ロスジェネはいま
「自分が悪い」「自業自得です」。ロスジェネ世代に話を聞いていると、自分を責める人が多いように感じる。努力したくてもできなかったり、努力しても報われなかったり。そんな人々すら「自己責任」の一言で切り捨てる時代の空気は、この世代にも影を落としている。
大学を卒業した後、20年近くにわたって同じ職場で非正規労働を続けてきた男性(41)も、こう私に切り出した。
「大学時代にやりたいことが見つからず、決めるべき時に決められなかった。自分が悪いところがあり、就職氷河期のせいにはできないと思っています」
この男性が、関東地方の国立大学を卒業したのは2001年。大卒の就職率が6割を切っていた頃だった。どんな仕事をしたいのか、自分でも定まらず、就職活動では3、4社だけ受けて全敗したという。大学の同学年でも卒業時に就職が決まっていた人の方が少なかった。
卒業後、とりあえずの生活費の…残り:1677文字/全文:2062文字
2019年5月3日06時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4V5TLCM4VULZU00X.html?iref=comtop_8_05
★1が立った時間 2019/05/03(金) 12:13:16.28
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1556948254/ 新卒正規でなければ巻き返しのチャンスは来ないのは既に周知された事だからなあ
100社以上受けた者だけを氷河期と認定してそれ未満は怠け者と規定すりゃいいんじゃない
>>1
>決めるべき時に決められなかった。
>自分が悪いところがあり、就職氷河期のせいにはできないと思っています」
だよな。
氷河期世代雇用男性は9割超えが正規雇用だからな。 友人がタクシー運転手だけど
完全歩合制。あれでも正規雇用なんだな
>>9
氷河期非正規って何が凄いって、20年前に受けた会社の数覚えてるってことだよね。以下にその後の人生が薄口かを象徴するようなコメントだよね 竹中小泉から始まり、竹中安倍は氷河期世代を無駄として排除しているが、資格の一つも取らなかったのなら自己責任と言われてもしかた無いとは思う。
俺は情報処理の資格あったから
5社受けて決まったよ
でも7年で辞めて今は非正規
>>4
ほんと日本の政治家と官僚って無能で使えないよなw
ところでオマエ、工作員か? 俺は社会に出てから早々に夢を諦めて、妥協した場所に就職してしまったけど
この人は18年間夢を追い続けて、自分に正直に生きてきたんだ
俺は尊敬するよ
>>12
俺もタクシー目指すわ
42歳職歴なしだけどやる気だけは示すために35万かけて大型二種とったしもしかしたらひっかかるかもしれん ○正規雇用で普通に生活できる人
✕正規雇用で低収入な人
○非正規雇用で配偶者控除対象
✕非正規雇用で配偶者控除対象外
✕完全失業者
○経営者
○個人事業主で普通に生活できる人
✕個人事業主で低収入な人
○不労所得生活者やデイトレーダー
✕不明
✕の状況把握及び救済が急務
>>18
あほやな
今どきそんなもん会社で取らせてくれるのに
ほんまあほやな >>1
まあここのスレ見てても分かるが、政府なんてこんなもんだ
工作員くっせーーーーーの雇ってまで自分らの責任回避に躍起になっている
二度と自民・公明には投票してやらんわ 氷河期世代の年金納付率と生活困窮者数って相関性あるかな?
>>20
知ってる
が、さすがに職歴なしになるとやる気ぐらいは示さないとな >>25
タクシー会社なんてどこも人手不足だから
そんなもんしなくても喜んで入社させてくれるよ
49で若手扱いだからな >>20
取らせてくれるって言っても職歴なしに投資できるか? >>18
昔、免許試験場に妻と子供同伴で来てる人見たの思い出した、一家の生活が掛かってたんだろうなー 大型だか大型2種だったか記憶にないけど >>29
してくれるよ
ほんと深刻な人手不足の業界だからな
人はいればいるほどよい
どのみち完全歩合だから基本給ゼロだし 努力不足と馬鹿にした結果、人手不足って何かのシャレか?
>>27
非正規雇用は配偶者控除対象外が全部アウト扱い >>9
100社受けて受からないのは氷河期ではなく、ただの無能 努力なんて入社後にすればいいんだよ
入社前にどれだけ努力したところで会社には一銭の金にもならないんだから
>>12
よくわからんが
地方によっては月給制があると思ふ(´・ω・`)
タクシー運ちゃんだけじゃなく漁師もそうだよ、
次世代の若者が集まらない為そのように進化?してる >>36
漁師は漁業権くれるなら借金して船買ってやってもいいけどまずくれないだろうし 努力不足と言われるような仕事があるのは問題だな
雇い主もその関係組織も全てがつくりあげてるんだから、そいつらも全員努力不足ってことになる
でもタクシーなんかUberとかにそのうち駆逐されそう
利権守りきれるんかねぇ?
>>38
何を努力と言うのか理解できん
就職活動だって努力だと思うけどね >>1
真面目にコツコツやれば報われる、って言う宗教に騙されたんだよ。 氷河期世代の消費が減少し、国が衰退したのも企業が崩壊したのも自己責任
>>41
東京は食われるだろうね
大阪はそのへん強い >>41
どの業界にしても安泰なんかありえんよ
どのみち大災害でも起きたらお前ら全員アウトだからな >>35
入社後に努力して給料上げるより、入社前に努力していい条件で入る方が楽やで >>41
タクシーやりながら介護実務者研修の通信教育受けるわ
結構運転できる人間は重宝されるというしおっさんでもいけるかもしれん >>48
報われる人はそれでいいよ
努力が報われない人も大勢いるわけでな >>40
仕事に対してじゃなく人生だろ 無職なやつらもいるし 個人になるが介護タクシーというのもありだな
今後間違いなく伸びる業界
つき詰めると障害でハンデ持ちで競争に負けてきたのも自己責任
氷河期世代は全体で75%が正規で25%が非正規なんだな。
全世代だと40%近くが非正規なので健闘してるやんか。
>>46
大阪俺結構好きだけどタクシーはどうしても東京のが稼げるようだしなあ >>53
入社前の努力なんて新卒以外糞の役にも立たんよ
つまり新卒で辞めたら自営業でもしない限り
巻き返しは難しいのが日本の社会だね >>54
生まれつき下半身なくても妻子ありで、1000万近く稼いでる人同僚にいるでなー >>57
大阪市内も行けるよ
それで月90万稼いでるやつもいるから >>51
べつに無職が悪いとは思わないけどねぇ
働く必要無いなら働かないひとっているとおもうよ >>39
いやいや
サラリーマン化した漁師が既に存在してる
船なんか所有してなくてもね
まあネットにも出ないかな(´・ω・`) >>60
ちょっと考えてみるわ明日
大阪はさくらタクシーがなんかよさげだなあとは思ってたが 部落みたいにアカが主張してきたら面倒になるからな
共産党辺りの動きに警戒して先手打った感じだろうな
具体的に何するのか知らんが
全て自己責任の社会にで行けばいい
無償化とかもいらない
貧困は自己責任
>>33
年収700万円以上の非正規雇用は14万人以上いるのに? >>61
無職ひきこもりニートは人生の勝ち組だからなあ。
裕福で金持ちの親に寄生して働きもせず毎日遊んで暮らして人生を満喫しているからね。 >>66
あなたが許可しようがしまいが、良し悪しを決めるのは本人だね
不満をぶちまけるかどうかをあなたが統制できる立場にはないんじゃないかな?
人それぞれだから仕方ないよ もう氷河期問題はええやん
終わった事終わった事
氷河期を放棄する人は対策しなくて面倒がなくて良いし、氷河期を叩く事で自己の安心と優位性を確保できる
氷河期はもうな、可愛そうだけど諦めろ
一連のスレの流れから推察すると、もう国民の殆どがお前らのことはゴミだと思ってるようだ
だから、な?
ゴミとして終わろう
仕事はしない、子供は残さない、社会的責任は果たさない
ナマポは貰い、社会には社会不安程度しか与えない存在
こんなゴミのまま長生きして終わろう
世間がゴミとしてのお前らを望んでいるんだから、望み通りゴミとして生き散っていこう
な?
努力不足ではないけど努力の方向が間違ってたんだな
真面目に頑張ればいつか報われるなんて嘘っぱちだ
よくわからんが
レアケースの成功事例を出されても、氷河期世代の非正規には希望にはならないと思ふ(´・ω・`)
宝くじが当たる確率では話にならない
ストリートミュージシャンのメジャー成功例も同じ
>>74
そのとおり
正直者がバカを見るのがこの世の中だからね
いかに人を欺き、騙し続けるかが成功失敗の秘訣 >>71
本人が幸せならそれでいいよね
他人がどうこう言うことじゃないし、人間自分が思ってるほど不幸でも幸福でもないもんです >>75
正規雇用でも成功する保証はないということ
むしろ非正規のほうが収入高いこともあるからな >>71
その点で考えると氷河期非正規ニートは恵まれてるよね。親に寄生できる最後の世代じゃない? >>71
人の良し悪しを決めるのは他人だろ 何いってるのこの人 正社員だからって、万事オッケーって訳じゃない。
当時はそこしか行けなかったから、今の会社で燻ってるだけで、本当は転職して今とは違う仕事したいし、給料や評価あげたい。
>>79
共倒れして親殺し子殺しまで行き着いた人に地獄で嬲り苦悩の永遠を味わってほしい人だなぁ
良きかな良きかな、日本らしい 安定雇用と言っても
結婚して家買って翌日転勤なんてことザラにあるからな
その会社だってリストラもあるわけで
保証なんかどこにもない
それこそローン中にリストラに会えばどうなるかわかるよな
>>76
正直とかそういう問題でもない。
世の中、基本的には需要と供給のバランスで決まるから、
供給が少なくて困っている分野に参入する努力が効率のいい努力。
過当競争の業界でいくら努力しても、その努力は無駄に終わる。
あとは補助金とかで競争原理がゆがめられている分野も美味しい。
一時期の太陽光なんかね。 >>82
それこそ自己責任の極みだよね。今の日本に餓死なんてそうそう無いのにね。 >>83
まずスタートに立たせてもらえなかった人にとっては途中でリタイアって選択肢があるだけで高額宝くじに当たったようなもんなんだよなぁ
想像力が無い奴隷っぽい意見ありですw >>44
真面目にコツコツやるのは正しいが、
コツコツやるだけで進歩が無いとダメになる。
例えば、作業でネジ閉めだけバカのひとつ覚えみたいにやってる奴より、効率的な方法や人に教えるとか出来なきゃ会社としては、単に作業員としていれば良いだけの存在にしかならない。 税の配分を一切受けられず困窮してるなら、政治のせいだろ。
自己責任として切り捨てるというのは、過剰な給付をしないこと。
給付をゼロにすることではないよ。
育休、産休、手当、控除、保育園などサービス現物給付。
独身にも少しは税金の配分を行うべき。
20〜40歳までで、子持ち世帯は50%ほどだが、税金の配分は 子持ち1000 : 単身1
これは不公平だ。
>>84
正直運だからな
今は調子が良くても
災害、事件一つでどうにでも変わるのが会社
社員はローンがあると会社から逃げられないが
非正規は簡単
いわばマイホームと賃貸と違いとも言える
度の本読んでも賃貸のほうが良いという結論出てるからな >>85
???
餓死とかどこから出てきたの?
あ!
お前の生活からかぁw
餓死しないよう働けよニートw >>80
自分の正しさを証明するために議論を歪める手法を使う人やぞ >>69
継続雇用がない場合は年収に関わらず怪しい >>77
無職ひきこもりニートで不幸なヒトじゃいないと思うよ。 この世の中
知ってるか知らないで差が出るからな
国や市のサービスとか補助とか色々あるのに
それを知らないから路頭に迷ってる人が多すぎる
古本屋や図書館でいいから
色々本を読んだほうが良いと思うよ
無知ほど残酷なことは無いからな
>>92
形だけの継続雇用なんて
非正規と一緒ですがね いつものやつ
ID:xaJqOcpD0 = ID:/vUFS+FV0 = ID:4JQ87pIP0 = ID:hIk89msH0 = ID:T+QRDJVN0 = ID:pakJsDyT0 = ID:L9yMCpnj0
華々しい設定
・50代(自称 卑怯者ではない)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する
・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤の可能性もあり
>>89
運じゃないよ。
常に情報収集して社会の情勢を見極めて、身の振り方を変えていく必要がある。
本当に一番重要な努力はこういう努力なんだよな。
自分の身をどこに置くかで、金稼ぎだけじゃなくて人生も楽に過ごせるようになる。 >>64
そういやタクシーって健康じゃないとダメだった気がする。
そりゃ客乗っけて突然倒れたらこまるしね 本読めとかw
ほんと日本人は能無しだよな
目的もなく本を読んで自分に役立つ知識を利用できるようになるには能力が不可欠な上に相当の年月がかかる
何十年読み続けてもゴミはゴミだし知識があっても活用できん
本読めとか分かったように呟く陰キャのなんと使えないことよ
自分が有能じゃないから有能ぶるやつを見るのは本当に愉快じゃのうw
45歳以下の人は真面目に働いても無駄よ
子供とか作っても不幸になるだけだから作らないほうがいい
子供もこんな時代に生まれたら不幸になる
年金なんてどうせ80までもらえなくなるんだろ?
長生きしてもいい事が無い
不摂生して早死に目指すのが正解
それまでにやりたいことやっとけ
こまったら生保もらえばいいだけ
ez
氷河期世代の怒りが世の中には正確に伝わっていないぞ
「小泉竹中許すまじ!」というノボリを立てて街を練り歩いてはどうか?
生活保護はどうやったら貰えるの
仕事覚えられなくて、すぐ辞めてしまうし
貯金ゼロだし、親が死んだら人生終わり
都内だとバイトでも軽く30万とか稼げるからな。
変に社員とかなるよりマシとか思ってるうちに、年重ねて就職先無くなっちゃった奴らを
結構見てきた。
>>101
本を読めは正しいよ
必要な知識を身に着けるためにじゃなくちゃんと文字を読んで理解できるようにするため
いまの若者はひどいよ
まともに文章を理解できない
漢字も書けない >>80
的外れ過ぎて話にならない。
馬鹿の壁って言葉を思い出したわ >>105
この人の場合透析して腎臓がどうのこうのだったらしいからな >>107
お前の手に持っている機械はゲームしか出来ない機械じゃないぞ
調べる
ってことを土下座して小学校の先生に教わってはどうか? >>99
俺の場合そこがネックなんだ
透析離脱したとはいえ結局4級レベルの障害残ったしなあ
でも透析期間中もフルマラソン走ったり厳密な食事管理して健康にすごしたことをアピールして
それが評価されれば >>92
その通りだね
法人で言うとリースの通らない会社
個人で言うと住宅ローンの通らない人間
社会的信用力があるかどうかだけ
それが日本社会システムだ(´・ω・`) >>101
本よりニュースかな。
政治、経済、文化の今を把握した上で
そのニュースの裏側にある仕組みを理解すれば、
おのずと自分がどこで付加価値を発揮できる可能性があるかが分かる。 本読むと色んな人の考えが頭に入るから
考え方の幅が広がるしな
今まで孤独を悪として捉えられてたけど
色々本を読むとむしろ善として考える人も多いから
気持ちが楽になり明るくなる。
ネットはネガティヴ思考が多すぎて考えが閉塞的で
建設性がまったくないんだよな
そういう思考では何も生み出さない
>>112
馬鹿の壁って意味知らないだろ? 話にならないって言ってる方に非があるんだぞ >>119
20世紀からずっと朝日新聞購読してる
そして俺は諦めてた >>110
そういう意図で本を読め、というのなら理解出来る
ただなーw
誰とは言わんが連投してる能無しがなーw
成熟してもう学ぶ時間もない大人に対して現状打破する手段が読書とか偉そうに有能ぶって呟いててなーwww
笑いこらえて無視するのも無理だったわw >>104
お前ら新自由主義者こそ池袋の自動車暴走現場で
遺族に自己責任!甘え!努力不足!自己分析が足りない!
って叫んでこいよ
何があろうと国は悪くなくて個人の問題なんだろ?
東日本大震災の時に津波で両親行方不明になった孤児にこれは君の自己責任なんだよとわざわざさとしに行ったんだろ? 民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563 >>124
ネットでは浅い知識しか入らないからな
色んな記事見ても新聞ほど深い内容がなくて上辺だけのばっかりだしな
それでコメント欄見ても大衆が喜ぶようなことしか書かれてないし
意味ないんじゃなこれじゃ >>119
ニュースのがまだ即時性に期待できるな
サービスの利を得られないから本読めとかw
市役所等の適当な機関に相談しろ、で終わることをなーwww >>127
そもそも氷河期世代雇用男性の9割超えは正規雇用だったよな。 >>12
そもそも正規非正規という括りなんて無いからね >>125
交通事故と非正規ニートを同じカテゴリーで語るバカww 学生おったら新聞を毎日読むことおすすめする
少なくとも公務員試験時事問題で平均以下になることはないだろう
>>130
論点出しをしてるだけだからな
統計結果を否定したいわけじゃない >>107
発達障害アスペだから、まずは心療内科で障害者手帳もらったらいいらしいよw
学歴も資格も免許も無いけどプライドだけ高いから年下の先輩に怒られて鬱になって無職パタンだろw >>128
ネット云々なんてどこから出た???
話逸らして有能ぶりたいのは分かるが、本旨はそこじゃないぞw 氷河期って知的障害ばかりに思えてくるな
こういうスレ見てると
氷河期と言っても
2005年〜2007年は景気が良くて
正社員の求人は結構あったはず
そこで就活しなかったのか
してもダメだったのか
いずれにしろ正社員の資質が無いだけでは
>>136
スマホで十分というバカが多すぎるからな
俺もヤフーのトップページばかり見てたことあるけど
ほんとあれ頭に入らないんだよな
スポーツ新聞と変わらない
そう思えばやはり本読んでその人の考え方を深く読み取ったほうが
その時は役に立たなくても後からその知識が生きてくる >>132
政治の問題だから
安倍晋三にはどちらも防げないだろうがな >>123
娯楽ならいいが、ただ漫然とニュースを読んでも時間の無駄だぞ。
社会の変化を感じて、自分の行動の変化に生かさないと。 >>135
免許や資格はあるけど役に立たない
年下、年上関係なく
仕事難しかったり、怒鳴られた辞めるよ 新聞は事実しか伝えないけど
ネットはネガティヴ記事ばかりで
あれじゃ週刊誌と変わらないんだよな
40代前半
施設出身
工業高校卒
新聞販売店、パチンコ、自動車関連期間工
これらを全て住み込みで働いて2000万近くためた。
30後半で今の自動車部品の下請けに正社員就職。
さすがに18年バイトは無能だろ?
>>144
下請けなんかブラックの温床だからな
そこで体壊して死んだらなんもならんぞ
健康だから生きてる価値があるんだということを忘れるなよ >>138
2005年経済成長してないから
GDP全然伸びてないから >>139
うーん、氷河期を分かってないねー
彼らにはもう未来は無いんだよ
未来は取り上げられたんだよ
その上で何十年も馬鹿にされてるんだよ
んで今更になって役立たせてやるから〜〜しろ、ってなもんだw
分かるかなこれ? >>139
いや、スマホで充分だろwe
おまえスポーツ新聞馬鹿にしてるけど芸能ゴシップとか接待の席で役に立ったりするぞ。
非正規ニートならそういう機会もないかな? >>145
それは統計結果見てるんじゃないの
見ずに問題語るのは問題あると思うぞ >>138
2002年卒だけど派遣会社にしか就職出来なくて、
2005年に2次新卒として転職した。
虎視眈々と狙っておかないと、チャンスは待ってくれない。 >>149
そうやって見下すような書き込みに中身はないから
消されますよ >>144
まじめに働いてもそのキャリア、30後半まで履歴書に職歴として全く書けない日本おかしいと思わないの? 今まで女に興味持たなかったから全然相手にしてなかったし相手にもされなかったけど
最近一人仲良くなったら不思議と別の女からも声かけられるようになったからな
やはり女性の人脈も大事だな
>>155
統計結果を元に氷河期世代を語っているのは君だ >>148
国が国策で取り上げた
公務員採用まで減らして意図的に求人倍率減らした データはデータだからな
絶対値でもないし確率でもない
野球でもデータ通りで指示したところで
打たれることもあるしそのとおり投げられないことのほうが多い
結局活かすも殺すも本人次第ということ
>>153
その言葉そのまま返すわ。新聞雑誌の知識が役に立たんとは言わんが、神格化しすぎだ。 >>159
現実を鑑みると低賃金低収入の正規雇用層を支援することが最も重要な施策となるはずです。
氷河期世代雇用男性は702万人いますが、
そのうちの9割以上である637万人の正規雇用が生活が苦しいのは、
子育て、特に子供の教育費が可処分所得を圧迫するからです。
支援の具体策としては、産まれた子供の大学までの学費無償化と医療費タダ。
今現在日本の子育て中心層は氷河期世代ですから、これは物凄く効果的です。
財源は高齢者医療費自己負担を3割にすれば良いだけです。
無駄な学費を抑えるために義務教育中の留年落第制度も導入することが肝要です。
マスコミを利用した世論形成は、的外れにも非正規雇用や無職ひきこもりニートの支援をどうしようか?ですが
ノイジーマイノリティの声の大きさを利用したところで、
少数に支出支援するなんて愚策は時間と税金の無駄です。 >>160
なんで国まで減らしたんだろうな、今になって思うと謎過ぎる 氷河期の問題はこんなカスの事ではなく、本来なら大手で稼ぎ頭になる筈の層が新卒で入った零細中小企業の中でキャリアを潰された点に集約される
ようするに・・これが戦後社会の塾産業の弊害
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ
なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ
そして無職か犯罪者を叩く弱いものイジメしか楽しみがなくなる
俺も君も
ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり
>>165
それまで出会ったことのない猿に嫌気がさして
経済活動をする意味を見出せなくなる >>163
概ね同意だけど氷河期が長生きしたらどうすんの?
貯金なんて無いかすぐ溶ける奴らばかりだから殆どがナマポになってさらに身体もガタガタだから医療費負担が国を傾けるのは誰でも分かるぞ
お前さんが老害になった氷河期を処分して回ってくれるのか? >>164
竹中「パソナさんとは仲よかったのでつい」 >>165
キャリアもそうだし消費も弱いし世間から叩かれまくるし不遇だよなぁ 普通程度の能力があってちゃんと努力してれば40で年収1000万くらい超えるだろ。
どんなにアホでもちゃんと努力してれば800万くらいはいく。
市場価値の乏しい単純労働してて年収が上がると思ってる奴はただのバカなんだよ。
>>169
ただ高齢者の医療費増やすと
結局その家族の経済負担が増えるだけで
結局一家壊滅となるのがオチだからな
うちだって医療費1割だからオヤジの介護が成り立ってる
あれが3割になったら絶対貯金が無理になるわ
高齢者医療費が本人だけの負担と考えたらお間違いだぞカス >>172
お前さん恵まれた環境だったんだなw
ホントのアホを知らない
頑張るアホってのは収入が減るだけじゃなくて周りも強制的に巻き込んで不幸を増産するもんなんだよ
アホは積極的に動くな、これが真理 >>171
そこまで追い込んでおけば、奴隷労働に使えるから便利なんだろ
今後は介護とか農業の「正社員」ってことで使い潰して
税金と年金を納めさせて、受け取り年齢を引き上げて
上下の世代のために朽ちさせるだけだろ >>172
国の統計と全然違う精神論乙
竹槍でB29落とせそうな勢いですね >>173
お間違いとはお上品な事ですこと、オホホホホ >>163
低賃金正社員に金配るのはそれでOK
ただし、男性に絞ることはできない
女性差別と騒ぎになるから
後は、
男性の非正規雇用は65万人
未婚女性180万人のうちの非正規雇用
完全失業者
非労働人口200万人(だっけ?)のうち会社経営者と充分な収入のある個人事業主を除く
というのが生活保護の候補になりうるから、どのように考えるか で、頼みの立憲民主党はこういう人たちの政策何か打ち出してるの
LGBTとか夫婦別姓とかやってるんじゃないだろうか?w
それは別にメインストリームじゃないだろ。
>>166
ほんと酷い
増税で子供を持つ夢を叶えるってどういう意味なのかマジで分からん >>165
それはいいすぎじゃね?
氷河期とはいえ、零細に行くやつなんぞ所詮はその」レベル >>110
アホに本を読めとか言うべきじゃない
アホはアホのままでいてくれればそれでいいんだよ >>181
つまり大手以外に行ったやつはバカだから切り捨てるって事やろ?
氷河期切り捨てた政策そのものやなw
お前さんの考えは失敗してるんやでw >>184
それが分からんからエリートさんはアホなのよ >>146
班長待遇やもんで基本夜勤は無いのよ。
>>154
努力というより流されるままだわな。一応結婚して子供は2人いる。
結婚する前に相手の親の希望により正社員になった。
>>156
自動車以外全部正社員だから履歴書に書けるよ。
パチンコも主任だったから転職に優位になった。
>>158
20年以上前だけど手取りで15万〜くらい。
自分は殆ど拡張をやらなかったので安い。
拡張もやってると30万くらいの人もいた。
住み込みで衣食住完備だし、雑誌も読み放題だから小遣い5万として、
毎月10万くらいは貯金できた。
パチンコ、新聞、自動車期間工。
これらで住み込みで飯ついてるとマジで金貯まるよw >>184
切り捨てるってのがよくわからないんだが、、。
大手だろうが零細だろうが自分の選んだ環境で働いてそれに見合った対価を受けて、、それのどこに問題あるんだ? 相続税を100パーセントにしてからモノ言って貰えないですかねえ
何千万何億と不労所得を得た奴が
遺産や贈与など全くなく底辺でも必死で働いている人をキリギリス呼ばわりとか狂ってる
他人に甘えるなと言ってる奴ほど甘えすぎです
>>181
理系と文系でかなり違う
理系なら中小か大手子孫会社、文系なら零細もあり得る >>190
んで、結婚して幸せになれたか?
今後も幸せのまま死ねそうか?
肯定ならおめでとさん、こんなスレからはよ出て行きな
否定ならザッマァアアアイァァアwww >>190
拡張そんなにやらなくてもそんくらいいくもんなんだな >>191
よく分からないって行ってる時点で話したくないわ
よく分からない、を逃げに使えるってことだからな
氷河期について勉強してきてどうぞ >>180
安倍の脳内理論だと増税すると子供増えるそうだし
ここの新自由主義者にかかれば所得関係なく可処分所得減る消費税増税は自己責任で努力不足らしいので。
文句を言うのは甘えだそうです。 >>112
本当に知らなくて使ってたんだな、恥ずかしい奴 >>193
それなら納得。俺は理系だったから全く苦労もせず東証1部入れた。
自己責任って観点から言うと、そもそも文系行くってのが無責任だよね。
週3日大学行って、あとはサークルバイト。で、就職先なかったら自民党のせいにして、、いい御身分ですこと 氷河期世代が発生して以降の政策に問題がなければ日本は他の国同様に経済成長していた
アベノミクスに問題がなければ他の政権同様に経済成長していた
というわけで、氷河期世代発生以降の日本の政策は基本的に誤りであり、アベノミクスはその中でも最も酷い
>>192
リーマンショックの時真っ先に公的資金をアテにしたのは新自由主義者。
負けたらのたれ死ねばいいと弱者に日頃から言い放ってたくせして、自分の失敗だけは自己責任じゃないと考える恥知らず。 >大学を卒業した後、20年近くにわたって同じ職場で非正規労働を続けてきた男性(41)
大卒で、だとしたらもっと職場選べるはずだから、これは自らそうなっているとも思えてしまうなぁ…
俺は45で専門卒だけど…流石にバイトだけ続けるとかは…普通無いよ
>>197
金配って安定した職を与えること以外の手段思いつかんわ >>192
共産党の方ですか?
相続税100%にしたら底辺から死んでいくな。
両親が死んだら子供部屋オジサンもオバサンも家から追い出されて
ホームレスが大量に生まれる。 ID:xaJqOcpD0 = ID:/vUFS+FV0 = ID:4JQ87pIP0 = ID:hIk89msH0 = ID:T+QRDJVN0 = ID:pakJsDyT0 = ID:L9yMCpnj0
IDの捕捉は4月30日〜
5月2日にID:hIk89msH0にて自演の前科あり
華々しい『設定』
・50代(自称 卑怯者ではない)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する
・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤の可能性も
>>199
めちゃくちゃ性格悪いね
なんでここに来てんの? >>196
勉強もなにも氷河期世代だからなぁ。
さすがに2ちゃんでキミらが培ってきた自民党の政策云々って話には疎いが。
そもそもその内容真偽も怪しいけどねw ネトウヨしながら惨めな人生をごまかしてきたわけだが
ついにそれも限界になってきたな
全て自己責任ざまーみろ!
なんで転職しなかったの
景気いいタイミングなんていくらでもあったでしょ
努力不足だったとしても、氷河期がこのままナマポ受け出すと、
負担するのは国民全員だからなあ。
少数なら無視できるが>>1のような奴がザラにいるのが氷河期世代。
いや、まだバイトしてるだけマシなほう。 俺なんか偏差値53だったけど
都市部の理系の大学行けなかったしな
当時は55はなかったら無理だった
今が羨ましいわ39でも行けるんだから
>>210
うーんこの
自民党についてなんて一言も語ってないのにこの思い込み哀れ
ついでにいうと氷河期世代だろうが自分を客観視出来なかったり脳みそ足りなくて自らの世代について格差を知らない奴なんていくらでもいるぞ >>194
幸せな奴がこんなスレに来るわけないのは皆知ってる
強がって自分を皇帝したい低学歴をイジメてやるなよw >>204
安倍「それは友達だけにあげます。増税と将来不安をあげるのでそれで子供作って下さい。出来ないなら自己責任です。」 >>213
本当に病気や障害で働けないやつ以外はナマポ拒否すればいい
当たり前だろ一生バイトしてろ >>213
その、生活保護受給者がどの程度になりそうか把握するのを国が拒否して「アーアー聞こえなーい」ってやってるからな 人間は自分より下と思う人を叩きたくなる生物だしな
だからいじめが無くならない
5chも一緒だよ
バイトでも社員になりたい人は全員社員登用すればいいんだよな
それが出来ない理由がわからんのだ
社員になりたくなければならなければいいだけだしな
>>217
生活保護に関しても、新規の支給額は年間8兆円なのに予算としては年間20兆円を見据えてるからな
ポッケないない前提になってる 41歳大学(文系)中退。実質高卒
職歴
20〜23 カラオケ正社員(年収350)
23〜24スーパー夜勤バイト(280)
24〜35ゲーセン正社員(520)
35〜食品工場ライン工準社員(320)
37〜総合職に昇格(480)
38〜主任(510)
39〜係長(550)
41〜課長補佐(610)
現在に至る
ど田舎だが、ようやく金と心に余裕がでてきた
年収300万以下は自動的に生活保護支給にすれば全て解決
何の手続きしなくても年収300万に満たなければ自動的に差額が振り込まれる
財源は相続税100%にすれば簡単に捻出可能
>>209
なんでってたまたまスレみつけたから。
そもそも俺の同級生とは見渡してもさ、大卒後20年非正規ニートとか一人もいないのよ。別に優秀な高校でも無いのにだぜ?(大学はそこそこ優秀)
なんで、本当にそんな奴らいるのかな?って覗き込んでみたら結構いるみたいでビックリしたよ >>3
これからもずっとやるよ
氷河期世代の生活保護入りを阻止する、社会福祉を与えない、と政府が公言した以上、
この世代が死滅するまで叩き続けなければならない 40過ぎた加齢臭ぷんぷんのおっさんが言い訳以外出来ないのかよゴミ
>>223
ぶっちゃけそれ正規の公務員並みの収入やぞ、頑張ったなあ。 ここで自分語りするやつは友達いなくてマウント出来ないか、同世代に自分より出世頭がいてイラついてるやつ
>>227
最近全世代から
政府に対して
ヤジ飛ばしまくりなんだがシネゴミと >>216
逆だろ逆。幸せだからこそこのスレ覗きこんで優越感に浸るわけよ。俺みたいに。 >>214
2000年卒は筑波出ても派遣にしかなれない奴多数
2016年卒なら奈良のFラン出の金髪鼻ピアスでも内定15社
あとはわかるでしょ?個人の努力とやらは時代の景気変動の流れの前には何の意味もない。 全世代から
この問題放置してきた
政府に対しヘイト出まくり
理由は失政のせいで自分らの負荷あがるかららしい
>>215
後半同意、というかまさに俺。
同世代でこんなにも非正規ニートがいることに驚愕。さらに驚くべきことは、そんなやつらでもご飯を食べるとかができる日本の福祉力。 >>232
単純に2000年卒の能力が2016年卒に劣ってただけ >>194
兼業農家に婿入りだからそこそこ幸せ。
義両親合せ世帯収入は多いよ。
>>195
愛知県なんだわ。中日新聞って知ってる?
名古屋市を中心に圧倒的に強く折込が多いので良い給料が出た。
>>206
余裕でできると思う。
嫁の家が兼業農家で土地持ちなんだわ。
相手の親は俺の出自で結婚に反対したが、
預金額を聞いて反対するのやめたw >>232
そもそも座ることができる席の数が少なかったからな。
そこで新卒切符使い切らされた世代やな、氷河期は。 バブルを謳歌した世代が消えても悲しまない
奴らが残したのは国難だけ
>>234
はいはい
とりあえず俺が自民党云々言ってるのはどこよ?
他人に勝手にデタラメなレッテル貼りしてる時点でアンタはカスなんだわ >>235
との世代も能力有る無しの割合は変わらんよ 全体として氷河期世代が損しているということはできるかもしれないけど、個々人の現在の状況が氷河期によるものかどうかは証明できないだろ。
氷河期世代が損したであろう金額を求めて氷河期世代みんなにばら撒けば良いのか。
>>242
氷河期世代の使えなさは異常
ちょうどこの世代の学校教育のミスやろなあ >>243
そんなん無理だろ国が滅ぶ
外国人も被害者ヅラして金もらいに来るレベル
だからー
>>73
ね? 政府が氷河期のニートを働かせようとしても
採用するのはブラックかバイトか派遣だから
就職してもすぐ辞めるよ
>>218
企業は年齢で切ってるので一生バイトはしたくても出来ないが正解 >>244
ゆとり教育では考えさせたり討議させたりと
より能動的なことをさせるようになったからな
教育する側にも既に問題意識があったんだろうと思う そんなん言うたら戦争で死んだじっちゃんばっちゃんはどないせい言うんやっちゅー話やな。何一つ悪いことしてないのに死んだんやで。アホかっちゅーの。
バイトの年数や職種は関係ない 年金とか保険とか貯蓄とか資産形成とか老後対策をとったかどうかなんだよ
氷河期世代は苦労してるからスキルある人も多いんだけど、人間的には尊敬出来ない人が多い。
長時間安月給で単純労働や派遣やバイトばかりしてきた人間は中身も薄っぺらくなるからな。
40代以上の管理職の人間に必要な教養や知性、何より人を使える経験が身に付いてない。
良い大人がいまだに独身でアニメやアイドル追っかけてたりする。子供部屋おじさんとかこの世代だろ。
だからこの世代の大人はつまらないことばかり細かく指示や罰則決めて、結果的には作業能率を全然上げられない。
個人のスキルはあっても人間的な幅や人格形成が安っぽいから、他人や組織を動かせないのよ。
昭和のオヤジもたいがい老害だけど、ロスジェネ中年みたいな小っちゃなオヤジにもなりたくないと本気で思う。
>>243
どうせバラ撒く気もないだろうから
得してる世代を襲っても正当防衛で無罪になる社会を目指す
イタリアみたいに >>251
本来は仕事に捧げたはずの情熱を持て余して暴発させてたんだろ
その一件だけでも同情出来るわ >>244
比率としてはどの世代も同じようなもんかな。ただ上位10パーセントだけでみると、間違いなくゆとりは氷河期より上。
どっかのビジネス本に、「氷河期のホワイトカラーは、AIではなく、ゆとりに仕事を奪われる心配をしなさい」って書いてあったが完全同意だわ。 20年バイトするしかなかった、クズと一緒にしないでほしい。
いつの時代もクズがいるけど、被害者面するのは、いつもクズのクズ。
下の下。
>>243
有効求人倍率0.8倍切ってた時が新卒だったんだから明らかに影響あるでしょ
まして国はそれを知りながら公務員採用人数をわざと減らしてる >>255
良い子の>>255!
自分の書き込みを見直してみよう!!
クズの書く文章が見えるんじゃないか!??? 俺みたいな凡人にとってはそんな努力しなくても大手に行ける時代に生まれたかった
入口が1番重要
>>228
ライン工になった時はマジでキツかったけどね。。
20歳そこそこの社員アゴで使われる毎日
ストレス発散に、そいつらの仕事全部奪ったよ
部署の利益率も過去最高にした
リフト、ボイラー、溶接、クレーン、電気工事など資格も毎年のようにバンバン取った
社内リクリエーションも企画から自分でチーム作ってどんどんやった
そしたら社長の一本釣りでトントン拍子で出世
まぁ、為せば成る。 頼まれてバイトしていた訳でもあるまいし、正社員になれなきゃ起業でも何でもやればいいだろ
大学出てそんなことも分からないんだな
大手は転勤多いしな
中小で転勤ない会社行ったほうが幸せなような気がするわ
ゆとり世代は分からないことは分からないとちゃんと聞きに来るし、教えればちゃんと学習する
氷河期世代は分からないことを恥だと思って聞きに来ないし、教えようとしてもあれこれ屁理屈並べてばっか、じゃあお前の思う通りやってみろと言っても結局何もしない
>>249
新自由主義者ならいつもの「自己責任、甘え、努力不足、自己分析が足りない!」と言って位牌に焼香投げつけるんだろ?
アイツらはいつだって国は悪くないという結論なんだから 最近仕事行っても次のデートで女とどこ行こうかばっかり考えてるな
>>261
しょうがくせいのこかな?
こんなところにきちゃだめだぞ!
きみのしょうらいはあかるいといいね!
氷河期のおっさんらか未来を潰すけどなw 最近の流れ
全員
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代〜
「政府氏ねよ 負荷上がるじゃねーかよ」
職員の年齢構成で氷河期世代だけ明らかに少ない事業所から金を徴収して、氷河期世代に金をばら撒くか。
まーだやってたのか働いて納税しろクズ無職氷河期おじさん
ワープアおじさんは転職しろ
>>270
母親にいつも怒鳴ってごめんなさいして放置してる夕飯食ってこいよw >>261
そういう君は起業した事あるの?
まるでピザの注文するくらいの気安さで言ってるけど自己資本金1000万用意するだけでも大変なんやぞ? まあ一応
ウチの会社でも5年以上働いてるパートは無期雇用に転換できるようになったから
雇用の安定自体は正社員と変わらないんだがね
最近の流れ
全員
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代〜
「なぜ放置してきたんだ?」
「政府氏ねよ 負荷上がるじゃねーかよ」
「氷河期だけの話じゃねーだろ この問題で俺らも割り食ったんだぞコラ 政府のせいだぞおめー」
>>266
氷河期世代の雇用などにお詳しいようですが、もしかして氷河期世代非正規の低所得世帯主ですか? 結局、能力もない奴が変にプライドを持って上を見るからダメなんだよ。
施設出身の俺等でもちゃんと稼いで家庭を持ってるんだよ?
いい歳してバイトとかありえないってw
>>266
そこで暴論になると支持されなくなるよ
政府は「生活保護受給者を増やさないための対策」を考えてるんだから子育て支援とは別の問題だし >>271
悪いcore30のゆとり正規だわ
働いて納税しろ
サイレントテロwなんて言ってる暇あったらさっさと求職活動しろ >>192
小学校の時担任にキリギリスに例えられた同級生は大成し その時アリに例えられた私はフリーター >>276
お前は凄いやつなんだ、俺にはわかる
だから施設だから〜云々なんて言うな
それはお前にとってデメリットな出自なんかじゃない >>262
大手は海外勤務もあるからなあ。(笑)
現職へ転職時に国内限定で会社と雇用契約したのに、
今の職級(管理職)へ昇進した時、辞令と一緒に海外勤務有りに雇用契約を勝手に変えられて焦った。 >>282
見事に、国民同士で足を引っ張りあったな
このスレですらそうなってるという >>279
お前>>270なんか?
飛行機飛ばしてID変えてる暇あるなら部下に檄飛ばして売り上げを良い方に変えてろ! バイトじゃなくても自営業で失敗した奴も再就職で困る。
自己責任と言うなら
支払った年金すべて返してもらって
年金制度自体なくせばいいんじゃないの
海外は全部そんだし
まともな職にはつかなかったが運用のセンスはあったみたいで富裕層にはなったわ
>>277
生活保護受給者を減らすには「減税を行い景気を回復させ、みなし公務員を臨時でも増やして有効求人倍率を上げる」
安倍のやってる事は真反対 >>275
バブル期新卒入社組で正規雇用のオサーンです。
世帯主ですが、低所得ではありません。 政府は
韓国を敵視してるが
氷河期世代を含む国民の全世代
韓国に関しては何も思ってないぞ
韓国料理も食うし
勝手に国際問題化したが
何を怒ってるんだ?国交取り返しがつかないとこまで来てるじゃないか
どうしてくれるんだよ麻生。
こういう奴等って大抵公務員試験を受けるも落ちてるんだよね。世代間で比較してもどうにもなんねえだろ。
まあ南海トラフ来たらお前ら全滅だしな
会社なんか全部ぶっ飛ぶし
>>277
そもそも氷河期世代の生活保護受給者は他世代と比較して数が多くない。 >>289
第二次安倍政権、マジで日本史上最低の政権だと思うわ
山本太郎に賭けたくなるレベルで酷い 正直背広着てやる仕事って俺の性に合わないんだよな絶対
とくに何の対策も立てずに氷河期野郎は危険ですよって周知しまくっている。
単純に砂利に叩いてよしと言って回ってるだけ。
今日の池上彰でもやってたけど、続いてスマホペイでキャッシュレスでコストカットが先進国の条件とか働き口を減らすのを賞賛する始末。
>>295
今はね
増えそうだから対策を打つ、という話が経済財政諮問会議 氷河期世代の男性でも9割は正規雇用で働いてる派遣とニートが残り1割
好きでやってる人もいるだろうし
特別な対策なんてしなくても普通の就労支援と生活保護で充分では?
>>282
その言葉はただの責任放棄なんだって
マクロに国が決めてやった政策の帰結が
ミクロな個人の責任になるわけないだろって当たり前の話 >>297
政府訳の分からん政治してるので
マジ責任取れよと言いたいw
まるで逆方向の政治しとる
辛ラーメン食ってるが。 >>298
最低賃金上げてくれただけでも十分な功績だと思うけど
正規の人にもわからんだろうが
ここ3年で間違いなく3万は手取り増えたから >>300
見ている人に氷河期世代叩きをさせたいだけだよな >>280
キリギリスは多才だからな
食料を蓄える事しかできないアリは巣が潰れるような天災が起きれば確実全滅する
その天災こそ「就職氷河期」だ
アリは全滅し、一部のキリギリスは逞しく生き残るというお話 取り返しのつかない政治しよる
政府は
責任取れ
手遅れだぞおめーら。
>>303
氷河期世代の国家一種とか政治職は150倍くらいあったな
しかもこれは一次試験通過までの倍率 >>287
そいつの人生がうまくいくかどうかが自己責任であって、国民として次世代のために年金を払うこととは何も関係がない 高齢者雇用安定法を忘れたのか
六十歳で定年に達した社員のうち、希望者全員の六十五歳までの雇用確保を、 企業に義務付ける高年齢者雇用安定法
後は特に人口問題があったわけでもないのに技能実習制度で低賃金外国人働かせてた
技能実習制度と嘯いて外国人の単純労働者を低賃金労働させたり高齢者を雇い止めする理由とは?
>>287
国は年金の運用に失敗して多額の赤字を出したのに掛け金すら返そうとしない
完全な振り込め詐欺でありネズミ講 >>312
研究室同期は受かったorz
まあそんなものよ 氷河期世代は雇ってみても2ちゃんで仕入れたような
浅はかな能書きを垂れるばかり、しかも生意気で使えない
これがほとんどの企業の人事の感想でしょ
そしてこれは真実
2ちゃんで嘯く時のノリで気勢を張って結果何もできない
しょうがないから時代の被害者と思って気を使ってやってたら
自分が正しいと本気で思い込んで調子に乗るやつも多い
例外もいるだろうが、マジでゴミ世代だわ、静かに死滅すべき
トヨタの田原刑務所で満期出所を経験したが、まさか大卒でこんなことになるとは思わなかった
自己責任以外の何物でもない。
氷河期ももういい年なんだから、自分の人生に責任を持ちなさい。
政府が悪い環境が悪いと他人のせいにしてる奴に、
他人が大事な仕事を任せるわけないだろう。
起業すればいいと言ってる人は、そんな奴へ皮肉を言ってるんだよ。
このスレで反抗する
政府の言ってることがまるで
意味不明筋が通らんね
韓国の文字には
文字体系に陰と陽という概念があるんだな
良いではないか
政府は敵視してるようだが
あれはヤダこれは出来ないとか、やりもしないで選り好みが過ぎるんだよな
つまらないプライドだけは持ってるんだよな
>>313
年金というは次世代への寄付じゃない。
60過ぎたら本人に還元するという名目で掛け金徴収してる。
本人にいくつになっても返さないとか他人に流用するのはただの振り込め詐欺 個々人の現状が自己責任なのも、職歴浅くて性格が歪んだ中年を雇いたい民間企業がないのも分かってるんだって
けど、放置すると社会問題化して普通に働いている人の負担になるから大変
死ねとか切り捨てろとかイキるのも良いけど具体策なんかないし
自己責任とか言い出したら政治なんかいらないんだよな
>>320
女性、若者/シニア起業家支援資金
女性または35歳未満か55歳以上の方であって、 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
起業wwwwww 韓国を敵視する
日本政府
氷河期世代や日本国民全世代
ヘイトしても理解が得られないのでは?
国際的に問題化すると思う
俺も自分に運用センスなかったらまあ底辺を這ってただろう。他人事ではないな
>>302
氷河期世代で本当に問題なのは正規雇用労働者の賃金が他世代と比較して低い傾向にあり、不公平感が世代にあることです。
まあ、実力、スキル、能力がある人達は普通に高給取りなのですがね。
ちなみに氷河期世代の非正規雇用は、他世代と比較しても賃金は安くありませんね。 見事に企業資金の支援対象外で氷河期は報われなさすぎやろ
ここの反論も
ちょっと
何言ってるのか意味が分かりません
73年生まれ、もろベビーブーマーで氷河期直撃世代。でも?「いける高校ありません」で
中学を出てすぐバイト生活。当時そんなバカでも土方で一日10000万ちょっともらえてた。
金はバカみたいに稼げたが、ビデオ鑑賞以外に金を使わなかった。
18で車の免許も取らずに上京。さらに収入が上がりまくる。高級店以上に限定して
ソープ通いスタート。一日1000円ずつ貯めて二か月に一回。これ以外に贅沢をしなかった。
深夜帯のバイトで知り合った大学生に「国会図書館ってとこがあって」と聞いて、
以降国会図書館通いスタート。週に4日しか働かず、国会図書館にハマる。
たまたま国会図書館側に就職先を見つけ、16時の定時上がりで閉館の19時まで
国会図書館で古雑誌閲覧。高級ソープ以外に金を本当に使わなかった。
同じボロアパートに住み続けていたら、不動産屋さんからワンルーム購入を勧められる。
当時不景気だったんで底値の「北千住」のワンルームを頭金をドカンと払って購入。
暫くしてアベノミクススタート。現在居住するワンルーム値段が急上昇。
あー高校も行かなくてよかった。大学行ってダメだった奴多数の73年生まれ。
いい人生だと実感している。
>>307
住民税の伸びは3万どころじゃないから
騙されないで 高校生のときに将来やりたい仕事が特にないという場合は、
大学に行かないほうがよかったんじゃないかなあ。
高卒でいろんな仕事を経験していけば、自分に向いてるとか適性のあるものを
見つけられる可能性が高くなって、そうなると成功しそうじゃないか。
>>340
それ含めて3万増えてるんだけどね
今月なんか40円時給上がってるし >>311
そうですよ。
女性は非正規雇用も多いですが、殆どが主婦のパートですから。
で、問題は9割超えの正規雇用男性の中の賃金が安い人達です。彼らが日本の子育て世代の中心層なので、ここを支援しないと、教育格差が広がって、教育レベルが下がり国力が低下します。 >>319
施設出身、工業高校卒の俺も田原で働いたよ
毎年100万以上貯金できてよかった
あ、期間工の知り合いが司法試験目指し大学行くって金貯めてたね。
司法試験はあきらめて県職員になったんだけど十分勝ち組だよなあ 知的障害者ID:nd52XZBzQに誰も絡まない件
戦前の世代は、戦争を受け入れるしかなかった
白人のパワハラの被害者
団塊は愛情不足
ジュニアも
それに気づかなかった
平成日本
いや、確信犯か?
>>345
支援どころか増税する安倍を支えてどうするの? >>346
勝ち組とか思ったらそこで成長止まるから
考えないほうがいいよ 周りは正規になってもバイトで良いって思っての18年ならそれでいいんじゃ?実際にバイトしかしなかったわけだしなりたくない理由があるんだろ
>>354
それな。自己責任というか、自分で好きでフリーター選んだわけだからな、あいつら まじで何とも思ってない
韓国に関して
日本政府が氷河期世代を差別するように
勝手に韓国嫌ってるだけだからな
しかも失政で。
この問題と同じこと
日本政府に問題があると言わざるを得ない
責任取れよ。
>>354
正規になっても悲惨な現実を毎日俺は見てるけどな
今の立場の方が待遇も給料悪くないし
ずっといいわ
上司も見てくれてるしな 日本政府
取り返しのつかないとこまで来てると思うが
どうするんだろうな
氷河期世代の記事見てて思うが、世代のせいとは到底思えない話ばっかなんだが
世界的に
すでにOECDが発表したように
そう見る傾向が出てきてるってこと
損した世代だと主張しながら氷河期を作り出した自民党に投票する救いようが無い無能世代
ID:xaJqOcpD0 = ID:/vUFS+FV0 = ID:4JQ87pIP0 = ID:hIk89msH0 = ID:T+QRDJVN0 = ID:pakJsDyT0 = ID:L9yMCpnj0
ID捕捉は4月30日〜
5月2日にID:hIk89msH0にて自演の前科あり
華々しい『設定』
・50代(自称 卑怯者ではない)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する
・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤も
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
疑問なんだが、今正規なら生活保護層入りはとりあえずセーフって考えなの?
甘いと思うが。
18年は危機管理なさすぎ
そういうタイプの人もいたけど、流石にアホかと
喋っても会話なんて出来ないだろうな
それでも日本人として日本に生まれて幸運だろ
他の国だったらもっと悲惨だな
>>357
安倍政権の反韓政策は、氷河期世代の反韓感情を利用した氷河期、ゆとり世代向けの単なるパフォーマンスだから
現実は団塊と子供世代優遇の政策しか実施していない
結果、全世代の支持を得ている
賢いね >>363
そうだよww
9割は自己責任。ソースは氷河期の俺。
周りの奴らは、今は就職難しいから、、という理由でフリーターになったり、大学卒業してから専門学校行きだすバカまでいる始末 >>361
私も明日から2日間休日出勤で仕事だ。
そのあと代休と有給使ってでタプーリ休むけど。
GWは2ちゃんねる三昧で面白かったよ。
実に2ちゃんらしい展開がいくつもあって。 >>371
団塊世代に関しても
韓国に関しては何とも思ってねーんだが
最近の失政に疑問を感じる 韓国に関しての対応もそうだが
この問題も同じように思える
勝手に差別判断する政府に
大きな欠陥と監督責任を感じる
>>370
そもそも就職以前に死ぬのも珍しくないしな 韓国に関しての対応もそうだが
この問題も同じように思える
勝手に差別判断する政府に
大きな欠陥と監督責任があるように感じる
国民側としては
正直氷河期に対しても
韓国に対しても
何も思っていない
政府が勝手に
失政して差別を行っていると判断した。
>>368
どんなポジションでも絶対の安心なんかないけれど
安心度が違うだろ 日雇い派遣とかそういうのならバカとしか言いようがないが
技術者派遣とかの場合はむしろそれで生き残れてホワイト正社員に上がれたりとか
本当にこの世代の命運はギャンブルといっていいレベルで予測不能
努力しても方向間違ってたらムダだし運もあるからなあ
>>1
「やりたいことが見つからず」
自分も高校後の進路を決めるとき、そんな考えだった。
でも、やりたい事を探すより、自分の適性を把握した上で、自分に合う仕事に就くための勉強をすれば良かったかなと少し後悔している。 やりたいこと?
転職しながら給料の高い仕事を探していけばいいじゃん
俺の人生
大卒→IT業界就職→退職しIT業界のフリーランス(個人事業主)
→IT業界からヘッドハンティングされ部長職条件に就職→退職し会社設立
→投資にはまり投資家の道へ→今では配当金+デイトレで暮す→年に2−3回海外旅行できるので満足満足
これはOECDが指摘するように
日本政府の
極めて致命的で重大な問題である
特に極めて重大な国際問題であり
日本政府に対し早急に懲罰を与えるか
どうかにかかわる問題としてあげられている
米国並びに国連では
日本政府に対し深刻な欠陥として現日本政府と国内的また国際的な差別
関わった団体政党に対し
これらをどう処分するか検討がなされている段階であるように思う
たぶんこの動画のやつみたいな感じなんだろうなぁと思う・・・
&t=19s 地域のボランティア活動でもやってみるのも手だよ
今、団塊の嘱託組がわんさかいる
皆、基本的におせっかいな世話焼きが多い
そして皆、働いていた会社の中堅世代が少なすぎると嘆いている
仲良くなると結構口利きしてくれるよ
実際俺も「うちに来ないか?」って誘われたけど今の会社で満足してるから丁重にお断りしたけど
当時の就職厳しくて正社員になれなかった事は自己責任じゃないかもしれんけど
今もって正社員じゃないのは流石に自己責任でしょ
ましてバイト18年なんてぬるま湯から出るのを怖がってそのままで居続けただけじゃん
暴走して氷河期世代に対し
失政した日本政府
さらに外国差別を展開し失政してしまった日本
国内外差別案件も解決できるかが
注目される。
謝罪と賠償である。
投資家になってから8時半前に起きたことがないしスーツを着ることもなくなった
おまけに電車も乗ることがなくなった俺は通勤ラッシュが馬鹿げたことに思うようになった
これは罪だろうか・・・
結局
日本政府自らの欠陥により
日本政府の
謝罪と賠償に帰着するように思われる。
アルバイトとして5年以上働いていれば正社員になれるルールが無期労働契約に変更されたのも自己責任だぞ
元々機能してなかったけど国がそれを認めたらもう自己責任でもなんでもない気がするけどなぁ
うちの会社では非正規の正規化をガンガンやってるけど
>>382
当たり前だけど
「やりたい事を見つける」より、「やれる事を身に着ける」の方が重要
「やれる事」の延長線上に「やりたい事」は見つかる
だから何でもいい、些細な事でもいいからやれる事を増やせば増やす程
「やれたい事」を見つけるまでの時間は短縮できる お勤めの方ご苦労さん
雨の日も風の日も雪の日も
たとえ台風が来ようが電車が止まろうが出勤
そんな君たちを応援しよう
コーヒー片手にテレビをみながら・・・
氷河期世代は韓国に対し差別を行っていません
また日本国民も韓国に対し差別を行っていません
日本政府は今どうですか?
彼らは今韓国と氷河期世代を差別していますが
これを失政と言わずに何というのでしょう?
バイトで18年生きるとかとんでもないある種の強さ持ってるだろ
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は東大で世界的には低学歴かもしれないが、韓国で留学した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
説明ができないなら
日本政府に非があると言わざるを得ない
>>400
コンビニというよりは、郵便局とかのような気がする。
あそこは10年選手がゴロゴロしているとか。 氷河期って今40代でしょ。
どっちみち金がかかるんなら今20兆ぐらいの予算組んで助けてやればいい
田舎のインフラなんかボロボロなんだから維持のために衣食住付き週3ぐらいで働かせてやれよ
バイトも5〜6年やったら、そろそろヤバイかなとか普通考えるけど
何も考えずにボーっとしてたら18年経っちゃたんだなw
これを自業自得と言わずに何と言うんだ?
かなり暴力的な政府と思われますので
日本の皆さんは日本政府には
本当に注意してくださいよ
>>366
明日明後日は休日出勤だといいながら、
連休の残り2日間ずっと氷河期スレに粘着すると思われる 世の中にいる本当に苦しんでいる人達は見えないように出来ているんだよな。見えるのはテレビだなんだと輝いている有名人ばかり。心が腐りそうだ。
氷河期が欲しいのは利権であって身分相応の仕事じゃないし…
就職氷河期は就職できる人が少なかったのは事実だが
当然のことながらちゃんと就職できた人は多数いる。
そこで、
就職できた人とできなかった人の差は何だったのか?
できなかった人は何をどうすれば就職できたのか?
この部分に対してきちんと向き合って対応、解決できない人は相応の結果になっただけ。
自己負担といわれても仕方がない。
人手不足といわれる今日でも就職できないのは必然であり当然といえる。
国に責任転嫁している意見もみられるが、これまで国はこの世代を派遣などの非正規で
とってもいいと規制緩和したけど、正社員で採用するなと規制強化したことはない。
俺が奈良県庁受けたときも1人か2人くらいの募集で何百人も受けてたわ
今考えたら受かるわけない
>>413
そのまま生活保護も受けないで死ぬまで頑張ってくれれば何も悪く無い。 詐欺師に騙される人間は詐欺師のいう世界を信じるのである
それと同じで、ほとんどの発言は無視していい
だだの雇われ労働者の戯言である
なぜなら、昭和の爺と同じだからである
昭和の爺が、昔の感覚で話すと、わらわれるよな?
雇われ労働者は、まわりも同族なので笑われることはないが、同じである
>>413
今更後悔してる事
行動しないにしても流石に長過ぎ >>401
やっぱり渡米って入ってないと面白さ半減だよ 中途半端にカネ持ってるから思考停止になっちまうんだろ
フリーターのフリーは自由だろ
イギリスの産業革命と同じ
土地から解き放ったように
ことば巧みに言って
奴隷化した
日本で言うと
リクルートが社会保障ネットワークから
放り出したんだよ
日本の上級社会がグルになって
人生は計画通りにはならない
「何か考えてるようだけど」w、別に考えなくてもいい
なぜなら早死にするからだw 早死に要因に無頓着だからである
早死にするのに、老後を心配するのは滑稽だろう
早死にしないという根拠と自信があるなら、
ガンにもならないし、血管病にもならないし、認知症にもならないから大丈夫
底辺であっても働けばいいだけだ
おれも働くよ 雇われ労働じゃないけど
当時、とりあえずフリーターでいいやぁみたいな人多かったんだよな
しっかりテクニカルの勉強すれば株のトレードで3億は稼げてたハズだから
その意味では「努力不足」だわw
>>413
もちろんそれ自体は悪くも何ともないし後悔してないなら何の問題もない
後悔して正社員に〜って言ってるなら自業自得・自己責任ってだけ 枠を広げると儲けが減るからな
だから、ネグレクトしたんだ
日本しね
そもそも、努力しないと生きていけない社会がクソ。
そんなショボい社会のくせに、一丁前に税金取るんじゃねえよ。
「努力しろ。努力すれば幸せになれますよぉ」
カルト宗教みたいで心底気持ち悪い。
0XKXWm3x0は愚痴を書くなとは言はないが、俺が出したデーターを保存しておまへも次からは協力しろ。
愚痴だけでは相手の思ふ壺だからな。
同じ底辺でも専門性の高い分野を選んだ底辺と代替のきくバイト等の底辺では意味合いが全然違うとは思う
曖昧な指標での健康情報、間違った健康情報が氾濫している
だから早死にするのである よって考えてもしゃあないw
ちなみに、脳梗塞とか、心筋梗塞とか、ありますよね?
これって血管が詰まるから起こるんですよ?
で、今の診断だけど、血管の詰まりを検査してますか?
それをやらずによく安心できるなってことです
頸動脈エコーはでてきたけどね
次は、血管の詰まりを亡くしていく方法です
診断がなってないから、使えない指標の数値をよくする努力をさせられることになります
まあ、関係ない話だったがw長生きできないなら考えでもしゃあないですよw
>>1
バイト18年ね、おれは正社員30年を完全にアホな努力したと分析してる
残りの7年は病気になって死ぬまで治療を続けなくちゃならん上に、
昇給どころか、若年者への配慮とかで50歳から減額されて
退職までで約1000万生涯賃金が減らされ、さらに退職金は600万減らされ
退職する年には他府県は昇給有ったのに大阪府の年寄りだけ減額
長い間45歳ぐらいまで新採を減らしていたので第一線で努力してきたが
維新サマの登場ですべてぶっとんだ
ぶっとんだならまだしも、努力してきたにも関わらずその努力は無用だったんだよ
とばかりの減額扱い
結果出してたんですがね
公務員ですら30年の努力が報われるどころか−査定されることもある大阪府職員
18年の努力がマイナスで終らないことを願っていますね でもなあ
おれも氷河期だが
それなりに貰えるとこいってるし
おれの1歳下のやつは
さらに転職して稼げるとこいってるしなぁ
やっぱ自己責任じゃね?
正社員になれないままの氷河期の人、卒業して今まで約20年間何してた?
氷河期とはいってもちゃんと就職した人はいっぱいいるし、
たとえ新卒で就職できなかったとしても・・・
職業訓練の受講
派遣・アルバイトなどの非正規からの正社員への格上げ
就職しやすいブラック企業→転職
などこれまで約20年間、チャンスはいくらでもあったはず。
まぁ、株とか他での収入があれば、
非正規とか派遣のほうが気楽だなぁ。
いくら忠義つくしても切られる時は切られるし、
だいたい銭と経験得るために、一時シャインとやらになってるだけだし、
まぁ、その程度のもんだ。
俺も受けた事あるけど職業訓練、あれ意味ないぞ
訓練終わって就活しても「経験者」じゃないからってどの会社も門前払いだった
コンビニバイトやってたクラスメートは店長に頼んで同じ店に戻ってた
俺も訓練と関係ない仕事に就いたが超絶ブラックだったので半年で辞めたしね
>>1
底辺だの自己責任だのと連呼していたら日本の国力低下の危機に瀕したでござるの巻 >>445
病気はくそ公務員のお前の生活習慣の自己責任だろ
あ、くそ公務員には責任の意味がわからないか >>447
20年間、鬱病で子供部屋にひきこもってにちゃんねるとゲームとエロ動画集めしてるやつ知ってるw
高卒で氷河期関係ないやつで 氷河期世代でいいところ決まったけど、正直運が良かっただけだと思う
職に就きやすい工学部だったのが大きい
ただ、高校時代そこまで真剣に考えて進路を考えたとは言えないし、
数学科希望していて職ないとかいう忠告を複数受けて工学部にしたぐらい。
それも、たまたまそう言われただけなので、
「自分がやりたいことを学ぶべき」
みたいな綺麗ごとの指導受けていたら、路頭に迷っていた可能性大
就職できなかった同級生とか、学びたいことを学ぶという普通の同期で文学部や教育学部いったパターンが多い
いまも氷河期の影響で社会に不満を持ってるやつに聞きたいんだけど、仮に20歳の自分に戻れるとしたら、同じ轍を踏まないために何をするの?
消費税廃止しとけ。
これが22年間の不況の原因だ。
>>456
橋本に消費税増税しないように
説得しにいく。 そもそも、まともに民間企業で働いたことがない教師連中が進路指導していて、
大学進学の段階で就職絶望的な学部選択する高校生を正しく導けないのがいけない
>>456
別に不満はないが、戻れるならこれから上がる株を買う >>1
(っ´▽`)っ いやいや、自己責任でしょっ☆
(っ´▽`)っ 正社員になれなかったって言うけどさ☆
(っ´▽`)っ 3Kは嫌だとか中小零細は嫌だとか地方は嫌だとか☆
(っ´▽`)っ ワガママ言ってたんでしょ?☆ >>456
同時に、日銀のアホに、
400兆円買いオペしても、
政府債務の金利がマイナスだと言いにいく。 公務員は30〜35くらいまでは受けれたハズだし、
卒業後に介護なんかも数増えて正社員枠もあったはず。
中年はアウトだが、それまで何かしら良い仕事の募集もあったんじゃないかな。
正社員になったけど病気や家庭の事情で
ドロップアウトしたというのなら同情するけど、
一度も正社員になったことないなら、
それは100%自己責任でしょ
やりたい仕事なんてあるわけないだろ
やりたい仕事じゃなくて適した仕事を見つけるんだよ
>>462
それって結局政治に任せるってことじゃん。
そうじゃなくて、来るべき就職難をどう乗り切るか聞きたかったんよ >>463
地方公務員に東大卒とか早慶卒とかごろごろ受けていて、倍率も何十倍もあった時代やで
年齢上がると、面接でもどんどん不利になっているのを感じるという地方公務員で内定とれず落ち続けた
東大卒の日記とかあって、切実な思いを記していた
東大卒でこれかよと絶望的な想いでいた
ワイが卒業するころには売り手になっていたけど 恐慌(年率10%インフレ率が減少)が、
22年間でじわじわ起きてるわけだから、
政府がアホ過ぎただけ。
デフレなのに消費税増税するアホ。
あり得ないアホ。
早稲田出て白木屋に入社しているとかザラな世界だったんだぜ
そのクラスでも必死に就活してやっと内定出るレベル
それも、コミュ障とかではなくて、サークルも普通にやって成績も普通に良いクラスでこれ
ワイは院行っている間に売り手になったので関係なかったけど
>>465
そういう問題じゃないから。
昭和恐慌で失業したやつに聞いてこいよ。
高橋是清がいなければ、
就職出来なかったって言うだろうよ。 国立大卒なのに中小零細の正社員になっても意味ないんですよ
フツーの時代なら大企業楽勝だったでしょう
>>471
そういう考えが就職難生み出してるんだよ 努力とかいう以前に、新卒募集してない大手企業も多かったからね
応募すらできない
結局、自己責任論は根性論と同じなんだろうと思う
その時に何もしなかった、その時に我慢しなかったってだけで
その場しのぎの論と政策で時代のツケを背負わせたんだよ、気の毒なもんだ、不景気を作ったのは氷河期世代の上の連中なのにな
>>469
どんだけ面接下手な早稲田だよ。
こちとらマーチ留年だけど2003年に上場企業無双しまくったぞ?面接がうますぎたってのもあるが、さすがに早稲田のが上だろ? >>31
東京で黒い顔をした南アジア系のタクシー運転手を見てビックリした 何を言った所でそういう人たちが増え過ぎて爆弾になっている現実は変わらない訳だが
まあ社会問題化するまで見ていればいいよ
>>475
まあ、社学だったからな
俺が受けたわけじゃないから面接のうまさは知らんけど 自己責任で無視していたら、400万人が氷河期非正規で、社会負担となって当事者事として跳ね返ってきたという
良くお前ら22年間での、
世界最低の名目GDP成長率で、
やれ、氷河期の努力不足だ、
自己責任だとか言ってんな。
この国の経済政策が、
内戦してる国と同等レベルの
アホさなんだよ。
デフレって状態はそういうレベルの
アホさなんだよ。
政府日銀にしか治しようがない病だ。
非正規も問題だけど、本来大手企業に行く力のあった奴らが中小に埋もれてしまったのも実は消費、少子化の観点からしても問題だよな。
45歳で正社員に転職出来るんだから、ずっとバイトは怠け者だよ
でも、ブラック中小の正社員なら非正規でもいい気がする
40代には真面目で従順な人が多い気がする
ヤンチャ世代なら就職口がなければ海外に出たり
起業したり、フリーで活路を開いたりするんだろうが
皮肉なことにリーマン向きの世代だったのかね
氷河期世代って何が悲惨って人口も多く、入試は厳しかった点
氷河期世代って厳しい競争勝ち抜いた世代なので、優秀かというと別にそうでもない
ワイの会社が成長したから(正確には同じクラスの他業種大手が次々と勝手に凋落した)下が優秀な人が入ってきたからかもしれないが
氷河期の終わりはネット世代なので、無名の優良BtoBも見つけられるけど、
ネットの情報が少ない時代はそれも厳しかっただろうな
>>1
努力不足じゃないよ。気にすんな、徒労が多くて、チャンスを見極める学習能力がないだけだ。 >>400
わかってるのが400万人でわからないのが400万人いる
まあ負担ってれべるじゃないわな 本当ならマスのでかい氷河期世代がガンガン稼いで
年金問題を解消してくれるはずだったのにな
その実、現在でも当時の問題は何も解決してないよな
ブラック企業なんてのがあるんだから
当時は規制緩和された派遣制度で働く側から搾取して、今はそれをしつつ社員の待遇も下げて搾取する
今を生き残る事で精一杯で先の事なんて考える余裕もない
その時代の負担を解決しないまま移民に頼ろうとするんだから質が悪い事この上ない
本来なら移民に頼る前に氷河期世代のみならず今の世代も助ける事の方が先決だったはず
与党も野党も今を生きる人を助ける気なんてないんだろうな
>>488
だから、
名目GDP(これが日本全体の仕事量)
1997年 534兆円
1998年 527兆円マイナス7兆円
1999年 519兆円マイナス8兆円
すでに雇用の椅子に座ってる人達ですら雇用の椅子を失う状態で、
さらに7兆円、8兆円の仕事がなくなるわけだが、
自己責任なのかね?
君はバカなのかね? >>490
ネットの情報も良し悪しだけどね。
ネット上の就職偏差値とか15年変わってないだろ?
この前見たら、俺が2005年に追加したテンプレがまだ行きてたぞww つうか大学の偏差値と内定の取りやすさって比例しないよな。
うちの大学は偏差値はさほどではないけど歴史がある学校だったので就職浪人なんかいなかったよ。
超大手の推薦枠も競争が激しかったが普通にあった。
最後は教授が世話してくれたしな。
>>472
いや考えじゃなくで、受け入れる企業側がビビって雇用を絞っただけ。 >>495
GDPとかは国の責任だよね?すなわち選挙権のある国民の責任でもある。
それと氷河期時代に個々人が仕事を見つけられなかった話とは全く別物。
ちなみに後者は自己責任 赤字倒産する会社も国に助けてもらわない覚悟があるなら自己責任って言ってくれてかまわんわ
>>496
それ、ネットじゃなくて、2chやろwww
少なくとも、
・ちょっとした業績悪化でリストラを行う企業か否か
・子会社化などで転籍が多いか否か
・不景気時に赤字になるようなビジネスか否か
・過去赤字になったことはどれくらいあったか
・参入障壁は高いか否か(製品のライフサイクルは短いか否か)
といった観点で企業を弾くのに、ネットは非常に便利だった
特に、リストラや労働問題を抱えていた企業は2chでも有名だったし
富士通・東芝・NEC・シャープ・ソニーは2000年頃でも評判悪かった
その後も、これらの企業はリストラしまくりで避けて良かったと今でも思う
ネットなかったら、これらの有名企業に思考停止して入っていたと思うわ >>500
ホントそう、延命的に税金投入して雇用守るなら、
なぜ氷河期時にそれをやらなかっのかと。 ずるずる18年もバイトしてるのは現実逃避の結果だと思うよ
延々と猿でもできるような仕事続けてきたヤツは完全に自己責任でしょ!?
代わりはいくらでもいるんだし、無駄に年取って使いづらくなったらどこも採用せんわな!?
>>504
便所の落書きなんてこんなもんだよww
東芝に不満の持つ社員、落ちた社員が、悪口価格だけだもんwww
ここ数年で過去最高益をだした会社がいくつもありますよね?そこの掲示板見てみなよ。同じような悪口大会だから >>493
一所懸命働いたって自分のため、金のためだけにだったら、
それは自己責任だろ。
、 >>507
個別具体的な事件と、会社方針が影響している事実を見極められない奴は使えないだろうね
リストラの事実は信用できるよ
ワイの企業も大手だったけど、そんな書き込みは一切なかったし
(実際、リストラしたことないんだけど)
東芝のケースは、大量リストラの後の大量採用とかやっていて、数値も具体的に論拠があったから、
まともな奴だと、ここは転籍ばかりで長く働けないとわかる 504で論拠となった東芝の過労ネタは、『ルポ 過労社会』(中澤誠/ちくま新書)で記事になったし、
「巨額粉飾の東芝は労働環境もブラックだった! 不正経理の“元凶”西室会長=岡村社長体制下でうつ病や自殺者も」
と週刊誌ネタにもなった
8年後だったかな
氷河期世代はどの年代より『愛国心』を持ちあせてんだよな!
上級国民がどうのの次は氷河期叩きか。
お前ら本当にしょうもないな。
>>499
我々は一度も消費税に賛成したことはない。 東芝は、御用組合が機能してなくて、第2労働組合が立ち上がっていて、公式HPも
盛んだったから、末期だったわ
普通のまともな会社で、第2労働組合が立ち上がって、そのサイトで、労働問題の内部情報が社外に暴露されているとかありえない
就職したいのか?お金を稼ぎたいのか?
お金を稼ぎたいなら就職はするな
意味わかります?わからないよね
だったらあなたは就職するべきです
41歳で18年もバイトとはいえしっかる勤めたならまだ選択肢あると思うが
今なら建設すら多分間に合う
緊急育成支援事業に申し込むんだ
だから、
名目GDP(これが日本全体の仕事量)
1997年 534兆円
1998年 527兆円マイナス7兆円
1999年 519兆円マイナス8兆円
すでに雇用の椅子に座ってる人達ですら雇用の椅子を失う状態で、
さらに7兆円、8兆円の仕事がなくなったわけだが、
自己責任なのかね?
7兆円÷300万円(初任給)=233万人
8兆円÷300万円(初任給)=266万人
これが失われていった。
どアホが消費税増税したから。
そして金融緩和が遅いから。
>>511
仕事もダメ、結婚もダメ、プライベートも冴えない。
ってなると、「日本人」であることだけが唯一のアイデンティティとなり、それが「愛国心」とか「嫌韓」につながるわけよ。
俺みたいに仕事もプライベートも絶好調。2人の子育てで忙しいと竹島問題なんて1mmも興味なくなるからwww >>518
なんで5chのこんなスレに来てんだよw >>453
大卒だがそれ俺もだ
鬱病じゃなくシンショーになっちまったが
ゲームは10年前に卒業したがエロ動画はどんどん蓄積してる >>449
介護とかビルメンはそれなりによさげだけど 東芝の職場を明るくする会
はリストラ対策で非常に参考になる
正規の御用組合ではなく、有志による第2労働組合のサイトだけど
>>523
ありがとう!なんかその辺りの島。
ごめん全く興味ないから名前覚えてないのよww >>525
日本名は竹島で、
韓国名は独島である。 >>526
そんなんだったね。なんかの地図で、韓国表記になってネットが騒いでたわ。
どんだけ暇なんだよww
1日が240時間あっても地図の表記問題なんか興味持たないやろww >>520
HDDをたくさん障害者年金で買い集めてるの? >>494
永田町霞ヶ関一同「平成生まれは大学卒業までは至れり尽くせりで育ってるんだから一切文句言うな」 就職時期を逃したらまともな職に就けないなんて知らなかったよ
いや、情報として知ってたけどここまでひどいとは思わなかった
>>530
至れり尽くせりじゃないだろw
奨学金の問題だってあるんだから 18年バイトで毎日腹いっぱい食える時代と国に生まれて
スーパーウルトララッキーと思わないのがマジで意味わからん
そう思わないから何ひとつ挑戦しないんだろうな
失敗してもノーリスクなのが理解できてない
自己責任といったって、そういう人らが社会で多くなると悪影響が大きくなるのは避けられないし、
それに自己責任だとか叩きつつ、同時に再起のチャンスも与えないんだから、今更彼らを叩いても何の意味も無い。
彼らの様な存在が社会で多数になる前提で社会全体で対応考えるしか無い。
つかまだ41なんだから今から頑張ろうぜ
数年以内に死ぬなら別だが、70も80も生きちゃうだろ
50になった時どうなってるかはこれからに掛かってる
>>534
うーんこの奴隷根性
奴隷の考え方はいつもこうだよね >>537
頭禿散らかしたネット漬けのおっさんとか要らんわ
死ね >>537
再起のチャンスが与えられてるなら、腐ってる奴を叩くのは大いにアリだけど、
41なんて実務経験が見られる歳だからな。それが無いなら良い職場へ就けるなんて夢見たいな話だよ。 >>535
ニートなら兎も角だがフリーターはその微かにでも積み上げてきた物が社会や企業に受け入れられないんだよ
だから今でも自己責任だと言われ見捨てられてる 自業自得とまでは言わないが、タクシーの運転手位にはなれたんじゃ?
二種免許を取るの、確か援助する会社あったぞ。
年齢的に、あと10〜20年で生活保護受給者か
犯罪者の大量デビュー待ったなしか
女性の社会進出に伴った低賃金化とかで
貯蓄無い賃貸暮らしも、少なくないようだし
行き詰まり感は、あるな
20年前に「サラリーマンにはなりたくない」と言ってた知人は今
警備員のバイトで週六で働いてる
夢が叶ってよかったな
>>533
昔の奴なのに金額の修正不要なのがこわい 氷河期の前半で就職できなかった層は、就職氷河期が終わった頃には、30代
30代で非正規だと、中途採用も門前払いで再起なんてかなり絶望的
肉体労働系の方がキャリア的には良かったかもな
>>533
そうだ、これ見て思い出したのだけど、当時って派遣解禁されたばっかりだから、
派遣がキャリアとして評価されないっていうことがわからなかったんだよね
だから、安易に派遣に流れた就職できずの大卒も多かった 公務員に殺到して年齢制限に引っかかる奴も多かった
司法浪人なんかも公務員試験併願していたしな
気持ち悪いなオイ…
これが何一つ頑張らないやつらのレスか
ちなみに俺は昭和51年生まれ
ブラック中小→超ブラック中小→ホワイトに一昨年転職
でも年内に起業する
終身雇用なんてとっくの昔に終わったからリスクなんて元々ないし
失敗しても餓死する時代じゃない
気持ち悪いやつらは未だに
会社員になれば安定とか終身雇用を夢見てるんだろう
だから最近の就職率見て羨む
就職したからって今後どうなるかまっったく分からんのだぞ?
しかし氷河期非正規ニートって本当に頭悪いよな。小学生〜大学までの中で一番集中しなくちゃいけない僅か半年の時期にバイト続けたらしてるんだもんwe
今までの受験勉強とか頑張ってきたのが全部パーw
つか、学生の頃の就職云々なら
当時から公務員最強って言われてただろ
何やってたの?
なんで公務員目指して必死に勉強しなかったの?
>>556
当時、公務員も絞りまくっていて、市役所で100倍超えとかいう状況だった
更に、難関資格も人気で、司法浪人や会計士浪人、司法書士浪人も併願で公務員試験を受ける惨状
それぐらいのことは多くの学生は当然考えていて、ガチ勢が公務員の非常に狭い枠を狙っていた 信じるだけのヤツ、信じる方がいいと思ってるヤツは、結果騙されて損するだけ。
騙されれば自己責任で悲惨な人生になるだけ。
バ力は一生不幸になるだけ。
楽な生き方選んで来たんだろ
未来から目を背け努力や責任から逃げ続けた結果が今だろ
途中から薄々感じて来たはずこのままじゃ駄目だと
でもしなかった出来なかったのをクニヤ社会の責任にしてまた逃げる
すべては自分が選んだ道
>>94
ほんこれ
国はいつも申告制で制度を作るし役所もそれを周知させる努力をしない
結果、全ての国民の為に施行される制度なのに殆どの国民はそれを知らないで損をする
役所と繋がりの有る一部の人間や頭の良い国民だけが日本の国民では無いのだ
得られる保証や補助金とかは全て【自己申告制】
逆に支払いを請求するものは全て【自動通告制】
だから馬鹿は払うだけ払わされて何も貰えない
本当に必要な人(資本主義の性質上は低所得者に馬鹿が多いのに)に行き渡らない 国が法律で直接氷河期世代の雇用を規制したことってこれまで一度もありましたか?
むしろ今では人手不足も相まって氷河期世代を活用しようとしていますが結果は?
氷河期世代の人でも大手企業に就職した人はいっぱいいるし、一人で複数の内定が出た人もいます。
今更遅いのですが、就職できる人とできない人の差は何なのか?
結局非正規のままの人というのははなるべくしてなったにすぎず、能力相応の結果ですね。
>>563
法律どうこうではない
氷河期が超少子化に繋がってしまった結果を持って政治の責任は否めない
手を打つべきときに打てなかった
このツケはでかい >>563
>なるべくしてなった
ならどうでも良いじゃん
何で一々話題にするの?ほっとけば?
氷河期がどう成ろうと関係ないじゃん
人手不足?ナマポ崩壊する?
なるべくして成ったんじゃん知るかよ >>554
企業おめ。近くだったら面接受けに行きたいわ。 >>554
47年だが同じ事を15年前にやったが最高やわ早よこっち来い 寮費無料とかあるけどテストとか落ちたら寮費掛かる所移動させられたり 備品や光熱費でごっそり取られた嫌な思い出あるわ
中途採用の種類選考ですが、うち(某大手電気系)の場合は・・・
高卒以上で高校、大学のうち、どちらか片方でも工業系出身であること
転職回数が通算3回以下であること
空白期間が長くないこと
(長くても業界の性格上、独立している人も多くて書類では不明だから面接で確認する)
職務経歴に関する資格を保持していること(主任技術者、施工管理技士など)
経歴詐称を防ぐため年金記録のコピーを提出させる
その他
求人はHPや職安等には公開せず業界雑誌や業界新聞にしか出さない
(常日頃から業界雑誌や業界新聞を読んでいない人を応募から排除するため)
うちの社員に認められ推薦があれば協力会社からの転籍入社もある
(この場合だと書類選考の条件に合致してなくても転籍入社できた例はある)
バブル組:う〜〜ん そろそろ退職金考えなきゃ そうだ! ピコーン 氷河期のくずどもを首にして契約社員にしてボーナスも退職金もなしにして使いつぶせばいいんだ♪ ぷっははははははは (*´∀`) あっひゃはやひゃ げりげりぷぅ〜〜
>>571
その復習が効いてるから話題に成ってんじゃんw
ザマァだねw >>571
そうやって足を引っ張る事しか考えられないから底辺なんだよ。
さっさと切り替えて次に行かないから18年もバイトする奴が出てくる。 やりたい仕事なんてものを求めるからまともな就職ができないんだよ
金と休みがしっかりと貰えるだけでいい
そうすりゃ趣味としてやりたいことができるんだから
>>574
はいはい、自己責任自己責任
ナマポが崩壊するのも自己責任 とりあえず朝立ちして元気なら天気良しスニーカー履いてお散歩しなよ
☆8までいってるとは
スマップ見ながら「まだ大丈夫まだ大丈夫」と繰り返し
スマップが解散したら被害妄想でいっぱいw
みたいな連中ですw
>>577
責任なんて何処でもいいさ。
騙されようと、自分でコケても関係ない。
復讐して取り戻せるならいいけどただの憂さ晴らしでしょ。
そのリソースを前に進む事に使わないで、
後ろ向きばっかり考えているから過去に囚われたまま。
何十年経っても同じ所にいるだけ。 例えば、親の立場で擁護するなら>>1の彼の両親に問題があった。
最終目標を大学入試ではない、自ら思考する人間を育てる、そういった子育てが出来てたのだろうか?
これである年齢に達したから、もう自分で分かるでしょう?では余りにも乱暴。
まあ、あれが悪いこれが悪いと犯人探ししても意味無いのだけどね…哀れ。 氷河期を適当にあしらったしっぺ返しで人手不足が起きてるわけだが
それに対抗する策が「外国人労働者」だぞ?
お前らなんでのほほんと氷河期叩きしてんの?
叩くべきは別だろうに
氷河期をナマポで食わせるために移民を導入してるんじゃないの?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
【奉祝】 無料キャンペーン実施中 【5/5まで】
新天皇陛下の御即位を祝し只今無料ダウンロードキャンペーン
実施中です!この機会に是非ご利用ください。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
iaq そんな状況に陥るような人に下駄履かせてやらせて本当に意味あるの?基準以下でも雇って育てていれば…っていうならそれこそ中卒でもなんでも良いわけだし
子供不足もどれだけ行政が支援してもレールの上を歩けない人が子供産んでちゃんと育てられる保証ないじゃない
>>587
どれだけもなにも氷河期に対しての支援なんか今まで一つも行われてないわけだが >>588
再チャレンジ制度で氷河期世代枠作って優秀な人は採用してたしゼロじゃないだろ
他の世代でもダメなやつなんてたくさんいる訳で氷河期貧困層に大々的な支援しても結果出せる保証がないんだからその世代全員には支援する必要はない 消費税導入のせいで日本が滅茶苦茶になってしまったな。
>>1
努力不足ってか根本的に能無しだよ、氷河期世代は。
過去の職場の氷河期世代はマジでクソの集まりだった。
全然成果出せないし、口のきき方はじめ、まず社会人としてのマナーすら持ってない奴が何であんなに多いんだ? 00年代初期まさに氷河期辺りからマスゴミがセレブセレブと上級国民チヤホヤしだしたよな
>>584
プライドだけ一人前の無能中年を預かるくらいなら20代の外国人と
信頼関係を築いて仕事する方が将来性があるからな 氷河期だけど、悲しいな
自分は就職する気なんて起きなくてバイトから派遣にされて切られた口。当時、田舎に帰って幸せになれと言われたけど、後々考えてみると正解だった。
もし切られずに派遣のままだったら、今どうなってたか恐ろしい
>>584
それだよね
氷河期は死んで良い。安い外国人さんいらっしゃいって事だもんなぁ >>595
氷河期関係なくね?
どちらも未経験ならそりゃ若い方が良いし、態々中年おじさんに無駄金払う意味がない 前世の行いが悪くて氷河期に生まれて来たのが最大の自己責任だな
名目GDP(これが日本全体の仕事量)
1997年 534兆円
1998年 527兆円マイナス7兆円
1999年 519兆円マイナス8兆円
すでに雇用の椅子に座ってる人達ですら雇用の椅子を失う状態(年々生産は増えてしまうからな)で、
さらに年間、7兆円、8兆円の仕事がなくなったわけだが、自己責任なのかね?
7兆円÷300万円(初任給)=233万人
8兆円÷300万円(初任給)=266万人
これが失われていった。
どアホが消費税増税したから。
そして金融緩和が遅いから。
>>14
始まりは小渕だぞ。
間口を広げたのが小泉竹中だ。 日本の人口ピラミッド推移、1965年〜2065年。
>>589
どれだけの企業が再チャレンジ制度を使ったよ?
氷河期を叩くのは結構だが、後々お前にもブーメランが直撃するからな 氷河期に受からなかったのは仕方ないと思うが、その後はいくらでもチャンスあっただろうに
バイトから正社員にだってなれるしね
新卒じゃないと受からないとかそういうことずっと思ってるのはあほだな
>>604
チャンス=潜在成長率以上の総需要の伸び=ゼロ以下だったかな
だって22年間ずっとデフレだもの。 もうスレの勢いもなくなってまた忘れ去られていく
このまま世間からもまた忘れ去られるんだろうね
氷河期世代自身が飽きっぽいんだからさ
その程度の存在よ
>>609
これ異常騙る必要はあまりないから勢いが落ちてんのさ
だけどこのスレを通して氷河期は共通認識を得られた
協力してこの国を滅ぼすだけさ まあ氷河期問わず非正規はこれからの生き方を先取りしてるとも言える
日本労働宗教に洗脳されずに最低限の労働、納税、消費で社会貢献はしないを徹底しましょう
氷河期で一括りにするなよ。
氷河期世代だけど、努力もせずに足を引っ張る奴らは
さっさと切り捨てたほうが良いと思うわ。
何で底辺、無職だけ救わなきゃいけないんだよ。
マクロで厳しかった時代なんだから世代全体を救う
というなら同意できるけどね。
無関係な老人や子供たちを狂った氷河期が殺したとき、氷河期は老人や子供たちに言うだろう
お前が死ぬのは自己責任だと
在日で一括りにするなよ。
俺も在日だけど、努力もせずに足を引っ張る奴らは
さっさと切り捨てたほうが良いと思うわ。
何で底辺、無職だけ救わなきゃいけないんだよ。
マクロで厳しかった時代なんだから世代全体を救う
というなら同意できるけどね。
>>614
氷河期だから差別されてるんじゃなくて狂ってるから差別されてるんじゃ…
氷河期関係ないただの基地外 実際、アンケートととったらどうなるかな?
40歳からの再チャレンジ(正社員)かナマポ。
>>616
優生学の言う所の後天的影響ってやつだよ
知識と経験は後天的に決まる
知的障害は遺伝だが狂人は後天的に生まれる
まぁ遺伝子で性格の方向性は始めから決まってるけどね
さて、氷河期を狂わせたのは誰かな?
そいつらの自己責任だろ
あーちなみに知能、記憶力、応用力、運動神経、性格、努力、等の性質や能力は遺伝で決まる 氷河期の努力で総需要は増えるものではないなw
政府日銀と有権者が賢くなるしかない。
マクロ経済を勉強しろと。
もはや、初老の氷河期に必要なのは就活じゃなくて終活
特に兄弟姉妹で未婚の場合、残った家や墓の管理が問題になるから親が健在なうちに
家族会議を開いてよく話し合っておく方がいいだろう
俺も氷河期だがの大半は政府や経団連に雇われた分断工作員の書き込みしか見えない件
>>618
聞く相手は働いてる正社員の氷河期?非正規の氷河期?数がぐっと減る無職の氷河期?
まとな正社員って前提で、40歳からの給料を新入社並みかつ極端に高い企業ではなく相応に大卒18-20万と想定
正社員の給料からは各種天引きがあるが、結局は生活保護は都心部でも13万程度しかない
生活保護は医療費や都営交通機関が無料など利点もあるが、
生活保護優遇で抽選に応募できる都営住宅でも当選しないから初年から正社員の方が金がある
正社員も残り20年+5年あるなら比べるまでもない話だろう
55歳過ぎたら給料を減らし始めるとしてもな
もしまだ企業年金かけてるところなら更にそうなる >>621
氷河期だけど確かにもう終活中だよ
好き勝手やってきたんでやり残したと思える程の事はないし
全ての欲求は減退し承認欲求などは皆無
今更従来の価値観に基づいた生活は無意味
家族のないメキシコの漁師状態
とても幸せです >>623
もちろん、氷河期非正規や引きこもりですよ。
全うに働けてるなら、どちらも嫌でしょう。 政府は何か国民に不利益になる変更するとき国民同士を争わせる
今回は年金と、消費税なので複数の対立構造を作ってる
氷河期優遇なら氷河期vs氷河期以外
年金支給開始年齢変更のときは年寄りvsそれ以外の世代
3号年金なら専業主婦vs働く女性
その裏で経営者、経団連、マスゴミ、財務省など省庁、官僚や政治家など色々な連中が笑ってる
こっちに眼を向けられると困るからマスゴミを動員してキャンペーンを開催する
氷河期を乗り切ったと思ってる奴らは
今リストラのリスト入りWW
40台前後で高給取りは要らん
と搾取する者が言っとったわW
氷河期って国とか社会に復讐できるみたいなこと言っててキモいなぁ。
中学生にも劣る体力・知力・社会的影響力でできるわけがない。
そんなんだから社会に受け入れられず恋人も友達も作れなかったのに。
氷河期なんて言っている時点て、甘ったれているんだよな
18年正社員よりキツイのに働き続けたんだからたいしたもんだよ
今の人は覚悟が足らんな。全て自分でなしたことの責任に決まってる。
人間生まれる時から努力した結果生まれてくるんだよ。生まれてきただけで凄いこと。
精子と卵子の生存競争は苛酷で、万単位で競争相手が死ぬ。天文学的な確率を生き延びたのが我々だ。
だから今生きてるだけで誇っていい。
ただし、生まれる時にすこしだけ努力が足りなかったから発達障害などの資質を持ってきてしまう。
全部自分達の責任だ。ただし今さら後悔する必要はなく、生涯かけてその責任を償えばよいだけだ。
ましてや色んな巡り合わせや運があろうが、今バイトでいることは自分の選択の結果だろう。
株式取引で損したからといって他人に責任を負わす馬鹿はいない。人生についてもおなじだ。
あなたたちは人生という名の賭けにベットして負けただけだ。
取り返したいならもう一度ベットしろ。
>>633
名目GDP(これが日本全体の仕事量つまり雇用の椅子の総量)
1997年 534兆円
1998年 527兆円マイナス7兆円
1999年 519兆円マイナス8兆円
すでに雇用の椅子に座ってる人達ですら雇用の椅子を失う状態(年々生産は増えてしまうからな)で、
さらに年間、7兆円、8兆円の仕事がなくなったわけだが、自己責任なのかね?
7兆円÷300万円(初任給)=233万人
8兆円÷300万円(初任給)=266万人
これが失われていった。
どアホが消費税増税したから。
そして金融緩和が遅いから。 >>631
それは「自己責任」じゃなくて
「責任転嫁」って言うんだよ。
日本語は正しく使おう! 橋本自民党政権からの緊縮財政で国民貧困化が始まった!
【安倍自民党の増税緊縮財政が日本を滅ぼす!】
世界で唯一成長しない国 日本
財政支出拡大に積極的な国ほど経済成長する。
緊縮財政で成長した国は存在しない。
>>636
NECだとか東芝みたいな会社だと、他所に売られる関連会社に飛ばされた方が余程マシだと思った。 >>637
ほんこれ。NECと富士通が未だにパソコンメーカーだと思ってるバカ多すぎww >>640
氷河期非正規ニートは自己責任でいいんだが、それと犯罪被害とか震災被害を、同じように自己責任扱いする人って多いよね。キミみたいた人 >>619
狂わせた本人には復讐せずに自分より弱者攻撃するあたりさすが基地外
論理が破綻しているのだから日常生活も送れないわけだ 本人が自分のせいと、言ってるのに、
この記者は社会や国のせいにしたいらしい。
>>1
多分脳か精神に欠陥があるから
医者に行ってから生活保護でも受けると良い
少なくとも社会のせいではない >>645
ネット工作員とか本気で信じちゃってるの???
じゃあさ、仮にいたとして彼らの雇用体系ってどうなってるの?雇用主は政府?? 努力不足ではなくて努力の方向性が間違い。
方向性間違えたのは本人のせいもあるだろうけど、
方向性狂わせたのは、当時の社会やマスごみの影響も大いにあるだろうね。
マスごみは自省はしないだろうけど。
>>622
大半は何の役にも立たない露悪趣味のバカだと思ってる。 >>639
NECトーキン バリバリマシーンとか懐かしいな
体が資本シフォンケーキとかもあったなw 18年間、誰のために何を努力したかによるだろう。
自分だけのためなら、それは自己責任。
>>651
テンプレか知らないけど、結構同じ内容の書き込み多いんだよね。
あと、大体IT関係の仕事やってるみたいな事書いてるし。 >>654
パヨて確かにテンプレ書き込みしかしないな >>651
相当ネットに踊らされてるなぁキミ。。
で、雇用主は誰?まさか政府がこんなわけのわからない会社に業務委託してるとか言わないでね? 50代 そろそろ退職金
30代 早く出世
→ そうだ! 40代をリストラして非正規にして使いつぶしてポイすればいいんだぁ やったね(ノ´∀`*) v
>>654
ある程度ベースのテンプレがあるのでしょ
こういう話の流れになって企業として存在するって書き込んだときも同じような反応が返ってくるから >>659
で。この会社はどこで利益上げてるの?
ボランティアで工作員活動でもしてるのかな?
つーかさ、あんた非正規ニートかしらんが、ふつーにビジネスマンやってたらそういう金の流れが成立するかどうかで、わかりそうなもんだけどな >>659
で、この会社が政府や経団連から金貰って工作活動してる証拠は? >>659
つまりパヨチンも金を払って工作活動してるのかw
雇い主は誰?しばき隊?wwwww これこれ
テンプレなのか不都合な書き込みをした個人に対しておかしい異常だと繰り返し話を誘導しようとする
これ同じく個人ではなく団体や特定の世代といったもの場合は、
その中から極一部しかいない誰が見てもおかしいと思う例だけ選別して抜き出して、
その集団はそういう連中ばかりだと勘違いさせる方向に話を誘導していく
工作を担当する企業"も"あるという話から、その企業"が"行っている証拠を出せと話をすり替えたりもする
金の流れについても企業は無関係な外部に対してクライアントを公開することはないし、
法人や団体でも全ての金の流れが完全に公開されてるわけじゃないのは社会人なら常識だろう
別の名目に変わってたりするし、そういうのに利用されすぎたから領収書で品代で切らない店も増えた
>>663
うーん、長文のわりに中身が無いww
とりあえずキミは政府や経団連が、なんらかの形でこの会社にお金を支払って「ネット掲示板に特定思想のさ書き込み」を委託させてるって信じてるんだね。
おけ、質問変えよう。キミが政府関係者だったとして、その作業に意味があると思うかい?数あるSNSの中でも特に信憑性の低い匿名掲示板、しかも氷河期問題という注目度の低いテーマでの議論を誘導させるのとに対価を払う価値はあるかな? >>664
ならほっとけば?
みんな山本太郎に投票するだけだから。 >>665
山本太郎が脳みそだったとして、体と血はどこから?w >>663
いや、お前の妄想は良いから、そのピットクルーという会社が政府なり経団連なりから金もらって工作してるてソース出せば良いだけなんだが >>665
山本太郎って羽柴秀吉、マッツ赤坂枠でしょ? >>663
そもそも工作を担当する企業もあるて、どの企業?w こういう風に社会人の常識を説いたつもりだったが逆に非常識な部分を指摘してしまうと、
相手をしていた元のIDではなく別のIDがタイミングよく表れて新しく質問をぶつけてくる
いくらでも出現できるので相手をしている限りは終わらなくて、
延々と続けるといつかこちらが返答でミスを犯し、今度はそれをマウントしてきて勝利宣言
社会の常識も知らないのに社会の常識を説くとかw
つかお前が工作員て考えた方が自然だわww
自民党だけはやめておけ
これだけでいい
彼らは詐欺グループであり官僚がリーダー核の頭脳だよ
統計捏造してるのも官僚
自民党は出し子で頭はパーだから何もわかってない
>>670
それだけキミの思想が、世間とズレてるってことだよwww
もう一度言っとくよ!工作員なんて幻想。 >>668
ならほっとけば?
みんな山本太郎に投票するだけだから。 そうやって奴隷としか扱わないのを前提にして
氷河期世代がドロップアウトした後どうするの?
お前らが奴隷業務引き継ぎの?
外人入れて奴隷にして暴動されて死ぬの?
ねぇ?どうするの?
社会勉強兼ねてバイトしてみて、一番勉強になったのはバイトは長く続けちゃいけないって事だったな。
やりたい仕事でも、まずはバイトから採用で正社員になるチャンスもあります、なんて職場は全部切った。
正解だったと思う。今のところ考えるとキャリアを築くのに20代の大半がバイトなんて将来棄ててるようなもんだ。
>>676
大丈夫、氷河期がいなくなる頃に今の仕事の半分は消えてるから。世の中の、流れは早い >>677
それ大正解。おれも学生時代に多くのバイトをやったけど、一番学んだことは「しっかり就活しないとこういう職場が待ってるのか」というある種の恐怖感だったね。
たまに、社員より仕事できるぜ!とかバイトリーダーから社員になった!みたいな話聞くけど、もう悲惨すぎて見てられないw >>678
消えて無いから今人手(奴隷)不足になって
移民受け入れで世の中パニック状態なんじゃん 怠けて貧しいのも怠け者がぶら下がり過ぎて生活保護が崩壊するのも確かに自己責任だわなあ
氷河期だとしてもバイト18年とかありえないから
今時中卒がコンビニで数年働いただけでも社員になってくれって言われるのに
>>676
ろくに外人も来ず普通に潰れるだけじゃないかな
企業の平均寿命が30年なら氷河期が死に絶えた辺りは会社ごと入れ替わってるわ >>679
誰もがやりたくない仕事を低賃金でやるのがバイトって気付くよな >>680
移民受入はたしかに失敗かもね。
何が失敗ってさ、日本人の語学力の低さを全く考慮してなかったろ。 もっときちんと自己責任を打ち出して怠け者にはのたれ死んでもらうべきなんだよな
怠け者に「いざとなれば助けてもらえる」とかの甘えた考えを持たせるべきではない。
氷河期世代とはいえもう40代だからな
今学生の世代と比べるとある意味逃げ切り世代だよ
親が金持ってるしな
今の学生なんて就職先はあっても暗黒しか待ってないよ
中国のIT事情ようわからん件
ゲームもどないなっとん?
18年もそんな生活しといてどうしたいんだ?
どうして欲しいんだ?
もう死ぬまでそれでいいじゃん
最低限度の文化的生活できてんだろ?
>>684
そうそう。それを100年やっても、正社員の1年分のキャリアにも満たない。。
学生主婦はいいんだけど、さすがに大学卒業してからやることじゃあないわな 経営者や政治家や官僚といった上層部に問題がある事がわかっても
染み付いた奴隷根性と村八分を恐れる島国根性が合わさって反抗する事すら出来ない
去勢された者が優遇される狂った環境であるのも問題だが
海外で暴力混じりのデモが起きるのは、野蛮以前に
放って置けば際限なく圧政に苦しみ続ける事になるからであって
上層の人間達が下層の現実を知り改善する事がないのをしっているからだ
日本人は自分達が知能障害持ちだと自覚した方がいい
>>687
そうなんだよね。こどおじが通じるなんて、この世代ならでは。
氷河期非正規ニートってホント恵まれてるよなw >>691
それでも氷河期非正規ニートよりは、マシだろ 日中韓のモバイルゲーム市場ってどう変わったんやろか。
>>696
伸びしろの無い40代なんてどこも要らないよ。
必要なのは自頭じゃなくて適応能力と経験値。
新卒は経験値が無くても適応能力は40代よりもある。
40代は経験値が無ければゴミ、産廃。
自頭なんて評価の対象外。 >>698
新卒でも馬鹿すぎると適応能力ないし経験値もたまらないぞ とりあえずエンドユーザーと接する業種は今の外食やコンビニの様に外人一色になるな
またはユーザーが自分で解決出来るような仕組みが今以上に増えるだけだな
でお客様気分君は日本人相手だと通用した威嚇恫喝も効かなくなるな
日本人の対応が欲しければ超プレミアムなオプション料払えと
氷河期を馬鹿にしてる間に中国人にアゴで使われる時代がやってきそうだな
>>704
氷河期だから馬鹿にしてる訳じゃないぞ
這い上がった人はむしろ凄い
バイト18年は馬鹿にしてる 俺も同世代だけど、この時代は新卒で就職できなければそれこそ人生詰みみたいな状態だった。
それくらい選択肢がない時代。ネットも黎明期で基本は昭和の就活。
リクナビくらいしか活用できるサイトはなかったと思う。
ただ一度入社してしまえば能力がなくても真面目に長期間働いていればそれなりに年収も上がった。
今の時代は仕事態度が真面目でもそれを18年重ねただけではバカ扱いされるようになった。
俺らより団塊や団塊Jr.の老害を何とかしてほしいな
邪魔
ゆとり世代や下の子たちが成長しない
ちらうらすみません
>>700
あくまで確率論だろ。氷河期非正規ニート10人と新卒10人集めてどっちがいいかって事になったら断然新卒だろ? 大卒で18年間非正規で働いてきたってそれもう自業自得 完全に自己責任
社会のせいだと言い張っても18年間という時間では聞き入れてもらえない
>>1みたいなタイプの人って自分がホームレスになってから
やっと生活をどうにかしなくちゃ、と考えるんだろな
普通はそうじゃない
ホームレスになる前に自力でなんとかするんよ ミクロで見れば自己責任
マクロで見れば政治責任
コイツラが高齢者になった時に大問題になる
その前に手を打たないとな
>>713
手を打つって言ったって諦めた人達はもう働かないぞ >>713
>コイツラが高齢者になった時に大問題になる
もう個々のケースに対応するのは無理
生活保護のレベルを下げるしかない
四畳半で三段ベッドの6人相部屋でいい
それだって死にはしない このスレでの模範解答(工作の方向性)→この逆の書き込みをするとレスがつきます
就職氷河期世代の生活困窮者は少ないから意識しなくて良い
就職氷河期世代の生活困窮者は自己責任で、就職氷河期世代なのに普通に生活できている自分がいる
生活保護は将来的に受給できないから諦めろ
山本太郎は投票対象にならない
おいおい、20年近くにわたって同じ職場で非正規労働を続けてきたのが原因ではないよ
20年近く仕事以外のことにまったく興味を示さず、自堕落に生活してきたのが原因だ
就職したとしても、いつかは破綻していたと断言できる
バカなクセに無理して大学行ってヒャッハーして、
中年でバカがバレてどん底行きなんて普通にいっぱいいるよ
>>717
社会学極めたあのボーイも、人生長いしどんな形でもいいから這い上がって
ほしいわ。
でも、年齢と院出たタイミングからすると氷河期関係ないような気もするが・・・。 >>693
自分の能無し知恵遅れを棚に上げて氷河期を理由にできるからね
どれだけ無能で性格がねじ曲がりキチガイであっても氷河期ガーの連呼が正論になると信じてるんだよ彼らは >>670
呼んでもない速攻レスついててワロリンヌ
釣りやすいよねーコイツら頭残念だから バイトでも18年勤めてるだけ偉いよ
しかし社会システムが悪い普通10年も勤めれば正社員にするだろ
>>718
就職して20年も勤めれば十分社員として
通用する知識身につけてるって
逆に馬鹿ならとっくに転職してる >>664
実際にソニーであれ何であれ、ここでステマしてたのがバレてるからな
政府の工作なんて普通にやってて当然だろ
むしろやってないって考えるほうがおかしい
SNS使ってる人間増えてるし、テレビとかの既存メディアでやってた事を何でやらないと思えるのか?
オマエ自体が工作員か、もしくは低能かってだけの事だw
どちらにせよ「あります」なんて暴露する訳ないので、オマエみたいな奴とは話すだけ無駄
お前が何と書こうが、政府の工作は100%ある、そしてそれはもう皆が思ってる(ばれてる)事だから今さら無駄だぞ?w
政府ももっとマシな工作員を雇えって話だなw 損した世代ではあるけど、
流されちゃったのは自分の責任だよな…
>>664
あと、中身がないのはお前の書き込みの方だ
文章も稚拙だし、もしかして小卒ですか?www >>1
バイトでおkと思ったら終わりだな
結局世間に対して恨みだけの人生に終わる
要は自分が納得してその生活を送れるかどうか
それだけ >>722
反論出来なくてID変えての負け惜しみワロタw 銀行で20年やってもコンビニで20年やっても日本の場合そいつの能力は大差ないよ。
会社名で仕事取ってるだけ。
勘違いしてる人いるけど、氷河期世代の年齢=中年で職歴浅くて性格歪んだ奴を雇いたい企業はないぞ
どんな職種でも例外はない
けど、そんな彼らでも働かせないと生活保護受給者が増えて若い世代の負担が増えるというだけ
生活保護停止されたら追い詰められて事件起こす可能性もあるし
>>732
これは言えてるw
どこまで行ってもどちらも勤め人であることには違いないしな 努力不足と言えば努力不足だよ。
ただし、努力の基準が爆上げだったからなw
>>681
その崩壊する生活保護に一縷の望みをかけるのも氷河期世代なわけで >>737
氷河期は10年前から覚悟決めてるよ
ナマポが崩壊した時がXデーだって 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
2797 偏差値30台の高校を卒業後に日立製作所の現場に就職したやつ
すげーいい生活してるもんなあ
嫁さん美人だし凄い家建てたし
こっちは国立大中退で無職
氷河期いじめとか糞だな。
自分には関係ない、自己責任論を
押し付け続けた結果が、今の日本だろ。
>>725
確かに会社が悪いな。
普通は手遅れになる前にクビにしてくれる。
俺が出版社で新聞奨学生としてバイトした時は期限が決められていた。
そこそこいい稼ぎだったけど、それは次の若者に譲れと言われたよ。 まあ国連の政策で少子化が決まり、そのあおりを受けたのが団塊ジュニア氷河期世代だ。
欧米も同じことされたな。
>>719
あの人はちょっと甘えすぎてるよ
就職できない理由を自分が修めた学問のせいにしたり、日本の社会構造のせいにしたり、企業のせいにしたり
それで自分では就活やってない
あのままではいつまでも無職だよ 最近少子化で子供を産んで景気回復なんて言っているけど
子供多い世代が大人になったら就職氷河期きて
その後に高齢化が待っているだけなのに
なんであんなに子供産めって発想になるんだろうね
>>741
端的にコレよね
結果、自分だけは違うって偽りのなんちゃって中流の方がやばくなっちゃったよな
しがみつけスキル全開の社内ニートの方が悲壮感漂うわ >>707
肉体労働、単純作業でもそれなりに通用したんだろうな >>740
日立でも正規切り替え潰すためにわざわざクビにされたベテラン非正規もいるし、ハズレ部署や営業所だと悲惨だな >>741
バブルは何にもしないで突然降って来たからな
また同じ事が待ってたら起こると思ってたんだと思う
こんな他力本願だから失われた30年にもなった
民族として恐ろしく怠惰何だろうな 3回くらい転職したけどすべての会社でバブル入社とその後10歳下くらいは普通に人がいるんだけど
その間がごっそりいなかったわ
>>752
鴻海の社長が同じこと言っていたな。
驚いていた。 >>628
しかもその復習の内容が持久戦(つまりなにもしないw)ってのがね
蓄えも収入も無いのに持久戦なんてやっても真っ先に死ぬのが自分なのに むしろ氷河期世代以外が馬鹿すぎるだろ
氷河期世代居なくなったら誰が奴隷業務やるの?お前らがやるの?
奴隷有りきの甘ったれたビジネスモデル辞められるの?お前が?ムリムリwwwww
【結論】
・まだ何とか働けるけど非正規 → 公務員として国が引き取る
名ばかりの正社員にしないちゃんとした企業は、今まで中年非正規だった人を要らない
氷河期世代としてもある程度の収入でないと、この歳でわざわざ転職する理由が無い。
⇒準・公務員(氷河期世代・枠)として国が面倒を見る。無論これまでの経歴を精査して選別
・まだ何とか勉強できる人 → 大学、大学院レベルの資格取得を国が奨励する
上級資格の取得で、お爺さん年齢になっても働けて生活保護にならなくて済む
高卒レベルの資格を取らされても、この歳からじゃ手遅れ。
⇒最終的にその資格を取れそうな人だけを、これまでの経歴から選別
・働けない、勉強したくない → 生活保護。または「負の所得税」の導入などの支援
農業だ介護だと都合よく押し込めようとしたところで嫌なものは嫌、絶対にやらない
移民ですら逃げ出すから氷河期世代に白羽の矢か? 職業選択の自由すらないのか?
⇒また弱者切り捨てをすると次の世代も助けてもらえないぞ。みんな一寸先は闇、明日は我が身だよ
>>757
そもそも精査したら誰も準公務員になれないぞ
去年みたいな時にまともな会社に入れてないんだから
頭の中の考え方自体がバイトなんだろう
バイトの視野しか持たない40代なんて安くて当たり前だろ? 放置してても問題になる頃には日本の家の半分は空き家になってるのだから、
売れずに困ってるけど税金だけ取られ続けてる空き家を権利者から無償で譲り受けて、
そこに家族で受けてる生活保護者から順次押し込んでいけば今の状態よりも費用はかなり安くなる
国民は持て余してる住宅を処分出来て、政府・行政は無償で家を次々と確保出来て、どちらもwin-win
生活保護の住宅費用が5万とすれば一気に40%近く削れる
自衛隊とかならありだろうな。
いろいろ資格も取れるというし、金も貯まる。
自衛隊は年齢制限の上限32歳に引っかかるのと、
育成にかけてる金を考えると1人でナマポ数人分位なるがいいのか?
給料と合わせると一番安い陸の2等士で1人1000万軽くかかってる
あと定年が下っ端は53歳
>>522
不遇な介護より、さらに不遇な設備管理。施設警備はさらに不遇
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/tentacle/1521083263/301
日当 ÷ 拘束時間 = 最低賃金以下?
ようするに仮眠時間が完全0円。
滅多に警報等で起こされる事が無いと判断されると、これが適用される。
しかし警報が鳴るかもと常に警戒は必要なので、深く眠れる事は無く、
結果、生活リズムは乱れ体調や精神に異常をきたす。
そもそもビルメンだと地方では正社員という概念が無い。あっても名ばかりの正社員で
健康保険や厚生年金などの加入はあるものの賃金が信じられないほど低い。
ちゃんした正社員になろうとすると、本社所属の社員になる訳だが、
これはもう実質、清掃業務(夏場の草刈りなども含む)がメインになり、ビルメンではない。 能力がとことん低い生活困窮者は、民間企業で働かせて生産性落とすくらいなら生活保護渡して引っ込んでいてもらう方が日本のためになるという現実
>>764
それでもナマポなら内職くらいはしてほしい
日本の福祉は自立支援なんでね
生涯保障ではないから >>765
民間企業は彼らを必要としてないし雇う必要もないからな
公務員化する以外無くね? >>766
就労支援A・Bっていう制度知ってる?
Bコースは始業時刻も就業時刻も決まってないマジにお手伝いレベル
Aコースはそれらに決まりがあり最低時給保証クラス
そういうコースをもっと増やして欲しいよ お前ら公務員公務員言ってるけど毎日8時から23時まで業務なんて耐えられるの?
家に帰ったら飯食って風呂入ってすぐ寝て起きたらまた仕事だよ?
正社員経験長いやつはいけるだろうけど
契約バイト無職には勤まらんだろ
ゲームもアニメも楽しむ時間無いぞ?
>>767
なぜ制度が上手く活用されないかって話だな 経団連の犬
コウムインガーが就職を困難にしているんだよ。
>>13
え、大体覚えてしまわないか?
例えば落としやがった会社の保険だの商品だの絶対入らんぞ >>768
その仕事時間は国家公務員
一般的な公務員は地方公務員で、東京で都庁勤務でも地方公務員
国家公務員は残業抜かすと地方公務員より安い給料で激務なので知ってる人は比較に出さない
けど公務員のトップである官僚は地方公務員ではなく国家公務員
地方公務員のトップは1200-1500万だけど官僚は2000-2500万+天下り
残業含む
地方公務員もトップクラスは天下りあるけど官僚のようにジャンボくじの前後賞みたいな金額はもらえない 就職率が悪いということは、就職先でも同年代が少ないということ
どの部署でも「若い奴=自分だけ」になって、つまらん仕事を大量にやらされる
今は氷河期世代が管理職についているが、
仕事はメチャクチャできるけど、基本的に冷たいというか、キツイ性格の人ばかり
ああ、苦労したんだな・・・って思うよ
>>773
地方公務員でも21時23時に電気点いてるの珍しくないよ
1年通して定時上がりって高齢者のみの過疎地ぐらい
それに地方公務員だと休日出勤当たり前、消防団の強制加入による会合とかね
もっと言うと国が助けるべきだから地方公務員にするべきというのは道理が合わない
するなら国家公務員 >>768
契約はそこまででは無いがバイトで生活するならそのくらい普通だぞ?
付け加えるなら公務員と違い祭日は無い
GWだろうが正月だろうが関係ない >>759
ほとんどの空き家は、敷地が狭いうえに目の前の道路も狭いとか、
立地条件が悪いから空き家なのであって、マッチングできるか疑問だよ
(良い物件ならとりあえず駐車場になるとか、周りが放っておかない)
しかも、そういう物件がバラバラに点在しているから、
事務処理の手間だけでも大変なことになる
正直、不動産屋は「大地震でも起きねえかな」って真面目に思ってるよ 正社員で嫁がいて子供がいて家があって車がある
これが人間の幸せなのかね
氷河期でパニックとか氷河期で破綻とかよだれ垂らしてるけど
元号変わっただけでばか騒ぎするほど平和だぜ
>>783
幸せとは自己満足でいい
自分で決めること >>776
毎日定時に帰るなんて書いてないぞ
夜遅くまで決して残らないとも言ってない
あと休日もそこまで呼び出されるのは警察だな
>>778
だから生活保護者を押しこめるのに丁度いいって話 >就職活動では3、4社だけ受けて全敗したという。
これって就活してないってことだよな?
>>784
そうだな何も知らんアホな若者や
元号切り替え便乗売りつけの小売りはそうだろうよ
マスコミの取り上げない水面下はN速が示してるだろ
平和なのは薄っぺらな皮みたいなもんだと思っとけ
国民の何割かは政府転覆とかデモやテロを望んでいる >>784
いやだが渋谷では何事もなくてよかった
サブマシンガンで武装した警官を待機させてたらしいぞ 今後、生活保護の増加に対応するには、貧困者を集中して住まわせ、一括管理するしかないだろうと思う
(ヨーロッパだと教会などが専門の慈善団体を組織している)
日本でも、廃校になった小学校とか、かつてのニュータウンとか、建物はあるから、
改装してシェルターを作り、そこで衣食住を保証する代わりに、現金支給を減らしてコストを浮かせる
またコスト削減のため、ポイント制度などを活用し、入居者自身に衣食住の世話を手伝わせる
老人の見回りや介護も居住者同士でやればよい
「それって刑務所じゃん」「893の不正受給詐欺キャンプみたいにならないか」とか言われるだろうが、
現金を個別に配るだけの今のやり方では、いずれ予算を組めなくなるだろう
>>789
どうせ大手だけ受けたんだろな。
俺も受けた大手は覚えているけど、
中小企は無数に受けたから正確な数は覚えて無い。
覚えているって言うのは、まともな就活をしてないと思うよ。 >>793
政府転覆やデモやテロを企ててるのではなく
望んでるのか。やっぱり平和だなw 例えば、誰かが竹中平蔵襲撃て殺したあとに自殺したらそいつはどういう扱いを受けるだろう?
共同生活は賛成だな。年を取ると孤独は堪える。
低所得者向けの公的シェアハウスは真剣に検討されるべきだ。
同じ境遇の者が集まって助け合いながら生きていくほうがいいだろう。
>>791
30年前の大喪の礼だと都内で迫撃砲が何発も飛んだり、色々あったらしいね
親戚が運送会社をやってたんだけど、当時はホロ付きのトラックが主流で、
布をめくるだけで荷台に乗っけた迫撃砲を撃てるから、
警察が社員の身元調査に来たらしい(過激派が潜入していないか確認するため) >>796
俺にレスしようとして間違えたんだろうから答えといてやるが
生活保護打ち切りで実行者が出る
平和だな、今は >【正規雇用】915万人
>男性正規雇用637万人
>女性正規雇用278万人
なんちゃって管理職みたいななんちゃって正規雇用ばっかだからな。
正規雇用だけどみなし残業、正規雇用だけど有給取得不可、正規雇用だけどボーナスなし。
正規雇用イコール人並みの給料や待遇、ではない。
俺は氷河期だけど、大学卒業後にバイトを9年してた頃、自己責任だとか言われて無茶苦茶バカにされてたな。
でも10回目でようやく司法試験合格したら今度は勉強だけできても使えねえよって言われたわ。勉強できねえから9回も落ちたんだけどな。
てか、あいつら今なにしてんだろな
>>798
最初はいいけど、いずれ仲違いして破綻しそう。
でも現実的に日本だとほぼ連帯保証人たてないと部屋借りられないから、一案ではあるな。 今は未経験からだって雇ってもらえるところがあるんだぞ
自分が進みたい道じゃなくても、とりあえずそこで仕事してみろよ
何かが変わるかもしれないんだから
3,4社受けて全敗ってメンタル弱すぎだろ
>>24
「今この仕事に就かないと働けないかもしれない」で条件が悪くても就業する。
雇用側はどんなクズ条件でも人が来るから給料をどんどん安くする。
そのスパイラルが氷河期だろ。いまの感覚で「なんて転職活動しなかった?」なんて意味がない。
基本的に、今いるところにしがみつこうとしてたし、それでも若いのが、もっと安いのが入れば非正規だからどんどん首を切られた。
事業の縮小や、ひどいと会社そのものが倒産したりとかな。
必要に迫られて貯金もない中で生活するために切羽詰まった職探しってのが氷河期の「転職」の実態。
より良い条件を求めて、なんてのはアベノミクスよりあとの話。 >>804
未経験が許されるの35歳までじゃないの? >>803
破綻も何もナマポだったら強制的に共同生活
でないと他の国民生活も破綻するわ アベノミクスの成果
>>806
いや35才までだったら雇った側にもいくらか補助金出るんだよ
だから35っていう数字になってる
36以降は国も見捨ててるわけ
35までだったら就職できるだろってこと >>802
俺もバイトしてた頃鼻で笑われてた。
(軽くマウントとられてた)でも今はそこそこ成功している。
俺を笑ってた連中今の自分を見てどう思うんだろう?何してるんだろう?ってよく考える >>813
その補助金の源泉は国民の血税だからね
いつまでものらりくらりと職を見つけないヤツにカネを出すわけにいかないのよ >>806
そうだったな わるいw
俺は若い頃、上司に散々バカにされてきたんだよ
「お前は馬鹿か?」とか「頭が悪い」とか
まあ要領が悪かったんだけど
でも言われたことは真摯に受け止めて向上に努めた
んで転職するたびに年収をあげていったんだよ
だからすぐに諦めてブチブチいう人には色々言いたくなってしまう
自分語りスマソw 非正規派遣2年以上は意味がない
月給安いボーナス1回もない
退職金もない
給料高い正規雇用は交通費支給され
交通費込みだと言うが明らかに正規雇用より安い月給
はっきり言うが
非正規派遣やるな
非正規派遣なるな
あと待遇がバイトと同じ”契約社員”と呼ばれる非正規
>>794
逆に予算が肥大化しそうw
薬物を合法化して国が独占販売すれば良い財源になるんじゃね?
生活に困った人は国営大麻農園に就職w >>29
大型二種を会社負担ってのは、3年勤続を条件に会社算定の教習料をチャラにするってもの。
3年勤続って、バスでも税引前で20万を切る薄給だし、期限前に退職するって言ったら自前で取るより高い取得費用の返還を請求される。
タクシーの場合は、タクシー会社はとにかく台数増やすほど儲かる構造だから。
普通の二種免なんて、余程のバカでなければ1週間で取れる。
バスもそうだが、路上を自分のとこのクルマでやるのもあるし。(仮免での路上の運転経験は補助ブレーキのある教習車である必要はない)
教習所の料金と比較して「何十万も投資しています」ってのは、宣伝。 もう手遅れ
支配者様が死ねと念ずれば
君たちは死ぬしかない
残るのはエセ華族様ですよ
騙された人が悪いのです
自己責任www
ビットだかバイトだかしらんけどいまどきテラバイトだっつうの。
>>810
>36以降は国も見捨ててるわけ
第一次安倍内閣での「再チャレンジ」の定義だわな。
そのあと政権から引きずり下ろしたのに、35までという数字だけは都合よく流用した。
当時は氷河期をなんとかするために35って言ってたのに。
で、いまは35までを拡大しようとしている。
40代ひきこもりでも社会に出そう、と。
ま、子供については難しい年齢になったが、ある意味初志貫徹だからどの野党と比べても100万倍マシと言える。 3,4社受けて全敗なら
10社20社受けて全敗だろ
自分の会社に入社させたい人物なら
他でも入社させたい人物で
自分の会社に入社させたくない人物なら
他社でも入社させたくない人物
だから他社でも拒否される
>>815
それはすごい
転職市場がかつてないほど活発な今ですらキャリアアップ転職は3割程度でほとんどが
20代な状況なのに
やるじゃん 氷河期世代と団塊ジュニア世代が結構重なってるってのがヤバいんだよな
本来なら人口を支えるべき世代、子供をたくさん産んでもらう世代なのに、
人数が多いからって「使い捨ての労働力」にしてしまった
つくづく日本は目先のことしか頭にない国だと思う
俺らに、かつて中国大陸の戦争にズルズル引き込まれ、気がつけば世界中を敵に回していた
近衛文麿や東条英機を笑う資格はないわな
日本は「国民主権」の民主国家なんだからさ
このまま、落ちるところまで落ちるしかないのかも知れん
でも、悪いことばかりでもないぞ
貧乏国になれば、中国朝鮮その他の移民問題なんか消滅するよ
だって連中が資源も金もないところに来るわけないもの
うちの会社にも40半ばの非正規男性がかなりいるわ
でも非正規から毎年中途採用試験を受けて正社員になる人はいたから、うちの会社で非正規の40代は完全に自分の努力不足だな
それでいて年下の社員や女性社員に命令されると不貞腐れた態度とったりするから、本当に扱いにくい
>>820
スマンw
>>825
身近にリストラとか結構あったから、その対象にならないように
仕事終わりに学校いって資格とか取ったりしてた
それを生かして異動も希望したし、そんなこんなで経験を積んで
他所から声がかかったりして今に至ります
もぅ自分語りはやめますw >>817
国や自治体の丸抱えだったら失敗するだろうね
運営は民間に任せるしかない
適正な制度設計と、監査ができれば、どうにか回るはず
それには「それらの過程を全部公開する」と決めておくのが手っ取り早い
(というより、電力自由化とか通信料値下げとか、最近はその手しかない感じ) >>810
35歳ってことは大学卒業時で2006年。氷河期関係ないよな。
強いて言えばリーマンショックで就職難があった2008年から2012年くらいが対象か。
この世代なら未経験でも人手不足のおかげで選り好みさえしなければある程度は何とかなる。
いつぞやの旭化成じゃないけど氷河期・40歳くらいで正社員未経験は人手不足で困っている
今でもどこも欲しがらない。むしろ若けりゃ外国人でいいって会社が多い。
そういう状況だから国も氷河期世代の救済をさっさと諦めて
外国人労働者の受け入れに舵を切ったのは合理的な判断といえる。 私見としては、世代間の差は政治の問題で同世代の差は個人の責任だと考えてる
その上で、世代間の差の補填を政治に求めたい
慶応大学卒の氷河期だけどずっと警備員だぞ
一度レール踏み外すと立ち直れない社会やな
今や氷河期世代なんて子供産むのを期待されない終わった世代だしなぁ
今更貧困層に陥りそこからでれなかった人の子育て支援する価値がないよね…
>>833
いやお前普通に5回も6回もレール踏み外してる感じするが
生きてるだけで奇跡って感じじゃね? >>834
それを「ロスジェネ」とは朝日新聞もなかなか酷い言いっぷりだな >>833
俺も大卒だけど、
警備員はちょうど10年前に辞めさせられた。 前からもう終わっていたけれど、格安外人労働で致命的。社会保障は10ー20年後に間違いなく破たんする。
>>831
氷河期で就職しにくかったのは事実だがそれでも多数就職できているし
新卒の時は無理でもその後何らかの形で正社員で就職している人も多い。
やっぱり卒業してから一度も正社員経験なしは自己責任という結論に行き着く。
ところで、氷河期を国が救済するメリットは何なのかを考えてみる。
非正規は結婚できずに少子化が加速するという問題があるが
百歩譲って国の救済策が功を奏し正社員で就職→結婚、まではうまくいったとしても
子供はどうかというと年齢からいけばもう無理。 >>835
2000年卒で200社受けても内定1社
零細で食いつなぐも倒産。
慶応でもこんなもんよ >>833
警備って自宅の警備だろ?
飯はお母さんがお盆にのせて部屋の前に置いてくれるんだよな? すげええ面白いよな
氷河期は関係ないと思ってたら国を傾けるほどの災厄になってるとか
>>839
しないで良い苦労をさせた時点で差がついていて、氷河期世代は生涯年収で1億円他世代より少ないからなあ
統計の差は個人の問題ではない >>842
「アーアー聞こえなーい」してたら、生活困窮者が想定を超える無能なせいで国傾くって凄いわ 正社員経験ないのは個人の自由じゃん
バイトしてりゃ正社員がどんのか知ってるだろうし、知った上で敢えて選ばないんだなら
それで損したなんて誰も言わないだろ
関係ないやつが、勝手にそう思ってると決めつけてるだけ
>>845
けど、そいつが生活保護受給したら負担するのは我々だ >>820
彼の言うことが事実として、鼻の穴大きくして自分語りをやりたくなるくらいの自慢で、すなわち稀有な成功例って証左だわな。
ぶっちゃけ、氷河期では当たり前な「首切られて未経験だろうが異業種だろうが給料安かろうが条件悪かろうがとにかく就業」みたいな転職は。 >>846
その我々と言っていられるのもいつまでだろうか
明日は我が身と >>833
セコムとかで出世してるって落ちじゃなかろうな? >>850
セコムって事実上保険会社じゃなかった? 竹中がやった失政のツケを氷河期世代だけが払う必要はない
>>833
そうかお前はセコム損保の部長止まりか
取締役になれなくて残念だったな 平成の政治まとめ
※令和でも継続予定
氷河期世代が消費できなくなる
↓
納税額が減る
↓
新しく税金の徴収先を探す
↓
増税で消費が減る
↓
納税額が減る
↓
新しく税金の徴収先を探す
↓
以下略
>>855
ぶっちゃけ氷河期にお金ばらまいたほうがマシやわ
犯罪も減るし事前対策大事 >>857
それってベーシックインカムとかヘリコプターマネーの話ですかね? >>826
>氷河期世代と団塊ジュニア世代が結構重なってるってのがヤバいんだよな
これ、本当にヤバイ。国にとって爆弾みたいなものなのに、まともに政策まで出しているのは安倍政権だけってのが詰んでる。
そして国民の意識の低さ。世代をその世代が生むはずだった子供ごと使い捨てにしたって自覚、その危機意識がない。
危機意識で言うなら、あと20年ほどでくたばる団塊よりも、現役世代のほうが高く持たなきゃならないのに、実際は>>827みたいな。
>でも非正規から毎年中途採用試験を受けて正社員になる人はいたから、うちの会社で非正規の40代は完全に自分の努力不足だな
こういう寝言を言ってる。
>>827が老害ならさもあらんだが、現役、若年であっても氷河期の提供した労働力と税金で受益者となっていたのは事実。
子供がいなくても自分に恩恵がなくても働いて納税してたんだから。
こと安価な賃金が、民主党が政権とろうがバカ経営者がはびころうが日本経済をなんとか回してた。
>>827
>それでいて年下の社員や女性社員に命令されると不貞腐れた態度とったりするから、本当に扱いにくい
常駐先の若い子に言ってることだけど、これから最低20年、下手すりゃ30年、協力会社からくる「部下」は40代50代60代になる。
肩書と年齢が比例したのは過去の話で、おっさんおばさんをうまく使えなきゃ組木細工みたいな寄せ集めプロジェクトは成り立たなくなる。
20代だろうが30代だろうが、そいつらが子供をやってたときに、自分らが使えるわけでもない文教費や医療費を負担したのは氷河期だ。
「本当に扱いにくい」とか「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」と嘯いたブラック経営者と同じことしか言えないなら、そいつに先はないぞ?
つかさ。
>でも非正規から毎年中途採用試験を受けて正社員になる人はいたから、うちの会社で非正規の40代は完全に自分の努力不足だな
転職ってのはセンター試験みたいに点数満たせば就職できるってもんじゃない。努力なんてタイミングやコネでいくらでもひっくり返る。
そもそもお前の会社は新卒を絞ったから中途が欲しいわけだし、中途の採用人数ってのは100万の非正規を吸収できる規模だったのか?
お前が言ってることは「ボクは努力したから(←実態は運かコネ)シアワセになる権利がある」と既得権益を主張する団塊とまるっきし同じだ。 ここで一言言わせてもらうと
非正規の方が向いてる人はいる。
そういう人は一生非正規でいいと思うよ。
無理して正社員になる必要はない。
一応派遣法改正、70年ぶりの労基法改正 働き方改革により非正規雇用も3年で無期限を義務化し同一労働同一賃金で賃金格差も法律で禁止したけどな
処遇改善と生産性向上も合わせて政府は薦めている
非正規雇用3年で無期限を義務化→2年11ヶ月で雇い止め
こんなんばっかりやんけ
人間って哀しいな
コンビニに買い物にいける凡人が、コンビニに行けない引きこもりを笑うんだから
みな自分より劣るものを一生懸命探してる
そうしないと自分を保てないんだ
自分より下を見ないと保てない
自分はビリじゃない。まだ後ろにいるやつがいる。コンビニにも行けないあいつがいる
そう安心したいのだ
うんざりしても金の為に生きなきゃいけない
だから立場の弱い無職や引きこもりを嘲笑する
それでなんとか自我をなぐさめ生きてる。あわれな人々
一方ひきこもりはかーちゃんから小遣いを貰って風俗に行くのであった。
氷河期でも正規雇用が多いと言うが、高収入が期待できる「大企業の」正規雇用は極端に少ないからな。
とすると、大企業から中小に仕事を出すときの単価を上げれば、劇的に改善する可能性はある。
18年もバイト続いたらむしろエリートだろ
普通はやり切れ無くなって退職転職する
>>860
そういう寝言をムニャムニャ言ってる間にワープアやら無職になってるって自覚の無さが>>1みたいな悲劇を生んでるとなんで分からんかねえ >>860
アタマデッカチ。
使えない氷河期の典型だな。
分かってもいないのに屁理屈こねてやらない言い訳ばかり。
他人の努力を運だのコネだの言って馬鹿にして、
見下しているうちに追い抜かれて行くんだよ。 特に若い人に言いたいのだが、自虐ネタって止めた方がいい。最初はネタかもしれないけれど、
それを続けていると、それが自分のキャラクターとして固定してしまい下に扱われるようになる。
誰かに自分の欠点を指摘される前に自らネタにしてしまおうという心の防衛反応かもしれないけれど、止めるべき。
努力しても介護職18年で体や精神壊してるやつら・・・よりマシじゃね?
>>1
努力不足だな
俺は前の会社辞めて別の会社でアルバイト採用されてから
1年3ヶ月で正社員になったぞ
あと見切りも必要だと思う
正社員登用する気のない会社でダラダラ働き続けるのは無駄
俺はバイト時代にいろいろ資格取って別会社に就職する事も考えてた >>871
氷河期で一括りにしないで欲しいな。
>>860みたいなのは氷河期を言い訳にしている底辺。
大多数の氷河期は与えられた環境の中で必死に努力して生活しているんだよ。 ここだと自称評論家みたいなのが上から目線で批判するから。
批判するだけ批判して、自分でなにも善意を生み出せない
だが底辺を探して罵倒することしかできないクズなのは自覚しようか
こういう生活困窮者に金渡してサブスクリプションのサンプルにして、どういう部分に需要があるかを見極めたサービス構築してみたい
そんな金個人にはないけどw
結局こういう底辺を罵倒するのは現実になにをするわけでもない第三者だからな
悪意をぶつけたいだけぶつけて、叩くのに都合のいい弱者を探すだけのスネ夫
上から説教はするが善行はぜったいしない。一生
つまり格下を叩くことでしか生きがいを感じられないゴミ
「格下」が引き上げられることで社会全体が上向きになる社会が良いなあ
自己責任論で足を引っ張り合う社会とか心が荒んでる
弱者へのマウンティングや他人への中傷
キミの頭にあるのはそれだけなんだ
だからこの手の記事はとても都合がいいんだ
イジメがしたくてよだれが出てるよ
口汚いレスをすることでちっぽけな自己満足に酔ってるだけの薄汚いバカだがな
一般人同士が対立していると何故か政治批判に向かわない傾向があるから、為政者としては自己責任論による足の引っ張り合いが丁度よいんだろ
>>877
何度でも言うが無職やら底辺が5ちゃんで語る改革論が一度でも陽の目を見てたった一人の腹でも膨らませられたかね?
一見冷たい働けクソ雑魚どもって言葉が実は一番の親切やで 他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホがきみです
オタクでも非正規でも無職でもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって弱いものを探してイジメることしかできない陰湿なゴミだから
年金払ってるか?
税金納めてるか?
に尽きると思うがね
こんな記事で低辺にイキってる奴は
現実が不満で他を見下すことで自尊心を守っている弱虫だろう
>>884
と、言って叩いている奴にマウンティングするんですね。
やっている事は同じなんだよwww 誰も860に論理的な反論してないね
レッテル貼りだけはたくさんレスついてるけど
氷河期に金をばらまいても政府が信用できないから貯金アンド貯金だろうね
間違っても信用できない日本に有益になるような使い方はしないだろ
日本に対する憎しみすら持ってる人たちだろうしね
>>889
個人にとって消費は国のためじゃないだろw
満足な衣食住のための消費が拡大するだけでも大きなプラスになる 信用できなきゃ自分の為の消費ですら二の足を踏むってことだよ
仮にこの国で詐欺が合法化したとしたら
国民全員がこの取引は大丈夫なのかと勘ぐり勘ぐり勘ぐり倒さないと何もできない
氷河期の人たちからすれば日本国家は詐欺師として映るだろうね
氷河期以降の国民は日本国家を詐欺組織としか見てない人が多いね
年金詐欺のせいでね
経済停滞の最大理由は日本国家は犯罪者だからに他ならないよ
外国人の方がよっぽど信用できる
>>888
「はいはい、そうですね」
って言って欲しいんだろ。
IDをころころ変えて大変だね。
論理的でも無い事に論理的に返しても意味ないよ。
結局は
「俺を大切に扱え、俺は頑張った。
馬鹿にした奴らはゴミ、勝ち進んだ氷河期も運とコネだけのゴミ」
って、言ってるだけ。 9割の男が正規雇用されてるのに世代のせいってのは無理がある
>>373
そうだねw朝の4時台に自作自演してるのバレちゃったしねw
今頃別のIDで自作自演してるんかな? >>892
またそれ?
自分がやってるから周りもおんなじことしてるって見えちゃってんじゃん
お大事に 雇用統計上は同世代男子の底辺10%のゴミ
努力したが本当だとしても能力が無いのだろう
うちの会社にいる氷河期非正規の中から正社員登用になったのはFラン大卒のおっちゃん
理由は新卒正社員歴(入社して2年で倒産)があったから
非正規職歴しかないマーチ・国立大卒の人たちの方が仕事できるんだけどね
>>896
バイト18年が問題なんじゃなくその間ナニもしてないのが問題
なんだよな
18年あれば赤ん坊が東大生になれるほど時間があるんだから だから、だれも同情すらしてくれないって結論だっただろwwww
>>897
割りとマジで氷河期の就職率は6割程度まで下がったがこれ
f欄文系込みでの話
どこの企業も少ない求人で優秀な奴採用しようとしたから国立卒でも
非上場企業に就職してた
結果国公立や有名私大は8割程度f欄は2割3割て平均だからな
学業以外で見るべきところが無かったから採用されなかった奴を
敬遠するのは人事として当然だぞ >>902
健康面や精神面があるだろ
不健康なキチガイを学業が少しいいだけで採用って 努力も方向性を間違えると無駄になる。それだけの話。
>>899
その間ずっと不景気だったのが氷河期だろ
資格ビジネスに嵌って金銭を失ったり
株やFX、バイナリ、ギャンブル他で有り金失ったヤツさえ居るだろうな
何もないだけ正気、精神面ではむしろ強い部類だと思う >>903
だからソレで新卒時に採用見送られたのが国立卒でも非正規の奴
人事ならワザワザ新卒で敬遠された奴を採用するってやらない
新卒はどこの企業でも時間とカネを掛けて採用するからな >>905
ずーっと不景気でも資格を取ってそっちへ転身も可能だけど?
東大に入学した奴より18年前は勉強できただろうし
ドラフトでプロ野球に入った奴より15年前は速い球投げられただろ 氷河期じゃないのに派遣で働いているやつも大丈夫か?
>>373
エゴに栄養たっぷり与えられて良かったね
これでもうしばらくはオカルトにしがみついていられるかもね 少なくともチャンスがなかった世代ではある
今と違って、一回辞めたら後がない時代だったのに、一回目にまともなのがなかった
こんな他責ばっかりする奴らと仕事で関わりたくなんかないわ
俺も氷河期世代だけど未だに非正規ってのはまぁ自己責任だと思うわ。
その気になって動けばチャンスはあったぞ。
周りで人生詰んでる奴を見てて思うのは、自分で何とかする気概もないし
その気があっても行動量が圧倒的に少ない。
何つーか「何を言っても何をやらせてもダメな人達」という感じ。
本社正社員総合職、
グループ総合職、
エリア基幹職、
有期社員、
派遣、
キャリアスタッフ
同じ職場で、同じ時間、同じ仕事して、
給与や待遇が違うだけでなく、
下の身分を虐めるパワハラが多い。
女子総合職とか下の身分の男子非正規を怒鳴り散らしたり
酷い
不景気は氷河期世代が起業して需要を掘り起こさなかったので
政府の責任ではなく氷河期世代の責任
自民党候補の対抗馬に氷河期世代全員で投票すれば政権は倒れたのに
「政治家は何もしないから」と投票しなかった氷河期世帯の自己責任
多分、自己責任な場合は、
100社面接を受ける、とかを7社位に端折ったり、
資格を取らなかったり、
微妙に何か努力の爪が甘かったりすると思う。振り返ると。
ま、それが出来るだけのパッションがなかったって事さね。
ココが求めている設定を求めなければ、関係ないけど。
>>907
資格を取っても実務経験のない人間は採用されなかった。
お前の言ってることは単なる空論だろ 中途で正社員採用あっても結構ブラック多いからねぇ、特に地方は
バイト2つ掛け持ちの方が楽だったりする
手取り的にはあまり変わらないし、結構サビ残してやから時給単価的にはバイトの方が上かもしれん
正社員のいいところはボーナスと社保くらいのもんか…ボーナスもスズメの涙の可能性もあるけどw
以上、氷河期世代の感想です
どうせニートするんなら、
詰将棋でも毎日してた方がまだマシかもなw
それが出来ない人が偉い人になれないだけ。
人が少々不平等なのは当たり前
でも努力でなんとかなるチャンスは極端な不幸ストーリーのレアケースを除いてほとんどの人に訪れてるはず。
コネも努力で作れる。日頃から人に好感を持って覚えてもらう、これだけでチャンスは広がる
運をチャンスに見極める努力も必要
>>926
正社員って言っても名ばかり正社員とか、
また別の枠だったりするし。
あと正社員登用ありの派遣で応募すると、
限定社員という正社員ではない正社員にしかなれなかったりする。
広告に偽りありだと思う。
限定社員は本来の正社員ではないでしょ。
一生、非正規と変わらない待遇 >>929
ああ、あったあったw
勤務年数8年とかでもずっと契約社員止まりとか
正社員登用制度前面に出してバイト募集してたけどw >>929
限定社員の定義は会社により異なる。
無期か有期かで大きく変わるでしょ。 >>887
横レスだが、全く「性質」が違うだろw
こんな低能ばっかりだからスレが荒れたりするんだろうな コネも使い方次第で、
宝にもなれば、ゴミにもなる。
>>931
同じ職場で、同じ時間、同じ仕事して
給与や待遇が違うし、
総合職に身分差別受けて虐められるような身分作る合理性ってなに?
江戸時代の身分制度だよ、実質 >>1
いや、非正規・バイトでも普通に生活できる環境を作るのが政治の仕事だろう・・・ 18年やら2,30年何してたまでは言わんが
GWの10日ありゃ人手不足のサービス業で時給の良いところ面接即採用からの数日で物の置き場所と仕事の流れ大体掴んで
今日辺り最期のラッシュを先輩からの感謝と共に終えて次の給料日には少しマシなもん食えたのに
恐らく5ちゃんで得体の知れない呪文か寝言書き連ねてただけだろ?そういうとこやで?
氷河期だがその他の世代が絡んでくるのがうざいね
こっちは終身やら保険保証などと無縁の世界で勝手に生きてんのに今更社員ちらつかせて寄るなっての
>>932
そうだね。
俺のマウンティングはキレイなマウンティング。
お前のマウンティングは汚いマウンティング。
他人を蔑む事を否定する事に賛同すると思わせての、
「こんな低能ばっかり」と来たもんだwww >>936
無理だよ。
企業会計は絶好調で、一方、家計は貧しくなった。
非正規雇用や限定社員を安く使って、
社員と同じ仕事させてるのが原因 >>925
中小なら中途で入れただろ
少なくともバイトよりマシなとこくらいなら >>876
スマナイ。
そう言うつもりでは無いよ。
俺も氷河期だからこんな馬鹿だらけだと思われたく無いのさ。
他人を評価しないで自己評価だけ高いのが一番面倒くさい。
経営者だってこのご時世で倒産しないでやってくのは大変だと思うよ。
努力して這い上がった同期をいっぱい見てきた。
高め合う存在としての氷河期仲間は歓迎するが、
足を引っ張るしか能の無いのはお断りだ。 氷河期男性も90%は正規雇用で働いてて
残りは非正規が10%ニートが1%未満しかいない
資産が有ったり夢追ってたりで望んでそこにいる人も居るだろうし
>>1みたいな人は激レアケースなわけで
一体誰に向かって説教してんだか 20年職歴なし半ひきこでもタクシーはそれでもけんもほろろってわけでもないな
電話面接したが上京してさらに面接することになったわ
俺ですらそうなんだからこの41歳何かあるだろ、俺と違って働いてたんだし
>>943
氷河期の90%が正規雇用って裏付けあるの? >>943
そんなに単純化できない
○正規雇用で普通に生活できる人
✕正規雇用で低収入な人
○非正規雇用で配偶者控除対象
✕非正規雇用で配偶者控除対象外
✕完全失業者
○経営者
○個人事業主で普通に生活できる人
✕個人事業主で低収入な人
○不労所得生活者やデイトレーダー
✕不明
✕の状況把握及び救済が急務 >>945
それ、仕事をしている男性の氷河期世代の9割だから
しかもワープアも正社員で問題なしにしてる バブルの後遺症の不良資産としては
一番長く引きずってそうな問題だ
>>951
政府が解決する気ないからな
「アーアー聞こえなーい」してるうちに取り返しがつかない状態になった 非正規やアルバイトである事のメリットだってあるんでしょ?
ソレを享受しておいて今更こんな事言われても
他人にどうする事も出来ないし
国が手を差し伸べる事でもないと思うが・・・
>>954
その人たちが、要件を満たせば生活保護受給しに来るぞ 乱暴に切り分けると概ね以下の通り
グループ1:900万人
○正規雇用で普通に生活できる人
✕正規雇用で低収入な人
グループ2:400万人
○非正規雇用で配偶者控除対象
✕非正規雇用で配偶者控除対象外
✕完全失業者
グループ3:400万人
○経営者
○個人事業主で普通に生活できる人
✕個人事業主で低収入な人
○不労所得生活者やデイトレーダー
✕不明
✕の状況把握及び救済が急務
>>953
それ政府を当人に変えたら実態そのままやんw
ハロワの訓練が役に立たん?時給低い仕事しかない?
半島がどうのこうの言わずに今日日のガラガラのパチ屋行けば1500円とかすぐ貰えるやんw
能力低過ぎてこの世の全てがブラックに見えるなら流石に吊るのを勧めるしかないわw 俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するけどね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
>>957
その人たちが生活保護受給するから恐怖
就労対策ではなく生活保護受給阻止のたの対策 国家がセーフティネットを放棄した場合、その国はどうなるかという話になるな
世界では結構ありそうな気がするけど
>>959
パチンコ屋の店員でも時給1500円あるのに、薄給の仕事しかないというのはおかしくないですか
って言ってるんだよそいつは。なんで答えないんだ? >>959
別スレで無職主婦の年金半額かみたいな記事とか出だしてるからなあ
生活保護自体は無くならんけど支給する条件とか額とか平気で絞ってくる未来しか見えんわ >>1
この人は氷河期関係ない思う
好景気でもこんな感じの道行くだろうな よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
>>961
しないメンタルを持ってるからだろ
働かないという結果はあるけどなぜ働かないかという理由はわからん
そして、もう自発性にまかせる時期ではなくなった >>965
仕事はあるけど働く意思がない、そんなのまで国の責任か? >>962
セーフティネットをどこまで削っても大丈夫かというチキンレースになると思う >>966
けど、要件を満たせば生活保護受給しにくるぞ
既に論点が変わってるんだって 生活保護とかね、たかが月に13万とか、そんな程度でしょ。これ打ち切ったらコンビニ強盗出て来るわ。
で、それ防ぐために防犯カメラつけて店員増やして、捕まえるのに警官が何十人も動いて国選弁護人
付けて裁判やって、何十倍のカネかかると思ってんだ。最初から食えないヤツにカネ配った方が安い。
>>969
氷河期世代の受給額は年8兆円で予算は年20兆円らしいな
差額はどこに消えるんだかw >>961
例えば正社員だけどワープア状態でも1500円〜のパチ屋の方が明らかに生活安定するなら素直に移ればよくない?
体力やら年齢でそれが無理ならそいつの能力値の限界だからそのまま甘んじるかそれこそ生活保護受けるかしか無いしなあ
他者に文句垂れる理由が全然分からん >>964
一生やらなくていいのに一々極端なんよなあ >>968
お前が勝手にそういってるだけで、このスレはスレタイのとおりいい歳してバイトしてる奴は努力不足の自己責任かって話だ
>>971
おっしゃるとおり。高校出たばかりのコでもお金ためて上京して定職についたりしてんのに
いい歳したオッサンが「カクサガー非正規がー自己責任っていうなー」だもんな
ほんとクズすぎるわ >>962
急に生活保護に結びつくような話ばかりネットで増えてきたけど、
生活保護なんて遊びみたいな金額のもっと不味いものがあるからね。
そっちは税金から出る生活保護の財源と違い直接国民の殆どが影響を受ける。
薬は年々研究開発費用が上がってきてるので、
日本がまだ世界トップクラスでいるその負担を国民全体が医療費と払うことになる。 俺は昔、パチンコ屋でバイトしてたけど腰やられたよ。
毎日、玉が入った箱を何十回って持ち運んでたから。
あと、店内のタバコの煙がすごい。
受動喫煙で肺がんになっても自己責任扱いされるのが馬鹿馬鹿しくて辞めた。
今は知らんがパチ屋はどこの店も20代しか採用していなかった
立ち仕事だし体力的にきびしいからね
>>973
そもそもこの人氷河期世代関係ないからな
何らかの先導意図を持った記事
で、同世代の差は自己責任で、世代間の差は政治の責任
だからこの人個人の状況はこの人の選択の結果
そんなことは分かってるけど既に問題はそこに無い
自己責任で追い詰められた人を国が切り捨てるのってセーフティネットの放棄
切り捨てる結論を許容させた上で制度を変えるのは、実際に生活保護が必要な人や人権系団体の反対に合ってかなり手間かかると思う >>964
もうちょい補足すると例えば俺とか好きな仕事で店出す為にブラックで3年ほど金貯めたわけだが
そのブラックで働く時間は俺の中では既に好きな仕事の一部みたいな割り切りがあったわけよ
時期で言うと2000〜2003年当時
社内は常に怒号が飛んでて受話器にガムテとか結果出すまで延々飛び込みとか挨拶がわりに普通にしばかれるし売れりゃ歩合付くが残業なんか一切付かない典型的なとこだったけど今じゃ良い思い出 って41歳やんけ
就職氷河期でもトップクラスで酷い世代だった
1977年生まれは、教育課程変更のせいで受験の難易度が跳ね上がり(追い詰められた浪人生が本気出してくるのに自分も浪人できない)、就職氷河期で新卒採用も絞られたマジでやばい世代
究極の貧乏くじだと思う
どいうもこいつもプライドが糞高いのが原因だ
へたにプライド高いとバイトで怒られるのさえ拒絶するわ
すぐ辞めるわ
使えない人間の出来上がり
まあ20代前半の私のことですがね
最近「努力をすること」と「無理なこと」を混同している人が多いなあと感じる。
努力は必要だけれど、無理なことはいくら努力しても無理。諦めが早いのも問題だけれど、諦めが悪いのも問題。
諦め時を見極めなくては人生の無駄遣い。
>>964
働いてる人みんなが「やりたい仕事」してると思ってるの?
めでたい奴 努力なんか一切してないからバイトなんだろ完全に自己責任死ねばいい
>>983
ほんとそれ
俺もなれるならプロ野球選手になりたいわw >>948
そーゆーのわかってて貼ってるだけの中の人だよそいつ
今んとこ安全な場所にいる人 >>982
そいつら混同してるんじゃなくて混同したふりしてるだけ
混同してるふりしてればいくらでも相手の言い分シャットアウトできるからな
ブラック企業と同じで相手の意志を踏みにじることが初めからの目的
意志殺して半廃人にすればいいように使えるし廃人になったら捨てても声上げないだろうし
初めから人のいい奴を議論に誘うふりして潰す気満々の中の人なんて相手した時点で負けだと思うよ >>1
働きたいから仕事くれよ安倍ちゃん
あとブランク長過ぎて働くのが怖くなってる人もいっぱいいるから無理矢理引っ張りだしてくれよ
いつ政策発表するの?HP見たけどなかったぞ
すぐ応募するから政策早く教えてくれよ >>1
もうジジババの年金も自己責任で無給でいいだろ 氷河期の話題はもういいよ。
騒ぐだけで、結局何もしないだろ。
>>991
政治は何もしないかもな
でも、そうなると氷河期世代は何かするんじゃない?何かもその時期もわからないけど >>989
そんな事をしたらブラックだの強制労働だの批判されるから無理だろな。
共産圏のキュウバにでも亡命出来れば飯くらい食えるぞ。
国民全員公務員だし。
>>992
テロ的な意味じゃなくて自分で動いたら?
政治を変えるより自分の身の回りの環境を変えた方が早いだろ。
なんで、政治が動かないと自分の環境が良くならないと思うわけ?
自分の人生くらい自分でなんとかしたいとは思わないもんかね。 >>981
ようは奴隷として扱いやすいって事か
そうじゃない人間は mmp
lud20190812002146ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556968757/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★8 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★7
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★5
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★4
・手取り15万の氷河期世代…「努力はし尽くした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えろ」
・【悲報】一瞬で「氷河期世代」のヤバさが分かる画像がこちらwww 社会はこれでも自己責任と見捨てるのか?
・【悲報】一瞬で「氷河期世代」のヤバさが分かる画像がこちらwww 社会はこれでも自己責任と見捨てるのか?
・氷河期世代が貧困なのも結婚できないのも自己責任なら少子化も生活保護増加も自己責任だからな
・国民は氷河期世代に自己責任と言って切り捨てたけど、巡り巡って国民全体に厳しい時代が来ました
・コロナ不況に『ざまぁみろ』氷河期世代ルサンチマンの叫び 『私どもの世界へようこそ 自己責任』
・40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★3
・【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★8
・【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★6
・【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率 ★5
・【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率 ★3
・【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率 ★4
・氷河期世代「有効求人倍率が0.49でした…」Z世代「1.16で超売り手市場ですww」氷河期の不遇は自己責任じゃないよね
・山上(氷河期・非正規・元自衛官・カルト被害者)👈これ安倍の自己責任では?🤔
・【国民民主党】玉木氏、ポスト103万円の壁は就職氷河期世代対策「政治が作り出した世代。政治が責任を取らなければならない」 [樽悶★]
・就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「割りを食った世代」の厳しさ★3 [煮卵▲★]
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★6
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★2
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」 [お断り★]
・【社会】話せる?「AV強要問題」のこと 「自己責任論」の中で感じた孤立、すぐそばにいるかもしれない被害者
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに
・【群馬】渋川市が「就職氷河期世代」募集へ 3職種で若干名
・【表現】氷河期世代、ゆとり世代・・・、そして「コロナ世代」
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★5
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★2
・総合物流の山九、他社に先駆けて「氷河期世代」を積極採用 3年で300人
・【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由 ★2
・防衛増税、岸田首相が理解獲得に努力 「未来世代への責任」(Sputnik 日本) [少考さん★]
・【呪われた世代】氷河期世代にコロナの寒風 失職、再就職ままならず [アッキー★]
・40代で手取り16万円…脱落し置いていかれた「氷河期世代」の悲惨な現在★3 [愛の戦士★]
・40代で手取り16万円…脱落し置いていかれた「氷河期世代」の悲惨な現在★2 [愛の戦士★]
・【骨太方針】「就職氷河期世代」の集中支援、安倍首相直轄の司令塔組織を設けると表明
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 7 [トモハアリ★]
・40代で手取り16万円…脱落し置いていかれた「氷河期世代」の悲惨な現在 [愛の戦士★]
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 5 [トモハアリ★]
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 2 [トモハアリ★]
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★26
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★59
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 6 [トモハアリ★]
・「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み [どどん★]
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 8 [トモハアリ★]
・約4割が月10万円未満…「氷河期世代」念頭に“低年金対策” 厚生年金活用、負担増で難航も★2 [煮卵★]
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 11 [トモハアリ★]
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★15
・「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み ★2 [どどん★]
・【そのとき、父はー】ずっと不遇だった「就職氷河期世代」が家族に求めることとは 児童虐待の裏側
・何とか正社員になりたい…政府が見捨ててきた「氷河期世代」を救う方法はあるのだろうか [煮卵★]
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★72
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★60
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★37
・【兵庫】「就職氷河期世代」採用、427人応募(採用予定1人程度)…三田市「市で活躍してもらえるいい人材を探したい」
・【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★21
・【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★8
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 [ぐれ★]
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★21
・【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み ★2 [ばーど★]
・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★3 [樽悶★]
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★15
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★8 [ぐれ★]
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★2 [ぐれ★]
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★7
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★12
・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★7 [ぐれ★]