【年齢】 29歳
【住所】 埼玉県
【家族形態】 既婚 子供2人 義実家同居
【勤続年数】 在宅自営業4年目
【就業形態】自営
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】不明(契約者貸付フル利用しているためほぼ無し)
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】不明
【収入】昨年度確定申告した所得103万以下
【支出】生活費全般で15万程度(家賃なし)
【借金の使い道】経済DVによる生活費全額負担(約6年間)
【資産】車 パソコン?(仕事用/中古購入約5万)
【クルマ】車種 日産モコ(SA1) 初期登録年 平成21年
【現在の債務の状況】
・楽天銀行 300,000
・ヤフーカード 191,724
・ファミマTカード 386,787
・楽天カード 294,026
・オリックス銀行 500,000
・埼玉りそな銀行 300,000
・アコム 923,276
カードはリボ払いの残額
【質問】
・在宅自営業で月の収入が安定しない。本年度は最低3万~最高15万。任意整理は不可能?
・弁護士を探しているが、ネットやCMなどでよく出てくるところの方が良いのか?
・持病があり、医療保険は出来れば解約したくない。契約者貸付をフル利用しているため、解約返戻金は相殺されて現金はほぼ入らない(確実に20万以下)と思うが、それでも解約必須なのか?
・車も約10年落ちの軽自動車なので確実に20万以下だが、維持費などの理由から処分を義務付けられたりするのか?
質問は以上です。
負債の原因は経済DVで、結婚してから約5年間生活費を全く貰えず、誰にも頼れずに借金をして負担し続けてきたことです。
3年ほど前に自身が覚醒?して、大喧嘩の末に経済管理を勝ち取って経済DV状態は終わっています。
が、生活をしながら過去5年間分の負債を返していくことは容易ではなく、旦那と自分の収入を負債の返済にまわし…
生活費の為にリボ払いに手を出したらあっという間に首が回らなくなりました。
本当は離婚したいのですが、負債のあるままシングルで2人の子供を育てることはとんでもなく難しく
離婚すると社保の扶養から抜けて国保年金の支払いまで発生するので、婚姻関係を継続するしかなくなっています。
【住所】 埼玉県
【家族形態】 既婚 子供2人 義実家同居
【勤続年数】 在宅自営業4年目
【就業形態】自営
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】不明(契約者貸付フル利用しているためほぼ無し)
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】不明
【収入】昨年度確定申告した所得103万以下
【支出】生活費全般で15万程度(家賃なし)
【借金の使い道】経済DVによる生活費全額負担(約6年間)
【資産】車 パソコン?(仕事用/中古購入約5万)
【クルマ】車種 日産モコ(SA1) 初期登録年 平成21年
【現在の債務の状況】
・楽天銀行 300,000
・ヤフーカード 191,724
・ファミマTカード 386,787
・楽天カード 294,026
・オリックス銀行 500,000
・埼玉りそな銀行 300,000
・アコム 923,276
カードはリボ払いの残額
【質問】
・在宅自営業で月の収入が安定しない。本年度は最低3万~最高15万。任意整理は不可能?
・弁護士を探しているが、ネットやCMなどでよく出てくるところの方が良いのか?
・持病があり、医療保険は出来れば解約したくない。契約者貸付をフル利用しているため、解約返戻金は相殺されて現金はほぼ入らない(確実に20万以下)と思うが、それでも解約必須なのか?
・車も約10年落ちの軽自動車なので確実に20万以下だが、維持費などの理由から処分を義務付けられたりするのか?
質問は以上です。
負債の原因は経済DVで、結婚してから約5年間生活費を全く貰えず、誰にも頼れずに借金をして負担し続けてきたことです。
3年ほど前に自身が覚醒?して、大喧嘩の末に経済管理を勝ち取って経済DV状態は終わっています。
が、生活をしながら過去5年間分の負債を返していくことは容易ではなく、旦那と自分の収入を負債の返済にまわし…
生活費の為にリボ払いに手を出したらあっという間に首が回らなくなりました。
本当は離婚したいのですが、負債のあるままシングルで2人の子供を育てることはとんでもなく難しく
離婚すると社保の扶養から抜けて国保年金の支払いまで発生するので、婚姻関係を継続するしかなくなっています。