◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田政経学部河合偏差値65か? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566352413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/08/21(水) 10:53:33.03ID:YQ84voCk
数学必須でFラン化する
2名無しなのに合格
2019/08/21(水) 10:55:40.70ID:OW9aZiAy
数学ⅠA必須なんだからFランはおかしいやろ
むしろ偏差値上がるぞ
3名無しなのに合格
2019/08/21(水) 10:55:52.03ID:WUkyBs8G
もうFランだろ
4名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:15:04.09ID:Ikaumc5i
政経学部は一般率3割のFランw
5名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:18:10.61ID:Ikaumc5i
大企業も政経学部が一般率3割と気付いてFラン扱いし、早稲田でも幹部候補採用はしなくなってるという
6名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:28:50.73ID:M4/f82QK
今後は共通テスト得点率ボーダーしか出なくなると思われる
7名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:31:08.68ID:ipnBHGuF
河合塾の偏差値なら明治政経より早稲田政経が下になっても驚かないw
8名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:35:47.93ID:g5GhA9hl
>>5
5大商社率は
慶応法>早稲田政経>慶応経済だぞ

政経は慶応法と違って指定校推薦も少ないし、民間英語試験を課すグローバル入試やEDESSAが主だしな
9名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:36:10.96ID:g5GhA9hl
センター9割、個別偏差値70.0~72.5とかになると思うわ
10名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:41:27.14ID:zjfplvB7
>>5
医者に診てもらえw
11名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:43:45.13ID:2//0gZRn
政経コンプくん、今日も元気だな
12名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:44:29.36ID:YeNzV6bM
>>5
あるならソース出せ、どうせ出せねえんだろうけどな(笑)
13名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:55:08.45ID:Ikaumc5i
政経のEDなんとかいう入試はただのAO
選考は英語で作成したエッセイなどの書類のみによって行われます。わら
14名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:57:04.51ID:Le6YoIeF
もう訴えてもいいレベルで毎日政経アンチスレ立ててるな
15名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:59:08.06ID:Le6YoIeF
一般が大量に在籍している慶應経済が内部指定校AOが6~7割在籍している早稲田政経・慶應法に商社の就職率で負けてるのギャグか?
一般なんかより推薦内部の方が優秀だという証拠だよな
16名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:59:24.64ID:+MzvMAPI
訴えられろ
17名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:01:11.14ID:L689tHvl
数学もできて偏差値65は間違いなく、私学No.1

AI化が進むのだから数学できないと話にならない。
18名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:04:07.64ID:+MzvMAPI
政経コンプくんの正体ってなんだろ
19名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:04:11.59ID:FyyQ+Uwu
>>17
数1・AかじっただけでAIが理解できるようになるのかは疑問やな。
20名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:17:03.62ID:Le6YoIeF
>>19
アホ?
数学を出来る奴をスクリーニングして数学を全く出来ない奴を排除するために数1Aを使うだけ
21名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:20:54.50ID:VQuZN634
受験料収入が激減するのを恐れて政経だけ必須にする。
これでも一応、「文系で(1aだけ)数学必須(の学部がある)」と言える。
22名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:42:51.47ID:g5GhA9hl
早稲田政経は一般以外は附属の上位層やグローバル入試、EDESSAだからな

民間英語試験やSATの提出が必要
小論文試験や教授陣の面接がある
なにしろEDESSAは入学後全て授業が英語で行われる

あと指定校推薦の数みてみ
政経80人、法160人、商200人とかだからな
明らかに早稲田政経は別路線を歩み始めた
23名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:44:34.11ID:g5GhA9hl
>>21
まあ政経だけ特別扱いだからな
元々数学選択率も4割と高いから踏み切れたと思う
受験料も大きくは変わらないという見込みがあるんだろう
24名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:47:46.74ID:FyyQ+Uwu
>>20
じゅさろの連中はすぐアホ呼ばわりするよな
25名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:49:43.21ID:q8Na3tIJ
早慶を見たら推薦チンパンと思え

ってほどに落ちぶれちゃったのが世間の共通認識になってるよな
一般率がギャグの詐欺大学だから、数学なんて付け焼き刃
26名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:51:52.35ID:BKFDWNkF
一般率3割なんだから実質偏差値49でしょ
27名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:56:24.69ID:Le6YoIeF
>>24
だってアホだし‥‥
28名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:59:33.75ID:OIfSeYJh
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
29名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:00:00.70ID:Kljvyu0i
世界アカデミックランキング圏外の雑魚ワタクがなんだって?
30名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:04:34.74ID:FyyQ+Uwu
>>27
ネット社会の発言は全部記録が残るから発言には気をつけた方がいいですよ
31名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:21:58.03ID:ut7SeJAv
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
32名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:23:59.35ID:6rsFYxrv
立憲&国民が統一会派 新会派名は「帰ってきた民主党」「そのまんま民主党」「共に民主党」 ・
http://2chb.net/r/news/1566359531/
33名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:38:38.84ID:BELJrtkR
もう7割無試験だし商社より馬鹿だろ
ブランド力はあるが賢いとか思ってる奴は学内でも皆無
34名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:41:41.24ID:9WsicEVE
二次は英語と現代文だけ
新テストは英語国語、数学は1Aだけ、社会は倫理や現社でも可能
ある意味軽量
35名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:38:25.89ID:g5GhA9hl
>>33
早稲田政経は一般以外は附属の上位層やグローバル入試、EDESSAだからな

民間英語試験やSATの提出が必要
小論文試験や教授陣の面接がある
なにしろEDESSAは入学後全て授業が英語で行われる

あと指定校推薦の数みてみ
政経80人、法160人、商200人とかだからな
明らかに早稲田政経は別路線を歩み始めた
36名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:39:19.48ID:g5GhA9hl
そしてW合格で早稲田政経>慶応経済
早稲田法相手には9割以上の差を付けて圧勝

同じ早稲田内の併願だから言い訳もできない
37名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:51:37.19ID:lNirVGxF
明らかに願望でスレ立ててて草なんだ……w
38名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:55:25.51ID:vZ6G/odz
なんの偏差値を出すの?二次みたけどあれは偏差値出せないでしょ
39名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:38:10.06ID:Bwm0iSar
偏差値が出せなければ
立地と世界ランキングで大学の価値が決まるようになる
40名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:40:05.29ID:dcUEzwJ0
だからこれは一橋派の早稲田ディスカウントなんだよ
やはりよそ者をリーダーにすると食い荒らされるんだよ
法学部も東大卒を教授にしたから学生に無理な課題を押し付けられ司法試験の勉強が出来なくなった
41名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:42:30.13ID:BELJrtkR
>>35
別路線(無試験)
俺の同級生の政経の奴は比の計算すらできてなかったぞ
42名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:47:37.92ID:aH46Khjk
2004年から早稲田政経の過去問解き始めたんだけど
15年前の早稲田政経の国語、簡単すぎて笑った
43名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:51:57.11ID:xEbBxjD4
>>42
2000年の英語やってみ
東進のサイトにあるよ
マジでニッコマ大東亜レベルだからww
44名無しなのに合格
2019/08/21(水) 16:11:07.57ID:weMvZWWB
>>43
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
45名無しなのに合格
2019/08/21(水) 16:42:08.51ID:DlPeV3Gr
ミニ東大化、学生の質は上がるだろうが、偏差値は下がるだろ
法社学に抜かれるよ
46名無しなのに合格
2019/08/21(水) 16:56:36.81ID:g5GhA9hl
>>41
なるほど
それは政経に限らず慶応法でも慶応経済Bでも同じこと
でも政経は数学必須化するからな
47名無しなのに合格
2019/08/21(水) 17:01:40.22ID:g5GhA9hl
>>45
学生の質が上がるなら良いだろう
偏差値というのは何で算出するかで決まる
英語国語(現代文のみ)2科目扱いにすれば下がらないだろう
ICUの偏差値って何をみて算出しているんだろうな
48名無しなのに合格
2019/08/21(水) 17:38:56.18ID:vS53Xz3i
>>46
数学必須化するのは全体の3割だけだろ…
7割は数学は愚か社会英語国語すらやらないぞ
49名無しなのに合格
2019/08/21(水) 19:19:27.07ID:ErYetg3a
>>1
でもお前は100回転生しても早稲田政経受からないじゃん
50名無しなのに合格
2019/08/21(水) 19:23:52.38ID:RyCFUMcQ
>>11
これな。
51名無しなのに合格
2019/08/21(水) 19:34:56.51ID:lcC2Veyn
数IAが増えただけでまさか偏差値下がらんだろう
あの早稲田だぞ?
52名無しなのに合格
2019/08/21(水) 19:38:32.17ID:kdMX+kXs
今の2年生以下は復古したからいいけど
3年4年と就職した社会人1年2年の質は本当に史上最低だよ
馬鹿でも就職できる売り手市場がこれに輪をかけているから
始末に終えないぐらい酷すぎる
53名無しなのに合格
2019/08/21(水) 20:28:26.46ID:Os/dVvlP
>>48
それを言うと慶応法は10割数学やらないことになるが
まあグローバル入試やEDESSA、内部進学上位層は早慶他学部や地底文系より上だからな
54名無しなのに合格
2019/08/21(水) 20:29:47.99ID:Os/dVvlP
>>51
下がらんな
センター得点率9割+個別偏差値70.0というところだろう
55名無しなのに合格
2019/08/21(水) 22:13:34.07ID:pNkYx1ok
>>53
慶應法は数学なしでも私大トップなんだよなぁ

予備試験 在学中合格者数 大学別累計(H25~30)  
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
    
同志社16名 明治12名 立命館7名 上智2名 青学3名 立教3名 法政1名 関大1名
56名無しなのに合格
2019/08/21(水) 22:24:53.67ID:2f9nPcae
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外
57名無しなのに合格
2019/08/22(木) 01:30:45.63ID:j4E5C3ce
政経学部が数学必須化で河合偏差値65か67.5に落ちると言われている
人科数学選抜は70あるし情報、環境は67.5
人科数学選抜は5教科6科目+数学国立2次レベル
政経学部は1Aのみw
更に一般率は人科6割、政経学部3割台w
58名無しなのに合格
2019/08/22(木) 02:22:08.86ID:T2SIdzq0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
59名無しなのに合格
2019/08/22(木) 08:40:23.40ID:FXtcPsk9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
60名無しなのに合格
2019/08/23(金) 07:45:24.92ID:w8LvTpXA
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
61名無しなのに合格
2019/08/24(土) 09:37:23.55ID:X6wRKhEk
いや、早稲田受ける奴は駅弁地底なんぞより数学偏差値も高いからな?
受験科目に数学があるかどうかと、数学の出来不出来を混同してる時点で味噌とクソの区別がつかない致傷
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213165101

ID:ipnBHGuFのレス一覧:


7名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:31:08.68ID:ipnBHGuF
河合塾の偏差値なら明治政経より早稲田政経が下になっても驚かないw
8名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:35:47.93ID:g5GhA9hl
>>5
5大商社率は
慶応法>早稲田政経>慶応経済だぞ

政経は慶応法と違って指定校推薦も少ないし、民間英語試験を課すグローバル入試やEDESSAが主だしな
9名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:36:10.96ID:g5GhA9hl
センター9割、個別偏差値70.0~72.5とかになると思うわ
10名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:41:27.14ID:zjfplvB7
>>5
医者に診てもらえw
11名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:43:45.13ID:2//0gZRn
政経コンプくん、今日も元気だな
12名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:44:29.36ID:YeNzV6bM
>>5
あるならソース出せ、どうせ出せねえんだろうけどな(笑)
13名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:55:08.45ID:Ikaumc5i
政経のEDなんとかいう入試はただのAO
選考は英語で作成したエッセイなどの書類のみによって行われます。わら
14名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:57:04.51ID:Le6YoIeF
もう訴えてもいいレベルで毎日政経アンチスレ立ててるな
15名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:59:08.06ID:Le6YoIeF
一般が大量に在籍している慶應経済が内部指定校AOが6~7割在籍している早稲田政経・慶應法に商社の就職率で負けてるのギャグか?
一般なんかより推薦内部の方が優秀だという証拠だよな
16名無しなのに合格
2019/08/21(水) 11:59:24.64ID:+MzvMAPI
訴えられろ
17名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:01:11.14ID:L689tHvl
数学もできて偏差値65は間違いなく、私学No.1

AI化が進むのだから数学できないと話にならない。
18名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:04:07.64ID:+MzvMAPI
政経コンプくんの正体ってなんだろ
19名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:04:11.59ID:FyyQ+Uwu
>>17
数1・AかじっただけでAIが理解できるようになるのかは疑問やな。
20名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:17:03.62ID:Le6YoIeF
>>19
アホ?
数学を出来る奴をスクリーニングして数学を全く出来ない奴を排除するために数1Aを使うだけ
21名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:20:54.50ID:VQuZN634
受験料収入が激減するのを恐れて政経だけ必須にする。
これでも一応、「文系で(1aだけ)数学必須(の学部がある)」と言える。
22名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:42:51.47ID:g5GhA9hl
早稲田政経は一般以外は附属の上位層やグローバル入試、EDESSAだからな

民間英語試験やSATの提出が必要
小論文試験や教授陣の面接がある
なにしろEDESSAは入学後全て授業が英語で行われる

あと指定校推薦の数みてみ
政経80人、法160人、商200人とかだからな
明らかに早稲田政経は別路線を歩み始めた
23名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:44:34.11ID:g5GhA9hl
>>21
まあ政経だけ特別扱いだからな
元々数学選択率も4割と高いから踏み切れたと思う
受験料も大きくは変わらないという見込みがあるんだろう
24名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:47:46.74ID:FyyQ+Uwu
>>20
じゅさろの連中はすぐアホ呼ばわりするよな
25名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:49:43.21ID:q8Na3tIJ
早慶を見たら推薦チンパンと思え

ってほどに落ちぶれちゃったのが世間の共通認識になってるよな
一般率がギャグの詐欺大学だから、数学なんて付け焼き刃
26名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:51:52.35ID:BKFDWNkF
一般率3割なんだから実質偏差値49でしょ
27名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:56:24.69ID:Le6YoIeF
>>24
だってアホだし‥‥
28名無しなのに合格
2019/08/21(水) 12:59:33.75ID:OIfSeYJh
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
29名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:00:00.70ID:Kljvyu0i
世界アカデミックランキング圏外の雑魚ワタクがなんだって?
30名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:04:34.74ID:FyyQ+Uwu
>>27
ネット社会の発言は全部記録が残るから発言には気をつけた方がいいですよ
31名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:21:58.03ID:ut7SeJAv
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
32名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:23:59.35ID:6rsFYxrv
立憲&国民が統一会派 新会派名は「帰ってきた民主党」「そのまんま民主党」「共に民主党」 ・
http://2chb.net/r/news/1566359531/
33名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:38:38.84ID:BELJrtkR
もう7割無試験だし商社より馬鹿だろ
ブランド力はあるが賢いとか思ってる奴は学内でも皆無
34名無しなのに合格
2019/08/21(水) 13:41:41.24ID:9WsicEVE
二次は英語と現代文だけ
新テストは英語国語、数学は1Aだけ、社会は倫理や現社でも可能
ある意味軽量
35名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:38:25.89ID:g5GhA9hl
>>33
早稲田政経は一般以外は附属の上位層やグローバル入試、EDESSAだからな

民間英語試験やSATの提出が必要
小論文試験や教授陣の面接がある
なにしろEDESSAは入学後全て授業が英語で行われる

あと指定校推薦の数みてみ
政経80人、法160人、商200人とかだからな
明らかに早稲田政経は別路線を歩み始めた
36名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:39:19.48ID:g5GhA9hl
そしてW合格で早稲田政経>慶応経済
早稲田法相手には9割以上の差を付けて圧勝

同じ早稲田内の併願だから言い訳もできない
37名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:51:37.19ID:lNirVGxF
明らかに願望でスレ立ててて草なんだ……w
38名無しなのに合格
2019/08/21(水) 14:55:25.51ID:vZ6G/odz
なんの偏差値を出すの?二次みたけどあれは偏差値出せないでしょ
39名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:38:10.06ID:Bwm0iSar
偏差値が出せなければ
立地と世界ランキングで大学の価値が決まるようになる
40名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:40:05.29ID:dcUEzwJ0
だからこれは一橋派の早稲田ディスカウントなんだよ
やはりよそ者をリーダーにすると食い荒らされるんだよ
法学部も東大卒を教授にしたから学生に無理な課題を押し付けられ司法試験の勉強が出来なくなった
41名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:42:30.13ID:BELJrtkR
>>35
別路線(無試験)
俺の同級生の政経の奴は比の計算すらできてなかったぞ
42名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:47:37.92ID:aH46Khjk
2004年から早稲田政経の過去問解き始めたんだけど
15年前の早稲田政経の国語、簡単すぎて笑った
43名無しなのに合格
2019/08/21(水) 15:51:57.11ID:xEbBxjD4
>>42
2000年の英語やってみ
東進のサイトにあるよ
マジでニッコマ大東亜レベルだからww
44名無しなのに合格
2019/08/21(水) 16:11:07.57ID:weMvZWWB
>>43
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566352413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田政経学部河合偏差値65か? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
天下の早稲田政経があれば、拓殖、明治の政経学部というゴミはいらんだろ
2021早稲田政経、数学試験導入で偏差値はどうなると思う?
早稲田政経、一般率4割。偏差値操作、みんな気付いてるのに敢えて話題にしない。
3科目偏差値70早稲田政経 VS 2科目+小論偏差値70慶應法 VS 1科目+小論偏差値72.5慶應総政
早稲田 人科健康志願者増加で河合偏差値67.5へ
早稲田政経って偏差値無くなったの?
早稲田政経/早稲田社学/早稲田商←偏差値70.0 早稲田法←偏差値67.5 これwwww
進学校からすれば、早稲田政経や慶応経済も落ちこぼれなんか?
早稲田政経と阪大法はどちらの方が頭いいですか?
阪大法学部と早稲田政経はどっちの方が頭いいですか?
阪大法学部と早稲田政経に両方受かったらどっちに行きますか?
学力では阪大法学部>早稲田政経>慶応法学部って感じか?
北大文系ワイ、今回の河合偏差値に大きなショックを受ける
現役河合偏差値35.0のとこ落ち、一浪でMARCH受かったけど質問ある?
入学者のいない河合偏差値や女子パン職込みの就職率でマウント取る馬鹿w
英語偏差値65の一浪目やけど、早稲田受かる?
おれ、早稲田政経受かった!?!!!?
早稲田社学、ボーダー偏差値が70になる
慶應商、早稲田政経、一橋社学ならどこ行く?
早稲田政経政治と慶應法政治の併願ってアリ?
阪大法学部>>>慶應法学部、早稲田政経だよな
偏差値50の高校から早稲田受かったけど、質問ある?
地方旧帝大経済学部から早稲田政経、慶應経済を再受験します。
何故早稲田政経は私立文系で別格になってしまったのか?
早稲田政経志望だが、参考書ルート教えてくれ
阪大経済or慶應経済or早稲田政経、全部受かったらどれ行く?
ワタクさん、早稲田政経のOBにど直球かつあたり前のことを言われる
【悲報】私文の王・早稲田政経生さん、京アニ炎上に便乗して延焼
【早慶】最近って慶應経済より早稲田政経の方が受験生人気高いんか??
早稲田政経落ちて早稲田商受かったけど、名古屋大学経済まで結果待つは
【国立最強】早稲田政経慶應法、一般率3割(笑)(笑)
早稲田政経の英語、受験生に解き終わらせる気が皆無でワロタwww
【悲報】医学部医学科の偏差値、ほとんどの大学で東大理一や早稲田理工より低かった
竹俣紅さん(早稲田政経、数検のイメージキャラクター)からの挑戦状
おい、早稲田の教育と立教の法って偏差値的にはあまり変わらないはずなのに…
【早稲田政経】何故早慶は一般枠が狭い学部ほど格が高いのか?【慶応法】
「入学難易度」だけで言えば千葉法政経>早稲田政経、慶應経済だよな?
北大総合入試と早稲田の偏差値差10、北大東北大九大のほとんどの学部と早稲田数国英式の偏差値差10
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、ついに慶應の科目数と偏差値について言及しなくなる・・・
早稲田政経
早稲田大学政経学部卒の乙武洋匡さん提訴される
早稲田政経の英語
早稲田法学部政経学部商学部と埼玉大経済とどっちがまとも?
河合偏差値、あなたはいくら?
早稲田政経と慶應法
河合偏差値スレの人達って...
早稲田政経の英語で
早稲田政経vs一橋商
河合偏差値って本当に実態と合ってるの?
早稲田政経志望の高2
早稲田政経行きたい
河合偏差値3科目60~65以下の早慶志望って
早稲田政経か慶應経済か
私立理系で河合偏差値70以上は4校しかないんだぞ
早稲田政経合格したい
慶應法と早稲田政経と東大文
明治大学政治経済学部経済学科=河合偏差値60.0
高2 代ゼミ英数国総合偏差値65で 行けそうな大学
自分の大学学部の河合偏差値上がるか下がるか賭けようぜ
早稲田政経だけど質問ある?
【速報】明治大学、河合偏差値2020が軒並み65【悲願】
早稲田政経のかっこよさは異常
あと一週間ほどで新しい河合偏差値が発表されてしまう事実
早稲田政経だけど質問ある?
河合偏差値って東大京大一橋文系が67.5でほぼ横並びだけど
数学必須化後の早稲田政経
01:50:06 up 92 days, 2:48, 0 users, load average: 9.49, 8.64, 8.67

in 0.2367639541626 sec @0.2367639541626@0b7 on 071814