隣家の水道料金144万円を21年間にわたり徴収…男性に損害金加え205万円返還
2021/08/19 16:21
大阪府泉南市は18日、市内の男性から約21年間にわたって隣家の上下水道使用料約144万円を徴収したと発表した。男性には、市が徴収した下水道料金と大阪広域水道企業団徴収分の水道料金に、遅延損害金を加えた約205万円を返還した。
市によると、2000年3月〜今年1月、男性方の水道メーターが自らの水道使用量だけでなく、隣家の使用量も計量する状態になっていたという。当時の工事の詳細はわかっていないが、隣家の給水管が男性方の水道メーターを通過するように設置されていた。
隣家は自らの水道メーターで計量された正規の使用料を支払っていた。今年3月、男性が自宅の水道工事を行った際、止水栓を閉めたところ隣家の水道が止まったことで発覚した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210819-OYT1T50121/
時効定期 >>3
隣はその2軒分のメーターの分岐後にメーター設置して普通に払ってる 文章読まない奴が隣家がズルしてたって言うレスがいくつ付くか数えるスレ
>>3
よく読めや。隣家は自分のはキチンと計量されたの払ってんだろうが これ水道工事しなかったら気づかれてないし、全国でこういうのたくさんありそう
もともと一緒の家だった?
半分売ってメーターつけてヨシ!したらだめだったってことか
そんな謎配管にした工事業者が頭おかしかったってことか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/08/19(木) 17:41:34.24
自治体がゴネ無いのはかなりの数でやらかしているからかな?
うちの方は使用量が増えると「どっか漏水してませんか?」って手紙が来るけど
この家は最初からデフォでこれだから払う方も払われる方も気づかなかったんだな
本当に酷い読解力だな
隣の家のメーターは正常で
正規の水道料金を払ってるだろ
隣家は隣家の
この人は自分の+隣家のを払ってたのか
それなら二重取りしてた水道局から戻ってくるから安心だな
もともと1つの地権者の土地だったんだろうな
無理やり二つに分けたけど水道はそのままだったってオチ
上乗せされてたのは月6000円くらい?
この程度では大家族とかなら気付かんかもな
>>3
こういう糞ガイジは生きてる価値が無いからもう処分しろよ 男性ってことは一人暮らし?たった一ヵ月も家を空けなかったってこと?
20年間長期出張も入院もない生活っていうのが想像できないんだけどあり得るのか
メーターAとBがある
男がが水を使うとメーターAが作動
隣の家が水を使うとメーターBとAが作動
隣の家はBのメーターを根拠に支払い
男の家は隣の分を加算されたAのメーターで支払い
21年間で144万払って205万で返ってきた
金利の良い定期預金みたいな
>>3
てめえみたいなのがいるから原爆の投下も正当化されちまうんだよ てか隣の家は急にシャワーよわなったりせんかったんかなw
夏の電気代の話はするが水道代はなかなかしないからなぁ
144万を20年間運用で205万もらったと思えばラッキーだな
払わされてたのは分岐前のところでメーター設置
隣家は分岐後のところでメーター設置してて正規に支払ってた
分岐前のところを止水したら隣家も止まって発覚した
>>3
こういうのにレスして罵倒してるやつっていつも同じで一人だよな 隣の水道代を払ったつもり貯金と考えたら金利もついてお得だな
こういうメーター誤計量はよくあること
電気の方が多いが
二重取りか
よくこれ正直に言ったな水道局
ちょろまかしそうなもんなのに
>>37
年利率3.4%で月々6000ずつ積立していくと
20年間で144万の支払い、複利計算で205万くらいのリターンだった >>52
止水栓閉めたら隣家も止まったんだから誤魔化しようがなくね? 男性宅
↓
\/←隣家のメーターはここ
│
↑男性のメーターはここ
戸建て立てる時に気をつけないとな
大工が良くても電気屋と水道屋がカスだとどうしようもない
>>57
だから気が付かなかったのだろうね
漏れ検査とかしないとこうなる >>58
免許飛ぶからインフラ屋のが慎重定期
さらに申請時に検査もするからまず間違えない >>58
水道屋が新築に水道引くために市の水道局行っても
「その土地の水道台帳もうないんすよw」って普通に言われるから許して 隣は隣で払ってるんだから
隣の家の水道料金を支払っていたは正しくないけど
だからといってスパッと表現する日本語が思い浮かばない
電気と違って年間通して大きく上下することもないし初手でたけーなと思わなきゃ気づきにくいだろうな
元々一軒だったのかな
ガス電気はただでひいてくれるが水道はメーター幾らとかだから引き直しも大変
Aの払った料金 A+B
Bの払った料金 B
こんな感じで余分に払う事になってたってことかな
横は正規料金払ってるのに
大本の二重払いの家が止まったら隣の家も止まるとか謎メーター杉
家━[メーター]┓
家━━━━━━┷[メーター]━━━━━━
隣家は正規料金払ってるってことだからこんな接続かね?
水道局も黙ってたら絶対にバレ無いのにアホすぎるこんなもん
水道年金の方が国民年金よりお得に運用できるんじゃない
>>3
なぜ読まない?そらみんな疑問に思うだろうね。じゃあ記事に書いてあるんじゃないかと読むよね普通は? もともと一軒立ってた敷地を分割して二軒に分けた時にミスったとかかな
水道代高いなって思いつつも払ってたわけだ
ちょっとしたボーナスだな
建て替えとか経ていると謎の水道管が放置されてるのはある
>>78
自宅の水道栓をしめたら隣家の水道がとまる+水道代が高いで疑われてる状態だと逃げ切れないのでは? >>86
俺なら気付かない自信がある
水道局が適当に説明したら丸め込まれそう 被害者宅
🏠 🏠隣家
┣━━━🕛┛隣家のメーター
↓
🕛被害者宅のメーター
↓
🏭処理場
↓
🌊🌊🌊海
💩🐡🦈
こういうのがあるから写真報告書があるんだろ
市がチェックしてるかは知らんが
なんかうちも昔設置ミスかなんかで請求書こないから水道局に電話したら「これは盗水状態ですね〜」って言われてイラッとしたのを思い出した
>>91
なんで下水にメーターついてんねんアホか
被害者のメーター後ろで給水管が分岐されとって片方は被害者宅、もう片方はもう一軒のメーターに繋がってたんや 20年以上の水道料金でも144万にしかならんのだな
やっぱ安いね水道って
知らん間に定期預金積み立ててたみたいな感じになってよかったやん
もともと一つの土地だったけど分割して売ったとかなのか?
>>3
俺もそれ書き込むところだった
代わりに討ち死にしてくれてありがとうございました >今年3月、男性が自宅の水道工事を行った際、止水栓を閉めたところ隣家の水道が止まったことで発覚した。
今まで21年間アフィ水止めること一度もなかったのか
>>19
昔の税金の延滞金でも、
年利14.8%だった様な…? 水道管どこかな?
あったあった、隣家のかもしれないけどこれでヨシ!
まあ過払い返ってきただけとはいえ、サプライズ入金みたいで嬉しいじゃん
しかも40%ぐらい色付いてるし
もとは自分の金なんだけどいきなり200万ってでかいな
>>80
クソゴミクズ麻生が民営化の実績を生み出したから運用するに値しないわ >>3
おまえと同じくらい頭悪くても頑張って首相やってた人も居るんやから
悲観せずに頑張りや ちょっとしたボーナスじゃん
それにしても2軒分払わされて気づかないもんかね
月5000円ちょいならほぼ倍だろうし
隣近所の奴らと水道代の話とかせんのか?
知った時は腹立つだろうけど利息付きで返ってくる貯金と思えば
144万払って205万貰える、めちゃ高利でいいなー
年利10パーで20年立ってたら何倍だよ
144万が205万じゃ少ないだろ
知り合いの魚屋が隣の電気屋に電気パクられてたらしいわ
電気屋が潰れて立ち退いたら
魚屋の冷蔵庫(低圧200v)から配線ジャンプされてて気づかなかったらしい
よくあるらしいから隣が電気屋の奴は気をつけれ
>>1
> 今年3月、男性が自宅の水道工事を行った際、止水栓を閉めたところ隣家の水道が止まったことで発覚した。
草 旗竿地とかこういう施工ミスは日本中にアリそうだ
なんか水道代高くね?とか20年も気付いたりしなかったのもおおらかだ
>>136
こっちが大家族で隣が単身者なら
単身者ぶんの水料金なんか誤差の範囲で気付かんやろ >>136
来た当初は「少し高いかな?」と思っても数か月似たようなもんだと「こんなもんなのかな」ってなっちゃうかと 平時殆ど蓋しちゃっててメーターパイロットすら見えないのは考えたら不便だよな
検針のおばさんしか漏水発見出来ないケースも多いだろ