【グループA】
ロシア、サウジアラビア、エジプト、ウルグアイ
【グループB】
ポルトガル、スペイン、モロッコ、イラン
【グループC】
フランス、オーストラリア、ペルー、デンマーク
【グループD】
アルゼンチン、アイスランド、クロアチア、ナイジェリア
【グループE】
ブラジル、スイス、コスタリカ、セルビア
【グループF】
ドイツ、メキシコ、スウェーデン、韓国
【グループG】
ベルギー、パナマ、チュニジア、イングランド
【グループH】
ポーランド、セネガル、コロンビア、日本
前スレ
2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wc/1517052618/ ワールドカップ通算記録
■優勝回数
5回…ブラジル
4回…イタリア 、ドイツ
2回…ウルグアイ、アルゼンチン
1回…イングランド、フランス、スペイン
■出場回数
21回…ブラジル
19回…ドイツ
18回…イタリア
17回…アルゼンチン
16回…メキシコ
15回…スペイン、イングランド、フランス
13回…ウルグアイ、ベルギー
12回…スウェーデン、セルビア
11回…ロシア、スイス
10回…オランダ、アメリカ、韓国
■開催都市(11都市12会場)
■2014ワールドカップ‐ブラジル大会
優勝: ドイツ 、準優勝: アルゼンチン 、3位: オランダ※ 、4位: ブラジル
ベスト8: フランス 、ベルギー 、コスタリカ 、コロンビア
■ユーロ2016‐フランス大会
優勝: ポルトガル 、準優勝: フランス 、ベスト4: ウェールズ※ 、ドイツ
ベスト8: ポーランド 、アイスランド 、ベルギー 、イタリア※
■2016コパ・アメリカセンテナリオ
優勝: チリ※ 、準優勝: アルゼンチン 、3位: コロンビア 、4位:アメリカ※
■2017コンフェデレーションズカップ・ロシア大会
優勝: ドイツ 、準優勝: チリ※ 、3位: ポルトガル 、4位: メキシコ
※はロシアW杯不出場国(予選敗退)
■スタジアム毎開催試合
【モスクワ(ルジニキ)】
6/14 ロシア×サウジアラビア
6/17 ドイツ×メキシコ
6/20 ポルトガル×モロッコ
6/26 デンマーク×フランス
7/01 B組1位×A組2位
7/11 準決勝
7/15 決勝
【モスクワ(スパルタク)】
6/16 アルゼンチン×アイスランド
6/19 ポーランド×セネガル
6/23 ベルギー×チュニジア
6/27 セルビア×ブラジル
7/02 H組1位×G組2位
【サンクトペテルブルク】
6/15 モロッコ×イラン
6/19 ロシア×エジプト
6/22 ブラジル×コスタリカ
6/26 ナイジェリア×アルゼンチン
7/03 F組1位×E組2位
7/10 準決勝
7/14 3位決定戦
【ニジニ・ノヴゴロド】
6/18 スウェーデン×韓国
6/22 アルゼンチン×クロアチア
6/24 イングランド×パナマ
6/27 スイス×コスタリカ
7/01 D組1位×C組2位
7/06 準々決勝
【カザン】
6/16 フランス×オーストラリア
6/20 イラン×スペイン
6/24 ポーランド×コロンビア
6/27 韓国×ドイツ
6/30 C組1位×D組2位
7/06 準々決勝
【エカテリンブルク】
6/15 エジプト×ウルグアイ
6/21 フランス×ペルー
6/24 日本×セネガル
6/27 メキシコ×スウェーデン
【カリーニングラード】
6/16 クロアチア×ナイジェリア
6/22 セルビア×スイス
6/25 スペイン×モロッコ
6/28 イングランド×ベルギー
【サランスク】
6/16 ペルー×デンマーク
6/19 コロンビア×日本
6/25 イラン×ポルトガル
6/28 パナマ×チュニジア
【サマーラ】
6/17 コスタリカ×セルビア
6/21 デンマーク×オーストラリア
6/25 ウルグアイ×ロシア
6/28 セネガル×コロンビア
7/02 E組1位×F組2位
7/07 準々決勝
【ヴォルゴグラード】
6/18 チュニジア×イングランド
6/22 ナイジェリア×アイスランド
6/25 サウジアラビア×エジプト
6/28 日本×ポーランド
【ロストフ・ナ・ドヌ】
6/17 ブラジル×スイス
6/20 ウルグアイ×サウジアラビア
6/23 韓国×メキシコ
6/26 アイスランド×クロアチア
7/02 G組1位×H組2位
【ソチ】
6/15 ポルトガル×スペイン
6/18 ベルギー×パナマ
6/23 ドイツ×スウェーデン
6/26 オーストラリア×ペルー
6/30 A組1位×B組2位
7/07 準々決勝
■国別の移動
・グループA
【ロシア】 モスクワ⇒(中4日)サンクトペテルブルク⇒(中5日)サマーラ
【サウジアラビア】 モスクワ⇒(中5日)ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中4日)ヴォルゴグラード
【エジプト】 エカテリンブルク⇒(中3日)サンクトペテルブルク⇒(中5日)ヴォルゴグラード
【ウルグアイ】 エカテリンブルク⇒(中4日)ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中4日)サマーラ
・グループB
【ポルトガル】 ソチ⇒(中4日)モスクワ⇒(中4日)サランスク
【スペイン】 ソチ⇒(中4日)カザン⇒(中4日)カリーニングラード
【モロッコ】 サンクトペテルブルク⇒(中4日)モスクワ⇒(中4日)カリーニングラード
【イラン】 サンクトペテルブルク⇒(中4日)カザン⇒(中4日)サランスク
・グループC
【フランス】 カザン⇒(中4日)エカテリンブルク⇒(中4日)モスクワ
【オーストラリア】 カザン⇒(中4日)サマーラ⇒(中4日)ソチ
【ペルー】 サランスク⇒(中4日)エカテリンブルク⇒(中4日)ソチ
【デンマーク】 サランスク⇒(中4日)サマーラ⇒(中4日)モスクワ
・グループD
【アルゼンチン】 モスクワ⇒(中4日)ニジニ・ノヴゴロド⇒(中4日)サンクトペテルブルク
【アイスランド】 モスクワ⇒(中5日)ヴォルゴグラード⇒(中3日)ロストフ・ナ・ドヌ
【クロアチア】 カリーニングラード⇒(中4日)ニジニ・ノヴゴロド⇒(中4日)ロストフ・ナ・ドヌ
【ナイジェリア】 カリーニングラード⇒(中5日)ヴォルゴグラード⇒(中3日)サンクトペテルブルク
・グループE
【ブラジル】 ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中4日)サンクトペテルブルク⇒(中4日)モスクワ
【スイス】 ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中4日)カリーニングラード⇒(中4日)ニジニ・ノヴゴロド
【コスタリカ】 サマーラ⇒(中4日)サンクトペテルブルク⇒(中4日)ニジニ・ノヴゴロド
【セルビア】 サマーラ⇒(中4日)カリーニングラード⇒(中4日)モスクワ
・グループF
【ドイツ】 モスクワ⇒(中5日)ソチ⇒(中3日)カザン
【メキシコ】 モスクワ⇒(中5日)ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中3日)エカテリンブルク
【スウェーデン】 ニジニ・ノヴゴロド⇒(中4日)ソチ⇒(中3日)エカテリンブルク
【韓国】 ニジニ・ノヴゴロド⇒(中4日)ロストフ・ナ・ドヌ⇒(中3日)カザン
・グループG
【ベルギー】 ソチ⇒(中4日)モスクワ⇒(中4日)カリーニングラード
【パナマ】 ソチ⇒(中5日)ニジニ・ノヴゴロド⇒(中3日)サランスク
【チュニジア】 ヴォルゴグラード⇒(中4日)モスクワ⇒(中4日)サランスク
【イングランド】 ヴォルゴグラード⇒(中5日)ニジニ・ノヴゴロド⇒(中3日)カリーニングラード
・グループH
【ポーランド】 モスクワ⇒(中4日)カザン⇒(中3日)ヴォルゴグラード
【セネガル】 モスクワ⇒(中4日)エカテリンブルク⇒(中3日)サマーラ
【コロンビア】 サランスク⇒(中4日)カザン⇒(中3日)サマーラ
【日本】 サランスク⇒(中4日)エカテリンブルク⇒(中3日)ヴォルゴグラード
3月23日 親善試合 アジア勢の主な結果
日本1-1マリ
オーストラリア1-4ノルウェー
イラン0-1チュニジア
サウジアラビア1-1ウクライナ
ウズベキスタン1-1セネガル
その他、結果
イタリア0-2アルゼンチン
ドイツ1-1スペイン
フランス2-3コロンビア
ロシア0-3ブラジル
オランダ0-1イングランド
ポルトガル2-1エジプト
ポーランド0-1ナイジェリア
ウルグアイ2-0チェコ
ギリシャ0-1スイス
セルビア1-2モロッコ
スコットランド0-1コスタリカ
オーストリア3-0スロベニア
トルコ1-0アイルランド
ブルガリア0-1ボスニア・ヘルツェゴビナ
フィンランド0-0マケドニア
ハンガリー2-3カザフスタン
キプロス0-0モンテネグロ
アゼルバイジャン0-1ベラルーシ
デンマーク1-0パナマ
中国0-6ウェールズ
スロバキア2-1UAE
タイ0-0ガボン (PK 4-2 タイ勝利)
フィリピン3-2フィジー (アジア底辺vsオセアニア底辺の激闘)
本日の主な注目試合
ペルーvsクロアチア (只今、試合中 ペルーが1-0リード)
メキシコvsアイスランド(本日、朝11時開始予定)
北アイルランドvs韓国(深夜0時 開始予定)
カナダvsNZ (深夜1時 開始予定)
スウェーデンvsチリ (深夜3時開始予定)
age 20レス超えた
これで、数時間で過去ログに行くことは回避でけたっと!
ロングボール主体のチームでも最終ラインでビルドアップだけでなく跳ね返せる人材が揃ってなければ2010デンマークとセルビアの再来になる可能性大なんだよね
ポーランドもその危険性は孕んでると思う
ペルーも地味に強くなってきてる
開催国が強豪国(シード常連国)ならポッド1でもおかしくなかった
コロンよりFIFAランク↑だしね
>>1
http://i.imgur.om/UfD5o7k.pg
韓国2-1コロンビア
11分ソン・フンミン(トッテナム)
61分ソン・フンミン(トッテナム)
コロンビア戦ソンフンミン1点目
&feature=youtu.be&t=1m10s
コロンビア戦ソンフンミン2点目
&feature=youtu.be&t=6m32s 仮にコロンビアに負けても1点差だったら今回は行けるゾって雰囲気になるかも
>>27
どんなに善戦しようと1試合こなせば弱点も分かってくるだろうし
仮にそうなったとしてもセネガルとポーランドはちゃんと対策立てられるからむしろ彼らの思う壺 もし今大会もいいところなく惨敗したら村井にも責任あるだろ
開幕から2ヶ月ちょいでリーグ戦15試合もって鬼畜にもほどがある
5月はルヴァンに力を入れて準決まで早めに消化させてもよかったと思う
その方が代表は早めにキャンプできたろうに
いくらFIFAランク20位以内でそこそこW杯で実績のある国でも初戦が弱小国だと案外苦戦してしまう
98年のアルゼンチン(vs日本)
02年のフランス(vsセネガル)
06年のポルトガル(vsアンゴラ)、スウェーデン(vsトリトバ)
10年のブラジル(vs北朝鮮)
前大会でトラウマになってるし今大会はファルカオいるから夢スコもありえると思われがちだがどうなるかなぁ?
イタリアやオランダ、チリどころか
ここ4~5大会出れてないノルウェーやアイルランド、ルーマニアにも申し訳なく思う
この辺でも日本よりはまともな成績残せるよ
ポーランド
コロンビア◯ セネガル● 日本◯
セネガル
ポーランド◯ コロンビア● 日本◯
コロンビア
ポーランド● セネガル◯ 日本◯
日本
ポーランド● セネガル● コロンビア●
こうなる可能性が一番高く感じる
得失点差で涙を飲むのはどこになるのかに関心がある
1994年以来勝ち点6でGL3位あるで
参加国24時代は3位でも成績順で突破できたが32になってから勝ち点5~6で3位というのはまだないね
でも日本がこんなに弱すぎると他3つは得失点差で稼がないと道は開けない
これはC組のオージー除く3チームにしても同じこと
磐田のカミンスキーって、ポーランドA代表の経験はないんだな。U-21はあるけど
初選出してW杯にというのは時期的にもさすがにありえないか
みてみたかったけど
ポーランド国内のスポ紙でのGKランキングだと8番手だよ>カミンスキー
今回のW杯に出る外国人Jリーガーは韓国人と豪州人だけしかないのか…
豪州人はついこないだ浦和に加入したナバウトかな
これは正直物寂しい
オーストラリア本当にレベル落ちたな
10年前は普通に強かったのに
韓国豪州以外の助っ人でJクラブに所属しながらW杯にというのはここ3大会ではフォルランくらいのはず
>>29
リーグ戦は12節で切り上げて、ノックアウト準々決勝までは6月中にやってもよかったと思う
ルヴァンはほとんどサブメン中心なんだから代表組は一々カップ戦に関与しなくてもいいし(準決以上となれば別だが) 今のポーランドはヒディンクオージーの上位互換と考えればよろしいでしょうか?
>>32
まあそうなるよな
3チームに勝ち点3配ることになりそうだから1勝1敗1分では厳しいかもしれない
こうなると日本から何点差で勝てるかが焦点になる
オーストラリアがいるCもボーダーラインは高くなるだろうな。フランスまさかのGL敗退もありえる >>40
Jの日程だと98年はまさにそれっぽかったよね
02年なんかは4月半ばでリーグ戦(7試合で)を中断させてた
村井無能すぎて笑える ポーランドもコロンビアもセネガルも日本に1点差勝ちもしくは引き分け以下だとお通夜状態になるよねぇ~
スロベニアは日韓大会には出場してたけど
そのとき千葉にいたミリノビッチも選ばれてたっけ?
>>45
しっかりレギュラーとしてピッチに立ってましたよ
初出場のスロベニアとしては3戦全敗とほろ苦い結果になってしまったけど >>33
アルゼンチンとベルギーは1994年は24ヶ国でよかったぁ.....とホッとしていることでしょう
2勝しながら3位だったから仮に32ヶ国で実施してたら敗退してたわけで。なんだよそれって雰囲気になってたと思う 94年はギリシャとモロッコが弱すぎるからああなったわけで
どっかがみんなに勝ち点3配給するとこういう現象も起こりうる
クリロナのA代表ゴール数
>>28
98年はアルゼンチンに1点差負けだったからこれは行けるかもしれないと思われがちだったが
クロアチアにもジャマイカにも負けてしまった
当時の日本はフィニッシャー不在(これはいつものことだが)だけでなく中央突破にも弱いところを
クロアチア、ジャマイカともに見抜かれたのが痛かった 2、3戦目となれば相手はどんなサッカーをしてくるのか見当がついてしまうからな
決勝まで一試合増えてしまうけど
GL4ヶ国維持、決勝Tは32チームからスタート(GL3位は成績順で)
という方式なら参加枠48でもOKだな
1998スペインや2010スイスみたいなのがGL敗退だと釈然としないし
後年、クロアチアの監督をしてたブラゼビッチが
もし98年のW杯で日本が初戦の相手だったら手の内を読めず勝てなかったと思うみたいなコメントをしてたのは覚えてる
W杯は手倉森ジャパンでいいんじゃないか?
>>54
逆に考えると、86年のウルグアイとブルガリアみたいに2分1敗で突破する国も出てきてしまうから悩ましい 東欧もここ最近弱いよなw
トルコ→2002日韓大会3位以降W杯出場なし
ポーランド→ポルトガルを上回る過去8大会出場だが目立った成績はない。2006年大会では
エクアドルにあっさり敗れた。3大会ぶり出場の今回はディフェンスラインにひふ選手層が薄い。
クロアチア→1998フランス大会3位以降2010以外は出場もGL敗退が続く。2002は内弁慶のエクアドルに敗れた。モドリッチ,ラキティッチ,コヴァチッチなどを擁しながら今回も親善試合でペルーに敗れるなど不安を残す。
ボスニア→2014ブラジル大会2位通過予想の声もナイジェリアの後塵をなしてGL敗退。ロシア大会は出場すらならず。
ブルガリア、ルーマニア、オーストリアが最後にW杯に出たのは日本が初出場した98年フランス大会か…
今年の年明けにブンデスを観にドイツへ旅行してきたが
ドイツではファイナル行くまで1試合増えてもいいから
参加枠48になろうとGL4チーム制は継続してほしいという声があらゆるサイトでみられたな
>>54
16×3でやると、決勝トーナメント初戦では公平さを失ってしまうんだよな
GLは奇数になるからGL3戦目が休みのチームとそうでないチームが当たる可能性があるからね 優勝候補とされてた国がGL敗退したときの直前の練習試合一覧
やはりどこも苦戦してたんだな
フランスは今大会ダメそう。こないだホームでコロンビアに負けたし
98年以降は優勝→GL敗退→準優勝→GL敗退→8強と隔年傾向がある
1998スペイン
3月 スウェーデン 4-0
6月 北アイルランド 4-1
2002アルゼンチン
2月 ウェールズ 1-1
3月 カメルーン 2-2
4月 ドイツ 0-1
2002フランス
2月 ルーマニア 2-1
3月 スコットランド 5-0
4月 ロシア 0-0
5月 ベルギー 1-2、韓国 3-2
2010イタリア
3月 カメルーン 0-0
6月 メキシコ 1-2、スイス 1-1
2010フランス
3月 スペイン 0-2
5月 コスタリカ 2-1、チュニジア 1-1
6月 中国 0-1
2014スペイン
3月 イタリア1-0
5月 ボリビア2-0
6月 エルサルバドル2-0
>>54
グループリーグは4チームが慣れ親しんだしそのベースは崩して欲しくないな
2026年から48か国というのはもう受け入れるから >>32
・初戦ということで若干戸惑いそうなコロンビア
・前線が弱いセネガル
2勝(or1勝2分)しても無念の敗退があるとすればこれのどちらかだろうな
セネガルが一番怪しいかな 出場枠が増える最初の大会までまだ8年もあるから48は変わらなくても大会方式が急遽変更されるという可能性はあると信じたい
あと欧州枠1つ増やしてアジア枠は1つ減らせ
>>58
ポーランドは一応3位が2度ある
西ドイツ大会とスペイン大会て ソンフンミン(25歳)
ブンデス5シーズン所属 通算42ゴール
プレミア3シーズン所属 通算30ゴール
CL 通算11ゴール
宇佐美(25歳)
ブンデス3シーズン所属 通算2ゴール
CL通算0ゴール
>>41
あの時のオージーも上背のある選手は揃ってたが決して堅守ではなかったよな
日本をボコボコにしてGL突破を果たしたからオージーにしてはよく頑張ったと思われがちだがなんだかんだで全試合失点したし マジでグループHの勝ち点は6-6-6-0の並びになりそうだな
こんな形で3位に終わってGL敗退したところはかわいそうだろ(セネガル臭いけど)
C組とH組の決勝T進出枠は3つ
D組とE組の決勝T進出枠は1つ
でいいだろ
D組とE組はブラジル、アルゼンチン以外どれもパッとしないし
Hの4チームを最近のJクラブに例えたらどこに相当するんだろ?
オレからいわせてもらうと、ポーランドはユン時代の鳥栖っぽいなという印象
ポーランド:去年の札幌
コロンビア:ミシャ時代の浦和
セネガル:安達時代の神戸
日本:大榎時代の清水
どうせ大会じゃ正攻法でやって2点3点とるどころか1点がせいぜいだろうし
相当、カウンターに弱いのを改めて証明したんだから
恥らい捨てて引きこもり戦術にするっきゃねーだろ
勝てない代わりに勝点もくれてやらないぞ的に開き直るしかない
ポーランドといえばミリクは復帰したんだな
今はまだスーパーサブで試運転中だけど
>>80
ハリル監督4年前と比べ…「アルジェリアには個人で違いを見せられる選手がいた」
デイリースポーツ
日本が親善試合でウクライナに敗れる 海外の反応
つれさか
【海外の反応】「日本が心配だ」日本代表、槙野がゴールもウクライナに敗戦
NO FOOTY NO LIFE
ググル >>76
>ポーランド:去年の札幌→わかる
札幌は後で福森が組み立てて左サイド石川がクロスし都倉が折り返してジェイが収めてフィニッシュ
ポーランドもグロシツキがクロスしミリクが潰れて最後はレヴァンドフスキという方程式が成立してる
コロンビア:ミシャ時代の浦和→??
どちらかといえば近年の柏っぽい気がする
最終ラインから繋ぐサッカーが基本だがカウンターも速い。ただ高さに弱いのが難点
セネガル:安達時代の神戸→わかる
マネ、ケイタ=PJ、森岡、小川と両サイドがガンガン仕掛けるチーム。神戸もあの頃は組織力が強みだった
日本:大榎時代の清水→??
J1にいた2014徳島の方がしっくりくるわ
個の力でも組織でもだいたいは劣勢に立たされるし可能性が感じない 東側諸国はステート・アマの時代に五輪からW杯へという流れがあった
ポーランドのディナやラトー、ソ連のブロヒン、東ドイツのシュトライヒ等
古いけどレフ・ヤシンや伝説のハンガリー代表もそうだった
例外はルーマニアで90年代まで空気
★【沖縄の声】内閣支持率の印象操作/キャンプ・シュワブフェスティバル/嘉手納第5ゲート前の沖縄サヨク[H30/3/27]
☆沖縄サヨクの非人道的行動を知ってください>< >>84
スレチ
失せろ ヴォケ!
今の自民なんぞ信用できるかぃ >>86
豪州0-0コロンビア
イングランド1-1イタリア アディショナルタイム5分
スペイン4-1アルゼンチン 後半20分 はやくハリル降ろさないと昔みたいに勝てないよ!!
1998●アルゼンチン、●ジャマイカ、●クロアチア
2006●オーストラリア、●ブラジル、△クロアチア
2010●オランダ、○カメルーン、○デンマーク、▲パラグアイ
2014●コートジボワール、●コロンビア、△ギリシャ
昔も勝ってねえよ
こういう現実逃避が蔓延してるから日本はいつまでたっても
強くならない
この状態で乾呼ばなかったら史上最低の監督だわ
大迫 岡崎
乾 香川 中島
長谷部
長友 吉田 槙野 酒井
川島
守備が不安だが一回くらいこんな感じのやつやってほしかったわ
コロンビアはポーランドには負けてしまうんじゃないかな
韓国やオージー、パラグアイに勝てないところから高さ対策があまりできてないように感じる
得失点差が重要になりそうだから日本にまた大差で勝たないとキツそう
セネガルにも相性よくなさそう>コロンビア
前大会も開幕直前に親善試合やったが苦戦しちゃったし
2002ポルトガルみたいにならなけりゃいいが。日本ボコボコにするがあとの2試合は....
ファルカオには長くW杯の舞台に立たせてあげたいし
GL突破はコロンビアと日本であってほしいが
どちらもサッカースタイル的にポーランドとは相性悪そうだから共倒れする可能性もありえるかな
コロンビア日本←→ウルグアイサウジだったら希望あった
もしかしたらコロンビアには勝てないかもしれんな。
セネガルとポルトガルには十分勝てると思う。
2002年のポルトガルは具体的に何がアカンかったのか?
フィーゴ、ルイコスタ、パウレタをはじめタレント揃いで優勝候補とされてたし
GLも韓国アメリカポーランドと緩いところに充てられたからGL突破は間違いないとだれもが思ってたはず
日本代表2018日程(W杯まで)*全て日本時間
5/14(月)予備登録選手35名提出締切
5/20(日)クラブチームの試合の最終期限日(1部リーグのみ。UEFAチャンピオンズリーグ決勝を除く)
5/21~27はW杯前休養期間(1部リーグクラブの試合禁止)
5/28(月)W杯本登録23名提出受付開始
5/30(水)親善ガーナ戦(日産ス)*28名程度招集。5名程度落選。
5/31(木)日本代表本登録23名発表
6/4(月)W杯本登録23名提出締切
6/8(金)親善対スイス(スイス・スタディオ コルナレド)
6/12(火)親善対パラグアイ(オーストリア・ティボリ・シュタディオン)
6/19(火)21:00NHK総合W杯第1戦対コロンビア
6/24(日)24:00NHK・日テレ系第2戦対セネガル
6/28(木)23:00NHK・フジ系第3戦対ポーランド
http://worldcdb.com/FIFAamatchSc.htm
他国の親善試合一覧
http://soccer-douga.com/cate3/
各国試合動画一覧
>>95
セネガルとポルトガルには十分勝てると思う。>>
ポーランドの書き間違いだよね? >>96
ポルトガルだけじゃないが、
1.日韓W杯の時は、UEFAチャンピオンズリーグに2次リーグがあって、
強豪国の選手ほど疲れていた。
2.国際Aマッチデー開始前(2003年から)で、無秩序な親善試合でさらに疲労。
3.梅雨の懸念で、日程が1日だが、繰り上がった。
4.日韓の夏の暑さに疲労倍増。
5.米戦は主審があのモレノ、韓国戦ではアルゼンチンの主審により、ポルトガル2人退場。
だから、日韓W杯で強豪国が不調だったということもあり、
日韓W杯後、UEFAチャンピオンズリーグの2次リーグが廃止された。 >>82
チビではないが、ジエリンスキもチャナティップみたいに簡単に倒れないししっかりとキープできてチャンスメーカーとして機能してる
まさにアンチフットボール オーストラリアの得点力不足はかなり厳しい
点を取りそうなやつがいない
マルワイクも頭抱えてるだろうな
GL予想(勝-分-敗)
A:ウルグアイ(1-2-0)、エジプト(1-2-0)、ロシア(1-1-1)、サウジアラビア(0-1-2)
B:スペイン(2-1-0)、ポルトガル(2-1-0)、モロッコ(1-0-2)、イラン(0-0-3)
C:ペルー(1-2-0)、デンマーク(1-2-0)、フランス(1-1-1)、オーストラリア(0-1-2)
D:アルゼンチン(3-0-0)、ナイジェリア(1-1-1)、クロアチア(1-0-2)、アイスランド(0-1-2)
E:ブラジル(3-0-0)、スイス(1-1-1)、コスタリカ(0-2-1)、セルビア(0-1-2)
F:ドイツ(2-1-0)、スウェーデン(1-2-0)、メキシコ(0-2-1)、韓国(0-1-2)
G:イングランド(2-1-0)、ベルギー(1-2-0)、チュニジア(1-1-1)、パナマ(0-0-3)
H:ポーランド(2-0-1)、セネガル(2-0-1)、コロンビア(2-0-1)、日本(0-0-3)
>>50
クリロナはアリ・ダエイ越えも意識してるのかな。
釜本も居るんだなw アルゼンチンはGLだったらメッシが欠場でもしなければ順当に突破するだろうけど、スペイン戦の守備見る限りトーナメント勝ち進めるとは思えないな。
膿を出し切ったどころか、余計たまった感じがする
なんか2017~2018は2001~2002に寄ってきてる感がするゾ
・ベイス3位、中日5位、オリックス4位
・日ハム大不振(2001は最下位)
・サッチーに異変
・日本人横綱が優勝と引き換えに怪我して相撲人気さめだす
・自民が選挙で勝つ
・巨人所属の選手が傷害事件を引き起こす(杉山、山口俊)
・札幌J1残留果たす(しかも年間順位も同じ)
・浦和とガンバの若手が夏に欧州移籍(伸二稲本、関根堂安)
・ガンバ後半戦弱すぎる
・前年の年間5位がJ2降格(セレッソ、大宮) しかもどちらも監督が2度交代される
・J2降格チームに逮捕者(福岡、甲府)
・任天堂の新ゲーム機が発売(アドバンス、Switch)
・京王新型車両運行
・ゲームキューブでピクミン→3DSでピクミン
・油が乗ってたアイドルが突如干されて引退危機(鈴木あみ、西内まりや)
そうなると次は2002
・セネガルがいてオランダ不在のW杯
・ベルギーとチュニジア、フランスとデンマークが同組
・東京マラソン日本人新記録が更新される
・札幌J1残留したがなぜか監督を替えて迷走気味(2002は柱谷哲二だった)。しかも4節に初勝利
・広島vs札幌は開幕戦と最終節に
またフランスとアルゼンチン+あと1つの強豪国がGL敗退しそうな勢いだな・・・
前回はポルトガルもだったが
ポルトガルは案外モロッコに食われる予感はしなくもない
最終戦前がこうなるときついかも
1スペイン(6)
2モロッコ(4)
3ポルトガル(1)
4イラン(0)
スペインに負けてモロッコにもガッチリ固められて引き分け
最後イランを虐殺して天命を待とうとするもスペインvsモロッコが引き分けてしまって
98年のスペインがまさにそれっぽかった
ナイジェリアに逆手取られパラグアイにも攻めまくったがドン引きされて崩せず0-0
最後ブルガリアをボコボコにしたがパラグアイもGL突破+1位が決まって
マターリモードに入ったナイジェリアに勝ってしまい焼け石に水となってしまう
>>105
2002ポルトガルの役回りは今度はウルグアイかコロンビアのどちらかになるんじゃないか? セネガルも平均身長は今大会の出場国では上位だし案の定引いて臨んできてる。イヤ~な相手だな
>>109
クリバリとサネ、クヤテが簡単に跳ね返してしまうからな コロンビアといえばバルデラマやアスプリージャやイギータのイメージしか思い浮かばない
>>111
まあ、90年代あたりはそうだよね。
ただ、ブラジルW杯の第3戦日本対コロンビア戦で、
ズダボロにやられたし、その後もW杯で活躍したから、
ハメス・ロドリゲスにはそれからずっと注目していた。
レアル・マドリッドじゃ、層が厚すぎて、
期待していたほどの大活躍じゃなかったが、
バイエルンにレンタル移籍している。
まだまだ、これから活躍していくだろう。
他国には、輝かしい才能たちが、たくさんいて、
非常にうらやましい。
日本は個人の質も(世界基準)、
人数(世界基準の選手)も、圧倒的に足りない。 >>107
第2戦終了時点なら02年パラグアイも同じ状況だったけど起死回生を遂げたな
スロベニア相手に1人少ない1点ビアインドから残り30分弱で3点取って
かつスペインは既に1位通過が決まっていても南アにも容赦なかったから
パラグアイにとっては願ってもない吉報でした
つまりこの展開になっても諦めちゃだめってことだ 一部のアフリカの国みたいに日本も帰化作戦で行くしかないな
若い無名のブラジル人でもJではそれなりにいい仕事してる者は少なからずいるし
ただ問題なのはすぐに中東や中国に逃げられてしまうこと そこが最大のネック
>>114
帰化選手なんか一時しのぎにしかならない。
根本的に強化するならば、Jリーグのレベルを上げるしかない。
DAZN配信が始まって資金に余裕があるから、今がチャンス。
国内リーグのレベルが高くなれば、選手層が分厚くなる。
サッカー強国と呼ばれる国は、例外なく国内リーグのレベルが高い。 ポーランドもセネガルも
コロンビアには守備的な姿勢で臨みガンガンロングボールを仕掛ければ
あとセットプレー狙い
と思ってそう
日本相手にもそんなやり方で行けば勝ち点3は固いね
>>115
鹿島にいたカイオ
日本国籍取る寸前まで言ったがどっかの赤い在京クラブの馬鹿サポがカイオに向けて差別的発言したことでUAEに飛んでしまった
あとラファエルシルバも森脇の臭い発言でJリーグ無理に傾いてしまった
逃した魚はでかかった…
浦和J2落ちないかな。あの監督ならイケそうだが グループ突破するとベルギーかイングランドと当たるのかな
去年まで広島にいたアンデルソンロペスもまだ24と若くてJ1で2桁取ったから勿体無い人材だった
ティーラシンなんか連れてくるよりコイツ残せよと思った
ポーランド
コロンビア
セネガル
ニュージーランド2010
なら全チーム勝ち点4の可能性もありえたのに
稀に見る面白いグループになったかもな
>>119
突破するのはコロンビアとポーランドだけどね。 >>123
セネガルがリアリストに徹すればどちらかは降ろされると思う >>32
コロンビア3-1日本
ポーランド1-1セネガル
ポーランド2-2コロンビア
セネガル1-0日本
ポーランド4-2日本
セネガル0-0コロンビア
1ポー(5) 7-5 +2
2コロ(5) 5-3 +2
3セネ(5) 2-1 +1
4日本(0) 3-8 -5
プロ野球板で「今の中日ドラゴンズより悲惨なものを挙げて慰めるスレ」みたいなのが立つと
勝ち点5も取ったのにグループリーグ敗退したセネガル
というレスがつく
なんてのが想像できてしまうw セネガルってそんなに強いかな。
日本より強いとは思うが、ポーランドやコロンビアに比べたら小粒だと思う。
H組は3強1弱ではなく、2強1中1弱だと思う。
前回のコスタリカや2006のガーナもそこまで強くないと思われてたがいざ本番始まったらアレだからなあ…
セネガルが突破してもべつにおどろかないわ
さすがにアジア全て、パナマ、アイスランドが突破したらビックリもんだけど
日本はどうせメキシコリーガーのアレをスタメンで使うんだろ
もうやる前から全敗分かってるから見なくていいわ
セネガルは非アフリカとの対戦経験が少ないのが難
ワールドカップに向けて非アフリカ勢と試合したがいまいちの結果
これからいきなり他大陸の国に強くなるとも思えないしな
コロンビアに1点差負け セネガルに引き分けでいけばポーランド戦まで突破の可能性残ってる可能性もあるな
どうしてこうなった枠
1994 アルゼンチン コロンビア カメルーン
1998 スペイン ベルギー
2002 フランス アルゼンチン ポルトガル クロアチア
2006 チェコ セルビアモンテネグロ
2010 フランス イタリア デンマーク
2014 スペイン ポルトガル
2018(予想) エジプト ペルー
いい意味で誤算枠
1994 ブルガリア サウジアラビア ナイジェリア
1998 デンマーク クロアチア
2002 韓国 トルコ セネガル
2006 ウクライナ ガーナ
2010 ガーナ 日本 韓国
2014 コロンビア コスタリカ アルジェリア
2018(予想) フランス ウルグアイ コロンビアorポーランド
訂正(逆でした)
どうしてこうなった枠
1994 アルゼンチン コロンビア カメルーン
1998 スペイン ベルギー
2002 フランス アルゼンチン ポルトガル クロアチア
2006 チェコ セルビアモンテネグロ
2010 フランス イタリア デンマーク
2014 スペイン ポルトガル
2018(予想) フランス ウルグアイ コロンビアorポーランド
いい意味で誤算枠
1994 ブルガリア サウジアラビア ナイジェリア
1998 デンマーク クロアチア
2002 韓国 トルコ セネガル
2006 ウクライナ ガーナ
2010 ガーナ 日本 韓国
2014 コロンビア コスタリカ アルジェリア
2018(予想) エジプト ペルー
3/31~5/20のJ1の日程をみたら、国内組の植田、昌子、槙野、小林、中村航、大島、山口螢、杉本あたりは
ろくにコンディション整えられないまま本戦を迎えることになるでしょ?
やっぱりHは3強1弱と思った方がいいと思う
J1は12節(5/2)で一旦止めて、空いた3節分は準々決勝1回戦まで埋めてしまう方がよかったよね
1998年なんかはW杯終了後にすぐ準決勝やったくらいなんだからそうしても別に違和感ないだろ
クソ暑い米国、梅雨入り前のムシムシ日韓もだけど南アやブラジルだと広大な国土による気温の寒暖差が
かなりあったから慣れない欧州勢にとってかなりのダメージくらい波乱続出の原因につながったが
国土広いとはいえロシアは極端な気温差は無いだろうから実力通りの結果に終止するんじゃないの
>>133
まあ、他のリーグもほぼ条件は同じなんだが、
日本に少しでも有利なようにということでだね。
ACL等の日程を考えると、
過密日程にならざるを得なかったのでは。
◎FIFA決定(世界共通)
5/20が、
本大会前のクラブチームの試合の最終期限日
(但し、各国最上位の1部リーグのみが対象。また、
5/26UEFAチャンピオンズリーグ決勝出場選手を除く)
5/21~27が、
クラブに義務づけられる本大会に出場する選手の
大会前休養期間。
この1週間で疲労回復してくれることを祈ろう。 それでもフランス大会ではスペインとベルギーがやらかしてドイツ大会ではチェコがやらかしたりしてるんだよね
ドイツ大会E組の突破はイタリアとチェコで鉄板扱いされてたのは今でも覚えてる
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 激裏GATE PRESS
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
元イングランド代表GKデイヴィッド・ジェームズの自慰動画が流出
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
元イングランド代表GKデイヴィッド・ジェームズの
セルフ自慰動画が拡散され話題になっている。
動画
goo.gl/rE6Jh4
選手時代に30億円以上稼ぐも離婚トラブルで
2014年5月に破産。
自身が着用したユニフォームなどをオークションで売るなど
私財を売却するなど引退後は悲惨。
今回の自慰動画はビデオチャットで相手が録画していたと
思われすでに数万人が見たという。
現在47才、元サッカー選手とはいえオッサンの自慰動画・・
需要は皆無と思われるも、拡散は不可避のようだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ec8f9ecdd2e74a207586a3addd2d945c) >>134
準々決勝1回戦までというのはルヴァンのことだよね?
>>125
J1では2012年のガンバ大阪は勝ち点38(しかも得失点差もプラス)ヴィッセル神戸は39でJ2落ちしたんだから
1勝2分ないし2勝1敗でGL敗退してもこれもサッカーだと素直に受け止めないといけない イングランドは、
カタールW杯2022年優勝を目指して、
3-4-1-2のポゼッションスタイルで
戦おうとしているらしい。
イングランドの3-4-1-2が結構強い。
長期計画のスタイル変更が遂に実る。
(全4ページ)
-ナンバー2018/03/31
で、ぐぐる。
イングランドは地区予選で強くても本盤でgdgdになるからなあ。南アフリカ大会なんて、全盛期のルーニー、ジェラード、ランパード等がいて
GL組合せが「easy」と言われてたにも関わらず辛うじて2位で通過して、トーナメント1回戦でランパードのゴール取消の誤審あったとはいえドイツに惨敗したし
強豪と言われる国で2000年代以降EURO、W杯共にベスト4進出経験が無いチームなんてイングランドくらい
どうせ負け試合だから、キーパー1-DF5-MF4-FW1これで決定
カウンターアタックにかけるしかねえんじゃねーか
>>138
チェコがコケたのはビックリした
2005年はFIFAランク2~4位を行ったりきたりで安定してたから今のルールならポッド1に組み込まれてるのよね
あれだけタレントそろってたのにどうしたものか・・・ >>138
普通にイタリア、アメリカ、チェコ、ガーナで実力者揃いの死の組扱い
されていたけどね。実際に死の組に相応しいデッドヒートだったし。
それにしても、アメリカって羨ましいなって思った。アメリカがきつい組に
入れば死の組に扱ってくれるからね。日本とは格が違うと思った。 チェコは初戦でアメリカに3-0で勝ったけどコラーが故障離脱したのが響いたな。あれでチームが機能しなくなってガーナ、イタリアに成すすべなく敗れた
>>146
それ日本のポチマスゴミ発信だろ?
アメリカの代表なんて弱小の代名詞たぞ未だに >>148
アメリカが弱小扱いなのは、21世紀では日韓の前と今ぐらいだぞ。
あとは、ずっと北中米の難敵扱いだぞ。前回でもドイツのGLで
ポルトガル、アメリカ、ガーナが入ってスーパー死の組と呼ばれて
誰も違和感感じなかっただろ。そういうこと。 アメリカの事になったら必死になるオッサンだらけだな日本はw
W杯でも必死にアメリカを一番応援してる奴ばかりw
黙れ!今にアメリカ様が来て何とかしてくれるんだ!!
・・・もうおっさんどころかおじいさん世代だと思うが。
今回のポーランドは前回のコロンビアと状況が被るなと思う
どちらも10年以上のブランク空けて久々のW杯出場
にも関わらずFIFAランキング一桁順位に付けてたからGLではシードに
そのうえ開催地が近場で開催されるからホーム感が出せる
ポーラとセネガルのレギュラー勢の平均身長は
コロンより3cm、日本より4cmくらい高いんだっけ?
間違いなく縦ポンのオンパだろw