執筆中に別に呟かなくてもいいことをダラダラとたれ流す やるなとは言わないけど、忙しい人には見えない >>447 カッコよくてモテモテな女したいんだろーね、ナマの願望丸出しの 男っぽくないセクシーな女キャラを書くと頭と股がゆるそうな奴になり男振り回す どっちにしろ異性はもの扱いな気がする >>446 ナマデンは心でも頭でも「かっこよさ」を理解できない 男が惚れる男なんて絶対書けないだろうな ゲームにいたらすごく魅力的なキャラクターなのに いや、ただかっこいいものが書けないだけでなく ナマ贔屓キャラを軸にして全てのキャラを描写するから全部おかしくなるのか 重要なはずの人物が空気になったり、皆が皆贔屓キャラにやたら執着したり マガツだと今のところ一番生臭さの少ないレオカディオが一応それに近いタイプだけど 実際喋りだしたらレオカディオもかっこよさを履き違えたナマテンプレのガッカリキャラなんだろうなー まず「予言上等、だろ?」ってセリフが違和感半端ないけどね なんなんこのセリフ
予言を受け入れた上で立ち向かう大人の強さとか そんな感じのものを表現したかったのだと推測するが その割に表現が幼稚なんで大人っぽさが出てなくて気持ち悪いんだよな ナマが書く大人キャラ全般に言えることなんだけど
レオカディオ→アテクシの考えた頼れる男、実際頼りになるかはお察し ローラント→テンプレテラシス騎士 イグナーツ→アーヴにジゼデン要素を混ぜた何か ヤスミン→セクシー担当のアテクシの投影キャラ ゲロルト→昭和臭溢れる痛キャラ ユルゲン→なんで隊長やってんの? 消去法で下につくとしたらゲロルトが一番マシだと思っている TGSで試遊できるらしいけど、夏配信予定だったのに9月下旬で試遊段階ってけっこう遅れてるのかな
今更だけど禍つヴァールハイトってタイトルはナマ発案? 正直ゲームのタイトルで漢字変換で出なかったり覚えにくかったり略しにくい物は 避けてほしいんだが……別にこれに限った話じゃないが
さすがにそこまでナマに影響力はないだろ、ちゃぶ台返しはしたらしいが… マガツのスタッフ自体元々何かアーティストぶってるような勘違い系クリエイターのオーラが凄かったから タイトルもマガツのお偉いさんだか初期スタッフが決めたんだと思うけどね 思惑が外れてゲームがほとんど話題にならず世界観ぶち壊しのコラボに頼ってるような有様だし 今頃そのスタッフ達も真っ青になってるんじゃないかな…w
>>452 レオカディオ的な「頼れるキャラ」は蓋開けるとナマヒロインを持ち上げるために用意されてて 余計胸糞になる危険性を孕むのが何ともな… 珍約で超無能にされたボガードとか鵺鍋で鍋女に負けたことにされた風神雷神とかな… 禍つプロデューサー「時間が戻せるならナマデンに依頼するのOK出した自分をぶん殴りたい」
>>450 強いはずなのに引き立て役やらされて都合よくヘタレたり 臭いギャグやらされたりするんだろうな ナマデンはキャラ作りにテンプレだけ使ってそれで満足してる感じ よくある記号を雑にくっつけてそれで終わり 本当はそこからキャラクター像をしっかり固めつつ肉付けしていくんだろうけど だから「このキャラは◯◯系なんだろうけどなんか違う」と思う
キャラ作りにはテンプレしか使わないからキャラの人間性がまったく見えてこないのに シナリオの中では思いつきでナマ個人の願望とか怨念とかをねじ込んでくるから そのへんがまったく噛み合わずに 「無個性なのになんかおかしい」っていう気持ちの悪いキャラになるんだと思う
新作。いつものおはよう いってらっしゃい 見守るアテクシテラシスです ――ここから―― >おはよう。今朝は霞がかったブルーグレーの空。 >窓を開けて、涼風を迎えながらのティータイムです。 >お洗濯しなくちゃ、お仕事しなくちゃって思うけど… >バターが溶けるのを待って、もう少しのんびりしましょうか。 >気がかりってなくならないから、休み上手にね。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 10:27:25 ――ここまで―― ティータイムでバター溶けるのまってる=ホットケーキでも食ってるんか…ってか ティータイムが 10:27:25分(仮)… お昼ごはん遅く取るつもりですかね… 休み上手に()とかいういい訳して、サボってるようにしか思えないのは気のせい?
ここ数カ月のツイ流れを見るに 執筆中→提出したのか休憩したり、師匠と出かけたりとオフを満喫 →書きなおせと突っ返されたのか愚痴ツィ→執筆中のサイクルなので 暫くしたらまた呪詛ポエムがくるのだろうと邪推している
>>460 のんびりした休日の朝を描写してるつもりなんだろうけど 「ティータイム」のお供をよりによって「バター」しか書いてないから 全然絵が浮かばんし魅力的じゃない 同じ「溶けるのを待つ」なら紅茶やコーヒーに砂糖を溶かすでいいんじゃね やたらティータイム的な要素をゲームに入れたがるが肝心な描写がこれじゃなぁ >>459 ナマデンにはこういう展開燃えるよな~とか こんなんされたらときめくなって思うものが無いんじゃないかと思ってる よるくにの百合もLOMの騎士と姫の関係も いくらでも深められそうなネタがおそろしく薄いんだよな 作家名乗ってるのに架空(創作)のものに対する情熱を持ってないように見える でも享楽的な欲は強くてそれだけはしっかりシナリオとキャラに反映されているもんだから 魅力は無いのに人間の嫌な部分だけはやたら強調されてるという風になる 説得力も人間味もないのにナマデンの欲望だけは継承しているキャラとか おぞましいにもほどがあるけどキャラデザに恵まれてたりするのがまたタチが悪い >>460 掃除しないのかね?洗濯は好きなのかもしれないが掃除が出てこない… >>464 人間味ないなあ、キャラデザさんに綺麗なガワ作ってもらってやるただのお人形遊びに見える ナマデンが創作を無意識に自分の欲望を叶える手段として使ってるなら、毎回現実では叶わないモテモテや都合よく全肯定してくれる世界が出来上がるんじゃないかな… あとは創作で現実での不満ぶちまけたり 根底にある、ちやほやして欲しい崇めて!愛して!は何年経っても変わらないので どこで書いても似たようなものばかり出来上がるとか(仮説) 別に現実では不可能なことや欲望解消を創作でやるのは構わないんですが ナマみたいに架空の世界と人物、話の筋道が雑なまま欲望全部のせされたものを商品として出されても買わない ただ気持ち悪いだけだ >>454 タイトルはナマじゃないのか でも黄金の絆みたいに他の人にも問題がありそうだな いつまで経っても配信日決まらないし むしろそんな現場だからこそ潜り込めたのか 社長からしてもういろいろダメな感じあるからな 自分も今まではそう言う所だから潜り込めたんだろうと思ってたけど なんかここまでくると ナマ自身が現場に及ぼしてる悪影響もすごいんじゃないかと思えてくる
>>467 若手の力ある人が辞めてて開発が遅延してたりして… ソシャゲの配信日延期がどれぐらいの損益かわからんけど 外注とはいえメイン脚本が超低品質 ライターが人によっては名前を見るだけで唾棄する地雷とくれば「将来ねえなこの企画」ってなるよ >>464 ナマは創作したい訳じゃなくて 創作しているナマデンさんスゴイって自分がチヤホヤして欲しいだけだからね だからアセルス編とか自分で書いていないのは本人が一番分かってるのに アセルス編が評価されてると思えば平気な顔をしてあのアセルス編を書いた人でございとデカい面していられる 普通の神経していたらあのアセルス編書いたんですよねって言われても、いやあれを書いたのは河津さんで…ってなるよ ナマデン自身がアセルス編を書いたシナリオライターとか子育て中の聖母だとか、 男勝りで凛々しいけど甘味が大好きな女性らしいところもあるとか 内実ゼロなのに設定だけ盛り盛りしてるだけなんだからナマデンが作るキャラもそうなるのはある意味当たり前っつーか 公式サイトのスタッフ名が消えてるのが不穏だよねえ システムも未だに紹介されないのにTGSで試遊なんて出来るんだろうか
『禍つ』に関わってましたなんて職歴恥ずかしくて履歴書に書けませんわー サービスインする前に逃げるが勝ちですわ
やっぱそうなのかね、公式サイトに名前がのっていたような主要スタッフですら サービスイン前にトンズラ図ろうとしてしまうような有様なのかね…怖いなあ あ、ナマデンさんはデカデカとシナリオ:生田美和って書かれてたし 検索でもしっかり「まがつ 生田」とか出てくるような状況だから安心して共に沈め
>>467 まさに内輪だけで盛り上がって…という感じだったのかね 前例があるのになぜ繰り返す スタッフたちは自分らの会社のことだしゲームが出せないのは 実感できる危機だからさすがにヤバいと思えるだろうけど 一方で外部のナマは事の重大さを理解せずスタッフに対して のんきにアホなこと言ったりしてるんじゃなかろうか いやマジでそんなことやってる場合じゃないんですよ!とか言われて ふてくされて呪詛ツイートするとか普通にありえるんですけど >>473 ついこの間までの呪詛ツイート群がまさにそのそんなこと言ってる場合じゃないんですよって言われた結果でないの klabって半年ぐらい前やたら人材募集の広告差し込んでたんだよね CSソシャゲネトゲ限らず業界全体的に離職率は高いけど、開発佳境だったろうその時期に大量募集って 上手く回ってないんだろうなとは思ってた >>473 そら、(おそらく)ゴタゴタで納期も間に合いそうにもない修羅場な現場で マトモにシナリオも書けない上に、ゲームプログラムも作れない無能が 「ユーザーはこういうゲームを求めてるんです!」(キリッ)(出来るアテクシテラシス) なんてアンケート出してきたら、…ねぇ? シナリオを書き直すからイベントシーンも作れなくて、開発が遅れているという可能性だってある そこにのんきにアホなこと言ったら、いやマジでそんなことやってる場合じゃないんですよ! と誰でもキレるのに、空気も読まず呪詛ポエムしてんだろう アセルスの件を見るに、ゲームもろくにプレイ出来ないから、デバッグ、バグ報告といったテストプレイも任せられないし で、無能だから暇なのはわかるけど、スタッフ総出で徹夜修羅場を横に 「休憩中ゥ☆」なんて呑気ツィしてていいんですかねー そういやアホみたいなアンケートとってたな… 切羽詰まってるときに無能な外注が「ツイッターでアンケート取ってきました!」 とか言ってあんなの出してきたら普通にキレるわ
むしろナマデンの場合はもう何もしないでくれ状態だと思うので「休憩中☆」しててもらった方がありがたいかもしれない 多分あのアンケート結果もシナリオ修正しろって指示に対して「ユーザーさんはこんなゲームを求めてます(だからアテクシのシナリオは変えません)」だったんだろうし
でもそんな奴がプロ名乗って、給料もらって、業界にしがみついて、後続の芽を潰してるってのがほんとむかつく こいつに害虫…じゃない外注してシナリオ書かせるより、社内の創作好きな人にでもシナリオ書いてもらって 経験詰んでもらったほうが万倍生産的だったと思う、ナマダさんも元はそういう経歴だったわけですしね? もはや完全に老害と化してるからさっさと退場してくれマジで、迷惑なので
それは本当にね でも、社内の現場が必死にシナリオやらイベントやら修正したとしてソフトランディングしたとして ナマデンだけでなくナマデンを選んだ上役も自分の手柄だとデカい面するのかと思うと実に腹立たしいからな 本当に俺屍2よるくにを経てまだナマを採用してあまつさえなるべくリテイクを出さないなんてことを事前に決めてしまう ゲーム業界人がいるとは思わなかったね パチスロのシナリオならまだしもさ
シナリオ書き直しは希望的観測じゃないかなぁ アニメ化するのにナマ雇う、開始前コラボラッシュ、リッチ連呼のインタビューと アレな部分が多すぎて鍋つ開発陣のセンスは一切期待できない…
もちろん全面書き直しはしてないと思う それに全面書き直ししたってナマ臭さは消せないから意味ないしな ナマ臭さを消そうとしたらアセルス編みたいに別の有能な人が設定から大鉈振るって要点のみ取り出して ゼロから書かないと無理だし ただあれだけ呪詛ツイート連発したってことは何らかのリテイク食らってんのは間違いないと思う ゲームの方はナマを選んだ上司が庇ってくれてもアニメの制作会社からはかなりクレーム来るだろうから そっちは頭ナマデンな上司でも一蹴出来ないと思う 世界が訳の分からん光のせいで絶滅の危機に瀕しててその訳の分からん光と戦争していて 戦場には毎日電車で通い、絶滅の危機に瀕しているけどスイーツは楽しんじゃう ゲームだと戦闘メインにしてごまかし効く部分もあるけどアニメだとどうしようもないだろこれ
耳を澄ませてもコラボや声優さんの話しか聞こえて来ないこのゲームにリリースする意味があるんだろうか なんて根源的なところから疑問すぎる ナマの類似品みたいな人たちが揃った絶望的な会社なのかと思いきやどうやら結構文句言われてるみたいだし もうよく分からんけどとりあえずナマの名前を大きく出したまま死んでくれ 世界観設定とか謎の肩書きになったら超がっかりよ
過去最高の物量の汚物をハイテンションで投げつけて たたっ返されたんですかねえ
ナマダ脚本社に「資料提供」されたオデストは評価の星がちょっと挽回してるんだよね ルンファク4コラボもルンファクプレイヤーから文句でてなかったし (コラボイベントと同時に止めたっぽい人も見たけど) ナマデンにがっつり関わらせたらおしまいだよ
それに比べてがっつり関わってしまったと思われるマガツは…コレ何度見てもあーこりゃやばいわとしか思えない http://www.inside-games.jp/article/2017/10/01/110080.html >ステージでは、シナリオの生田美和氏にお見せしたプロットが“ちゃぶ台返し”されたというようなこともおっしゃっておられました。 >坂尻氏:オリジナルIPで勝負するという挑戦的なプロジェクトですので、王道すぎるものを提示してしまったかなと反省しています(笑)。 >でも、生田さんのおかげでなかなかない世界設定を作れたと思っています! 開発としては初期の頃は割と王道な方向性を目指していたけど、ナマにいらんこと吹き込まれて 「分かりやすい王道より、ちょっと背伸びしたところをイメージ」するに至ったのかね…この罪は重いぞ、ナマデン >>485 改めて読むとうわぁ… 黄金の絆臭がしますね、金ドブの予感 ナマが戦犯なのは間違いなさそうw シナリオがフルボイスかどうかは分からないが、キャラボイス収録したとこは変えられないんだっけ 禍つはそのままナマ飼いながら沈んで頂きたい キャラボイス収録していても変えられることは変えられる でもそれは開発都合で声優を呼ばなきゃならないから当然別途費用がかかる だからその別途の費用を嫌って収録済の部分は変えないって例が多いだけで変えた例がない訳じゃない
>>485 オーケストラ収録なんだ… 声優さんも有名どころだしそういうとこは凄い金かかってそうだよな マジでなんでナマデン起用したのか klabは同時期に開発してたであろう幽白のアプリがリリース早々やらかしてセルラン爆下げ&超過疎化だから禍つが転けるとマジでヤバいぞ
ラブライブもklabなんだっけ? そっちの利益をぶちこんで補填してる感じかね
>>487 そういえば、微妙な台詞の修正に合わせてボイスちょっと変わるとかはあったかも(うろ覚えですまない) 禍つは他板で「あのナマデンがアニメに関わるらしいけど勘弁してくれよ…」って感じの愚痴書き込み見て知ったんだ アニメ好きな人にも嫌われてるわナマデン 元々klabって大昔にもオリジナルIP出して大コケして会社傾いていたのをジャンプ系ソシャゲ受注出来て何とか持ち直した経緯がある それでジャンプ系ソシャゲで落ち着いたからまたオリジナルやりたいってなったんだと思うけど それでシナリオにナマ採用してPVでも一番初めにドーンと出しちゃう辺り本気でセンスない会社なんだと思う しかもナマ採用してアニメも同時進行とか本気で自殺願望でもあるのかと疑いたくもなる
現場がたとえまともでもナマデンにシンパシー感じる奴が上に一人二人いるだけで台無しになるんだなあと 人の手柄やお膳立てに寄生して図太く生き延びてきたナマデンは 同類にとっては凄く有能な人ってことになるんだな(だから採用する) もっともそばに本当に有能な人を配置しないと惨事まっしぐらだけど もうこれはいつもの リリース前ウッキウキで語りまくる→失敗→だんまり&経歴から抹消コースですわ それでユーザーは各所にインタビュー貼りまくる 開発チームに加わってる人は逃げた方がいいよ
ゲスの勘繰りをすると、この坂尻さんがマスデンみたいにナマにおだてられ口車に乗せられて、 ナマ路線を強行してしまったのかな…という印象 でも現場の人たちまでその路線に賛同していたわけではなかったので 風向きが悪くなってきた今、ナマはその人たちの逆襲を喰らっている と ナマウォッチャーとしては、ナマが会社一つ傾けるかもしれない現場に立ち会えて感無量ですよ ペンを持つ死神の本領発揮だな
現場はまともなのに頭の軽い上がナマ投入とか悪夢すぎるから黄金の絆パターンの全員がアーティストきどり路線でお願いしたいところ それなら全員死んでくれても見てて胸が痛まないし しかしいつだって使い回しのワンパターンしかお出しできない分際で>>485 はナニ言ってんだろうな… 他人事ながらこんな書き直しばっかりしてて飽きないのかなとか思うっつーのにご本人は毎回新作のおつもりのようで震える ナマプロジェクトのスタッフはいつもナマの踏み台にされてるばかりで ナマはいつも私はただ注文受けただけなんで~と逃げてきたんで たまには開発側からがっつり逆襲されたり内幕暴露されたりするといいよ
>>495 王道だからとちゃぶ台返しした結果が焼き直しナマテンプレて悪い夢でも見てるのかなと思う 新作よぉ ――ここから―― >買い物もれがあったかもしれなくて、「また遠出しないと駄目かな…」って数分もやもやしてたんだけど。 >「あの町の和菓子さん良さそうだっなー」って思ったら、「まあいいや」って。 >用事とかお仕事とか「それだけ」じゃなくて、周りのも「なんだろう?」って見とくと、 >気持ちが助かることあるよね。 >「この世界の片隅に」よかった…よかったです。 >「ゼロ 一獲千金ゲーム」よかったです。 >日曜日ほど、ドラマが助けになるのですよね。 >月曜日に、手ぶらでなんか立ち向かえないから。 >変わらない現実や、増えるばかりの役割や…そういうものから >束の間、心離して、「自分」をお休みさせてくれる。 >この夜を、楽しい気持ちで過ごさせてくれるドラマ、ありがたいです。 ――ここまで――
>>495 >こんな書き直しばっかりしてて飽きないのかなとか思うっつーのに >ご本人は毎回新作のおつもりのようで震える そりゃあ「100%同じ状況でないと次に活かせないから反省する意味はない」とか言っちゃう人だからね 悪い意味でほんの一欠片でも過去作と違ってれば別物って認識なんでしょ タイトルが違えば完全新作だし、他人のアイディアをパクっても「キャラの名前が違うからアテクシオリジナル!」とか思ってるんじゃない? >>500 ストレスで現実逃避したいんでしょう (きっとそのうち、呪詛が来る奴) 上で貼った二番目の記事のリンクにある 禍つ他記事、FF12や聖剣LOMの豪華クリエイター終結とあるが、それナマ単独の看板だよな FFと聖剣はスクエニの有名タイトルだからね… https://s.inside-games.jp/article/2017/09/22/109904.html の禍つPインタビュー生関連抜粋 >坂尻氏は「当初はベタベタの王道モノを考えていたのですが、生田美和さんにご相談させていただくうちに社会派で骨太なテーマをご提示していただけましたので、そのままお願いさせていただくことになりました。 >また、生田さんの大人向けの物語をしっかり表現したいと思い、楽曲は映画やドラマで大活躍されている~ 関係ないので以下略 他の記事では生田美和、脚本家って表記もあったが多分なんか間違えたんでしょうきっと >>501 > そりゃあ「100%同じ状況でないと次に活かせないから反省する意味はない」とか言っちゃう人だからね その割に自分はかなりおかしな状況を設定した謎アドバイスしてんだよな 要するに意地でも間違いを認めたくない、改善したくないってだけなんだろうね 反省したところでネタ使い回し以外のことができるようになるわけじゃないもんな ナマ採用&宣伝はklab内部に会社潰したい人間が居るんじゃないかと思えてきた 考えつく理由としては…… 1.鬱病で仕事に出たくない、けど休めない 2.他社に移る見返りとして 3.失敗して潰れるのが見えてるけど原因にされたくない
宮●茂ぶってかましたんだろうなーとは思う>ちゃぶ台返し 猿真似するやつ少なくないけど地力足りなくて大抵とんちんかんなことになるやつ
何回目かわからん、心離して~からの~休息 もうずっと心離したままでいてほしい
>>503 ナマデンの提示した社会派で骨太なテーマって何だ? >世界が訳の分からん光のせいで絶滅の危機に瀕しててその訳の分からん光と戦争していて >戦場には毎日電車で通い、絶滅の危機に瀕しているけどスイーツは楽しんじゃう 鍋ツで今のところ伝わってくるのは>>481 でまとめられてるとおりなんだが何これ 各インタビュー読んでたら禍つってナマメインでナマシナリオ生かす為に作ってるから 糞シナリオ書いてきても容易に辞めさせられないんじゃなかろうか(仮説) あとはPのお気に入りとか(仮せry) kLab公式サイト禍つP単独コメントによると、禍つはアニメ・漫画・ノベルと展開していきたいらしいが ああ…うん…(捕らぬ狸の皮算用) >>499 >変わらない現実や、増えるばかりの役割や…そういうものから >束の間、心離して、「自分」をお休みさせてくれる。 >この夜を、楽しい気持ちで過ごさせてくれるドラマ、ありがたいです。 禍つはそういう現実と地続きなリアルなファンタジーらしいですよー 戦争を扱うだけで社会派なんかね もしくはナマの思想塗れ(社会への呪詛が含まれてる)だからか?
そこらのラノベ的漫画とは違うリアルな世界観!緻密な設定!と 他のメジャーな作品を下にしながらアピールしてたけど ミリオタや漫画オタに不自然なところを突っ込まれて ブログで作者がこれまた突っ込み所満載の反論してた漫画を思い出した アーティストこじらせ系ってこんなんばっかりなのかね
正統派でいくはずのところをプラン変更させたのはナマデンだと公式から明言されてるのはいいな 私はオーダーに合わせただけですので!は効かんぞナマデン まあ提案した時にナマが思い描いてるものと相手が想像したもの、さらにナマが書き上げてきたもの全部違うんだろうけど
骨太は 光に対抗する人類最後の希望として機動兵団入る 個人は無力でいかに世界と立ち向かってゆくのか とかインタビュー記者が書いていたが、そんな世界観を言ってるのかも 光は逆らえない自然災害ぽいことを言ってるが ローラント小説読んだ感じ、人為的なものというか何かの意志で落ちてそうなんだよね 光に追い詰められ、食糧事情も衛生環境も悪く貧民街では餓死者出てそうなイメージイラストもあり切羽詰まってる世界観に見えるが カフェでゆっくりお茶したりもする☆わけ分からんよな…
地に足の着いたリアルなファンタジーとか、大人の鑑賞に堪えるような作品だとか社会派だとか… ナマには逆立ちしても書けないような話ばかりで笑えるわw 毎度毎度よくもまあこんなできもしないことをペラペラペラペラ喋れるもんだな、詐欺師の才能は本当にあると思うわ ここまできたらマガツ運営は失敗の犯人探しした上でそいつをつるし上げても許されるんじゃないっすか? >>498 ,>>503 まとめおつ、結構あるもんだな ナマが言い訳はじめる段階になったらこれらが必要になるかもだから覚えておかないとね~ しかし証拠がどれだけ残っててもナマデンは絶対に私のせいじゃない!と言い張るだろう…
>>513 > ローラント小説読んだ感じ、人為的なものというか何かの意志で落ちてそうなんだよね ナマデンにそのまま任せたら光輝く女神を独り占めしようとする男のせいでみたいな話になる予感 >買い物もれがあったかもしれなくて、「また遠出しないと駄目かな…」って数分もやもやしてたんだけど。 >「あの町の和菓子さん良さそうだっなー」って思ったら、「まあいいや」って。 なんで和菓子さんがよさそうだっなーなら買い物に行かなくてもいいことになるんだ? と思ったけど、これ「和菓子屋がよさそうだったから、再訪もやぶさかではない」って言いたいのか? だったらそこは「まあいいや」じゃなくて「また行こう」とかの前向きな言葉の方が、意図が正確に伝わるんじゃないのか
>>517 そのツイートいつも以上にテキトーな文章ですごくダルそう 気持ち次第でやる気も出る的な内容なのに明らかにやる気出てない http://gamebiz.jp/?p=194133 スマホアプリソーシャルゲーム情報サイトインタビュー抜粋 2017年10月4日 ――:世界観やストーリーを手掛けられている生田さんですが、一番こだわられたところは。 生田 美和氏(以下、生田):企画当初から関わらせていただいたときに1つあったのが、 「大人の鑑賞に堪えるような作品にする」というものでした。 それがハッキリとした方向性として打ち出されていたので、 奇跡が都合よく起きるようなことはない、現実を融通しながら生きていかなければならないなど、 とてもリアルで困難に満ちた世界になっています。 そういった困難な状況と人々の戦いをドラマの軸にすることで、 プレイしてくださる皆様がどこかで自分を感じられるようにと。 現実世界を生きるプレイヤーの皆様の心に届くような世界感とストーリーをやろう! と、そこに力を入れています。 ――:『禍つヴァールハイト』のゲームとしての側面からユーザーに伝えたいことはありますか。 坂尻:ゲームとしては、人類が滅亡しそうな世界の中で、 プレイヤーが機動兵団の一員となって、 仲間と共に生き抜くというところをコンセプトに開発を進めていますので、 その体験をぜひしていただけたらなと思っています。 ――:それでは最後に『禍つヴァールハイト』を楽しみにしているファンに向けてメッセージをお願いいたします。 生田:シナリオでは、本作のキャラクターを本当に(現実世界に) いるような人間として捉えて書いています。 それぞれ価値観がズレていたり、衝突することが多いキャラもたくさんいる中で、 自分は誰と仲良くなれそうだろう? ぶつかりそうだろう? と想像しつつ、 お気に入りの隊長を1人見つけてほしいなと思います。 http://app.famitsu.com/20171002_1145279/ 4Gamer.net 2017TGS インタビュー抜粋 2017年10月2日投稿 4Gamer: なるほど。ステージ発表時に,本作のプロットを生田さんに見てもらい, さまざまな意見をいただいたというお話されていました。 なぜ,今回生田さんを選ばれたのでしょう? 坂尻氏: 座組を決める際に,まずは開発チームとして,ぜひ参加してほしいクリエイターさんを リストアップします。 その中で生田さんにお声がけさせていただいたときに, 最も我々の心に刺さるものをいただいたから,というのが経緯になります。 4Gamer: 本作の話を初めて聞いたとき, 生田さんは「王道を外してはいかがでしょうか」と,提案されたそうですね。 生田氏: ドラマやアニメなど多くの作品がある中で, “よくある要素”で固めるとそれらの中に埋没してしまいます。 ですから「この作品!」と覚えてもらう特徴が必要でした。 それで,「本作はどこで勝負をかけるのですか?」と質問させていただいたのです。 私が執筆を任される場合は必ず,みなさんへの聞き込みから入らせていただくのですが, KLabさんとのやり取りの中で,新しいこと, 変わったことで勝負をしたい気持ちが強く伝わってきたんですね。 そうやってコミュニケーションを重ねるうちにお互いのチャンネルが合っていって, 熱を引き出しあう日々は個人的にもとても楽しかったです。 4Gamer: プロットやシナリオ単体ではなく,ゲームとして見たときにどうなりたいかを ヒアリングしながらだったんですね。 そういったやりとりのなかで, 本作のシリアスでいてファンタジーな世界が決定したのでしょうか。 生田氏: そうですね。KLabさんがどういったカラーを打ち出したいのかを 細かくヒアリングしていく課程で, ゲームというものはそろそろ,大人の鑑賞にも堪えうる,もっと重厚で, 真正面からハッキリしたものを突きつけるような物語を見せてもいいんじゃないか, という意見が寄せられたんです。それらのご意見をもとに, 要素のひとつひとつが映える世界観を提案しました。 4Gamer: そこで生まれたのが“滅びの光”というテーマなんですね。 生田氏: オーダーのひとつに,“地に足の着いたファンタジーであること”がありました。 根性や友情でどうにかなるようなものではなく, もっとリアルな組織の力,その組織の中で個人のスタイルをどう活用していくか, 我々が日々感じている人間関係の難しさなど,そういったテーマも込めてほしいと。 そこで“光”という災害に蝕まれた世界を提案させていただきました。 光は触れることができない,交渉のしようもない, 人間が勝てるかどうかも分からない,とらえどころのないものです。 そんな世界が終わるかもしれない状況下での命の最後の足掻きを, 大人の視点で描いてみたかったんです。 4Gamer: 「禍つヴァールハイト」のタイトルにはどういった意味が込められているんでしょうか。 坂尻氏: 「禍つ」は禍々しさを,「ヴァールハイト」はドイツ語で「真実」という意味になります。 “呪われた真実”のような意味合いで命名しました。 タイトル名がゲームの世界観を直接的に表しているわけではないのですが, 光という,一般的にポジティブとされるものを, 逆に敵や不吉なものとして逆説的に描くストーリーなので, タイトルもそれに倣いました。 本作では,世界観が王道になりすぎないよう気を付けていて, 斜め上といいますか,ちょっとアーティスティックな捻ったものを意識しています。 本作に参加するクリエイター陣も,まさにそういうメンバーなんじゃないかと 個人的には考えています。 生田氏: ステージイベントの際にも話しましたが,本作では,持ち帰られる想い, 受け止められる体験というものに力を入れて, 「語る」よりは「感じさせる」ところをしっかりやろうと思っています。 プレイヤーの数だけ,ストーリーの解釈が変わってきますので, 実際に遊べるようになったら,ぜひゲームを楽しんでもらって,持ち帰った想い, 受け止めた体験についてプレイヤーさん同士で語り合っていただければと思います。
URL間違えた、520.521はhttp://www.4gamer.net/games/396/G039615/20170924042/です http://app.famitsu.com/20171002_1145279/の記事は下のものが正しいです ファミ通APP プロデューサーインタビュー抜粋 2017.10.02投稿記事 坂尻 ゲームのコンセプトとして、 “機動兵団”に所属して戦うところをコンセプトにしているので、 プレイヤー全員がいわゆる“同僚”なんですね。 その同僚と大きな問題に対して協力して立ち向かっていく、 というところをゲームにしているようなイメージです。 ──本作は機動兵団というところが大きなポイントのようですが。 プレイヤーはそこを軸に展開していくという感じでしょうか? 坂尻 そうですね。この世界でのユーザーの役割は、“機動兵団の一員”になります。 その中で、この組織の大きな目的は、“光”による自然災害を解決することですので、 第一の目的としてはコレになります。 生田 美和 本作は、色々な部分で現実とリンクさせ、 プレイヤーの皆さんが自分を重ね、感じる部分を大切にしています。 光(絶望)の世界を生き抜く人々の物語、ぜひ楽しみに待っていて下さい。 ageてもーた…申し訳ない インタビュー一応抜粋コピペしてみた、長いのでめんどくさい人はスルーして下さい まがつの宣伝してるまわしもんみたいだが関係者じゃないです…
本作では~という部分を大切にしています。 とか ~の物語、是非楽しみに待っていて下さい。 とか 俺屍2でも同じような言い回し見た気がするわ 何も大切にされてなかったし楽しくもなかったけどな!
ageた罰としてマガツが万一無事にリリースされた際には突撃してもらおうか ってのは冗談だけど貼ってもらった > 本作では,世界観が王道になりすぎないよう気を付けていて, >斜め上といいますか,ちょっとアーティスティックな捻ったものを意識しています。 を読んであ、これ死んだなと確信しました ナマの >「語る」よりは「感じさせる」ところをしっかりやろうと思っています。 も死臭しかしねぇ ナマデンが出来る「感じさせる」は何だよこのクソ鵺子とかそういうのだけじゃん… そもそも俺鵺のあれだけの阿鼻叫喚の後によく起用したもんだよなぁ アホなんだな アホなら仕方ないな死んでくれ ああでもナマデンは最後まで飼えよ
>ageた罰としてマガツが万一無事にリリースされた際には突撃してもらおうか これは(精神の)死刑宣告ですね…
>>522 >機動兵団の(中略)大きな目的は、“光”による自然災害を解決することです これだったら必要なのは兵隊じゃなくて「調査隊」だよな・・・ 自然災害に関する素人募集して武装させてまとめて前線に送りこんで何が解決するんだか そんな基本的なことにも気づかないスタッフが作ってるのか、卓袱台返しの弊害で齟齬だらけなのか まったくだ、自然災害に対して武器を持って立ち向かうって未だに状況がよくわからないわ… >KLabさんとのやり取りの中で,新しいこと,変わったことで勝負をしたい気持ちが強く伝わってきた >生田さんにお声がけさせていただいたときに,最も我々の心に刺さるものをいただいたから,というのが経緯になります。 ナマとの対話を続け、その勘違いアーティストテラシス思想に触れているうちに、 普段は商業目線やユーザー需要を考えた上で抑え込んでいたエセアーティスト魂が呼び起こされてしまった、って感じなのかな… >>467 さんの言うような、潜り込んでからナマが現場に及ぼす悪影響というのはまさにこれかもね >>517 そもそも買い忘れがあったどうしよう程度の事なら日常の食料品買い出しくらいだと思われ それを「遠出」と称するあたりどんだけ買い物弱者な僻地に住んでんの?と思うわ 逆に遠くまでわざわざ出かけたのなら目的の買い物を忘れるとか頭大丈夫?になるし どっちみち相変わらずの文章下手の自己紹介にしかなってない 和菓子目的で再訪したらそっちだけ買ってまた肝心の買い物忘れるんじゃねーの > KLabさんがどういったカラーを打ち出したいのかを > 細かくヒアリングしていく課程で, > ゲームというものはそろそろ,大人の鑑賞にも堪えうる,もっと重厚で, > 真正面からハッキリしたものを突きつけるような物語を見せてもいいんじゃないか, > という意見が寄せられたんです。 そんなの禍つより前からいくらでもそういうストーリーのゲームあるし 今でもたくさん出てるだろ
新作ラッシュよぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 10時間前 >「自分はあなた達より物を知っていますから」なんて、思ってませんか?「あの人は駄目、わかってない」 >「この人も駄目、文句ばかり」って。十分に物事を理解しているなら、「相手への伝え方」と「他の意見 >の受け取り方」も身に着けて下さい。「言い負かし」が仕事ではありません。しっかりね。 >.10時間前 >「参考になります!」なんて、興味もないなら言わないでいいのにって思います。「俺を気持ちよくしろ!」 >って強要されてるのでしょうが、そんな人ばかりじゃないですよ。「年下をいじるのが愛情」っていうのも、 >うんざりですよね。話す事がないなら「美味しい」って食べてるだけでも感じいいです。 >.9時間前 >「作品を手早くまとめるため、便利に使われてきた事情」が「おかしい!」と言われるのは、良い流れと >思います。病気や貧困、弱者への乱暴も、扱う側に誠実さがないなら邪悪に落ちます。「可哀想さを書けば、 >みんな気持ちよく感動できる」みたいなのだけが、方向性ではないです。 ――つづく――
>>527 地の文で精神が死ぬので、エク蝶だけは嫌です… 禍つ配信されたら人柱いってみてもいいなあ今一個しかソシャゲやってないので お金は落とさないけどね >>532 来たよ来た来た呪詛モード そろそろ来ると思ってたんだよ しっかりね。じゃねーよw お前がしっかりしないといけない立場だろ プロジェクトやばいのにいい気なもんだ ――つづき―― >@shodamiwa 9時間前 >似たような境遇の人としか喋れなくなったら、どこから情報を得れば良いのだろう?その人がどうゲーム >を遊んできたのか?仲間達とどのように出逢い、どう連携しているのか?ライバルと何を競り合い、どう >チームを運営してるのか?そしてこれから、どんなゲームを遊びたいのか?知りたい事は、山とある。 >.8時間前 >選択肢のなさ、不可能さに、思いも馳せないなら、「誠実さ」はすり減ります。自分が持ってるものが、 >すべて自分の努力の結果だと盲信するなら、「優しさ」は干上がります。優しくない人、誠実でもない人。 ――ここまで―― 内容が呪詛がかってきたな・・・
>「参考になります!」なんて、興味もないなら言わないでいいのにって思います。 なんでそんなのに文句言ってんだ? 社交辞令言ってもらえるだけマシだろ 本心から称賛されることなんか絶対無いのに社交辞令無くしたら 承認欲求一切満たせなくなるけどいいのか? >「俺を気持ちよくしろ!」って強要されてるのでしょうが、そんな人ばかりじゃないですよ。 また見えない誰かのせいにしてるよ というかナマデンが「そんな人」じゃん >「年下をいじるのが愛情」っていうのも、うんざりですよね。 >話す事がないなら「美味しい」って食べてるだけでも感じいいです。 言いたいことを詰め込むからありがたい助言風ツイートじゃなくて 鬱憤を一気にバーッと書き出してるようにしか見えないわ 実際そうなんだろうが
可哀想さを演出した筈がまるで感動せずむしろ怨恨募る結果になった人が言うと説得力が違いますね…(白骨)
>選択肢のなさ、不可能さに、思いも馳せないなら、「誠実さ」はすり減ります。自分が持ってるものが、 >すべて自分の努力の結果だと盲信するなら、「優しさ」は干上がります。優しくない人、誠実でもない人。 わけがわからないよ 言いたいことはあるけどそれがまとまってないまま書きなぐってる感じ とりあえず、人にやってもらったことを自分の手柄にしてる奴が言うな
>「参考になります!」なんて、興味もないなら言わないでいいのにって思います。 社交辞令なのを察しましょう >「俺を気持ちよくしろ!」って強要されてるのでしょうが、そんな人ばかりじゃないですよ。「年下をいじるのが愛情」っていうのも、 >うんざりですよね。 被害妄想乙 >話す事がないなら「美味しい」って食べてるだけでも感じいいです。 メシを奢れコラァ!ですか >「作品を手早くまとめるため、便利に使われてきた事情」が「おかしい!」と言われるのは、良い流れと思います。 使われてきたのは人かな?つまり仕事で便利に使われたナマデンか >病気や貧困、弱者への乱暴も、扱う側に誠実さがないなら邪悪に落ちます。 で、なんでそーなる 役所の福祉課じゃないよな、仕事場は >「可哀想さを書けば、 >みんな気持ちよく感動できる」みたいなのだけが、方向性ではないです。 結論これか?繋がりがわかんねーよ! ナマデンが書いた可哀想話は同情出来ないし共感も出来ない この怒涛の呪詛はまたダメ出しくらったんですかね
仕事がうまくいかないとほんとストレートにその不満が文章に出るよねこの人 そういうのをシナリオにまで入れてくるから余計気持ち悪くなるんだぞ
>>532 推敲せずに書くから分かりにくい文になるんだよ なんでここでそんな言葉つかってんの?みたいな 最後のやつはつまり、これまで色んな作品にさんざん使われてきた お約束みたいな悲惨描写やりたくないってことだろ 「こういうのをやりたいならこんな風に書かないと~」とか言われてキレたか? 誠実って最近よく使ってるけどそれナマが言ったらギャグにしかならんよ ナマなんて実力無いんだからむしろ王道を学ぶべきなのに… そういうのやけに避けたがってるように見える 勉強するのが嫌ってこと?
メシマズが自己流のレシピ使いたがるのと似てる 多分王道を外す自分かっこいいと思ってるんだろう 四次元殺法コンビのAAを貼ってやりたくなる
前に王道系切ないシナリオを書くと言われたとかなんとか自慢してなかったっけ(うろおぼえ) たぶん王道とか人がやってるのと同じが嫌というわけじゃなくて 単にリテイクやダメ出しが嫌ってだけなんじゃないかな 自分に何か言う人を誠実じゃないだの優しさがないだの人格攻撃してるのを見るとそう思う 能力が無いという現実をイヤでもつきつけられるからな 相手を無能な悪者にするしかない アテクシの気分を損ねないでよと言ってるのと変わらない 俺を気持ちよくしろ(ほんと気持ち悪い台詞だ)なタイプと何が違うんだ
こんな状況なのにティータイムやスイーツはないでしょ普通w って笑われたのを今までの作品と同じなのが正しいわけじゃない! とムキになってるとかだったら最高に笑える あと「可哀想な展開は皆が気持ちよく感動できるためにやるもの」って発想がなんか嫌だ
ナマを見てると誠実さのない人間ほど 「自分は誠実である」と言葉でアピールしようとするんだなってのがわかる 詐欺師は好きだもんね、誠実って言葉
ヤクザやタカリ屋も誠意が大好きだ ナマは人を悪者にするときはおそろしく喋るし追及もしつこい(何度も同じ事を言う) しかし自分の分が悪い時はとことん黙るし喋ったとしてもすぐ話を打ち切る 事実と違う話で上書きしようとしたり経歴消したり等、無かったことにしようともする 誠実ってなんだっけ
>>532 >>535 >>462 の指摘通り、呪詛吐いてきてワロタ。今度はなんといわれたのかな? >病気や貧困、弱者への乱暴も、扱う側に誠実さがないなら邪悪に落ちます。 禍つで貧民街設定出した人が何か言っている、え、何? ナマは誠実さがあるとでも? >選択肢のなさ、不可能さに、思いも馳せないなら、「誠実さ」はすり減ります。 いってる傍から、ひなっしーとイタチのあの無意味な選択肢のなさと不可能さを 即座に思い出したんだが… ワケがわからないよ。教えてここの解説者様方 >>544 他人から見たセルフイメージに異様に拘ってるよね まあ全然一致してないわけだけど 「作品を手早くまとめるため、便利に使われてきた事情」が「おかしい!」と言われるのは、良い流れと思います。 →「悪役に攫われたお姫様を救って結婚する内容、王道でいいけどもう少し捻らない?」 病気や貧困、弱者への乱暴も、扱う側に誠実さがないなら邪悪に落ちます。 →「悪役に虐げられた市民や可哀想な役として出てきたキャラクター、これから明るい未来になると分かる出番を作って幸せにさせよう」 「可哀想さを書けば、みんな気持ちよく感動できる」みたいなのだけが、方向性ではないです。 →「投げっぱなしではなく大円団で終わらせようね」 あくまで例だけどこういうことを言いたいのかなと 骨にされた身としてはナマに言われても乾いた笑いしか出ませんがハハッ
他人からのセルフイメージなんて俺鵺の戦犯の一人で続編キラーじゃんよ アセルスの生田さんなんて言ってくれるのは情報アップデートする気もないかつてのゲーマーつまりは客にならんヤツらだけだし 彼らと共に引退してくれるってなら好きなだけツイッターでポエムってろよって感じだけど現役だってなら現実直視しろやすぎる どうやら未だに自分は一線のシナリオライターだと思ってるくさいのが悪い意味で凄いと思うわ 俺鵺以外にもなかったことにした仕事複数あるけどあれらはマジでナマの中でなかったことになってんのか? ナマの仕事人生語りを時系列で聞いてみたい気がしてきたけど途中でこっちのメンタルが死にそう
過去に関わった作品を見直せば自己評価なんて簡単にできそうなもんだけどな 他人の評価なんて気にしない!アテクシが最高と思ってればそれで良いの! って感じで悪い方向に唯我独尊なんだろうなあ
>ゲームというものはそろそろ,大人の鑑賞にも堪えうる,もっと重厚で, >真正面からハッキリしたものを突きつけるような物語を見せてもいいんじゃないか,という意見が寄せられたんです そろそろっておい この人達の中ではゲームは子供向けでご都合主義なもので止まってるのかそらナマデンに騙されるわ
玩具と言うカテゴリだから子供向けと捉えられてはいたけど ゲームが大人の鑑賞に堪えなかったころなんてなかったと思うんだが
鍋ツのインタビュー読んでて 「どういうわけか進撃の巨人を拍ってナマ脚本でソシャゲ化することになった」 という文面が過った
JRPGのスタート地点であるウィザードリィやウルティマなんて、めちゃくちゃ大人向けだったと思うんだけどねぇ…
大衆向けの家庭用ゲームが子供向けのものから大人向けに変わっていったのなんて、もう一昔以上前の話なのにな ゲームの進化と一緒に育った、最もプレイヤー層が厚いであろう直撃世代が今いくつになると思ってんだ 頭ナマデンなマガツスタッフはともかく、インタビューしてる人間は苦笑いしてたんじゃないの ナマに近代ゲーム史についてコメント求めたらさぞ面白い内容が聞けるだろうな アテクシ詳しいんです!ヅラして知ったかぶりしなけりゃこんな恥かかずに済んだのにバカだねえ
>>553 ナマの言うこの意見ってどこから寄せられたものなんだろうね お得意の誰かが言った風を装った自分の意見なんだろ? それかナマに意見を送るような輩がそういうレベルってことだよな 子供向けゲームは初代マリオあたりか?古いな マリオも子供だけじゃなく大人も遊んでたけどね 昔のRPGはひらがな台詞で喋ってたから子供向け、とかそういう認識なのか…? ゲームろくにやってきてないナマにゲームというものは~なんて語られてもなあ ソシャゲは違う自分になれてチャット楽しい!しか語らないし、禍つもチャットで心遊ばせて☆なんですかね チャットとアバターだけなら戦闘いらねーわ
>>554 元々出発点が大人向けだもんな 特にRPGなんか大人が遊ぶものだった むしろ子供向けやライトユーザー向け(コンシューマー)の発展のほうが後発 ゲーム機は子供が喜ぶものと思ってる人はまだいるだろうが さすがに大人向けのシリアスなストーリーがいまだ無いとか言ってる人がいるなんて信じられない しかもゲーム業界に これナマデンはスタッフの意見みたいに言ってるが ソシャゲではストーリー重視が少ない的な話をねじ曲げて解釈してない? ゲームでの表現とか色々語ってたりするけど何にもわかってないじゃん 今の時代だけ切り取っても大人向けのストーリーを見せるタイプのタイトルどれだけあると思ってんだ インディー界隈でも盛り上がってるジャンルだぞ 「国内の話よ!海外にたくさんあるのは知ってるわよ!」と言うかもしれんけど 国内にもちゃんとあるからな ナマデンの書いたヤツがそうじゃないだけだ
むしろ今は王道ド直球よりやたら捻ってたり シリアスでダークだったりするほうが多いくらい そう考えれば禍つはそのへんによくあるやつだよ
>>555 悲惨で物も無い状況なのに紅茶飲んでたりするようなところとか似てるね 普通あんな追い詰められた世界観なら嗜好品やら娯楽やらなんて真っ先に無くなるか貴重になるかだよなあ 街中で平和にカフェ開いてられるような状態じゃないだろ そういうの含めてナマのいう世界観てチグハグなんだよ
ナマシナリオなんかより昔のドラクエのほうが数万倍は大人の鑑賞に堪えうると思うよ
極限状況の嗜好品って、貧しくてもできる範囲で楽しむ庶民の描写とか 嗜好品は貴族や戦果のある兵しか与えられないっていう格差の表現とか使いようはあると思うけど ナマデンの場合単に爆発ケーキに代表される脳みそ花畑エピソードにしかならんのよね…
別に少年誌の漫画は少年をターゲットに してるってだけで大人を虜にするような 作品も無数にあるし、青年誌の漫画でも 子供すらくだらなく思う作品もある。 大人の鑑賞に耐えうる作品ってのは結果論 であって作者が「大人の鑑賞にも耐えうる 深みのある作品です」なんて自らアピール するようなのは大抵意識高いだけの駄作に 終わるもんだ。
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 10時間前 >おはよう。今朝も涼しく目覚めました。雨に備えて、折り畳みか、長傘か、レインブーツか、大きめタオル >か…備えればその分、荷物は増えちゃいますよね。全部持ち歩くのは大変だから、どこかまで備えて、 >あとは手ぶらで。時々のハプニング、受け入れつつです。今日も軽やかにね。いってらっしゃい。 ――ここまで―― >全部持ち歩くのは大変だから、どこかまで備えて、あとは手ぶらで。 それ手ぶらじゃない
>>553 みたいなことをさらっと言えちゃうところが四方敵だらけ状態を作る理由なんだろうな 「ゲームってそんなものばかりじゃないですよ」と否定しない時点でン十年レベルでゲームを知らないことが分かる なのにゲーム詳しいですって顔をして今まで大人もしっかり楽しめるゲームを作ってきた人達へ泥引っかけてる 自覚ないだろうけどめちゃくちゃ失礼だぞ あなたが青春捧げた俺屍なんかまさに大人へ向けたゲームの内の一つなんですよ……ヤッパウソナンダネー コンピュータゲームが子供でも遊べるようになったのって家庭用ゲーム機が出て以降のことで インベーダーゲームとか大学生やサラリーマンが主なプレイヤーだったってきくし 更に前の時代になるとコンピュータに触れるのがある程度の知識と技術の持ち主に限られてたから むしろ年齢層高めのはずなんだけどなあ
ライダーもそろそろキックしてばっかりじゃなく重厚なものを作ってもいい頃なんて言い出したら戦争になる そういうレベルのことを自分がドヤ顔するためなら言えるんだよなこの人 日頃ライダー好き好き言った口で言うからびっくりする(褒めてない)
>>569 斜めがけのバッグかリュックサックに入れてる感覚なのか? それか頭にのせて その文じゃ手ぶらだと思えないよね ざっとナマツイ見てたら、ほのぼのテラシスクリエイターなアテクシ呟きから呪詛への間隔が短くなってるような 禍つは電脳少女推しで最早なんのゲームだあれ…。 どうも、手ぶらを単に「持ってない」程度の意味で使ってるっぽいな 手があいてるかどうかではなくて 例えば傘だけを持つなら、普通は 「傘以外は持たずに」や「傘だけを持って」となるところを、ナマは 「傘以外は手ぶらで」と書く
「花弁をつめた空っぽのジャムの瓶」を思い出すな>「傘以外は手ぶらで」
空き瓶に花を詰めて、とか手ぶらで出掛けたいけど傘だけは持って、とか 言葉遣いや語順をちょっと考えるだけで突っ込まれることもないのにな そもそも自分で違和感を感じられないくらいの言語センスしかないのか
>>569 「備え」が3回出てきてくどい気がする このツイートがもし 通常の雨やゲリラ豪雨などに対する具体的で効果的なアドバイスじゃなく "心配グセが出た時も、もっと気楽にいきましょう"が主題なら ・雨に備えて→雨が心配で ・備えればその分→備えれば際限なく ・どこかまでは備えて、あとは手ぶらで→どれかひとつ選んで、それをお守りに にすれば文がスッキリしそう つーかレインコートは含まれないのかな 人によってかさ張ってもいいから防御力重視とか とにかくコンパクトに畳めてバッグにしまえるのがいいとか 子供が嫌がらずに着てくれる機能とデザインありきとか 選ぶポイントという軸があればあれもこれもと迷いにくいと思うんだが 句読点ごとに思い付いたこと思い付いた順に並べ 自分的響きの良さ重視で文全体の流れや 辻褄がどうとかは眼中にないのかなあ ナマゲーシナリオでいうシーン(句読点までのフレーズ)と ストーリー(文章)の関係みたいな ナマはとにかく「この言葉使いたい!」ってところから文章を書いていくんだけど そっから文章の辻褄を合わせる能力が致命的にないから へんてこな文が量産されるんだと思う 「それ言いたいだけやろお前」ってやつ
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 20時間前 >「義母と娘のブルース」よかったです。 >.20時間前 >物語が次々と終わっていって、現実に取り残されてしまうんですよね。寂しくも満たされたこの感情を、 >ドラマを見てきた全員の人々と共有してる。どんな作品も必ず、誰かの胸には届いていて…その届いた人 >たちだけが辿り着く場所がある。最後に立つ孤独の中で、誰かと繋がれる奇跡。 >.8時間前 >「自分のどこがよかったの?」なんて聞くような関係はきっと、脆いんですよね。弱っているから、自信 >がないから、言葉で確かめようとする。安心させてあげて下さい。それが、永遠にできそうにないなら >細やかに何くれと、かまってあげて下さい。 ――ここまで―― ナマ判定(「よかった」連呼数)だと、今のところ既出のタイトルの評価は「dele>この世界の片隅に> ゼロ 一獲千金ゲーム、義母と娘のブルース」ってことになるんだろうか >最後に立つ孤独の中で、誰かと繋がれる奇跡。 それにしても奇跡が軽すぎる
ナマは他人にアレコレ求めすぎ、世間はてめーの親じゃねーんだぞ んで与えられなかったら相手を人でなしのように言って被害者面とか甘ったれんな ましてナマには子供がいるんだから今は自分が与える側の立場なのに いつまでメンヘラ小娘気分のままでいるつもりなんだか
迷惑かけた関係者御一同に土下座して筆折れ それが一番安心するわ
幼女戦記の「戦争が長引くにつれ物資が枯渇し、高官である主人公もコーヒーすら手に入れられない状況に追い込まれる」って描写見ると 禍つの戦争ごっこっぷり酷いな もうユーチューバー戦争ゲームとかにして人気ユーチューバーのパンツ見るだけのゲームにしたほうが売れそう
重厚な世界観とか言う割にコラボってることだしな 今のコラボ相手がそっち系セーフなのかは知らんけど でもこんだけインタビューで大口叩いたナマが思う大人の鑑賞に耐えられる()重厚な()世界観のゲームとか一周回って見てみたい気がしてきた このスレでみんなで突っ込みながらじゃないと正気と日本語能力を失うのは確定的だけど どんだけ頓珍漢な代物が出てくるんだろー ナマご本人の解説付きだと更にツッコミが追いつかないすぎて良いんじゃないかな
>>579 ウッ…この板にスレがあるオタサーの姫こじらせた50過ぎと同じ感想言ってる…<義母と娘の~ ドラマ観てないから、細かい感想上げてる人とナマ&ドル婆は勿論全然違うんだろうけど 奇跡ねーよっぽど好きじゃないと語らない人も居るんじゃねえかな フィクション作品は沢山作られるから忘れられるのが早い、なので役者や脚本家・監督のファンって大事ですよね ナマはファンはほぼおらず固定アンチがついてる、ナマに都合の良いアンチファン()なんて居ない ナマデンがゲームに関われば悪評を事細かに語りご新規さんに警告するし薦めない、ナマデンを雇う会社にはマイナス要素しかないが 仕方ないね、恨みしか買ってない上関わったゲームやゲーム会社のファン嬲り殺しにした上で死体蹴りしたもの ナマデンのシナリオライター・世界観設定で良いところ? ねえよ >>585 オープニングだけ見て意味不明さに戦慄して無言アンインストールしていいならやるかも 今のところシステムもよくあるスキル中心コンボ繋いでブレイクっていうそんな目新しくないものだし プレイヤーのジョブはナマイチオシの個性的()な隊長率いる所属依存で転職しづらそうだし (プレイヤーのアバターをガチャ装備で育てて遊ぶなら転職が不自由だとつまんなさそう) で、ありふれたソシャゲのシステムならキャラとシナリオに目がいってしまって そこが最大のうんざりポイントだからきっと導入で挫折する 安心させてあげて下さい。それが、永遠にできそうにないなら細やかに何くれと、かまってあげて下さい。 こわ 結局一生チヤホヤしてってことだよね 永遠に構えとかいつまでもおんぶにだっこしてくる人間がいたら早々に見限るわ…
武器・職と上司を紐付けは問題しかないよなあ 自由に転職できたら違和感ある、選びたい職と上司がマッチしない問題 ユーザー同士が別職業でギルド組むのはどう説明すんのか 隊長に好感度イベみたいのがあったとして 他部隊キャラのが見れたら変だし見れないのもコスパ悪いよね
>>585 重厚な世界観=動物を保護して食糧難の改善 戦闘の役割とキャラの好みが両立できない武器・職・上司がセットにされたこのクソシステムを誰が企画し取り入れたのかはわからないけど 戦闘をシナリオの合間に挟まれる箸休めのミニゲーム程度にしか捉えていないようなナマデンなら 平気でそういったプレイヤーの選択肢を狭める要素を発案しそうだなーとは思う… と言うよりインタビューで「お気に入りの隊長を云々」とほざいていたあたり、プレイヤーは全員上司が好みか否かで部隊を選ぶもの思っていそう ナマデンの想定するプレイヤー層はその範囲が狭すぎるし、実像が見えてなさ過ぎる
確かに、どんな武器やジョブでもいいのなら隊長のキャラで所属を決めるかもだけど、普通はまず武器やジョブを優先して選ぶよな FF14しかり、モンハンしかり
>>590 ゲロルトは野生動物保護よりも 牧場(禍つ世界にあるのかどうか知らないが)を 守る組織を結成するほうが食料事情の役に立ちそうな気が 牧羊犬(ゲロルト)がオオカミ(光やモンスター)から 牧場(国や人々)を守るイメージで 「日本人のひるめし」っていう本だと日露戦争の頃 六万人を超えるようになった捕虜の食事として牛肉の需要が増え 1日500頭分の牛肉が必要になったと書いてある これに兵士用の缶詰め用もプラスされるという 当時の牛の再生産力で需要に追い付けはするけど 牛肉の価格は高騰しちゃったらしい そしてそれまで不潔なイメージがあって食わず嫌いされてた 豚肉の需要が安くておいしいからと上がったそうな 禍つ世界のスケールがこれよりもっと小さいんだとしても 宗教に肉食(全てor特定)の禁忌があってもなくても ゲロルトの設定は無理がある感じ 帝都内って肉を調理する火の扱いとかちゃんと管理してるの?とか思うし ハンターというジョブ出したい、が先で残りは後付けとしか思えない 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 9時間前 >「それくらい我慢しなよ!」なんて、思ってませんか?困ってる様子の誰かに「そんなことくらいで」って。 >「頼ってくるな!」と人を遠ざけてしまう時、あなたもまた困難な状況にあるのです。自分の状況を自覚 >して、「今は余裕が無いんだ」と伝えてね。必要以上に誰かを傷つけないですむように。 >.1時間前 >おはよう。こちらは降り出しそうな曇り空…「傘持ってー」と声をかけたら、置き忘れていたらしく >「持って帰るー」と約束しました。何かに備えて練り上げた気持ちも、空振りになることはあるから。 >「使わなかったな」なんて気落ちせず、「頑張ったんだ」と回収です。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.51分前 >「無茶をすること、させること」が、能力ではないですよね。「何にどれだけ時間が必要か?の把握」と、 >「必要となった時間の獲得手腕」が能力ですよね。 ――ここまで―― ナマ本人には関係ないんだけどTGSで配布予定だった鍋津キャラのラバーストラップが製品不良により配布 中止とのこと(電脳少女さんイラストのクリアファイルは配布予定) アニメまでナマを連れて行って欲しいんだけどゲーム配信前からわりとグダグダだよな
>>593 つーか人間が滅びるかどうかの瀬戸際なのに野生動物保護とか呑気すぎだろと ナマ世界は言葉面ばかり悲壮感を出しておいて内実が全く伴ってないんだよ 世界の危機なのに保護活動やってるってのも危機の前からイッちゃってた活動家なら分からんでもないけどさぁ 設定一つでも世界観とか他との兼ね合いとかあるもんなのにナマは設定一つだけ書いてマジでそこで終わるもんな… >>594 貼り乙 仕事が上手くいってないんだな >「それくらい我慢しなよ!」なんて、思ってませんか?~ 我慢も努力も足りなくて成長しようとしない、愚痴愚痴ツイートしてる人には頼られたくないよねえ… しかも、細やかに気を配られて当然だと思ってて 自分の時間は大切でお茶したり写真upしたり、ドラマ観たりと余裕を公に晒す人が何を要求出来るのか ナマが気を使うべきでは? 甘やかしてたら仕事出来ない、厳しくしても仕事出来ない 可哀想だと気づかったら必要以上に悪くとりキレる、自覚?そんなものはない うわぁ… 禍つ(仮定)無駄でいらんことしかしないナマデンだけど、なるべく長く飼っててくれ
>こちらは降り出しそうな曇り空…「傘持ってー」と声をかけたら、置き忘れていたらしく「持って帰るー」と約束しました。 なんやこれ、全く会話になってなくて意味不明過ぎる 「傘持ってー」「持って帰るー」って、会話のデッドボールどころか誰もいないところに投げとるぞ まさか、こういうことか? 言葉足らずってレベルじゃねーぞ 「(雨が降りそうだから)傘を持って(行きなさい)」 「(学校に)置き忘れた(ままです)」 「(明日も降りそうだけどどうするの)」 「(じゃあ今日)持って帰る」 「約束よ」 そもそも「傘持ってー」だと、一緒に出かけるときに自分の代わりに傘を持ってほしい、という風に聞こえる 人称もおかしい 「傘持ってー」と声をかけた自分に対して返事をするのは子供のはずなのに、ナマの書き方… 『「持って帰るー」と約束しました』だと、発言も約束も自分がしたことになる 『持って帰るように約束しました』なら「持って帰る」の部分が自分ではなくなる こういう日本語のニュアンスが理解できないんだろうな >「無茶をすること、させること」が、能力ではないですよね。 >「何にどれだけ時間が必要か?の把握」と、「必要となった時間の獲得手腕」が能力ですよね。 どうして全部他人に丸投げする前提なんだよ? そりゃ日程調整とかはマネージャの仕事だけど、何にどれだけ時間が必要かなんて、担当者じゃないとわかるわけないじゃん
>>598 会話デッドボール傘話から これ↓に繋げてるけど >何かに備えて練り上げた気持ちも、空振りになることはあるから。 >「使わなかったな」なんて気落ちせず、「頑張ったんだ」と回収です。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 繋がんねえよ… グダグタで上手くいかずアテクシ頑張ったけど周りが悪かった☆切り替えていこう で、全責任をPあたりにぶん投げる未来が見えるわぁ(既視感) ナマシナリオをゲームにすること自体が一番の無茶だよな
>>591 >インタビューで「お気に入りの隊長を云々」とほざいていた 俺鵺の「神様を改心させて恋愛してください」思い出したわ ナマデンの中の恋愛って脈絡なく中身もない会話のデッドボールなんでしょうねぇ >>581 決まったパーツ組み合わせるだけなので筆が早いか ライター料が相場より安いんじゃないかな? ライター一人相場より安く使えたとこで完成品が酷い出来で客がつかなきゃ大赤字だろうに
しかしナマが殺して来たシリーズのあれこれは大人の鑑賞に堪えるものではなかったのだろうか むしろナマのせいでそうしたものになり下がった気がするのだけど
>>601 ああ…ありましたねえ…すごく同じ臭いを感じますねえ… やはり、同じ末路を辿るのだろうな >>604 上でも言われてたけど俺屍なんか「親として子に何を遺してやれるか?」 「そういった愛情をシステムとして表現できるか?」っていうので企画されたもので 子を持つ年齢になって遊ぶときっと違う印象があると思う 多少シナリオに粗があってもプレイヤーが自分の一族の物語を遊べるよう注力されてた それをシステムにまで食い込む寄生鍋シナリオに呪われ3日で炎上・白骨になり 続編を絶望的にしたのが鵺鍋なんだよね… 俺鵺は下天、消失、鵺■ハーレム、サービス心の欠片もない空気神社と 恋愛要素求める人がむしろ怒る出来だったけど、お気に入りの隊長()はどうなるかね 配信前キャラ紹介の時点で当て馬いるし姫&女騎士ハーレムの片鱗は見える
その中でも特に消失とハーレムに至っては恋愛要素求めてる層に真っ向から喧嘩売ってるような内容なのにな 黒蝿ファンだった人が本気で嘆き悲しんでいたのが今でも忘れられない プレイヤーの分身たる主人公が他にいるのに、プレイヤーは全員鵺に自己投影するだろうと考えてしまうナマの発想が全く理解できん
TGCのマガツ先行体験記事が出てたけど 最初から電脳少女とのコラボ推しで 「スタッフの丁寧な説明を受けVRを問題なく装着できた」 「コラボキャラで目の前にいるボスを討伐」 「コントローラー右4つのボタンしか使わないから誰でも簡単操作」 要約じゃなく本当に内容これだけでもう草生やすしかない
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 13時間前 >「無償でやってくれて助かりました!」が、「前の人は無償でやってくれたんですよ!」に、変わってしまう >ことはあります。場違いな好意は、関わる人々のお金と時間の感覚を狂わせ、必要な予算を獲得する >交渉機会も奪ってしまいます。その場は良くても、長い目で見て…です。 ――ここまで―― 「場違いな好意」を日本語訳すると「優しさと甘さを混同すること」あたりなんだろうな 要するに前任者がタダでやったとしてもアテクシにはカネを寄越せということだけど
>>609 >スタッフの丁寧な説明を受けVRを問題なく装着できた これは草w 操作も単純なのか、自分は戦闘が面白いかどうかがゲームの判断基準だけどつまんなそうだな >>610 お金のことになると妙に生々しいのは やっぱり安く請け負ってるから生活が逼迫してるんだろうか でもスイーツ・暴飲暴食は欠かさない これって荒廃してるのにカフェでお茶してる禍つの世界観に似てるな >>615 完全にVtuberにゲーム乗っ取られてる………… 公式Twitterのヘッダー画像が支配者のように踏ん反り返るバーチャルアイドルの画像ってのもどうなんだと思うw まあナマデンキャラは全く魅力が無いから仕方ないね?絵師さんは頑張ってるのにな
>>615 内容が無いよう 問題ないってこととクリアファイル貰えますだけって… お世辞でも面白かったって書けなかったのか 戦闘もさ、6つのジョブの特徴とか、コンボが決まると爽快感抜群とか あとまだ開発中だしここは残念だから改善してほしいみたいな感想でるもんじゃないの? いい感想も悪い感想もなにもないってどういうゲームなんだこれ
名前がProjectFORCE(仮)だったときは "2018年以降全世界でリリース予定"になってたけど 今はどうなんでしょうねー もしまだ全世界リリースする気だった場合 ナマシナリオをそれぞれの言語に翻訳するのって大変そう 日本語時点でさえ言葉を補って推測するレベルなのに 他の言語なら説明不足さが浮き彫りになるんじゃね?っていう
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 10時間前 >神のものは神に!カエサルのものはカエサルに!「探偵が早すぎる」、よかったです。あの探偵さんに、 >また会いたい。 ――ここまで―― 聖書は名言の宝庫と言うか塊だしな・・・ 出典元は「カイザルの物はカイザルに、神の物は神に納めよ」(マタイ伝22.21、※文語訳新約聖書の訳)
>>621 鵺鍋となまくにの英語版はちゃんと海外ユーザーからシナリオがクソって言われてたっけ ということは翻訳し終えた人のSAN値は… なんだっけ? 柵のペンキを塗り続ける作業だっけ? 海外ユーザーが俺鍋をやって言った感想
>>624 「塗られたペンキが乾くのを見守る作業」だな >>615 書くことないんだなー…他のゲーム記事は読んでてスカスカなことはなかった 配信前どころか発表されたばかりのソシャゲでも内容がないようでは無い まがつ、お前… シロちゃんに頼りきりってもうシロゲーでいんじゃないこれ ストーリーはどうせ隊長キャラ中心で進みエメラインとローラントの悲劇にまとまるんでしょう(仮説) 主人公は否定も出来ず、納得出来る展開もなく隊長運ぶだけ ベルトコンベア&NPCだけで解決すれば?ゲーな予感 主人公にナマ臭いキモい設定盛られて変にageもそれはそれで引くが、男女選択制で違和感ない話書けよナマデン TGS続報 スクエニ公式佐賀シリーズ続編「ロマンシング サガ リ・ユニバース(Sa・Ga1〜サガスカーレット)」にサガフロよりアセルス参戦 明日のスクエニ&アカツキ制作発表生放送にナマデン召喚なし >河津 秋敏(サガシリーズ総合ディレクター) >市川 雅統(プロデューサー) >伊藤 賢治(作曲家) >山口 修平(アカツキ プロデューサー) >島崎 清山(アカツキ クリエイティブプロデューサー兼エンジニア) サガにはナマはもう関わらないし関われないと思うからこのスレで動きを気にする必要ないと思うぞ まあなんだ… かつての名作シリーズのガチャゲーソシャゲー化の流れは本当にウンッザリ
2018年秋から配信予定のプレカトゥスの天秤ってゲームがダークな雰囲気、軍属ものでかなり禍つとかぶってる 禍つ公式ツイッターで4亀のトップがまがつ仕様になりますよーって宣伝してるけど スマホだと別ゲーが表示されてて、フォロワーが「どこだろ」って質問してるけど完全無視 個別のお返事はしない方針だとしても、不手際ならちゃんと説明すべきだろうに
>>631 内容がないようなレポしか書いてもらえない状態なのに宣伝は頑張るんだな ガチャで稼ぐ系のゲームに宣伝詐欺は不可能だと思うんだけどどれだけ儲かる予定なんだろ まがつツイで日本ゲーム大賞の未発表ゲームの部門にエントリーしてて投票お願いしますとあるが 自社ゲーにすら勝てない気がする やたら宣伝に金かけるって俺鵺でやりましたね、あれはソニーがバックに居たけど 事前登録始めたようだが、システムさっぱりだぞ メインシナリオはフルボイスらしい 1人プレイの感覚で共闘を楽しめる 最大100人フィールド共有、乱入あり(バグ大丈夫か) ググルプレイストアにゲーム紹介あるよ、配信始めたらさわるだけプレイしよかな ガチャ?興味ない、お金落とすつもりなし
>>631 上のところにちょこっと既出の隊長絵が載ってるだけで下は黒画面なんだけど、TGS関連の記事が多くて 隊長の絵より黒画面が目に入ってる時間のほうが圧倒的に長い残念仕様だよ プレカトゥスの天秤はオデストと同じフジゲームスだからどうなるのかな オデストはマベが撤退したから厳しそうではあるが >>629 PSクラシックにサガフロが収録されるなら話題にするかも 未発表ゲー部門ってなんだよ… なに、その哲学的部門は…触ったこともないもん評価できんだろ… そんな賞もらって嬉しいか? ファミ通の前評判ランクより信用ならんぞ? てか、ここで賞取って仕様変更かかって別ゲーになったらどうすんの? 話題作り必死すぎるわ… 中身無いからってこんな虚無な賞狙うとかこす辛いことしないで 潔く企画畳む方がまだ傷浅く済むのに
>>636 ないないw webでただで見られるゲーム雑誌主催のサガシリーズキャラ人気投票で アセルスが一位になってもガン無視してたんだぞ アテクシのふつくしい物語を見よってマウンティングできなくなった サガフロなんてもうナマの中ではなかったもんになってんだと思う あれだけ河津に後ろ足で砂かけまくっておいて サガフロネタに便乗するようなことがあったら恥知らずにも程があるな まあ自分はサガプレイヤーだから何かそれらしい動きがあったらここに書き込もうと思う >未発表ゲー部門 「発売日前だけど、期待を込めて☆5つ」レビューみたいなあてにならなさw
>>637 >触ったこともないもん評価できん フューチャー部門ってのは、ゲームショーに出展してて まだ今後が期待できる作品に贈られるそうだ。 要は、PV詐欺や、イベントトークショーの声優でホイホイして パンピーに「コレ面白そうだなぁ」っておもわせれれば 得票数を伸ばすことが可能…なんだと思う。ゲームショーいったことねぇからわからんけど。 問題点; 東京ゲームショウに出展していないメーカーは選考の対象外 質が高いと思えない作品が大賞等高位の賞に選ばれたりすることがある。 指摘したとおり ファミ通の前評判ランクより信用ならん。 メーカー「ほら、こんなに期待されてるんですよ!」(自慢げに宣伝)⇒ 情弱「へぇ、キット面白いに違いない。とりあえずやってみるか(有料でやるとはいってないし、 面白くなかったらすぐやめることもある) 未発表ゲーム部門? ナマダ妖魔世界の妄想完全版とか数々切り捨てられた没シナリオ・設定とか 死神タッチペンで飛ばす虚無ゲーっぽいのとかの中からTwitter投票してもらえばいいんじゃない?
>>637 分かりにくいので未発表ゲーと書いたけど、正しくはフューチャー部門です 今後に期待される作品に対して贈られる賞だそう 一覧見たらタイトル決まってないゲームも入っててちょっとよく分からない… 2018年TGSに出展された未発表作品(ビデオ出展作品・ハード含む)とあり来場者投票実施 クリエイター・業界誌関係者・流通代表者で構成された審査員で審査して受賞らしい 説明読んでもプレイ出来ないゲームを審査もよく分からない…話題作り賞かねえ まがつはiPhoneはまだ事前登録できなくてAndroidも要求スペック高い ナマゲ人柱やろうと思ったけどはじかれそう >>641 なんか怪しいよね… クリエイター、業界誌関係者 クリエイターはコネ無いとは言い切れないような、業界誌関係者もお金を積めばなんとかry 流通は売りたいタイトル推すだろうし なんぞこれ CSゲーも入っててごった煮感というか闇鍋? まがつはゲーム説明で独特の世界観て二度も書いてるがもうちょい具体的に書けないのか内容がないよう、なのか やはり主人公空気っぽい 1人プレイ感覚で他プレーヤーと共闘楽しめる!基本1人プレイなのでは… 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 6時間前 >「可愛がりたい欲」ってありますね。「誰かをお世話したり、心配したりして過ごしたい」って欲望。 >そしてその見返りに「尊敬や好意を貰えたら…」というような。それも友情や師弟関係の形でしょう。 >でも思いが過ぎれば、恋愛のような束縛が発生します。ふたりだけの世界に落ちないように。しっかりね。 >.6時間前 >「こいつはなってないからね!」って、また言われたのですね。大勢の人の前で、過去のミスを繰り返し >ネタにして…「いじってやる」=「目をかける」じゃないですよね。他人の悪口でしか場を保てないタイプ >です。他の場所で過ごす時間、他の関係の中にあるご自分を大切にね。今日もお疲れ様でした。 ――ここまで―― 見返り求めてる時点で純粋に可愛がりたい欲求ではないと思う
>「こいつはなってないからね!」 ナマてんてーはそこまで現場の人間の信頼なくしちゃったの? まあそりゃてんてーのほうから嘘ついて取り入ったんですから仕方ないよね、思う存分報いを受けて逝ってね
>>645 >「こいつはなってないからね!」って、また言われたのですね あぁ、「なってねぇ」ってわれたんだな。 生の 過去のミスを繰り返しネタにされてる(ように思える)んだとしたら そいつが、他人の悪口でしか場を保てないタイプだからじゃないよ。 「なってねぇ」って本当の事いっるだけだし 同じミスばっかりするから「繰り返し」言われてるだけだと思うぞ 「言われたのですね。」を「言われたのですが。」に普通に空目してすんなり読んでしまった これからナマの「~されたのですね。」系は「~されたのですが。」に読み替えることにした
唐突に登場する品のないお言葉はナマの心に刺さった出来事ってことなのかな ツイッターの140文字くらい均一なトーンで書けよ こいつ呼ばわりとか引くわ
ナマは丁寧な文章を書こうとしてるけど(気品ある風に見られたいだけ?) かなりの頻度で汚い言葉遣いが露呈してしまってるよね フランクに話してる人や5chみたいな場ではあまり気にならない言葉だけど ナマはなまじ丁寧っぽく書いてるだけに悪目立ちしてるし、この人の本性ってこれなんだなって思われちゃうでしょ
>>645 「見返りを求めない。それだけのことだよ。見返りを求めた瞬間、それは取り引きになると思うんだ。」 「友情は見返りを―――求めない」 某ゲームの名台詞からだが、ナマには一生理解できない&書けないセリフだろうな、と思う ナマデンには他人を思いやる心ってのがないんだね だから純愛シナリオリクエストされて肉欲まみれのネグレクト物語を提出するんだよ
>「誰かをお世話したり、心配したりして過ごしたい」って欲望。 >そしてその見返りに「尊敬や好意を貰えたら…」というような。 前半はわかるよ。母性、父性ってそういうものだと思う でも後半がとてもじゃないが一児の母親がいう台詞じゃねぇ。我が子ちゃん全力で逃げろ ゆるふわ聖母キャラがいっていい台詞でもねぇ
>>648 そっちのほうがよっぽど文章としてまともになるんだよな ナマはプライドのせいで絶対そうは書かないだろうけど それで物書きとして余計恥になるようなヘンテコ文つくってるんだからどうしようもない 「またって書くくらい何度も言われてるなら自分に原因があるのではと反省すればいいのに」 ……とまた思ってしまったのですね。
>>653 完全にミュンヒハウゼン症候群という病気 新作ラッシュよぉ☆ ――ここから(1/2)―― >@shodamiwa 7時間前 >自分になにかあった時。「言わないでおこう」と思うのか、「言わなくちゃ…」と思うのか。離れて生き >る人と、一緒に生きていく人と。 >.7時間前 >こんばんは。三連休で夜更かしを楽しんでいる方もいらっしゃるでしょうか。しばらく休憩に入りますの >で、お喋りしたい方はどうぞ。 >.7時間前 >誰かがいる方が気は紛れるけれど。「自分の相手をして欲しい」ってわけでもないんですよね。楽しげな >人々の会話や、生活音があると安心するって感じ…わかります。静か過ぎると落ち着かないです。 >.6時間前 >幼子が「こっちむいて!」「できたのみて!」ってするような感じ、ありますね。目に見えない「自分の >こと」を、母親の反応を通して確認しているかのような。とても濃密な時間です。ここを通ることで、 >「自分はこういう人間らしい」って輪郭を描いていくのでしょうね。 ――つづき―― 何かまた母子家庭風設定になってる こうやってメタケンも前夫のように消えていくのかな
――つづき(2/2)―― >.7時間前 >返信先: @aaaさん >aaaさんこんばんは。 >「オーシャンズ8」楽しかったですよ。 >.6時間前 >返信先: @bbbさん >bbbさん、ゲーム業界に就職されたのですね!おめでとうございます。聖剣LOM、懐かしいですね。私が >自分の手で作り込めた一番の作品です。素敵な物語に成れたのは、bbbさんの心の力と思います。同じ >お仕事に携わる者同士、どこかでお会いすることがあるかも知れませんね(^^) >.6時間前 >返信先: @cccさん >cccさんこんばんは(^^) >アセルスのお洋服、現代のものも、妖魔世界でのものも、可愛いですよね。なりたい自分って、誰かの姿 >を追いかけながらたどり着くようなところ、ありますよね。 >.6時間前 >お付き合いいただいた方、ありがとうございました。また遊びに来てくださいね。ここでは話しにくい >なあ…という方は、ダイレクトメッセージでお話してみてください。文字にすること、人に伝わることで、 >ほどけていく気持ちがあります。またお喋りしましょうね。おやすみなさい。 ――ここまで―― いつの間にか聖剣LOMが自分の手で作りこめた一番の作品になってる 全体に深く関わってるわけでもないのに
ナマデンの場合は「なってない」が永久に続き、本人が改心しないからネタにされて当たり前
LOMの作り込めた発言から、アセルス編は河津のアホが高尚な作品をグチャグチャにしやがった的な怨念を感じる
>「可愛がりたい欲」ってありますね。「誰かをお世話したり、心配したりして過ごしたい」って欲望。 >そしてその見返りに「尊敬や好意を貰えたら…」というような。それも友情や師弟関係の形でしょう。 >でも思いが過ぎれば、恋愛のような束縛が発生します。ふたりだけの世界に落ちないように。しっかりね。 可愛がりたい欲求のある人が求めてる見返りって「喜ぶ姿を見たい」とかだよ ナマのは「可愛がりたい欲ではなく、好意を得たいから世話を焼く」だよ 「創作欲ではなく、承認欲求を満たしたいからシナリオを書く」っていうナマの根っこと一緒だな >幼子が「こっちむいて!」「できたのみて!」ってするような感じ、ありますね。 なんか放置児の気配がものすごいんですけど…(怖 これがなくなっても、濃密な時間を過ごしたから成長が早いのねウフフで済ませそう、怖い
>ここでは話しにくいなあ…という方は、ダイレクトメッセージでお話してみてください。 ※なお、その内容及びお返事はダイレクトメッセージではなくここで話します。
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 1時間前 >おはよう。三連休の朝ですね。みなさん何処かへお出かけでしょうか。ゲーム仲間はお仕事の方も多く、 >休憩中、攻略話に花を咲かせることになりそうです。誰かの言葉があるから、切り替えられる気持ちも >ありますよね。ポケットに入る冒険、ひとつ携えて。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.43分前 >その他 生田美和さんが禍つヴァールハイト[公式]をリツイートしました >東京ゲームショウ2018、一般デー開幕ですね! >メタルテクニカ社は、来るべき光との戦いに備え、機動兵団団員を絶賛募集中です。会場にお越しの方は >ぜひ、「禍つヴァールハイト」のブースにお立ち寄り下さいね。 >#まがつ #TGS2018 (リツイート:https://twitter.com/magatsu_klab/status/1041988843186946049 ) ――ここまで―― 四亀の記事見るかぎり、電脳少女さんに完全依存してるブースみたいだけど https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>660 河津の手が入らなかった「よるのないくに」は さぞかしナマデンさんが「自分の手で作り込めた」作品になったのでしょうねえ 色んなところで仕事してそのどれもが評判はアセルス超えられないってのに自分の能力に疑問符を持たずにいられるって悪い意味で凄いわ 普通はアセルスはビギナーズラックだったか大鉈振るった上司が優秀だったって結論に至るだろ なべつが死ぬorもう死んでいるのは確定的だけど何ヶ月くらい頑張れるのかなー 末永くナマを飼っていて欲しいんだけど
>>658 LOMのベース世界観はサボテン君こと井上さんだぞ、フォローしといてまた粉飾看板掲げる気か 彼みたいにエスカデ編みたいな重い話とペンギンアナグマみたいなオモシロ話を両方作れないだろ だよなあ、ナマデンの珠魅編やセイレーン編は、それこそ噂されていたように全部ボツにされたとしても 作品に全く影響ないけど、井上さんのテキストがなくなったらそれは聖剣LOMじゃないわ 珠魅編の結末を見て、上司がそれを笑って珠魅編まるごとボツにしようとしたみたいな話ってどこから出た話だっけ… それをナマデンが泣いて喚いて(これナマならマジでやりそうだよなと思う)撤回させた、というヤツ
>>658 暇そうですね また他人の功績を自分のもののように、おまえはよるくに作ったろ 聖剣ももう関わらせてもらえないだろ、と >>667 泣いて喚いて…子供っぽいことやりそう >>アセルスのお洋服、現代のものも、妖魔世界でのものも、可愛いですよね。 >>なりたい自分って、誰かの姿を追いかけながらたどり着くようなところ、ありますよね。 人間時代のアセルス(高校生)は少年と間違われるベリーショート、プルオーバーパーカー、ローソックス、スニーカーにタイトなホットパンツ…あっ(察し)
>>667 自己レス、ナマ本人のツイだったわ > 2015年6月26日 >珠魅一族をめぐる主人公と瑠璃くんと真珠姫の冒険が、 >デバッガーの皆さんに楽しんでもらえたと知って、うれしかったですね。 >今だから言えることですが、最終話ティアストーンの主人公のあのシーンを見て、 >当時の上層部の方が「こんなのなしだ」と笑って一蹴、宝石泥棒編は全撤廃されそうになりました。 それで泣きついてたら先輩(元旦那かな?)が庇ってくれてなんとか存続できたみたいな話だったと思うけどもういいや… 自分のシナリオ自画自賛しまくりのナマツイ辿ってたらくらくらしてきた > 2014年5月18日 >私が『俺の屍を越えてゆけ』を遊んでたのは、聖剣LOMの開発を終える頃。 >PSO仲間がカラオケで『花』を歌ってくれたものです。 せっかくなんでオマケ、青春時代とは…PSOもやってたんね… それな。 セガの許可なしに自分専用ロビーを設定し一般プレイヤーともめてたことは覚えてる>PSO
まがつシロ生がツイッタートレンド入りしている シロさんとやらゲームにも出てくるんだろうけどナマデンに脚本を書かれるんだろうか…気の毒に…
生放送途中から見てた ほぼコラボキャラとか女装杉田とかの話しかしてなかったよ ゆるキャラ&のじゃロリおじ追加、まだもう一人いるらしい 大手Vtuberの力でそこそこ人集まりそうだが ナマが自分の手柄ですって言いはじめそうで怖いな 引退が遠のく…
活躍の場をマガツ一本に絞ってマガツ専属ライターとして活躍していただきたいですね、末永く
ナマが関わる時点で爆死確定なんだから末長くは無理だろ 赤字垂れ流しでも一向に気にしない奇特なスポンサーがいるならともかく
>>670 ナマツイだったか、サンクス 後で見てくる… いつまでもいつまでも宝石泥棒とアセルス語るのな、まるで近年やった仕事みたいに 全く成長してないどころか悪化してるという 呟きも同じこと何回も何回も繰り返すし 昔のことを繰り返し話すのはおばあちゃんみたい… おばあちゃんは仕方ないんだがナマデンは過去俺は凄かったと自画自賛するおじさんに似ている 割りとどうでもいい、自分から言っちゃうのは褒められることが無いんだなと思うだけ 新PVでようやくシステムが紹介されてたよ 一応所属する部隊=職業は自由に変更できそう ただし部隊選択画面ででかでかと各部隊長が表示される仕様の一方で いざ戦闘になると部隊ごとに配置があるとかなくフィールドを移動して他プレイヤーと敵を倒すだけ 正直部隊長の存在がシステム上浮いてると思った 部下が作戦ごとに所属変えてきたら隊長も指揮しづらいと思うんだけど
プレイヤーにとって所属した部隊の長は その時点それぞれで一人しかいない状態だろうが 隊長にとってプレイヤー達は 自由に所属変えたりもできる無数の人間が どこ行くかも予想できない無数のパーティーに別れて戦う状態だから どうやって作戦指揮取るんだろう?って感じ 戦車兵が別の日には戦闘機パイロットになるくらいの 流動的な可能性がある兵士群って 戦略立てたり戦闘指揮も大変だけど 所属を管理把握する事務も大変そうだなwww それともストーリー上はそのへん無視されて プレイヤーの同僚(部隊が同じ)、戦友(実戦で共闘)にあたる人間は 隊長にとってプレイヤー以外の部下達・その他大勢の名無し扱いなのかな 部隊じゃなくて職業ギルド 隊長が職業ギルドのマスターならまだ 実戦時は自分の思うように行動して 他プレイヤーとの共闘もしたけりゃします、で違和感ないんだけど
>>658 LOMって一本のゲームを作り込んだのはお前じゃねーだろ しかも生の作り込んだ()はずのシナリオは 子供ながらにガバガバすぎと思って大嫌いだったし >>679 その辺りの整合性は何も考えてないに一票 あまり詳しくないけど、ファンタジーアースゼロみたいにするのが一番無難だろうな あれは好みで職種、武器、気に入った国主の国が選べて 戦闘中にはその国主がたまにボイスつきで喋ったり鼓舞してくれたりして、国主好きな人にもサービス要素アリって感じだった 上司キャラと職業を紐付けしてしまったのは本当に失敗だったね 自由に職業や部隊を変えられるってのはゲームとしては当然なんだけど 隊長の設定のせいで散々語っていた「リアルな組織」とはかけ離れてしまった、まあ元よりナマにそんなもん書けるわけ無いけど
で、ナマテンテーはTGCに行かなかったのかな? いつかのアヴァロンみたいに生放送周辺をうろうろしなかったのかな?
自分もFEZero思い出してたわ 上司が国王ならその下に色んな職種の部下がいてもおかしくないし国の所属は変えられないから帰属意識というか同国の人とは仲間意識が出るし まぁあのゲームも色んな国に属してる複数キャラ持ってるのがフツーになってるし 初期は初期で国王の設定に引きずられて各国の職種と人数が偏っててカオスだったらしいけどさ 重厚な世界観とか一言も謳ってないFEZeroでもそれくらいは考えてあるのにまがつは…ガチでなんにも考えてなさそう コラボ押しがすごいけどこれにいくら払ってんだ
ナマが書いたのはLOMの一部だしそんな最初期の作品を一番と書くなんて 後退する一方ですって言っているようなものでしょ 評価されてるのがアセルスと珠魅くらいだからしがみつくのはわかるけどみっともない
まだよるくにとか俺鵺2とかプロフに書いてあるほうが好感持てるわ 我が道を行くって意味で 悪評が広まったとたん速攻でプロフから消すんだもんな、LOMだってもし悪評が広がったら消すんだろ? 一番信用できん。知ってるけど
よるくには会社から縁切られたからという理由付けは一応できるけど 俺屍2をプロフィールから消す理由って何1つないよな
消す理由?ああ、あの大惨事の…ではこの話はなかった事に、ってならないようにする為じゃないかな(適当)
新作ラッシュよぉ・・・☆ ――ここから―― >@shodamiwa 10時間前 >その他 生田美和さんが禍つヴァールハイト[公式]をリツイートしました >まがつヴぁああああーるはいと! >はじまりました! >#まがつ (ツイート一行目文字化けの可能性あり。一文字で「う゛」) >.9時間前 >自分がつけてなかったw >「まがつシロ生」に「#」でツイートしてくださいね。 >シロさんの顔文字は自動でつきますよ(^^) >#まがつシロ生 (2件鍋つ関係リツイートのみ) >.7時間前 >返信先: @love2chiitanさん >ちぃたんさんこんにちは! >まがつヴぁああああーるはいと!生放送おつかれさまでした!とても楽しい放送でした。ボール遊び了解 >です(^^)/ (文字化け同上。「ちぃたん」は鍋津のコラボキャラのアカウントなのでそのままにします) (4件鍋津関係リツイートのみ) ――つづく――
――つづき―― >.2時間前 >長くゲームを遊んでいれば、命に直面することもあります。何年も共に過ごした仲間が、「もうゲームに >は来れない」と打ち明けてくれた時、「今までありがとう」と別れる時、ご家族から感謝の言葉が届く時。 >どれほどの思いがそこに…。名前を知らなくても、顔が分からなくても。ずっとずっと。祈ってる。 (1件鍋津公式リツイートのみ) >.35分前 >病や怪我のない体で、思いっきり遊べるところ。距離に煩わされず、世界中に仲間を作れるところ。外見 >に惑わされず、心と心で話せること。忙しい人達を、遊び仲間に変えてくれるところ。ゲームのいいところ。 >ソシャゲのいいところ。 ――ここまで――
相変わらずこの人にとってゲームは恵まれない人の現実逃避手段なのか 恵まれない人に居場所を与えてあげていると思ってるのか
>>690 何年もゲームやってたっけ?しかもオンゲ 命に直面て寿命が近づいた人か 延期されたシリーズ最新作の発売待ちながら病気で亡くなった人が居るという話は個人で出してるコラムみたいなので読んだが… あとは少年誌連載楽しみにしながら亡くなった人 自分が打ち明けられたみたいに語ってるけどなんのゲームでしょうか ソシャゲのいいところ?オンゲ他にもあるよね… つーか、また聖母ヅラか つ 病床でメタルギアソリッド4ノベライズを脱稿、ソフト発売を前に他界した伊藤計畫 つ メタルギアソリッドV発売を支えに闘病しつつも夭折した少年の遺族をたずねVをプレゼントした小島監督 >ソシャゲのいいところ EUではガチャに依存性が認められるとしてその土壌となるソシャゲ自体に規制をかけようって法案が決議されそうなのにのんきなもんだ
>>690 そのソシャゲにナマデンが君臨することでひどい目に遭う人たちがいるんだよなぁ あと「外見に惑わされず心と心で話せる」という理解でいるのは危うい 見た目どころか性別まで現実の自分と違うものにして楽しむ人達だって多いわけだし そういうロールプレイだという共通認識のもと遊ぶもんじゃないの? RPGゲームとか言ってたナマデンだぞ ナマデンはロールプレイなんて言葉の意味なんか知らないし ネット上でそういうプレイをする人の存在も知らないよ
>>695 こういう記事読んだのか、実際あったのかただの妄想か分からないが 新作ゲームの宣伝に使う(使ってるように見える)神経が分からん しかも思いやり呟きするのが、他人への非難ばっかのアカウントってないわ ナマデンより自分の方が辛いって人に辛い方が偉い訳ないじゃないとか 何かで苦しんでいる人に当たってたよな 都合よく使うのやめてくんねえかな… ナマデンがプロフィールから切り捨ててきたゲームにも身体不自由だったり病気だったり疲れてたりした人が居たかもしれない ゲームシナリオが受け入れられないとユーザーが悪いと罵ったゲームありましたよね… 俺鵺だよ、沢山居たユーザーに病気の人は居なかったと思うか?多分色んな人がいたのにユーザーが悪い桝田が悪いアテクシ悪くないと逃げた上に足蹴にしたよな 闘病中に俺鵺やったから腹立つ(その後手術しました) 子育て中の人も居たし、ゲームの恋愛脳親にトラウマ抉られた人も見た よるくにや他のゲームにも居たのではないだろうか、ナマは何してきたんだよ
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 3時間前 >「おはよー」「おはー」って、今朝も元気な言葉が飛び交ってます。誰かの言葉が届いて、はじまる一日。 >その人の声を知っていても、知らなくても。嬉しさがありますね。言葉は心の栄養ですから。大切なひと >に、声をかけてね。思いを交換っこしつつです。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 (鍋津関係1件リツイート) ――ここまで―― 正直、これだけ依存してる人がいるのが怖い サプリメントの宣伝みたいに多少大袈裟に表現してるだけならいいけど
「交換っこ」って言い回し違和感すごいんだけど世間ではよくするの……?
聞かなくはないけど子供が使う言葉ってイメージだな、かわいこぶってんのかナマデン 「半分こ」といった言い回しの交換バージョンというか
なんだろう文字に起こされると違和感が強い>交換っこ
「交換こ」なら分かる 「っ」が入ると「まねっこ」とか「ずるっこ」とか ~をする子(or児)な感じになる 交換という動作につけるなら「っ」は要らない気がする
促音便のルールに従ってないから違和感感じるのは当然 しかも撥音の後には本来音節の区切りがあるのにそこに無理矢理促音便くっつけてるから 字面でも発音でも違和感が大きくなる 素人が口語のノリで文法に則らない促音便モドキの文章を書くのはともかく 文章を仕事にしてるプロのライターが書く文章じゃないね ナマデンの文章は文法的にも意味的にも日本語のルールに則ってないので 書いてある文章そのまま読むように訓練されてるプロの声優がどのナマデンシナリオでも 発音しにくそうに喋ってるのは当然のことなんだよな
てか、文脈的に普通に交換って書いても支障ないのに変な書き方するせいで読み手からは何それ?ってなる 普段機嫌悪いと呪詛書き連ねてるアカウントで言葉は心の栄養って…よう言うわ
「おはよー」「おはー」と同じくらいのノリで 「交換っこ」を言い表すとしたら 「とりかえっこ」かなあ
柔らかく表現したいみたいだから交わし合ってとかでいいんじゃね(投げやり) ナマデンの日本語は途中で主体が変わってたりの解読班が必要なレベルだから今回はまだマシ感すらある なんで日本語上手くならないんだろうな… そんなに同じような内容ばっか書いてて飽きないの?と合わせて個人的二大疑問だわ
「とりかえっこ」も「こうかんこ」もまあわかる 「こうかんっこ」はまず発音しにくいから単純に気持ちが悪い つかナマ文は基本的にいつも声に出して読みにくい
確かにフェフェルゼヴュートはいまだに発音がわからない・・・ 強いて言えば「byu」なんだけどやや「vu」寄りぐらいの音かなとは思っているが 声優さんも仕事とは言えケツ穴とかゲロとかそんなに言いたくないだろうな
>>708 ふと、りぼんっ子という名称を思い出した 単純に、「ん」の後に促音は発声し難いんだよね… >709 一太郎を使っている人は詠太、iPadとiPhoneを使っている人はSiriにナマテキストを読み上げてもらってはどうか よみあげ音声をスマホの目覚ましアラームに設定すれば毎朝10秒も耐えられず覚醒することを保証する。
フューチャー部門賞の発表されたけど案の定というかまがつはかすりもしてないっぽい まあアプリゲーって時点でハンデあるのは認めるとしても、内容がないよう的なレビューしか出てこないプロモーションで投票してもらえるとか本気で思ってたんだろうか
マガツほどノーフューチャーなゲーム他にはないレベルだからな 生まれる前からここまで死臭が漂いまくってるってほんと凄い ナマてんてーは初期の構想を盛大にちゃぶ台返しして今のマガツの路線に持っていったらしいけど どこをどんな風に変えたのか聞いてみたいなあ、もしかしたらてんてーの案でだいぶマシになってこの状況ってこともあるかもですし?(棒 アテクシワルクナイ言い訳インタビュー待ってますよ
外注ライターの適当なちゃぶ台返しを受け入れて根幹部分を変えちゃうような運営もどうかとは思う それこそナマのいう「芯のない人は外部に意見に左右される」だよね
出来が悪いゲームってのはそういった複数の要因が重なった結果なんだろうね だからと言ってナマに責任が無い訳じゃないが ところでオデストの評価が星5多くなってきてるのはステマかな?
そういやVITAが生産終了になるんだってね 個人的にはPSアーカイブが携帯機でできるからちょっと悲しいんだけど 鵺鍋じゃなくて俺屍弐がちゃんと出ていれば少しは違ったんだろうか
例え俺鵺が良い出来だったとしても もともと大ヒットと言う訳でもないタイトルの15年ぶりの続編を試金石にするようじゃ どのみちダメだったんじゃないかなあ だが確実に寿命を縮めたとは思う
vita専売でヒットしたタイトルってのが記憶にないからなあ 他のハードでできるならそっちでいいやになっちゃうし、やっぱ「そのハードを買わないと遊べない」っていうキラータイトルがないと弱いんだろうな 個人的にはいい加減に統一規格にしてよと思うけど無理だろうなあ
VITAで売れたタイトルって後から据置でってパターン多かったしね VITAはPSPより高性能なはずなのに処理落ちや長いロードが目立つハードだったし 解像度に処理性能が追い付いてなかったのかな
いい作品わりとあるよ… あと自分はロードの長さと処理落ちはあんまり感じなかった Vitaは悪く言われすぎ フリウォなんて別にクソゲーレベルじゃないのに カタログじゃクソゲー判定にされてるし
面白いマイナーゲームにスポット当てずに俺屍2みたいなものを押しちゃったのは寿命を縮めたと思う
まがつはもう世に出ないまま死ぬんじゃないかと思ってたんだけどどうやらリリースする気はあるみたいだな… 出たらすぐ死ぬだろうから出る出る詐欺で延々とナマ飼ってて欲しい
まがつ、コラボキャラが全職種に居るみたいでワロタ ウォーリア・ハンター・ガンナーとかにそれぞれコラボキャラ配置するみたいなんだ これ隊長キャラじゃ集客できないと思ったんですかね 特に電脳少女が頑張って集客しているので活躍の場をちゃんと用意しなきゃね ストーリーイベント用意してるのか知らんが、ナマデンの欲望にまみれた糞シナリオでファンついてる娘貶すのはいかんぞ
なんか悪寒したわ 元々のファンがいるキャラクターは絶対にナマに使わせてはならない…… ナマデンはひたすら完全新作で勝手にこけ続けてほしい というか筆折ってほしい
>>724 コラボキャラ目当てで職種というか所属を選ぶことになりそう 隊長キャラの存在意義がどんどん削れていってるな にもかかわらずシナリオ進行のイベントなんかでは大々的に出しゃばってきて 「誰だっけコイツ?」と言われる未来が見えるよ・・・ 電脳少女がキャラ崩壊させながら隊長ageまくりユーザーsageまくりになるのは目に見えてるから ナマに書かせない方がいいと思いますよklubさん
電脳少女をナマキャラにあてはめるとしたら、クソイタチみたいなヒロインの太鼓持ちポジになりそうだよな… エメラインを失ってカワイソスなローラントに同情しないと心底軽蔑したような目で人でなし呼ばわりされたりするのかな 血を見る展開になりそうだ
>>670 >珠魅一族をめぐる主人公と瑠璃くんと真珠姫の冒険 そんなのあったっけ >笑って一蹴 隙あらば人を悪役にするよな Vitaは俺鵺と一緒に買ったからダメージでかかった 本体買ったからには色々楽しもうと思ったけど新作が少なかったから寂しい印象になったな
>>722 俺屍ショックが実際全体にどこまで影響があったかは知らんけど vitaのクソゲー代表扱いで名前出されてネガキャンに使われてるの見てるから 自分はナマデンやってくれたな…と思ってる でもここまで一応頑張れたとは思うよ けど結構前に発売された携帯ハードが今スマホに勝つのは難しい 新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 9時間前 >おはよう。三連休さいごは、のんびりな朝。熱中するのはいいけれど、慌ただしくはないようにしていま >す。引っ越しの荷造りの最中、手を止めて、古い雑誌や思い出の品に見入ってしまうような…そんな「何 >を済ませた!」ともいえないような時間も遠慮なく、です。今日も楽しくね。いってらっしゃい。 >.8時間前 >続けての三連休、良いですね。毎週これくらい休めれば病院や銀行、地域や家族の事も、そう悩まず回せ >そうです。ぎゅうぎゅうに詰めたスケジュールは、ちょっとしたことで崩れますから。「あれもこれも >できなかった…」って自分を責めるより、ゆったり流れる時間、味わって過ごしたいです。 >.7時間前 >返信先: @aaaさん >aaaさんこんにちは(^^) >なんと、かったるそうなのですかw >ほんとのところ、どんな風に暮らしが変わるのか?未来の世界、ちょっとのぞいてみたいですね。ゲーム >もいろんなの出てるんだろうなーって思うと楽しみです。 >.6時間前 >「楽しむ時間」が十分ないと、「働く時間」は回らないものです。時間もお金も足りないと、「私的な >時間で満たす筈の楽しみ」を仕事に求めてしまう。「こんなに我慢したんだから!」と報復的な思いが、 >職場に蔓延してしまう。働いても十分に時間があるし、お金も十分に貰えてる、としないといけません。 ――ここまで―― 自分たちの作ってるゲームの世界観やらキャラやらを蔑ろにしてコラボキャラに全力投球する宣伝方法は 新しいと思う ただ新しすぎて本末転倒にしか見えない これがアーティスティックか・・・
>>730 PS1のゲームできるのはすごくよかったけどな その頃のゲームはテレビでやるより小さい画面のほうがいい 古いゲームに興味無い人にはどうでもいいかもしれないが >>732 ・プライベートな楽しみをもつ余裕がないとそれを仕事に求めるようになる ・すると職場に被害者意識が蔓延するようになる この流れがわからん >>732 まがつTGS生放送でPがいいチームでゲーム作ってますとか言ってたが、ナマの愚痴ってまがつ開発現場のことかな… Pの目が死んでて草も生えない生放送 TGSまがつVR試遊は主人公キャラ二人と電脳少女と馬 生放送では隊長イラストチラッと出るくらい 続々投入されるコラボキャラ、コラボをどうやって選んでるのか聞かれ(人外キャラばかりだから)いつの間にかああなったとPの解答 コラボキャラ濃すぎてすごく…目立ちます、新しいコラボキャラには戦闘専用効果音の明るいラッパが鳴る 凄いわ、混沌としてて世界観や元々のキャラ空気だ ナマキャラ大活躍よりその方が良いのかもね、プレーヤー沢山居ないと進めるの難しそうなゲームなので人集め必死なんだろうなあ 何にも始まってない状態でコラボ大量投入とか 本編はやらないでくださいって言ってるようなもんじゃないだろうか さすがにもう延期できんからコラボで目を逸らして、その間に本編シナリオを他ライターのに変更とかやりそう ナマには世界観監修の名目だけくれてやって尻尾切りとか
ナマデンの設定・脚本がクソ過ぎて手に負えないどうしよう →この有様でコラボキャラの台詞を書かせたら版権元にも怒られる →そうか!「コラボキャラは最終的に版権元のチェックが入るから若手にやらせます。 先生はメインシナリオだけで大丈夫です」といえばナマデンを遠ざけられるし コラボキャラ中心にすればナマデン脚本部分が減るぞ! こういうことですかわかりません
だめです、アーティスティックなマガツスタッフはそのままナマデン抱えて一緒に奈落へ落ちろ しっかし、ほんとに隊長キャラ人気でなかったんだな… 絵師や声優は割と豪華っぽいのに無駄金すぎる、アニメどーすんの
しかし、これで万が一 まがつが成功したらここにいるやつら 全員発狂するのかね
>>730 社会人でゲームにあまり時間割けないのもあるけど 私も鵺鍋と同時購入した口だが、あとで朧村正やオーディンスフィア、無双系とか 他で何とか傷癒せたから良かったよ 鵺鍋専用のつもりだったらやばかった マガツが成功したらそれはそれでめでたいんじゃない? 今のままじゃクビが吹っ飛ぶか、最悪首括るような責任者も出てきそうな勢いだし ダメな会社だと思ってはいるけど、さすがにそこまでいったらヲチャとしても若干心が痛む 成功した場合はその功労者となったナマデン先生にはマガツ専属ライターにでもなってもらえたら最高だね
>>738 そうでもない。ナマデンが嫌いなんでなく、奴がかかわった地雷を踏みたくないだけで情報源としてここを覗いてる俺みたいなのもいる。 いい作品が書きあがるんならいい事だ。まあ、その可能性が限りなく低いからここを覗いてるわけだがな!! >>732 余暇がほしい、お金がないと余暇を楽しめないから 十分な給料欲しい、でも余暇欲しいから仕事時間は 短めにして欲しい…って世の中舐めたアホ学生かっ ての…第一フリーランスはその辺り自己責任だろうよ 前にも似たような物言いする奴いたな… あの時はあまりの不自由な日本語にてんてー御降臨かと思ったもんだが なんにせよ成功するのは即ちナマ完全放逐出来た時だろうからむしろ祝福するよ
稼ぐ可能性は全然あるんじゃない? 今後もコラボ全振りでコラボキャラアバターガチャ作ったり コラボ中のVtuberに実況依頼したりとか 寿命は短そうだけど
ナマが触ったものに触りたくないだけだから仕事内容が常に明らかならナマのテラシスなツイート読まずに済んで超ありがたいんだよな つまりまがつ大成功でナマが専属ライターになってくれるならみんな幸せだよ 一番嫌なのはまがつがナマ成分殺して成功した上でナマ放逐 ナマはナマであの人気のまがつのライターでっす!でどこかから新しく仕事を取る展開だな 仕事先を公言してくれりゃあいいものをまたナマのツイートを深読みして潜伏先探るのイヤ…
そもそも禍つの成功ラインというのをどこに引くのかにもよると思うが 禍つが成功してナマデンが末長くklabと組んでくれるならそれは喜ばしいことだ そうなったら自分は絶対にklab開発のゲームには手を出さないが ナマデンが放逐されてどこに潜り込むのか分からん方が困る
>>738 商業的に成功してもシナリオは絶対評価されないから安心しろ 最悪なのはよるくにみたいな ナマの名前出さずにかつそこそこ宣伝して被害者増やすタイプのゲームが増えることだからな まがつみたいに派手にナマの名前出してくれるとこにいてくれたほうがありがたいのよね
まだまだ新人のライターならまだしも、もうここまでくると ナマが良いシナリオ書くなんてことは世界がひっくり返ってもありえないんで 採用された以上別のスタッフが大幅に手直しするか 大々的に名前を出して被害者を減らすぐらいしかできないんだよな
ナマのあの日本語力と金太郎飴しか出てこない引き出し どうまかり間違ってもナマ単独じゃまともなシナリオにはなりっこないからあとは周辺がどんだけ手直ししたかだけどまがつスタッフの情弱っぷり見るとそれも見込み薄 コラボキャラを延々と投入し続けて資金分だけ回収するのが関の山だろ でもどうせならアニメまで突き進んでナマシナリオの醜悪さを衆目に晒してほしい気もする
ナマデンに30分×12話ぶんに分割して物語を構成できる力量なぞあるわけないと思うんだ ということは誰かがナマデンのシナリオをアニメ用脚本に直すしかないわけで… とはいえナマデンの脚本をそのままで絵コンテにするなんざアニメ制作会社が泣く やめよう
ナマシナリオのままアニメ化したら評論家様がクソ脚本クソ脚本て思う存分ブッ叩いてくれるだろうから 楽しみなような、他のスタッフが気の毒なような ナマよ、自分のしでかしたことわかってるか?お前のクソシナリオのせいで沢山のスタッフに大迷惑かかってるぞ? まあそれでもアテクシワルクナイ!つって他人のせいにして、これからもずっと同じように迷惑かけて生きていくんだろうけど うーん疫病神
アニメには流石にコラボキャラ出てこないだろうから例え放送されても空気以下の存在で終わるにこのカシオミニを アニメ以前にコラボのシナリオがナマに書けるのか心配だよ 今はコラボ先でもそのキャラらしさを大事にしてるしいつだって引き出しは一つで金太郎飴のナマに書ける気がしない 最近呪詛多いしさぁ…このまま放逐されませんように でもよるくにはかなり頑張ったみたいだけどやっぱりナマ臭いし ナマ臭さに汚染されるコラボキャラが気の毒ではある
Janeの広告にKlubがスポンサーやってるアニメが出て来るたびため息出る CMでいつもマガツ流してるんだよなあ そう言えばそろそろ最終回か
ナマシナリオのソシャゲって今どうなってんだっけ、とググったら アヴァロンΩ 8/31でサービス終了してました… アヴァロンΩは特に話題にもならなかったような オデストは主要キャラの巫女(魂探しの鎌持ち)がジゼデン臭くて狼連れた男もいるし、巫女が姉とも母とも慕う女神様が居てすげーエク蝶流用してるっぽい が、ナマ放逐したおかげで生き延びたのか良かったなあ アヴァロンとオデストどっちも神が云々言ってて何それナマデン好きなの? アヴァロンは二作目なので元々神居たのかもしれないけど 俺屍2は神が主要キャラでよるくにも女神居たっけ?ヴァルハラナイツも女神、連打かよ まがつはどうなのかね 近年ナマデンのシナリオは評価されてないのでシステム頑張らないとキツイのではないでしょうか、まがつさん
エルクローネは単独ではないので抜きました シスタークエストは神がなんちゃらなのかは分からない、巫女は居るけど ヴァルハラナイツはヴァルハラナイツ2の方です
>>756 最近古本コーナーでシスクエ2のスロキャラファンブックとやらを 見かけたんでちょっと見てみたら (買って掲載のナマ写真を手元に置く勇気はない) レネ神父という実は黒幕で次回に続く…!的なキャラがいるから 実在はともかく信仰対象の神はいるっぽい? あと古代に高度な文明を持ってたけど 当時の地球の危機でやむなく地球を脱出した民もいるらしい 白い見た目の巫女ロージーが聖女で (実は人間ではなく古代に作られたクロノイド(ロボット?)で稼働期限が迫っている) 黒い見た目の魔剣の騎士レイジーが女騎士ポジションかなって感じ (現代製クロノイド、最後は身を犠牲にモンスターを倒し 停止間際のロージーに平和になった世界を見せる) ナマデンインタビューによると 右(right)左(left)と薔薇を組み合わせたネーミングとのこと そしてアニメパート担当スタッフのインタビューでは プロットが一話10分以上×23話だったのを 一話2分ちょい×21話+αにまで取捨選択したと語ってた 禍つは開発費どのぐらいかかってるんだろ? 宣伝費とか入れたら某作品みたいに億単位になってそう
社運賭けてたらしいし億単位でも不思議はないな 南無
>>758 関連書籍にはもれなくナマの近影がついてくるのか… 禍つ、各ジョブにコラボキャラで電脳少女はガンナーか~ …どう見てもヤスミンより電脳少女のが人気あるよね 『ファンクラブが出来るほどモテモテな大人の女性』設定とはなんだったのか これじゃただの道化キャラですね
>>758 巫女・騎士・古代の超文明・バラをもじった名前・自己犠牲…役満だな というかパチスロで1話10分全23話って長いよ 最終的に5分の1にカットされてんじゃねーか …まさかシスクエ担当したからアニメ脚本やれますとか言ったんじゃ? >プロットが一話10分以上×23話だったのを 一話2分ちょい×21話+αにまで取捨選択したと語ってた 削りすぎィ!
ガンナー隊隊員「BBAすっこんでろ電脳少女たんペロペロ」 ナマミン「キイイイイィイィッ!!」 こうなりかねないな ヤスミンに罪はないのにナマが悪いばかりに…
>>758 ファンブックあるんだ、内容ありがとう ナマ近影はそばに置きたくないね… シスクエの巫女もそんな設定盛りが、機械仕掛け少女だったのか アヴァロンΩは機械仕掛けの少女が主人公導くキャラ、オデストはどっかの爺さんが亡くなった孫娘の名前をつけたロボット少女メイド 機械仕掛け・ロボット系少女も好きなんですかね、使い回してる まがつのコラボキャラ電脳少女は白いし活躍開始日が6月(ナマ誕生月)で食いしん坊らしい、ナマなんもするなよ真珠とか(世界観的に無いか?) さすがにナマにはコラボキャラ任せないかなあ もしコラボをやってたら「監修が口を出して作品を改変うんぬん」の呪詛があるはずだから、やってないだろうな
>>763 巫女・騎士・古代文明・薔薇 ナマワードたっぷりだ… あとナマ好みな要素は真珠・教会・巫女・聖女・姫・女神・魔女・生贄・機械仕掛けのキャラあたり? 世話焼き家事万能執事は踏み台男キャラか アヴァロンΩはちゃんとテンプレに終了予定書いてあった、忘れてました お恥ずかしい >>764 毎度のことだけどクライアントの希望に沿うっていう外注にとって基本中の基本ができてないんだね 希望をこなしたうえで「ここはこうした方がいい」って意見するならまだしも まがつのちゃぶ台返しといいナマがいかに好き勝手やらかしてるかが分かるわ それで出てきたものがアレなんだからクビを言い渡されても普通は文句言えないだろ そこで文句を言うのがナマクオリティ なんでこんな奴社会に出てんだろ…
まだゲーム業界のゆるさが残ってた時代だったんだろう ふらっと普段着で来て面接→採用とかあったらしいし >>769 あと魂とか… 血、死体とかの生臭系もちょっと入ってくる しかし巫女萌えとか機械人間萌えは特別無いように見える 女神女神言ってるけど宗教や神話関係が好きという風にも見えない 他に思い付かないから使うって感じだ
女神推しは若く美しく強大な力を持った人外萌えの派生パターンなんだと思う
特殊な生まれ、特殊な存在ってのがみそなんだろうな 一番は姫か女神だけど、世界に唯一の存在ってなら巫女でもロボでも良いんだよ ただし絶世の美女に限る
新作よぉ☆ ――ここから―― >@shodamiwa 7時間前 >「頑張るために理由を並べている」時は、「頑張りすぎたのかも…?」と疑った方が良いです。災害時に、 >断水や停電が起きるように。当たり前にあったはずの元気が枯れ、気力が尽きる時は、「何か」が起きて >いる。精神面、肉体面共に、休ませる必要があります。 >.7時間前 >結果が出ないのを、「頑張ってないからだ」なんて思っちゃ駄目ですよ。スポーツと同じです。必ず、 >勝つ時と負ける時があります。どんなに努力しても、勝ったり負けたり…勝者だけで、その場が成り立つ >わけではないです。ズルしなくていいし、焦らなくていい。誠実に、休み休み続けていきましょう。 >.6時間前 >「嘘で塗り固めた調子の良さ」と、「演出を凝らした不幸オーラ」。誠実さがない人が、身につけている >ものです。あれもこれも「自分がやった」と言うのに、不手際だけは「若いもんに任せたらそうなった」 >と言うとか。自分より年下の女性にだけ、「君の前では素直になれる」とか。そういうの。 ――ここまで―― >「嘘で塗り固めた調子の良さ」と、「演出を凝らした不幸オーラ」。 どこのナマデンだ
>>769 不老不死を忘れちゃいけない ナマシナリオの特別な力、背景を持った女キャラって 大抵歳もとらないし苦労する必要もないし黙ってても特別扱い ナマデンの理想そのものだ >>776 災害に例えるのはやめとけ ナマデンは人に正しく考えを伝えるとか微妙なさじ加減というのが わからない人間なんだから >自分より年下の女性にだけ えらく具体的だな というかまたかよ、「誠実」話 責任転嫁する奴が誠実じゃないのなんてみんな知ってるよ でたよ「頑張ったから休みましょう」アピ あなたのは単に怠け癖です 災害で例えるのやめてください不謹慎にもほどがあります
ナマデンがよく呪詛ってる、若手や女性をないがしろにして手柄横取りする横柄な無能おじさんって まんまナマデンの男バージョンって感じなんだけど 「アセルス編担当者」をシナリオ執筆者と勘違いした人と会話しても一切訂正しない、 不評シナリオはこっそりプロフィールから消す、「あいつに言われてやった」は当たり前、 調子のいいことばっかり言って仕事をとってくるがそれを実現できない、 仕事の不満をプロジェクト真っ只中なのにツイッターで全世界に放流、 ネトゲでは「現実世界で粗末に扱われてもゲームでは関係ない」と不幸オーラ出しながらベタベタ仲間に甘える >>776 新作の不誠実な奴まんまなんですが 災害時の停電断水ってキャパをこえたからなるんじゃないのに 頑張りすぎた末のエネルギー切れの例えとして使うのは的外れというか 災害時の停電断水は休ませても元通りにならないし むしろ頑張らないと復旧しない
>>776 災害はやめろ、起きたばっかだぞ 自分より年下に責任押し付け、マスデンかな 責任擦り合いして結局ナマは謝らずユーザー煽って終わったけど 休みたい自由な時間が欲しいけどお金も欲しいは前のツイートにあったなあ いやドラマ観てたりお茶したり優雅な休み()アピしてたじゃん そのツケ払ってるんか >>777 ああ、不老不死重要だね…恵まれた不老不死 こいつ他人が困ってる時はテラシスするけどさ 自分がもし大災害にみまわれたら絶対呪詛しまくるよ
>>776 被災地域に友人親類がいるんだやめろ腹立つ >あれもこれも「自分がやった」と言うのに、 >不手際だけは「若いもんに任せたらそうなった」と言うとか。 アセルスシナリオ書いてない・LOMはオムニバスの一部しか書いてないのに メインシナリオ面してるナマデンのことかな? 不手際に関していえば、ナマデンは監督者中心に全員に責任転嫁するよね >結果が出ないのを、「頑張ってないからだ」なんて思っちゃ駄目ですよ。スポーツと同じです。 >必ず、勝つ時と負ける時があります。どんなに努力しても、勝ったり負けたり… >勝者だけで、その場が成り立つわけではないです。 ナマデンが結果出せないのは時の運やこの世の摂理とかじゃないよ 改善できるところをまったく改善しないからだよ
100%自分の力じゃどうにも出来ない自然災害と自己のメンタル管理を同列扱うって頭悪すぎだろ… それとプロがギャラに見合った結果を出すのは当然で、スポーツの勝負が水モノなのと一緒にするって馬鹿すぎ。 しっかりクライアントを満足させる仕事したしいいシナリオ書いたけど商品が売れなかったってんなら仕方ないが、クライアントの要望すら満たせてねー奴が言っていい台詞じゃない
努力や実力に関わらず負けることもあるというだけの話に > 勝者だけで、その場が成り立つわけではないです。 この一文はどういう関係があるんだ? 世の中は勝者だけでまわってないって話? それ最初と違う話になってないか? なんか、この流れにそれ関係ある?って文章を付け加えるよな そこでいつも読みにくさを覚えるんだわ 書きながら言いたいことが増えて、主題無視して雑に加えていくんだろうか
>>787 どちらかというと逆じゃないかなあ 言いたいこと(不満や呪詛、ここでは「勝者」を腐すこと)は最初から決まってるんだけど ナマの状況を普通に書くと「それただの嫉妬じゃね?」とか「自業自得じゃね?」って感じになるから 無理やり正当化しようとして一般論からはじめてヘンテコな文章になってる印象 急に具体的になったりえっそういう方向へ持っていくの?って感じた文章はナマデンの具体的な恨みが籠ってると思う 最初から決まってるのか書いてる内に思い出してきてねじ込むのかは分からない っていうか両方ありそう
>自分より年下の女性にだけ、「君の前では素直になれる」とか。 年齢に関係なく本当に素直になれるから言ってるのかもしれないのに、勝手に年下に限定して、しかも嘘と断じてることにものすごい呪詛を感じる 男に振られて、年下女に嫉妬してるのか?
>>790 自分もそれ思った 一例として出したのはわかるけどなんで変に感じるんだろうなと考えてみたが 年下の女性に「だけ」のところでひっかかったのかもしれない 「だけ」があるとないとじゃ文の印象変わる ここに呪詛がこめられてる気がする ちょっと前には「新しい出会いが~」「どんな二人になるのか~」みたいな 新しいカレぴっぴができて浮かれているかのような呟きしてたけどフラれちゃったのか? 泥棒猫の若い女にギギギしてるのか?きゃー先生こわーい
klubさんはとっとと鍋つリリースして ナマてんてーにツイッター芸人としての余生を過ごさせてあげてください
放流されると怖いけど窓口だった仮説旦那とバイバイしてるなら仕事取れなくて積んで終わりかね アテクシ悪くないで目も耳も塞いで現実と向き合おうとしなかったんだから仕方ないですよねー 続編やリメイクを尽く殺し尽くしたんだから報いは受けてしかるべきですよねー
今までは仮説旦那がナマデン仕事情報を知らせてくれてたが仮説~がツイやめてしまったので 今後はナマデン自身が仕事情報知らせてくれないと 世界観設定だけになり後は書いてませんとかな、やるかなあ?
経歴見るとチャンスには人並み以上に恵まれてるのに それでこの結果ということは…… 本気で気付いてないのか気付かないふりをしてるだけなのか
その経歴俺に寄越せ。 素人だが生よりましなもん書く自信があるぞ。
>>796 チャンスに恵まれた続編クラッシャーって物凄い悲劇だな 同じだけのチャンスが他の才能あるひとにまわっていたら…と思わざるを得ないね 例えば同じサガフロでもブルー編原案担当の人だったらどうだったか…こんな話しても仕方ないとわかってはいるけどな まあ大抵の人はチャンスが巡ってきて「メインでシナリオ書ける?」と聞かれても 「シナリオ勉強してきたわけでもないし、無理です」とか辞退してしまいそうなものだよな そこを「バカにしてるの?」(書けるにきまってるでしょ!!!)とドヤ顔で答えてしまうナマ先生すげぇ(褒めてない)
ただの無能じゃなく自信過剰な無能だったがゆえの悲劇よね
>>787 勝者だけでなりたたないのぉ 頑張っても負けてるのぉ だから負けたからって気にしちゃ駄目よ テラシス!とかいう 負けたことに対する、いい訳なぐさめしてんじゃね 好きなシリーズの新作がナマではないけど原作レイパーの地雷ライターだったわ ゲームライターはガチで人材不足っていうけど本当なんだなあ ナマ筆折れ(八つ当たり
>>803 勝ち負けは努力ではどうにもならないこともある と 世界は勝者だけでは成り立たない は やっぱり全然違う話だと思うけどね >>804 ゲーム業界目指す人増えたしそうとは思えないんだけどなあ 自主制作界隈まで広げたら人材結構いそうなのに もし売り込みに来た人にテキトーに仕事ふるだけしかしてなくて 「最近有能な人いないな~」と言ってたら笑えない >>800 一番タチが悪いのは働き者の無能、ナマは正にこれ ゲームのシナリオライターはTRPG界隈からスカウトできないのかなと思う あのへんは「人に聞かせる、人を楽しませる」ことを前提とした 話作りになってるから相性いいと思うんだけどな ナマみたいに自分の世界に酔ってアーティストぶってる奴とか 自分の妄想だけ垂れ流してるようなタイプは人に読ませるライターになっちゃいけないよ ゲーム業界を目指す人が増えたといっても、このタイプの人が増えただけのような気がしてならない
今盛り上がってるインディーズからスカウトすればいいのに シナリオがいい人いっぱいいるし実際にゲーム作れる人なのが有利 でも、自分で作れる人だからこそやらないかもしれんな
Dの兼任だとシナリオ担当がいるゲームよりあたりはずれが少ない気がする 気がするだけだけど…
>>805 ゲームのシナリオライターって専業にするの難しい(生活安定しない)と聞くし スケジュールきつい、名前売りづらい、看板ないと仕事選べない、やめよ…って感じじゃないのかな ソシャゲのシナリオの仕事はくるけど殆ど名前出してもらえないって嘆きも見た 漫画原作とか小説家の人がシナリオ書いてるのもあるよな >>810 ナマデンはやっぱ恵まれてんな… 本人は過酷な道を自分だけで切り開いたと思ってるふしがあるけども というか、いくら他に凄く良い話書ける人がいたとしても ナマデン採用するようなところはやっぱり ナマデン(もしくは同類)使っちゃうんじゃないかなあ…と その可能性かなり高いと思ってしまうんで 他の人材もアーティストぶったナマデンみたいな奴ばっかりというのも なんかナマデンばりの決めつけっぽく感じる アーティストぶって自己陶酔しててもそれだけ良い物がかけるならいいんだがな ユーミンが自分で天才言っても腹立たないし